2009年11月22日 (日)
こんばんは。
京都は雨です。雨の中、室内コートでテニスをして、先ほど帰宅しました。
テニスの調子は、腰が重かったわりには、まあまあでした。
さて今回のブログ、懸案の糖質制限食摂取後の中性脂肪値がどうなるのかを検討してみました。
まず、中性脂肪を中心とした代謝を整理してみます。
「外因性代謝」
食物摂取(中性脂肪)→小腸→キロミクロン→筋・脂肪組織→レムナント→肝
「内因性代謝」
肝で合成→VLDL→筋・脂肪組織→LDL→肝
キロミクロンは、小腸で作られます。キロミクロンの積み荷は、外部から摂取した食物由来の中性脂肪です。
キロミクロンは、食後2~3時間以降血中に出現し血清乳びを示しますが、通常5~6時間で清明となります。キロミクロンは食後にのみ、出現します。
血液検査で測定されている中性脂肪値は、食事由来のキロミクロンの積み荷の中性脂肪と、肝臓で作っているVLDLの積み荷の中性脂肪を合計したものです。
筋肉細胞や脂肪細胞の毛細血管の壁には、リポタンパクリパーゼ(LPL)があります。リポタンパクリパーゼ(LPL)が、リポタンパク質の積み荷の中性脂肪を、脂肪酸とグリセロールに分解して、筋肉細胞や脂肪細胞に取り込ませて利用させ、余ったら中性脂肪に再合成して蓄えるのです。
リポタンパクリパーゼが正常に働いていれば、中性脂肪値は食後5~6時間で基準値内にもどるはずです。
しかし、食後2~3時間から4~5時間ぐらいは、食事中の脂肪が血中に乳び状態であるので、個人差はあると思いますが、高中性脂肪値となります。
スーパー糖質制限食実践中で、脂質・タンパク質を中心の食生活なら、食後2時間~5時間くらいは食事由来のキロミクロンで高中性脂肪血になる理屈です。
この間リポタンパクリパーゼ(LPL)がせっせと働いて、食後5~6時間経過すれば中性脂肪値を基準値内に下げてくれると思います。
従ってスーパー糖質制限食なら、空腹時の中性脂肪値は100mgを切ることがほとんどです。
例えば、私の場合は空腹時中性脂肪値は、40~60mg程度です。検査を依頼している会社の中性脂肪の基準値は50~148mgです。
糖質制限食で、食後5~6時間以降と空腹時の中性脂肪値は当然基準値内におさまりますが、糖質を摂取してインスリンが分泌されると事情が変わります。
ここでもまた、インスリンがくせ者です。
インスリンがリポタンパクリパーゼ(LPL)に与える影響については次回に・・・
江部康二
京都は雨です。雨の中、室内コートでテニスをして、先ほど帰宅しました。
テニスの調子は、腰が重かったわりには、まあまあでした。
さて今回のブログ、懸案の糖質制限食摂取後の中性脂肪値がどうなるのかを検討してみました。
まず、中性脂肪を中心とした代謝を整理してみます。
「外因性代謝」
食物摂取(中性脂肪)→小腸→キロミクロン→筋・脂肪組織→レムナント→肝
「内因性代謝」
肝で合成→VLDL→筋・脂肪組織→LDL→肝
キロミクロンは、小腸で作られます。キロミクロンの積み荷は、外部から摂取した食物由来の中性脂肪です。
キロミクロンは、食後2~3時間以降血中に出現し血清乳びを示しますが、通常5~6時間で清明となります。キロミクロンは食後にのみ、出現します。
血液検査で測定されている中性脂肪値は、食事由来のキロミクロンの積み荷の中性脂肪と、肝臓で作っているVLDLの積み荷の中性脂肪を合計したものです。
筋肉細胞や脂肪細胞の毛細血管の壁には、リポタンパクリパーゼ(LPL)があります。リポタンパクリパーゼ(LPL)が、リポタンパク質の積み荷の中性脂肪を、脂肪酸とグリセロールに分解して、筋肉細胞や脂肪細胞に取り込ませて利用させ、余ったら中性脂肪に再合成して蓄えるのです。
リポタンパクリパーゼが正常に働いていれば、中性脂肪値は食後5~6時間で基準値内にもどるはずです。
しかし、食後2~3時間から4~5時間ぐらいは、食事中の脂肪が血中に乳び状態であるので、個人差はあると思いますが、高中性脂肪値となります。
スーパー糖質制限食実践中で、脂質・タンパク質を中心の食生活なら、食後2時間~5時間くらいは食事由来のキロミクロンで高中性脂肪血になる理屈です。
この間リポタンパクリパーゼ(LPL)がせっせと働いて、食後5~6時間経過すれば中性脂肪値を基準値内に下げてくれると思います。
従ってスーパー糖質制限食なら、空腹時の中性脂肪値は100mgを切ることがほとんどです。
例えば、私の場合は空腹時中性脂肪値は、40~60mg程度です。検査を依頼している会社の中性脂肪の基準値は50~148mgです。
糖質制限食で、食後5~6時間以降と空腹時の中性脂肪値は当然基準値内におさまりますが、糖質を摂取してインスリンが分泌されると事情が変わります。
ここでもまた、インスリンがくせ者です。
インスリンがリポタンパクリパーゼ(LPL)に与える影響については次回に・・・
江部康二
うさぎ : こんにちは中性脂肪に関するブログを拝見させていただきました。拍手はしたものの正直???という感じです。89歳の母は30年糖尿病を患っております。去年ごろビクトーザを使ったのですが、はじめは調子が良かった血糖値が300から400ひどい時には500と大変な数値になり、3ヶ月ほどたって、最終的にランタスに変えていただきました。ところが一向に血糖値は落ちず、困っていたところ糖質制限食の考え方を知り実行して見たところ、お陰さまで200ぐらいまで抑えることができております。もっと抑えられるのかもしれませんがインスリンを使っていることもあり、果物や牛乳といったものはとる内容はかなり緩いものです。ところでわたしも同じ食事をとっており、体重は39キロで水泳、山歩きなど運動もかなりしていると思うのですが、中性脂肪だけが300近くあるのです。糖質制限食だと中性脂肪も下がるはず……ですよね。どこか大きな間違いがあるのでしょうか。牛乳、チーズ、果物、するめなどが好物です。
usagi さん。
果物の果糖が最も中性脂肪を上げます。
ブドウ糖よりも上げます。
果物の果糖が最も中性脂肪を上げます。
ブドウ糖よりも上げます。
2011/10/26(Wed) 23:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お答えありがとうございました。
コメントを投稿するのになれていないので、きっと届かないだろうと思っておりました。ありがとうございます。
母の血糖値も65から150ぐらいまでに落ち着き、大腿部の骨折で退院してきたのですが、予想よりずっとよくなっており、これはタンパク質をたっぷり取っているせいかなと思っております。
もうだめかと思っていたところを先生のブログや著作で救われました。
これからもとんちんかんな質問を寄せるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
コメントを投稿するのになれていないので、きっと届かないだろうと思っておりました。ありがとうございます。
母の血糖値も65から150ぐらいまでに落ち着き、大腿部の骨折で退院してきたのですが、予想よりずっとよくなっており、これはタンパク質をたっぷり取っているせいかなと思っております。
もうだめかと思っていたところを先生のブログや著作で救われました。
これからもとんちんかんな質問を寄せるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
江部先生こんにちは。
前回の血液検査で中性脂肪だけが64から201になり驚いています。主治医には何も言われませんでした。
平成24年9月に高雄病院に検査入院をし、糖質制限食は入院の3カ月まえからスーパー糖質制限食を開始しました。糖尿病歴は12年になります。高雄病院退院時は暁現象のため朝食前は140前後の血糖値でジャヌビア50mgを処方されました。内服後の朝食前血糖は120~130でした。昼、夕の空腹時血糖は120前後、
2時間値は120~150です。その後2カ月毎に検査をしていますが、HbA1oは5.4~5.6でコレステロールもHDLが80前後、 LDLが120前後 中性脂肪が50~80でした。 前回は食後時間血糖124 AIC5.6 HDL72 LDL128 中性脂肪201で LDLとHDLの比率も1.5から1.8になっています。そして尿素窒素はずーと24~30の間です。
先生のブログで中性脂肪が増加してLDLが多いのは動脈硬化の恐れありと書いてありましたのでやや心配しています。食事の何が影響しているのかわかりません。身長156 体重46です。果物は毎食後少量とっています
。又 申し訳ないのですが、主人の事も相談させて下さい。主人は1日2回主食を抜いて半年で72キロから69キロに減量したのですが 総コレステロール245 HDL 58 LDL176 中性脂肪122です。最近朝の血圧が150~160あり主治医に糖質制限食をすすめられています。 スーパーの糖質制限をしたほうがよいのでしょうか?以前からコレステロールは経過観察中でした。夫婦とも定期的な運動ほとんどしていません。そして喫煙はしていません。是非先生にアドバイスを頂きたいと思っています。
だらだら書いて読みずらくてすみません。 先生の御本はほとんど購読させて頂き、勉強しているのですが検査値が変動すると不安になります。 先日の埼玉の講習会にも参加させて頂きましたが 質問は人数が多すぎて回答が頂けなくて残念でした。私の主治医は糖質制限食で治療されています。 お忙しいと思いますが お返事お待ちしています。
前回の血液検査で中性脂肪だけが64から201になり驚いています。主治医には何も言われませんでした。
平成24年9月に高雄病院に検査入院をし、糖質制限食は入院の3カ月まえからスーパー糖質制限食を開始しました。糖尿病歴は12年になります。高雄病院退院時は暁現象のため朝食前は140前後の血糖値でジャヌビア50mgを処方されました。内服後の朝食前血糖は120~130でした。昼、夕の空腹時血糖は120前後、
2時間値は120~150です。その後2カ月毎に検査をしていますが、HbA1oは5.4~5.6でコレステロールもHDLが80前後、 LDLが120前後 中性脂肪が50~80でした。 前回は食後時間血糖124 AIC5.6 HDL72 LDL128 中性脂肪201で LDLとHDLの比率も1.5から1.8になっています。そして尿素窒素はずーと24~30の間です。
先生のブログで中性脂肪が増加してLDLが多いのは動脈硬化の恐れありと書いてありましたのでやや心配しています。食事の何が影響しているのかわかりません。身長156 体重46です。果物は毎食後少量とっています
。又 申し訳ないのですが、主人の事も相談させて下さい。主人は1日2回主食を抜いて半年で72キロから69キロに減量したのですが 総コレステロール245 HDL 58 LDL176 中性脂肪122です。最近朝の血圧が150~160あり主治医に糖質制限食をすすめられています。 スーパーの糖質制限をしたほうがよいのでしょうか?以前からコレステロールは経過観察中でした。夫婦とも定期的な運動ほとんどしていません。そして喫煙はしていません。是非先生にアドバイスを頂きたいと思っています。
だらだら書いて読みずらくてすみません。 先生の御本はほとんど購読させて頂き、勉強しているのですが検査値が変動すると不安になります。 先日の埼玉の講習会にも参加させて頂きましたが 質問は人数が多すぎて回答が頂けなくて残念でした。私の主治医は糖質制限食で治療されています。 お忙しいと思いますが お返事お待ちしています。
けんた さん。
「前回は食後時間血糖124 AIC5.6 HDL72 LDL128 中性脂肪201」
中性脂肪以外は問題ないですね。
中性脂肪は前の日の食事が影響します。
今後スーパー糖質制限食なら、必ず改善します。
ご主人もスーパー糖質制限食でよいと思います。
「前回は食後時間血糖124 AIC5.6 HDL72 LDL128 中性脂肪201」
中性脂肪以外は問題ないですね。
中性脂肪は前の日の食事が影響します。
今後スーパー糖質制限食なら、必ず改善します。
ご主人もスーパー糖質制限食でよいと思います。
2013/04/12(Fri) 19:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
御回答、有難うございました。中性脂肪が前の日の食事にそんなに関係しているとは知りませんでした。安心しました。
主人はスーパー糖質制限食をやって血液検査の変化をみると決めたようです。 主治医はスーパー糖質制限は反対のようでした。ただ的確な食事指導はありませんでした。
又御指導宜しくお願いします。
御回答、有難うございました。中性脂肪が前の日の食事にそんなに関係しているとは知りませんでした。安心しました。
主人はスーパー糖質制限食をやって血液検査の変化をみると決めたようです。 主治医はスーパー糖質制限は反対のようでした。ただ的確な食事指導はありませんでした。
又御指導宜しくお願いします。
糖尿人歴2年になります。先生のブログで糖質制限に出会って血糖値は良好です。
毎月血液検査に行きますが毎回毎回反省の日々です。何かが良いと何かが悪い。先月の検査結果で中性脂肪値が241と高値だったのでショックで悩んでおります。血糖値が目的の検査なので朝は食べて行きます。この時はくるみとアーモンド少し多めに食べて行きました。大体食後4時間ぐらいで採血です。食べ物に影響
する値なのは知っておりましたが、食後高脂血症は動脈硬化リスクが高いと聞いて更に悩んでおります。
糖質制限食は中性脂肪も下げるとありますが、
自分なりに糖質制限をやって、中性脂肪を下げる有効なこともしているつもりですがどうしてこんなにも値が上がるのか疑問です。
空腹時には測ったことがないのですが一度空腹時と食後の値を検査してもらったほうがよいでしょうか?やはり食後高脂血症は危険なのでしょうか?
毎月血液検査に行きますが毎回毎回反省の日々です。何かが良いと何かが悪い。先月の検査結果で中性脂肪値が241と高値だったのでショックで悩んでおります。血糖値が目的の検査なので朝は食べて行きます。この時はくるみとアーモンド少し多めに食べて行きました。大体食後4時間ぐらいで採血です。食べ物に影響
する値なのは知っておりましたが、食後高脂血症は動脈硬化リスクが高いと聞いて更に悩んでおります。
糖質制限食は中性脂肪も下げるとありますが、
自分なりに糖質制限をやって、中性脂肪を下げる有効なこともしているつもりですがどうしてこんなにも値が上がるのか疑問です。
空腹時には測ったことがないのですが一度空腹時と食後の値を検査してもらったほうがよいでしょうか?やはり食後高脂血症は危険なのでしょうか?
2014/12/15(Mon) 16:37 | URL | ぼたぼた | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |