fc2ブログ
インスリンとリポタンパクリパーゼと中性脂肪
こんにちは。

今回は、「インスリンリポタンパクリパーゼ中性脂肪」のお話しです。

インスリンは、

①筋肉中のリポタンパクリパーゼ(LPL)を抑制します。
②脂肪細胞中の リポタンパクリパーゼ(LPL)を活性化します。

筋肉細胞や脂肪細胞の毛細血管の壁には、リポタンパクリパーゼ(LPL)があります。

リポタンパクリパーゼ(LPL)が、キロミクロンやV-LDLの積み荷の中性脂肪を、脂肪酸とグリセロールに分解して、筋肉細胞や脂肪細胞に取り込ませてエネルギー源として利用させ、余ったら中性脂肪に再合成して蓄えるのです。

健康でスリムな体型で内臓脂肪も正常範囲の人が、主食で糖質を摂取して、あと普通に脂質も摂取したと仮定します。

糖質摂取で血糖値が上昇して、追加分泌インスリンがでます。脂質摂取でキロミクロンも出現します。

筋肉細胞では、インスリンによりリポタンパクリパーゼ(LPL)が抑制されるので、脂肪酸・ケトン体をエネルギーとして使えなくなるので、もっぱらブドウ糖を利用します。それで血糖値は下がります。

一方、脂肪細胞のリポタンパクリパーゼ(LPL)は、インスリンにより活性化されるので、中性脂肪をどんどん分解し、脂肪酸とグリセロールにしてエネルギー源として利用しますが、余剰のものは中性脂肪に再合成して脂肪細胞に蓄えます。

このようにして、血液中の中性脂肪は基準値に下がります。

健康でスリムな体型で内臓脂肪も正常範囲の人は、このように、少々何を食べても血糖値も中性脂肪値も基準値内にすぐ戻ります。

一方、肥満などでインスリン抵抗性がある人が、主食で糖質を摂取して、あと普通に脂質も摂取したと仮定します。

インスリン抵抗性の本質は、「生理的なインスリン濃度では、本来の作用が発揮できないこと」とされています。

インスリン本来の作用とは、「筋肉・肝臓・脂肪におけるエネルギーの蓄積」です。

インスリン抵抗性があると、生理的なインスリン濃度では、脂肪細胞のリポタンパクリパーゼ(LPL)が充分に活性化されず、脂肪細胞内にそれ以上エネルギー蓄積をできない状態となっています。それでキロミクロンの積み荷の中性脂肪は減りません。

そして、脂肪細胞が脂肪酸を細胞内に蓄えることができなくなると、肝臓に過剰に供給します。肝臓でもインスリン抵抗性があり、過剰な遊離脂肪酸は中性脂肪の合成を促進して、VLDLとして血中に放出されますので食後高中性脂肪血症となります。

肝臓でのVLDL合成は、通常はインスリン濃度が増えれば抑制されますが、インスリン抵抗性があるため、抑制がきかず合成されるのです。

一方、筋肉細胞もインスリン抵抗性はあり、血糖値をやや取り込みにくくなっていますが、追加分泌インスリンにより筋肉中のリポタンパクリパーゼ(LPL)はある程度抑制されます。

糖尿病になっていない段階なら、筋肉細胞は脂肪酸を取り込めない代わりに、ブドウ糖を取り込んで血糖値は下がりますが、中性脂肪は分解されず血中に残ります。

このようにインスリン抵抗性がある人が、<糖質+脂質>を摂取すれば、食事由来のキロミクロンと肝臓由来のVLDLの両方で血中の中性脂肪が高値となります。この場合、食後高中性脂肪血症は遷延して、空腹時中性脂肪値も高値となることが多いです。

インスリン抵抗性がある人が、スーパー糖質制限食を摂取した時は、追加分泌インスリンは極少量しか出ません。従いまして、筋肉中のリポタンパクリパーゼは、食中・食後もよく働いてキロミクロンの中性脂肪を分解して筋肉細胞に取り込みます。そして血中の中性脂肪値は減少するわけです。 (^^)


いやはや食後脂質代謝は、なかなか複雑で難しいです。おぼろげに解ったことを説明してみましたが、まだ不十分と思います。(・・?)


江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
糖負荷試験の結果
こんにちわ。2年前くらいに妊娠糖尿病になり、出産後は正常値に戻りました。現在31歳です。先週血糖値の検査(OGTT)をしてきました。結果、数値は問題ないとのことでした。しかし、インシュリン遅延がみられるといわれました。結果を頂くことができず、その場で話した時の値なのですが、30分後にインシュリンの値が25程度。2時間後に36程度でした。まずお聞きしたいのが、このインシュリンの値は多いほど血糖の下がりがよいのでしょうか?ネットで調べた値では、正常値の範囲が広く、自分はその中でもかなり低いほうだったので気になりました。また、インシュリンの遅延があるというのは、どのような判断だったのでしょうか?インシュリン分泌遅延を正常にする方法などありましたら、ご回答頂けると助かります。

あと、自宅でたまに測定器を使い、血糖値を測るのですが、2h後が100以下だったにもかかわらず、検査結果は、120を超えていてびっくりしました。食事は、いつも普通茶碗の1.5くらいの白米を食べています。主治医が変わり、前の先生には2hの120超えは高すぎるといわれていたので、青ざめたのですが、今回の先生は全く平均の値といわれました。どっちが正しいのか・・・
この日は前日寝不足と生理前でした。関係あるのかわかりませんが、0hの採血の際、なかなか血が採れず、5分以上針を刺したまま血管を探られ、とても緊張してしまいました。。次の日、筋肉痛になったくらいです。一番驚いたのが、30分後の値が174もあったこと。ちなみに1h後は130でした。一年前はこんなに高くなかったのに・・・。少しのストレスも血糖が上がると聞きますが、このようなことでもあがるのでしょうか?
前の先生には、2h後100以下じゃないと糖尿境界型とか、インスリンの遅延や分泌は改善する方法はないなど厳しいことを言われていたので、今回の結果は憂鬱で仕方ないです。。
2009/11/24(Tue) 19:14 | URL | ばななん | 【編集
Re: 糖負荷試験の結果
ばななんさん。

インスリン追加分泌が速やかに充分量でれば、血糖値が下がります。
2型糖尿病の傾向がある人は血糖値正常の段階で
追加分泌が少なくて出遅れます。
これは体質です。
糖質制限食を今後心がけていけば将来の糖尿病発症が予防できます。

5分間、針を刺されたら、緊張でアドレナリンがでてそれぐらいは血糖値上昇します。

食後2時間血糖値140mg未満なら正常です。
食後1時間血糖値180mg未満も目指したい目標です。

ばななんさんはこれらをクリアしておられますので大丈夫です。


2009/11/25(Wed) 13:44 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 痩せてる人
hiroken さん。

BMI20くらいは、欲しいですね。
糖質制限食で全身の代謝が良くなるので、やせ過ぎも改善することがあります。
糖尿病ではないので、体重増加のために、
果物、ナッツ類でカロリーをしっかり摂取して、
オリーブオイルやえごま油も積極的に使いましょう。
2012/02/02(Thu) 08:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 中性脂肪について
nouer さん。

糖質制限ですので、脂質・タンパク質はしっかり摂取してください。

適正体重は、個人差がありますが、「BMI:20~25」
をめざしせばよいと思います。

中性脂肪25mgというのは低いですね。
副腎皮質機能低下症、下垂体機能低下症、栄養失調、甲状腺機能亢進症などでも
中性脂肪が低値となることがあるので、医師とご相談ください。
2012/04/18(Wed) 08:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
お忙しい中、お返事くださりありがとうございました。適正BMIからもともとかなり離れた体重でしたので糖質を抜き、更に落ちてしまい、中性脂肪も更に下がると思うと不安です。医師に相談してみます。ありがとうございました。
2012/05/04(Fri) 23:38 | URL | nouer | 【編集
Re: ありがとうございます
nouer さん。


脂質・タンパク質はしっかり摂取して、
適正体重まで増加を目指しましょう。

中性脂肪は糖質制限食で正常低値になりますが、適正体重は目指せますので。
2012/05/05(Sat) 11:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
低血糖
お返事くださり。ありがとうございます。
その後、先生のアドバイスのように糖質制限をしていますが、ここのところ、度々低血糖のような症状を繰り返しています。一度夕食の時間が遅くなり、ナッツなどで繋いでいたのですが、足が痺れたり集中力がなくなってきて食事をしたら暫くして落ち着きました。それをきっかけに何度か同じように用なります。主食は摂っていなくても時間があいた事や沢山歩いたことなどでこのような症状になることはあるのでしょうか?夜中にはこのようなことは今までありません。血糖値が低くなった時に正常値に保つ力がないのですか?中性脂肪が低すぎる事と関係あるのでしょうか?
このような時、どんなものを口にしたらいいのかアドバイスをいただけたらと思っています。
糖質抜きの食事でも食後ふわふわしたり、ボーっとしたりです。
ここのところ毎日不安です。
2012/06/22(Fri) 00:47 | URL | nouer | 【編集
Re: 低血糖
nouerさん。

低血糖による症状なのか、あるいはそれ以外の問題なのか、よくわかりませんね。

ともあれ
ゆるやかな糖質制限食と間食にナッツ類で、低血糖は予防できると思います。
2012/06/22(Fri) 21:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック