2010年02月08日 (月)
こんにちは。
今回は Gabiさんから、羅漢果とラカントSなどについて、コメント・質問を頂きました。
「10/02/04 Gabi
感謝方々
先の私の質問にもお答えいただいており、ありがとうございます!
さらに先生の宮本輝さんとの対談も購入してすぐ読みました。これで先生のすべての著作を拝読しました。実際に先生の著作を参考させていただいて、体質が一変(体重も20キロ削減)しましたので、自分の体でご説明を納得させていただいております。またぞろ質問は、本当に悪癖のみにて!
①先生と同じく糖質カットを主張される医師の著作で、羅漢果を絶対に使ってはいけない、と強く書かれておられる方が周知のようにおられますが、これはどうご評価されますか。実際に羅漢果エキスとかラカントSは炭水化物成分が多いので、もし摂取OKで体内に吸収されないなら、どんなメカニズムなのでしょう。先生の昔のブログを拝読させていただいてもよく理解できませんでした。特に釜池先生は黒酢など絶対ダメ(すぐ処分しなさい)と繰り返されておられます。これも疑問に思います。
②脂質摂取にはやはり限界があるとは思うのですが、その指標は何でしょうか。
③いわゆる低インシュリンダイエットと糖質カット療法の基本的差異はございますでしょうか。低インシュリン食の著作には胡椒を厳禁・タブーにしている本が多いですが、これは単純に胡椒が糖質が多いからでしょうか?
④おまけですが、台湾の仙草ゼリーは100グラム2グラムの糖質、ココナッツミルクも低糖質で、数字だけならとても抵糖質で美味しいスイーツになりますよ。いつも先生に大感謝です!」
Gabi さん。
コメント、そして全ての本をご購入いただきありがとうございます。
また20kgの体重減少も良かったですね。
「①先生と同じく糖質カットを主張される医師の著作で、羅漢果を絶対に使ってはいけない、と強く書かれておられる方が周知のようにおられますが、これはどうご評価されますか。実際に羅漢果エキスとかラカントSは炭水化物成分が多いので、もし摂取OKで体内に吸収されないなら、どんなメカニズムなのでしょう。先生の昔のブログを拝読させていただいてもよく理解できませんでした。特に釜池先生は黒酢など絶対ダメ(すぐ処分しなさい)と繰り返されておられます。これも疑問に思います。」
羅漢果は、中国広東省、広西チアン族自治区の高冷地に栽培されるウリ科の多年生草本です。中国の一部の地域でしか生育していない貴重な植物で、その果実は、砂糖の約300倍の甘さがあります。甘味が強いので、中国では古くから乾燥させて料理の調味料、甘味飲料の原料として使っていました。
近年の研究で、羅漢果の甘味成分はMongroside Vなどのククルビタン型トリテルペン配糖体であることがわかりました。トリテルペン配糖体は、小腸で吸収されることなく大腸まで達するため、食物繊維の一つに分類されます。
従って炭水化物ですが、血糖値を上昇させませんし、吸収されるカロリーはほぼゼロと考えてよいようです。
羅漢果の甘味成分には、トリテルペン配糖体以外にもほんの少量の果糖が加わっているそうです。果糖分のカロリーは、吸収されますがごく少量ですし、果糖は10%しかブドウ糖に変わらないので、血糖値はほとんど上昇させません。
通常販売している「羅漢果顆粒」は、顆粒状にして使い勝手を良くするために、甜菜糖が約2%含まれています。甜菜糖は、勿論吸収されて血糖値を上昇させます。
まあ、白菜や菜っぱにも天然のショ糖が少量は含まれていますので、羅漢果顆粒を甘味料として少量使う程度は、血糖値上昇に関しては許容範囲と思います。
釜池先生は、糖質ゼロを目指しておられますので、おそらく「羅漢果顆粒」に含まれる甜菜糖がNGなのだと思います。
ラカントSは、99%がエリスリトールで、1%が羅漢果顆粒です。エリスリトールは糖アルコールの一種で炭水化物であり、体内に吸収されますが全く利用されずにそのまま出て行きます。ラカントSはゼロカロリーで血糖値上昇もゼロで、糖尿病、メタボリックシンドローム、肥満症の方に適した特別用途食品の認定を受けています。
酢については、100g中に7gくらいの糖質なので、味付け程度に10gくらいなら、大丈夫です。
「②脂質摂取にはやはり限界があるとは思うのですが、その指標は何でしょうか。」
これは大きな問題なので、その内記事にします。
「③いわゆる低インシュリンダイエットと糖質カット療法の基本的差異はございますでしょうか。低インシュリン食の著作には胡椒を厳禁・タブーにしている本が多いですが、これは単純に胡椒が糖質が多いからでしょうか?」
低インスリンダイエットやアトキンスダイエットとの違いも、以前記事にしましたが、もう一度整理して記事にします。
胡椒は100g中に66.6gの糖質ですね。そのためでしょうね。
「④おまけですが、台湾の仙草ゼリーは100グラム2グラムの糖質、ココナッツミルクも低糖質で、数字だけならとても低糖質で美味しいスイーツになりますよ。」
ココナッツミルクは100g中5gの糖質で、牛乳やヨーグルトと一緒です。100gくらいならいけます。試してみたいですね。仙草ゼリー、お奨めのサイトはありますか?
江部康二
今回は Gabiさんから、羅漢果とラカントSなどについて、コメント・質問を頂きました。
「10/02/04 Gabi
感謝方々
先の私の質問にもお答えいただいており、ありがとうございます!
さらに先生の宮本輝さんとの対談も購入してすぐ読みました。これで先生のすべての著作を拝読しました。実際に先生の著作を参考させていただいて、体質が一変(体重も20キロ削減)しましたので、自分の体でご説明を納得させていただいております。またぞろ質問は、本当に悪癖のみにて!
①先生と同じく糖質カットを主張される医師の著作で、羅漢果を絶対に使ってはいけない、と強く書かれておられる方が周知のようにおられますが、これはどうご評価されますか。実際に羅漢果エキスとかラカントSは炭水化物成分が多いので、もし摂取OKで体内に吸収されないなら、どんなメカニズムなのでしょう。先生の昔のブログを拝読させていただいてもよく理解できませんでした。特に釜池先生は黒酢など絶対ダメ(すぐ処分しなさい)と繰り返されておられます。これも疑問に思います。
②脂質摂取にはやはり限界があるとは思うのですが、その指標は何でしょうか。
③いわゆる低インシュリンダイエットと糖質カット療法の基本的差異はございますでしょうか。低インシュリン食の著作には胡椒を厳禁・タブーにしている本が多いですが、これは単純に胡椒が糖質が多いからでしょうか?
④おまけですが、台湾の仙草ゼリーは100グラム2グラムの糖質、ココナッツミルクも低糖質で、数字だけならとても抵糖質で美味しいスイーツになりますよ。いつも先生に大感謝です!」
Gabi さん。
コメント、そして全ての本をご購入いただきありがとうございます。
また20kgの体重減少も良かったですね。
「①先生と同じく糖質カットを主張される医師の著作で、羅漢果を絶対に使ってはいけない、と強く書かれておられる方が周知のようにおられますが、これはどうご評価されますか。実際に羅漢果エキスとかラカントSは炭水化物成分が多いので、もし摂取OKで体内に吸収されないなら、どんなメカニズムなのでしょう。先生の昔のブログを拝読させていただいてもよく理解できませんでした。特に釜池先生は黒酢など絶対ダメ(すぐ処分しなさい)と繰り返されておられます。これも疑問に思います。」
羅漢果は、中国広東省、広西チアン族自治区の高冷地に栽培されるウリ科の多年生草本です。中国の一部の地域でしか生育していない貴重な植物で、その果実は、砂糖の約300倍の甘さがあります。甘味が強いので、中国では古くから乾燥させて料理の調味料、甘味飲料の原料として使っていました。
近年の研究で、羅漢果の甘味成分はMongroside Vなどのククルビタン型トリテルペン配糖体であることがわかりました。トリテルペン配糖体は、小腸で吸収されることなく大腸まで達するため、食物繊維の一つに分類されます。
従って炭水化物ですが、血糖値を上昇させませんし、吸収されるカロリーはほぼゼロと考えてよいようです。
羅漢果の甘味成分には、トリテルペン配糖体以外にもほんの少量の果糖が加わっているそうです。果糖分のカロリーは、吸収されますがごく少量ですし、果糖は10%しかブドウ糖に変わらないので、血糖値はほとんど上昇させません。
通常販売している「羅漢果顆粒」は、顆粒状にして使い勝手を良くするために、甜菜糖が約2%含まれています。甜菜糖は、勿論吸収されて血糖値を上昇させます。
まあ、白菜や菜っぱにも天然のショ糖が少量は含まれていますので、羅漢果顆粒を甘味料として少量使う程度は、血糖値上昇に関しては許容範囲と思います。
釜池先生は、糖質ゼロを目指しておられますので、おそらく「羅漢果顆粒」に含まれる甜菜糖がNGなのだと思います。
ラカントSは、99%がエリスリトールで、1%が羅漢果顆粒です。エリスリトールは糖アルコールの一種で炭水化物であり、体内に吸収されますが全く利用されずにそのまま出て行きます。ラカントSはゼロカロリーで血糖値上昇もゼロで、糖尿病、メタボリックシンドローム、肥満症の方に適した特別用途食品の認定を受けています。
酢については、100g中に7gくらいの糖質なので、味付け程度に10gくらいなら、大丈夫です。
「②脂質摂取にはやはり限界があるとは思うのですが、その指標は何でしょうか。」
これは大きな問題なので、その内記事にします。
「③いわゆる低インシュリンダイエットと糖質カット療法の基本的差異はございますでしょうか。低インシュリン食の著作には胡椒を厳禁・タブーにしている本が多いですが、これは単純に胡椒が糖質が多いからでしょうか?」
低インスリンダイエットやアトキンスダイエットとの違いも、以前記事にしましたが、もう一度整理して記事にします。
胡椒は100g中に66.6gの糖質ですね。そのためでしょうね。
「④おまけですが、台湾の仙草ゼリーは100グラム2グラムの糖質、ココナッツミルクも低糖質で、数字だけならとても低糖質で美味しいスイーツになりますよ。」
ココナッツミルクは100g中5gの糖質で、牛乳やヨーグルトと一緒です。100gくらいならいけます。試してみたいですね。仙草ゼリー、お奨めのサイトはありますか?
江部康二
詳細なご回答ありがとうございます。先生のブログを拝読し、先生の良心を深く感じます。
ラカントSにつきましては、完全に納得いたしました。仙草ゼリーですが、缶に100グラム中、炭水化物が2グラム、と英語で表記があります。まったく漢方薬のような味なのですが、これに甘みをつけますと珍妙な味を楽しめて、最近、好んで賞味をしています。ハーブゼリーとでも言うべき味でしょうか。
9月にヘモグロビンの値が7.2で「糖尿の疑いあり」と人間ドックで指摘されてから多様な著作を読みまくり、先生の著者にたどりつきました。すべて納得し、科学的理性を感じましたので座右に置き実践しました。最近はそのヘモグロビン5.1くらいで安定しているようです。空腹時血糖値80、食後2時間で120くらいでしょうか。何よりも体重が20キロ以上減り、悪乗りして歯科の総合検診を受診し、20歳代と診断され、肌年齢も23歳と化粧品会社のブースで受けた検査で指摘されました。糖尿なら心配なので眼科ドックも受診すると完全に異常ナシでホッとしました。(ちなみに私は55歳です。)15キロを朝走っています。糖尿と指摘されて先生の本に出会い、本当にラッキーだったと思います。ただ、私は甘いものは一切口にしない人間だったのですが(酒は一日ビール10本、ウィスキー2本は軽く空きましたが)、低糖質の食品に甘いものがたくさん開発されているようで、ロッテの無糖(糖質は若干あり)チョコとかアヲハタの無糖ジャムとか絶妙な味で、実は毎日こうした甘みを賞味するようになってしまい、困ってしまっています。本当に美味ですね。
毎日先生のブログを励みにしています。本当にありがとうございます!
ラカントSにつきましては、完全に納得いたしました。仙草ゼリーですが、缶に100グラム中、炭水化物が2グラム、と英語で表記があります。まったく漢方薬のような味なのですが、これに甘みをつけますと珍妙な味を楽しめて、最近、好んで賞味をしています。ハーブゼリーとでも言うべき味でしょうか。
9月にヘモグロビンの値が7.2で「糖尿の疑いあり」と人間ドックで指摘されてから多様な著作を読みまくり、先生の著者にたどりつきました。すべて納得し、科学的理性を感じましたので座右に置き実践しました。最近はそのヘモグロビン5.1くらいで安定しているようです。空腹時血糖値80、食後2時間で120くらいでしょうか。何よりも体重が20キロ以上減り、悪乗りして歯科の総合検診を受診し、20歳代と診断され、肌年齢も23歳と化粧品会社のブースで受けた検査で指摘されました。糖尿なら心配なので眼科ドックも受診すると完全に異常ナシでホッとしました。(ちなみに私は55歳です。)15キロを朝走っています。糖尿と指摘されて先生の本に出会い、本当にラッキーだったと思います。ただ、私は甘いものは一切口にしない人間だったのですが(酒は一日ビール10本、ウィスキー2本は軽く空きましたが)、低糖質の食品に甘いものがたくさん開発されているようで、ロッテの無糖(糖質は若干あり)チョコとかアヲハタの無糖ジャムとか絶妙な味で、実は毎日こうした甘みを賞味するようになってしまい、困ってしまっています。本当に美味ですね。
毎日先生のブログを励みにしています。本当にありがとうございます!
2010/02/08(Mon) 20:08 | URL | Gabi | 【編集】
ラカントSのほうが安価なのですが、
購入分があるのでお聞きして安心しました。
メーカーによっても配合に差があるようです。
羅漢果工房のものは
98%羅漢果2%甜菜糖で
「●純度100%の顆粒は製法上存在しません。2%はてんさい糖で羅漢果と 腸内で結合して共に排出される性質のため、あえて使用しています。 」
とのことです。
100g中に鉄分9.5 ビタミンE8.0など含み、抗酸化作用があるとか、魅力的なうたい文句ではあるので、身体にどう影響するか、自分自身と相談しつつ利用してみますね。
いつもお勉強になる記事をたくさんありがとうございます。
購入分があるのでお聞きして安心しました。
メーカーによっても配合に差があるようです。
羅漢果工房のものは
98%羅漢果2%甜菜糖で
「●純度100%の顆粒は製法上存在しません。2%はてんさい糖で羅漢果と 腸内で結合して共に排出される性質のため、あえて使用しています。 」
とのことです。
100g中に鉄分9.5 ビタミンE8.0など含み、抗酸化作用があるとか、魅力的なうたい文句ではあるので、身体にどう影響するか、自分自身と相談しつつ利用してみますね。
いつもお勉強になる記事をたくさんありがとうございます。
2010/02/08(Mon) 20:37 | URL | mimin | 【編集】
先生先日もありがとうございました。
わたしは大変な間違いをしていたようです。
先生の、『食事開始から2時間後』を、『食事終了後、2時間後』として測定していました。
食事じかんはせいぜい20分ですので、20分の誤差が生じます。
これじゃ、血糖コントロールがうまくいくのも当然か。。。。。とがっかりしています。
今日、しっかりと開始後2時間に測定したところ、
食パン1枚(玄米入り)とクリーム系のパスタの残り(パスタは含んでいませんがブロッコリー、アスパラ、少々のベーコン)そして調子にのってロースハム3枚も食べたところ、167が出ました。
いままでにない高数値です。大慌てしてこちらのエデュケーターに問い合わせしたところ、『食後2時間も、食事開始から2時間も20分程度ではたいした問題はありません。』との答えでした。
その後、とても不安になり主人と散歩にでかけ20分ほどの散歩から帰宅後ちょうど『食事終了後2時間ちょっと』で今度は120まで下がっていました。
ところがです。(長々と申し訳がありません)
夕食は昼が恐ろしかったため、ハンバーグ二つ、アスパラの煮たもの、ナスとタマネギのソテーを食べまして、『食事開始後から2時間』で90前後。さらに20分後の『食事終了後から2時間』では、110ちょっとまでに上昇していました。
これは、いったいどのように解釈すればいいのでしょうか。。。。。。
ドクターの診察がまだあと2週間先です。わたしは本当に初心者で、また勉強中ですのでわかりません。
この20分の変動はどういう意味があるのでしょうか?また、ドクターにも『食事開始から2時間』との説明は受けませんでした。もちろん江部先生のおっしゃることを私は受け止めています。
妊婦でありながら、大変混乱した一日でした。とりとめない文章申し訳がありません。
いままでのわたしの測定は間違っていて、いままでは120以内で収まっていたけれど、実はその20分差で本当はかなり高血糖だったのではないか。。。。。と思うと怖いです。
空腹時血糖が常に100以下だからといって、わたしが妊娠前から糖尿病ではないとは限りませんよね?それが、とても怖いのです。
先生教えて下さい。
わたしは大変な間違いをしていたようです。
先生の、『食事開始から2時間後』を、『食事終了後、2時間後』として測定していました。
食事じかんはせいぜい20分ですので、20分の誤差が生じます。
これじゃ、血糖コントロールがうまくいくのも当然か。。。。。とがっかりしています。
今日、しっかりと開始後2時間に測定したところ、
食パン1枚(玄米入り)とクリーム系のパスタの残り(パスタは含んでいませんがブロッコリー、アスパラ、少々のベーコン)そして調子にのってロースハム3枚も食べたところ、167が出ました。
いままでにない高数値です。大慌てしてこちらのエデュケーターに問い合わせしたところ、『食後2時間も、食事開始から2時間も20分程度ではたいした問題はありません。』との答えでした。
その後、とても不安になり主人と散歩にでかけ20分ほどの散歩から帰宅後ちょうど『食事終了後2時間ちょっと』で今度は120まで下がっていました。
ところがです。(長々と申し訳がありません)
夕食は昼が恐ろしかったため、ハンバーグ二つ、アスパラの煮たもの、ナスとタマネギのソテーを食べまして、『食事開始後から2時間』で90前後。さらに20分後の『食事終了後から2時間』では、110ちょっとまでに上昇していました。
これは、いったいどのように解釈すればいいのでしょうか。。。。。。
ドクターの診察がまだあと2週間先です。わたしは本当に初心者で、また勉強中ですのでわかりません。
この20分の変動はどういう意味があるのでしょうか?また、ドクターにも『食事開始から2時間』との説明は受けませんでした。もちろん江部先生のおっしゃることを私は受け止めています。
妊婦でありながら、大変混乱した一日でした。とりとめない文章申し訳がありません。
いままでのわたしの測定は間違っていて、いままでは120以内で収まっていたけれど、実はその20分差で本当はかなり高血糖だったのではないか。。。。。と思うと怖いです。
空腹時血糖が常に100以下だからといって、わたしが妊娠前から糖尿病ではないとは限りませんよね?それが、とても怖いのです。
先生教えて下さい。
2010/02/08(Mon) 20:40 | URL | ことこ | 【編集】
ドリームさん。
ステロイドの量が徐々に減れば、血糖値も安定してくると思います。
喘息のシックデイも生理も血糖値に影響します。
喘息をコントロールし、体調を整え、徐々にステロイド減量ですね。
ステロイドの量が徐々に減れば、血糖値も安定してくると思います。
喘息のシックデイも生理も血糖値に影響します。
喘息をコントロールし、体調を整え、徐々にステロイド減量ですね。
2010/02/09(Tue) 09:36 | URL | 江部康二 | 【編集】
Gabiさん。
「最近はヘモグロビン5.1くらいで安定。空腹時血糖値80、食後2時間で120」
素晴らしいデータですね。
歯も、肌も、眼もおめでとうございます。
このまま美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。
「最近はヘモグロビン5.1くらいで安定。空腹時血糖値80、食後2時間で120」
素晴らしいデータですね。
歯も、肌も、眼もおめでとうございます。
このまま美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。
2010/02/09(Tue) 10:10 | URL | 江部康二 | 【編集】
ことこさん。
エデュケーターの仰有る通り、20分程度は、問題ないと思います。
またSMBGは誤差が、1~2割はあるので
90前後が20分後に110というのも、いちいち気にすることはないと思います。
空腹時血糖が常に100以下で、妊娠して食後も今程度の血糖値なら、
妊娠前糖尿病だった可能性はほとんどないと思います。
妊娠中の目標は
食前血糖100mg/dL 未満、食後1時間糖値140mg/dL未満、食後2時間血糖120mg/dL 未満、
となっています。
美味しく楽しく糖質制限食で、目標達成をめざしてくださいね。
エデュケーターの仰有る通り、20分程度は、問題ないと思います。
またSMBGは誤差が、1~2割はあるので
90前後が20分後に110というのも、いちいち気にすることはないと思います。
空腹時血糖が常に100以下で、妊娠して食後も今程度の血糖値なら、
妊娠前糖尿病だった可能性はほとんどないと思います。
妊娠中の目標は
食前血糖100mg/dL 未満、食後1時間糖値140mg/dL未満、食後2時間血糖120mg/dL 未満、
となっています。
美味しく楽しく糖質制限食で、目標達成をめざしてくださいね。
2010/02/09(Tue) 10:21 | URL | 江部康二 | 【編集】
2%の甜菜糖のことを言ってるのではなく、ラカンカ自身にもともと含まれるブドウ糖・果糖のことを言ってるのだと思いますが。
羅漢果の甘味のすべてがトリテルペン配糖体なわけではありません。
ブドウ糖のほかにトリテルペン”も”含まれているだけです。
事実、ラカンカ98%は白砂糖の半分もの血糖値上昇させます(60分後測定)。
羅漢果の甘味のすべてがトリテルペン配糖体なわけではありません。
ブドウ糖のほかにトリテルペン”も”含まれているだけです。
事実、ラカンカ98%は白砂糖の半分もの血糖値上昇させます(60分後測定)。
2011/06/05(Sun) 03:26 | URL | 院長 | 【編集】
はじめまして。
先生の本を読み始めて【糖質制限】をやってみようかな? と 考えています^_^
やり方や説明などは、当然【成人用】ですよね?
自分の身体を 変えたいのはもちろんなのですが、良いのなら 何より【子ども】に やりたいのです。
太ってはいません。むしろ痩せ型。でも 健康になるなら その食事スタイルを 小さいウチから実践して、それを【普通】にしたいのです。
糖質制限は 子どもにも当てはまりますか? それとも 大人だけの物でしょうか?
小学校低学年と保育園児ですが、育ち盛りも実施できますか?
教えて下さい(*^ ^*)
先生の本を読み始めて【糖質制限】をやってみようかな? と 考えています^_^
やり方や説明などは、当然【成人用】ですよね?
自分の身体を 変えたいのはもちろんなのですが、良いのなら 何より【子ども】に やりたいのです。
太ってはいません。むしろ痩せ型。でも 健康になるなら その食事スタイルを 小さいウチから実践して、それを【普通】にしたいのです。
糖質制限は 子どもにも当てはまりますか? それとも 大人だけの物でしょうか?
小学校低学年と保育園児ですが、育ち盛りも実施できますか?
教えて下さい(*^ ^*)
メープルシロップも自然の甘味ですが……これは摂らない方がいいですか?^_^;
楓竜 さん
糖質制限食は、人類本来の食事、人類の健康食ですので、子供でもOKです。
「子供の糖質制限」という、face book のサイトもあります。 → 三島学さん。
もっとも、小学校の給食などで、学校と食事のことでバトルするのも大変ですから、
できる範囲・子供さんがつらくない範囲での糖質制限でいいと思います。
糖質制限食は、人類本来の食事、人類の健康食ですので、子供でもOKです。
「子供の糖質制限」という、face book のサイトもあります。 → 三島学さん。
もっとも、小学校の給食などで、学校と食事のことでバトルするのも大変ですから、
できる範囲・子供さんがつらくない範囲での糖質制限でいいと思います。
2015/09/29(Tue) 15:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
楓竜 さん
メープルシロップはNGです。
やはり、甘味料はエリスリトールがいいですね。
市販のものならラカントSとかです。
メープルシロップはNGです。
やはり、甘味料はエリスリトールがいいですね。
市販のものならラカントSとかです。
2015/09/29(Tue) 15:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生 ありがとうございました。
Facebookのぞいてみます♪
あ‼︎ 本当ですね……給食‼︎‼︎
やり過ぎは 途中で挫折する原因になるので ほどほどに しておきます^_^;
ありがとうございました(*^^*)
Facebookのぞいてみます♪
あ‼︎ 本当ですね……給食‼︎‼︎
やり過ぎは 途中で挫折する原因になるので ほどほどに しておきます^_^;
ありがとうございました(*^^*)
江部先生、こんにちは。時々ブログを拝見しながら勉強させていただいています。
糖質制限を始めて、1年と少しが経過しました。
もともとダイエットのために始めましたが、半年で11kg減り、中性脂肪もコレステロール値も標準となり、何より嬉しかったのが、逆流性食道炎の症状がほとんどなくなったことです。
なので、毎週末、お弁当の記事をブログにアップしています。
最近甘味に羅漢果を入手したので、含まれる糖質等の根拠が欲しく、先生の記事をブログに引用したくお願いに参りました。
上記、URLの記事にリンクをはらせてください。
(もう少ししたら書き上がります)
もしご都合が悪いようでしたら、おしらせください。
どうぞ宜しくお願い致します。
糖質制限を始めて、1年と少しが経過しました。
もともとダイエットのために始めましたが、半年で11kg減り、中性脂肪もコレステロール値も標準となり、何より嬉しかったのが、逆流性食道炎の症状がほとんどなくなったことです。
なので、毎週末、お弁当の記事をブログにアップしています。
最近甘味に羅漢果を入手したので、含まれる糖質等の根拠が欲しく、先生の記事をブログに引用したくお願いに参りました。
上記、URLの記事にリンクをはらせてください。
(もう少ししたら書き上がります)
もしご都合が悪いようでしたら、おしらせください。
どうぞ宜しくお願い致します。
はなちゃん
記事の引用OKです。
ただ最近、羅漢果に関して、表示とは全く異なる大量の砂糖が入っていたケースがありますので注意が必要です。
中国製ですから、結構怪しいこともあるので
近くに糖尿人がいたら、血糖自己測定器で実験してみましょう。
記事の引用OKです。
ただ最近、羅漢果に関して、表示とは全く異なる大量の砂糖が入っていたケースがありますので注意が必要です。
中国製ですから、結構怪しいこともあるので
近くに糖尿人がいたら、血糖自己測定器で実験してみましょう。
2015/11/08(Sun) 12:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、早速のご返信ありがとうございました。
友人の家族に糖尿病のかたがいます。
やはり、私と同時期に糖質制限を始めて、現在はお薬を飲まなくてもよくなり、とてもよろこでおりました。
ありがとうございます。
そのかたに測定をお願いしてみたいと思います。
友人の家族に糖尿病のかたがいます。
やはり、私と同時期に糖質制限を始めて、現在はお薬を飲まなくてもよくなり、とてもよろこでおりました。
ありがとうございます。
そのかたに測定をお願いしてみたいと思います。
2015/11/09(Mon) 23:21 | URL | はなちゃん | 【編集】
江部先生はじめまして、現在糖尿病発覚から5年の者です。ラカントsについて質問です。最近使用したのですが、食品に直接振りかけて(ごはんにも)食べていますが、食後満足感と共に眠気が時々襲ってきます(1日2食で午前は外食で使用せず夕食のみ使用)。測定器は持ってなく診察まで2ヵ月ありますが、これって血糖値が上がっているから眠気が襲ってきたんですかね?食品とうまく分離してラカントだけ小腸をスルーする事に疑問もわいてきます。ご飯とうまく分離できるものなのでしょうか?
2017/08/12(Sat) 03:19 | URL | yuki yoshi | 【編集】
yuki yoshi さん
ラカントSは、エリスリトールが主成分で、羅漢果エキスが極小量含まれています。
単独では、カロリーゼロで、血糖値も上げません。
一方ご飯は、糖質の塊ですので、血糖値を上昇させて、眠気が生じます。
ラカントSを振りかけても、ご飯の血糖上昇作用を抑制するわけではありません。
ラカントSは、エリスリトールが主成分で、羅漢果エキスが極小量含まれています。
単独では、カロリーゼロで、血糖値も上げません。
一方ご飯は、糖質の塊ですので、血糖値を上昇させて、眠気が生じます。
ラカントSを振りかけても、ご飯の血糖上昇作用を抑制するわけではありません。
2017/08/12(Sat) 18:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご回答ありがとうございます。ご飯(あくまでも少食)との相乗効果で血糖値が上がっているわではないんですね?
2017/08/13(Sun) 01:42 | URL | yuki yoshi | 【編集】
yuki yoshi さん
ご飯単独での血糖上昇です。
ラカントSは、血糖上昇なしです。
ご飯単独での血糖上昇です。
ラカントSは、血糖上昇なしです。
2017/08/13(Sun) 10:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
回答ありがとうございます。スッキリしました❗
2017/08/13(Sun) 18:19 | URL | Yuki yoshi | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |