2011年04月02日 (土)
こんにちは。
下記のユーチューブへのリンクをクリックしていただくと、とても嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。江部康二。 m(_ _)m
さて、ゆみさんから、シックデイと空腹時血糖値そしてLDL-C値、HDL-C値について、コメント・質問をいただきました。
【11/04/01 ゆみ
江部先生こんにちは
今月の結果報告です
中旬頃に風邪を引いてしまってたんですがHbA1c5.4で診察時は140でした
風邪引いてから早朝血糖値が高く、平均血糖値が120~140となっていて…あと血液検査では
中性脂肪は29でかなり低いのに善玉コレステロール105/悪玉コレステロール154と数値で主治医に指摘されてしまい不安ながら帰宅しました
主治医は毎月様子を見ましょうしか言わないので辛くて心が折れてしまいます
もし宜しければご返答頂くとありがたいです
毎回申し訳ありません。】
ゆみさん。
HbA1c:5.4%なら、コントロール優なので、まずはOKですね。
「風邪引いてから早朝血糖値が高く、平均血糖値が120~140mg/dl」
いわゆる、シックデイによる影響と考えられます。
私も風邪をひいてから数日間は、早朝空腹時血糖値がいつもより、20~30mg/dlくら高いことが続きました。その内、元通りに落ち着きました。ゆみさんも、きっと落ち着くと思います。
「善玉コレステロール105/悪玉コレステロール154」
東京医科歯科大学生命倫理研究センターの吉田雅幸氏らの報告
http://www.yakuji.co.jp/entry5674.html
によれば、LDL-C/HDL-C比が2.5を超えると、プラーク(*)占拠率が上昇し、2.0以下ではプラークの退縮が認められるとのことです。
ゆみさんの、LDL-C/HDL-C比は、LDL-C154mg/HDL-C104mg=1.48と2.0以下ですので、よろしいと思います。
LDL-C値も糖質制限食を続けていくと基準値におさまることが多いです。
また、中性脂肪も29mg/dlなので、動脈硬化のリスク要因は少ないと思います。
(*)動脈の内膜の粥状(アテローム性)の隆起をプラークといいます。動脈硬化が進行するとプラークも大きくなります。
江部康二
下記のユーチューブへのリンクをクリックしていただくと、とても嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。江部康二。 m(_ _)m
画期的な糖尿病治療食「糖質制限食を語る」|DVD、絶賛発売中!
糖質制限食の第一人者、高雄病院理事長、江部康二医師の講演が臨場感溢れるDVDに。二つの講演会を収録し、この一枚に糖質制限食のエッセンスを凝縮!お求めはこちらから http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.phpさて、ゆみさんから、シックデイと空腹時血糖値そしてLDL-C値、HDL-C値について、コメント・質問をいただきました。
【11/04/01 ゆみ
江部先生こんにちは
今月の結果報告です
中旬頃に風邪を引いてしまってたんですがHbA1c5.4で診察時は140でした
風邪引いてから早朝血糖値が高く、平均血糖値が120~140となっていて…あと血液検査では
中性脂肪は29でかなり低いのに善玉コレステロール105/悪玉コレステロール154と数値で主治医に指摘されてしまい不安ながら帰宅しました
主治医は毎月様子を見ましょうしか言わないので辛くて心が折れてしまいます
もし宜しければご返答頂くとありがたいです
毎回申し訳ありません。】
ゆみさん。
HbA1c:5.4%なら、コントロール優なので、まずはOKですね。
「風邪引いてから早朝血糖値が高く、平均血糖値が120~140mg/dl」
いわゆる、シックデイによる影響と考えられます。
私も風邪をひいてから数日間は、早朝空腹時血糖値がいつもより、20~30mg/dlくら高いことが続きました。その内、元通りに落ち着きました。ゆみさんも、きっと落ち着くと思います。
「善玉コレステロール105/悪玉コレステロール154」
東京医科歯科大学生命倫理研究センターの吉田雅幸氏らの報告
http://www.yakuji.co.jp/entry5674.html
によれば、LDL-C/HDL-C比が2.5を超えると、プラーク(*)占拠率が上昇し、2.0以下ではプラークの退縮が認められるとのことです。
ゆみさんの、LDL-C/HDL-C比は、LDL-C154mg/HDL-C104mg=1.48と2.0以下ですので、よろしいと思います。
LDL-C値も糖質制限食を続けていくと基準値におさまることが多いです。
また、中性脂肪も29mg/dlなので、動脈硬化のリスク要因は少ないと思います。
(*)動脈の内膜の粥状(アテローム性)の隆起をプラークといいます。動脈硬化が進行するとプラークも大きくなります。
江部康二
2011年04月01日 (金)
おはようございます。
「糖質制限食を語る」DVD販売のお知らせです。
こちらは、視聴用のYou Tube の映像です。
☆☆☆☆☆
京都高雄病院理事長、江部康二医師
画期的な糖尿病治療食
「糖質制限食を語る」
は、こちらのサイトで販売致します。
↓ ↓ ↓
http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.php
DVDをご購入いただいた、らこさん、スーパー糖質制限で健康人さんから、温かい感想をいただきました。
ありがとうございます。
【 11/02/13 らこ
DVD最高っす!!!
注文していたDVDが届き、この連休にじっくり2度見ました。
以前東京四谷での講演会で教えて頂いた時と全く同じ方針の講義でブレが無いことにまず感動!
1つ1つの話題の間に「テーマ」が挿入されているのは、「ナマの講義以上」に受講者の意識に訴えかけて来ました。
日本で大半を占める「食後高血糖タイプ2型糖尿病患者」が1人でも多く、このDVDを1日でも早く見て、「緩解」することを祈るばかりです。
2つの講演会が詰め込まれていて、時間もたっぷり。画質も音質も良好そのもの。
江部先生の髪の毛、黒過ぎ!!!
この内容の濃さで2160円は安い!
安過ぎます>< 】
らこさん、過分なるお誉めの言葉、感激です。
【1つ1つの話題の間に「テーマ」が挿入されているのは、「ナマの講義以上」に受講者の意識に訴えかけて来ました。 】
DVDを制作してくれたバンド仲間の吉田さんが、自分にもわかりやすいように、つまり視聴者にわかりやすいように編集してくれました。らこさんの高評価、吉田さんとても喜ぶと思います。
ちなみにキーボード担当の吉田さんは、本業が釣りビデオ制作なのです。
私の髪の毛は、大分白髪が増えて、生え際のそり込みが若い頃に比べればそこそ出てきてますが、まあ何とか1本1本の太さは糖質制限食で回復しました。
【11/02/14 スーパー糖質制限で健康人
逆流性食道炎と糖質制限食
「糖質制限食を語る」DVD拝見させて頂きました。
5年前から、こちらのブログや先生の出版物で糖質制限食を勉強させて頂いている50代男です。スーパー糖質制限食だけの実施で5年前HbA1c8.0、尿蛋白(+)→現在HbA1c5.2、尿蛋白(―)となり嬉しい限りです。現在、糖尿病や糖質制限食を全て分かったつもりでおりましたが、DVD拝見し新たな発見が沢山ありました。そのなかで「逆流性食道炎」にも糖質制限食による効果があるとお話しされておりましたが、DVDでは、「逆流性食道炎」と糖質制限食との関係の説明が無かったかと思います。このあたりをご教示いただけないでしょうか。
追伸、江部先生が京都弁(?)をお使いになるのも発見のひとつでした。ブログや出版物は標準語ですから。】
スーパー糖質制限で健康人さん。
DVDのご購入ありがとうございます。
【スーパー糖質制限食だけの実施で
5年前HbA1c8.0、尿蛋白(+)
→現在HbA1c5.2、尿蛋白(-) 】
すばらしい改善です。
おめでとうございます。
糖尿病腎症第3期(顕性腎症期)から第1期(腎症前期)への回復も見事ですね。
健康人さんと同様に、糖尿病腎症、第3期Aまでは、スーパー糖質制限食実践で高タンパク食になるにも関わらず、タンパク尿が改善する例がほとんどです。
【現在、糖尿病や糖質制限食を全て分かったつもりでおりましたが、DVD拝見し新たな発見が沢山ありました。】
ありがとうございます。そう言っていただけると、DVDを作成した努力が報われる思いです。
「逆流性食道炎」と糖質制限食との関係ですが、糖質の過剰摂取に対する胃の反応こそが、
「逆流性食道炎」の本態と思われます。
10年来、20年来の逆流性食道炎が、スーパー糖質制限食実践のその日から改善しますので・・・。
その意味で、よく問診すると、
「カレーライスが一番胸やけがする」
とか、多くの人がよく仰有います。
カレーライスは、<炊いたご飯+カレーのルウの小麦>で糖質のダブルパンチですものね。
恐らく、逆流性食道炎は、精製炭水化物を摂取し始めたこの200~300年に、人類史上初めて登場した病気の一つかもしれませんね。
ちなみに、私の話す言葉は、広島弁と関西弁と標準語が混ざったもののように思います。京都生まれの広島育ちですが、18才からはずっと京都です。でも京都弁は私には似合いませんし、そもそも無理ですね。
話はDVDに戻ります。
これまでに、講演会を映像化して欲しいとの声を多々頂いておりましたが、なかなか形になりませんでした。
今回、私のバンド仲間の吉田さんが、映像プロダクションをされていることもあり、DVD化の運びとなりました。
DVDなら、何度でもご自宅で見て頂けますし、メモを取るのに必死で話を聴き逃した!などといったこともないので、けっこうオススメです。
本を読むのが苦手とか面倒くさい方にもDVDならOKですね。ご高齢の方、あるいは糖尿病のご両親へのプレゼントにもいいですよ。
糖尿病と糖質制限食について、講演会のスライドも適宜挿入しながら、江部康二がわかりやすく語っています。
本DVD、これまで遠方で来れなかった方はもちろん、一度来たけど家の玄関くぐったら9割忘れてしまった方(笑)も、是非ごらん頂ければうれしいです。
江部康二
「糖質制限食を語る」DVD販売のお知らせです。
こちらは、視聴用のYou Tube の映像です。
☆☆☆☆☆
京都高雄病院理事長、江部康二医師
画期的な糖尿病治療食
「糖質制限食を語る」
は、こちらのサイトで販売致します。
↓ ↓ ↓
http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.php
DVDをご購入いただいた、らこさん、スーパー糖質制限で健康人さんから、温かい感想をいただきました。
ありがとうございます。
【 11/02/13 らこ
DVD最高っす!!!
注文していたDVDが届き、この連休にじっくり2度見ました。
以前東京四谷での講演会で教えて頂いた時と全く同じ方針の講義でブレが無いことにまず感動!
1つ1つの話題の間に「テーマ」が挿入されているのは、「ナマの講義以上」に受講者の意識に訴えかけて来ました。
日本で大半を占める「食後高血糖タイプ2型糖尿病患者」が1人でも多く、このDVDを1日でも早く見て、「緩解」することを祈るばかりです。
2つの講演会が詰め込まれていて、時間もたっぷり。画質も音質も良好そのもの。
江部先生の髪の毛、黒過ぎ!!!
この内容の濃さで2160円は安い!
安過ぎます>< 】
らこさん、過分なるお誉めの言葉、感激です。
【1つ1つの話題の間に「テーマ」が挿入されているのは、「ナマの講義以上」に受講者の意識に訴えかけて来ました。 】
DVDを制作してくれたバンド仲間の吉田さんが、自分にもわかりやすいように、つまり視聴者にわかりやすいように編集してくれました。らこさんの高評価、吉田さんとても喜ぶと思います。
ちなみにキーボード担当の吉田さんは、本業が釣りビデオ制作なのです。
私の髪の毛は、大分白髪が増えて、生え際のそり込みが若い頃に比べればそこそ出てきてますが、まあ何とか1本1本の太さは糖質制限食で回復しました。
【11/02/14 スーパー糖質制限で健康人
逆流性食道炎と糖質制限食
「糖質制限食を語る」DVD拝見させて頂きました。
5年前から、こちらのブログや先生の出版物で糖質制限食を勉強させて頂いている50代男です。スーパー糖質制限食だけの実施で5年前HbA1c8.0、尿蛋白(+)→現在HbA1c5.2、尿蛋白(―)となり嬉しい限りです。現在、糖尿病や糖質制限食を全て分かったつもりでおりましたが、DVD拝見し新たな発見が沢山ありました。そのなかで「逆流性食道炎」にも糖質制限食による効果があるとお話しされておりましたが、DVDでは、「逆流性食道炎」と糖質制限食との関係の説明が無かったかと思います。このあたりをご教示いただけないでしょうか。
追伸、江部先生が京都弁(?)をお使いになるのも発見のひとつでした。ブログや出版物は標準語ですから。】
スーパー糖質制限で健康人さん。
DVDのご購入ありがとうございます。
【スーパー糖質制限食だけの実施で
5年前HbA1c8.0、尿蛋白(+)
→現在HbA1c5.2、尿蛋白(-) 】
すばらしい改善です。
おめでとうございます。
糖尿病腎症第3期(顕性腎症期)から第1期(腎症前期)への回復も見事ですね。
健康人さんと同様に、糖尿病腎症、第3期Aまでは、スーパー糖質制限食実践で高タンパク食になるにも関わらず、タンパク尿が改善する例がほとんどです。
【現在、糖尿病や糖質制限食を全て分かったつもりでおりましたが、DVD拝見し新たな発見が沢山ありました。】
ありがとうございます。そう言っていただけると、DVDを作成した努力が報われる思いです。
「逆流性食道炎」と糖質制限食との関係ですが、糖質の過剰摂取に対する胃の反応こそが、
「逆流性食道炎」の本態と思われます。
10年来、20年来の逆流性食道炎が、スーパー糖質制限食実践のその日から改善しますので・・・。
その意味で、よく問診すると、
「カレーライスが一番胸やけがする」
とか、多くの人がよく仰有います。
カレーライスは、<炊いたご飯+カレーのルウの小麦>で糖質のダブルパンチですものね。
恐らく、逆流性食道炎は、精製炭水化物を摂取し始めたこの200~300年に、人類史上初めて登場した病気の一つかもしれませんね。
ちなみに、私の話す言葉は、広島弁と関西弁と標準語が混ざったもののように思います。京都生まれの広島育ちですが、18才からはずっと京都です。でも京都弁は私には似合いませんし、そもそも無理ですね。
話はDVDに戻ります。
これまでに、講演会を映像化して欲しいとの声を多々頂いておりましたが、なかなか形になりませんでした。
今回、私のバンド仲間の吉田さんが、映像プロダクションをされていることもあり、DVD化の運びとなりました。
DVDなら、何度でもご自宅で見て頂けますし、メモを取るのに必死で話を聴き逃した!などといったこともないので、けっこうオススメです。
本を読むのが苦手とか面倒くさい方にもDVDならOKですね。ご高齢の方、あるいは糖尿病のご両親へのプレゼントにもいいですよ。
糖尿病と糖質制限食について、講演会のスライドも適宜挿入しながら、江部康二がわかりやすく語っています。
本DVD、これまで遠方で来れなかった方はもちろん、一度来たけど家の玄関くぐったら9割忘れてしまった方(笑)も、是非ごらん頂ければうれしいです。
江部康二