fc2ブログ
京都の糖質制限なお店の追加、「魚棚 ふみ文(ウオタナフミブン)」
こんにちは

名古屋・h さん から、京都の糖質制限なお店について情報をいただきました。

名古屋・h さん
8月31日(土)糖質制限協大阪パ-ティ-へのご参加、ありがとうございました。

ミニライブ、トークショー楽しんでいただいて嬉しいです。

ドクター同志の熱いバトルもありましたが、議論があることは健全なことと思います。

まあ、アルコールなしの議論のほうがより健全かもしれませんが・・・。 (=_=;)(^^) 

立食でしたので、いろんな人がいろんな人としっかり交流できて、とても有意義なパーティーとなりました。

糖質ゼロ発泡酒ですが、名古屋・h さんがご指摘の如く、普通のお店ではほとんど置いてないですね。

おいてあると大変助かります。ヽ(*`▽´)ノ 

三条大橋の西を南へ先斗町に入る手前、

京都市中京区三条木屋町石屋町121 先斗町松嶋屋ビルB1
「魚棚 ふみ文」

という小料理屋。

TELは075-212-3266

糖質制限OKなお店の情報をありがとうございます。

食べログ京都の口コミも皆、好評ですね。

是非行ってみたいと思います。


江部康二


【13/09/02 名古屋・h

糖質制限協パ-ティ-と糖質ゼロ発泡酒

江部先生こんばんわ。

昨日は糖質制限協大阪パ-ティ-に参加させていただきありがとうございました。

ライブありト-クショウあり、先生をはじめ糖質制限食を推進しようとする多数のドクタ-の熱意あるご意見を聞くことができ、有益なパ-ティ-でした。

糖質制限が糖尿病治療の主流となる日も遠くないと感じた次第です。

先生のブログでお名前は知っていた九州の三島さんなど、多くの方と直接お話ができたのも幸いでした。

ただ一つ、反論された某先生との議論がもう少し詰まったら良かったと思いましたが、アルコ-ルも入っており仕方のないところかもしれません。

某先生に聞いてみると、原則においては見解に大差はないと感じました。

さて、糖質制限の料理は大変美味しくいただきましたが、糖質ゼロ発泡酒はホテルにはなく、協会で準備いただいたとのことでした。

レストランや料理屋で糖質ゼロの発泡酒を準備しているところが少ないのは、残念なことです。

先生との立ち話で、京都で糖質ゼロ発泡酒をいつでも準備している小料理屋があることを話しましたが、その詳細をお伝えします。

三条大橋の西を南へ先斗町に入る手前、松嶋屋ビルB1にある魚棚、ふみ文という小料理屋です。

瀬戸内海の新鮮な魚や丹波牛なども提供してくれるなかなか美味しい料理の店です。

今年の夏の鱧料理も素晴らしいものでした。

ここのご主人料理人は我々と同類の糖尿人またはその予備群であるため、糖質ゼロ発泡酒を常備、提供してくれます。

もちろん、全国の有名焼酎も数多くそろえていますので、呑み助にはありがたいところです。

もちろん、宣伝料をもらったわけではありませんが、京都で勤務していたころから通った店なので、きっとご満足いただけると思います。 一度、仕事帰りにでも立ち寄ってみてください。オ-プンは17時からだったとおもいます。

TELは075-212-3266です。

糖質制限協パ-ティ-参加のお礼から話が大幅にずれてしまったこと、ご容赦ください。

名古屋・h】


[続きを読む...]
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
<糖質セイゲニストin北九州 第16回 9月・月例会のお知らせ>
おはようございます。

北九州三島さんから、糖質セイゲニストin北九州、第16回月例会のお知らせです。

三島さん、

8月31日(土)糖質制限協パーティー in 大阪 

ご参加、ありがとうございました。

一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会 博多講演会
「糖質制限食の有効性と安全性―そして可能性」
■日時:2013年10月6日(日) 13:15~15:30頃 (入場受付:12:50~ )
■場所:福岡交通センター 3・4ホール10月

のパネリストも、よろしくお願い申し上げます。

こちらは、2013年08月30日 (金)の本ブログ記事

「博多講演会のお知らせ」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2654.html

をご参照下さい。


江部康二



【13/09/01 北九州 三島
第16回 月例会のお知らせ
                       2013.9.1
メンバー 各位
                    糖質セイゲニストin北九州 
                      世話人 三島 学
 

<糖質セイゲニストin北九州 第16回 9月・月例会のお知らせ>

9月8日(日)
12時開始(~16時終了予定)
三島塾 2F
会 費 1000円

<今月のテーマ>
●myレシピ交換
●今月のメディアから
●今月の新刊紹介
「糖尿病治療のためのパーフェクトガイド」(江部康二、東洋経済新報社)
「医療の巨大転換を加速する」(江部康二・夏井睦、東洋経済新報社)
●研究発表~ライフワーク光野氏

<ランチ・メニュー>
●手巻きずし「サラヤ低GI米・へるしごはん」(8月22日新発売)使用
●那覇・糖質制限ファクトリーの低糖質ドーナッツ


申し込みは、世話人 三島まで 
090-2391-4923
misimyk@yahoo.co.jp

*会員の方も、準備の都合上、<参加申し込み>をお願いします。】



テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
糖質制限ドットコムより、おいしい糖質制限パンリニューアルとローカーボ山型食パン販売のお知らせ
こんにちは。

あらてつさんの糖質制限ドットコムのより、おいしい糖質制限パンがリニューアルし、ローカーボ山型食パンが新発売されました。

おいしいぱん

おいしい糖質制限パンは、これまで大豆やフスマ粉のパンしかなかった糖質制限パンに、全く新しい原材料を使って完成しました。

大豆やフスマ粉の臭みのない、小麦に近いパンでとても食べやすいです(^O^)

そのおいしい糖質制限パンが、原材料を全て一新してリニューアルしました。

私も、開発段階から何度も試食と血糖検査を行いましたが、以前のパンよりより一層小麦のパンに近くなっています。

このパンに加え、ローカーボ山型食パンが新発売です。

ぐるまん

これは、従来のふすまパンの終売に伴って新たに発売となりました。

あらてつさん曰く、

「ふすまパンはあちこちからパッチもんが出てますからね。もう何を今さらといった感じですよ。しかも、パクるだけならまだしも、血糖値上がっちゃいますからね。うちのパンは上がらないように作ってますけど、同じ目で見られたらイヤなんで他のパンに切り替えました。」

とのことです。

確かに、フスマパンに関しては、よく読者の皆様から

「○○の糖質制限パンは食べて大丈夫なのでしょうか?」

と言った質問を頂きます。

糖質制限パンと名うっているメーカーのパンがいろいろと販売されていますが、 確かに一般の小麦のパンに比べたら、糖質が少ないことは間違いないと思います。

ただ残念ながら、糖質表示が過小の商品もあることは間違いないようです。

表示してある糖質量から換算するよりも、かなり大きく血糖値を上げてしまう糖質制限パンもあるので、一定の注意が必要ということです。

私自身、友人に頼んで某メーカーのケーキを取り寄せて人体実験してみたところ、糖質表示量の、2・5倍くらい血糖値上昇がみられました。

普通のケーキよりはましですが、やはりこれではフェアではなく、如何なものかと思います。

また、あらてつさんに何ヶ所かのふすまパンと糖質制限パンの実験台にされましたが、こちらも同じく表示してある糖質量よりも大きな血糖値の上昇が見られました。

血糖自己測定器を持っている人は、自分で確かめた方が無難です。

血糖自己測定器を持っていない人は、ドラッグストアで尿糖試験紙を購入して、食後1時間程度の尿糖を測定してみましょう。

もし尿糖陽性なら、血糖値が180mgを超えた可能性が高いです。


糖質制限パンに関しては、私達が世界で一番の時間と手間をかけて、研究・研鑽を積んできましたので、「糖質制限ドットコム」や「やせる食べ方ドットコム」のものより、実際に血糖値をあげる糖質含有量が少ないパンは、この世に存在しないと自負しています。


おいしい糖質制限パン
http://www.toushitsuseigen.com/shop/bread_marupan.html

ローカーボ山型食パン
http://www.toushitsuseigen.com/shop/bread_yamashoku.html

オリーブオイルも糖質制限食では推奨の食材です。

モリドルエクストラヴァージンオリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html

一部、マーガリンを使って「糖質制限食」と謳っているメーカーがあるそうですが、私が糖質制限食でマーガリンを勧めることはありえませんのでご注意下さい。



糖質制限ドットコム
http://www.toushitsuseigen.com/

やせる食べ方ドットコム
http://www.yaserutabekata.com/




江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
朝日カルチャーセンター中之島教室、糖質制限協パーティーのご報告
こんばんは。

2013年8月31日(土)は

13:00~14:30
朝日カルチャーセンター中之島教室 
中之島フェスティバルタワー18階
生活習慣病と糖質制限食 -その有効性と安全性-
- 糖尿病・動脈硬化・がん-

という題で、講座を担当しました。

18:00~20:00は

一般社団法人日本糖質制限医療推進協会立ち上げ記念パーティー in 大阪

が大阪新阪急ホテルであり、出演?してきました。

朝日カルチャー中之島は、80名の参加者で満員御礼でした。

中之島フェスティバルタワーは出来たてのビルで、とても綺麗でした。

18才~89才という、超幅広い年齢層の方々でしたので、兎に角わかりやすいお話を心がけました。

幸い、アンケート用紙が沢山かえってきて、「目から鱗!」というのが、89才の方のお答えで、ほっとしました。

その他のアンケート結果も、皆好評で嬉しい限りです。

具体的な食事のことも話して欲しかったという意見もありました。

講座では話さなかったのですが、ケトン食とがんに関することとか、ケトン食と小児難治性てんかんのこととか
レベルの高い質問もあり、充実した質疑応答でした。

70分間講演で、20分質疑応答の予定でしたが、10分延長で、約30分間の質疑応答となりました。


糖質制限協のパーティーは定員いっぱいの50名の参加でした。

何故か整形外科医が3人おられて、交流が深まってました。

泌尿器科、内科、外科、麻酔科の医師もおられました。

立食でしたので、皆さんよく話し合えて、とても有意義で楽しかったです。

大阪新阪急ホテルの食事メニューも、とても豪華で美味しかったです。

勿論全て糖質制限OK食材です。

10数品のメニューで多彩でしたが、覚えてる範囲では、

ローストビーフ・イベリコ豚・鶏肉・ホタテ・鱧・鰹・鮭・・・などなど
糖質ゼロ発泡酒、赤ワイン、焼酎、ウィスキー・・・などなど

大阪新阪急ホテルさん、ありがとうございました。

今回は、私もしっかり食べて飲みました。

板東浩先生とは、
17:00から30分間、打ち合わせとリハーサルをしました。
18:00から30分間食べて飲んで、
18:30~ミニライブでした。

ラプソディー・イン・ブルー(ガーシュウィン)
ピアノソロ 板東浩先生

ピアノ伴奏 板東浩先生  ヴォーカル 江部康二
Imajine (Jhon Lennon)
Stand by me (Ben E. King)
I love you (尾崎豊) 

板東浩先生、メチャクチャ格好良かったですよ。

私は「自己陶酔型ヴォーカリスト」の面目躍如で、I love you  は熱唱しました。

全国各地の医師を中心に二次会も大阪新阪急ホテルのバーでしっかり盛り上がりました。

糖質制限食の広がりをしっかり実感できた夜でした。


江部康二


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット