2010年03月08日 (月)
こんにちは。
糖質制限食と逆流性食道炎について、海外のWeb上でアンケートをとったものがあるそうです。
私の良きアドバイザーI先生からの情報です。
I先生は、糖質制限食実践で長年の胸やけがほとんど消失されたそうです。
以下、I先生からの情報
「NHBA(National hertburn alliance胸やけ同盟?)という組織があるらしいです。
やはり、困っている人が多いのだと思います。
その中に、Do Low-Carb Diets Help Relieve Heartburnという文章が載っていました。
http://www.heartburnalliance.org/low_carb_help.php
Web上で、アンケートをとっています。
http://www.heartburnalliance.org/pdfs/low_carb_survey.pdf
38人中17人が著明に改善、7人が軽度改善、中には悪くなった人もいるようです。
体重が減少するとhertburnが改善するとの記載もあり、それも要因かもしれません。」
I先生、いつも貴重な情報をありがとうございます。 m(_ _)m
NHBA(National hertburn alliance胸やけ同盟?)のアンケートでは、糖質制限食(低糖質食)実践で、63%の有効率です。無効~悪化が37%です。
本ブログでは、10人の読者の皆さんからコメントを頂きました。実に10名中、9名の方が糖質制限食で胸やけが改善しています。1名の方のみが、深夜の胸やけが不変とのことで、90%の有効率ですね。
これは、おそらく上手くいった人が積極的にコメントを書いていただいて、上手くいかなかった人は、いちいちコメントするのを避けたのかなと思います。
従って、「糖質制限食で逆流性食道炎が改善、9割の人に有効!!」などと華々しく打ち上げるつもりは毛頭ありません。
一方、海外の胸やけ同盟のアンケートと合わせて考えると、「糖質制限食で逆流性食道炎が改善、約6~7割の人に有効!」くらい言ってもばちは当たらないと思います。(^^)
逆流性食道炎の胸やけで悩んでおられる方は、糖質制限食を試してみる価値はありそうですね。
江部康二
★★★
以下にグーグルが貼り付けている3つの業者の宣伝は、本ブログとは一切関わりはありませんのでご注意ください。
糖質制限食と逆流性食道炎について、海外のWeb上でアンケートをとったものがあるそうです。
私の良きアドバイザーI先生からの情報です。
I先生は、糖質制限食実践で長年の胸やけがほとんど消失されたそうです。
以下、I先生からの情報
「NHBA(National hertburn alliance胸やけ同盟?)という組織があるらしいです。
やはり、困っている人が多いのだと思います。
その中に、Do Low-Carb Diets Help Relieve Heartburnという文章が載っていました。
http://www.heartburnalliance.org/low_carb_help.php
Web上で、アンケートをとっています。
http://www.heartburnalliance.org/pdfs/low_carb_survey.pdf
38人中17人が著明に改善、7人が軽度改善、中には悪くなった人もいるようです。
体重が減少するとhertburnが改善するとの記載もあり、それも要因かもしれません。」
I先生、いつも貴重な情報をありがとうございます。 m(_ _)m
NHBA(National hertburn alliance胸やけ同盟?)のアンケートでは、糖質制限食(低糖質食)実践で、63%の有効率です。無効~悪化が37%です。
本ブログでは、10人の読者の皆さんからコメントを頂きました。実に10名中、9名の方が糖質制限食で胸やけが改善しています。1名の方のみが、深夜の胸やけが不変とのことで、90%の有効率ですね。
これは、おそらく上手くいった人が積極的にコメントを書いていただいて、上手くいかなかった人は、いちいちコメントするのを避けたのかなと思います。
従って、「糖質制限食で逆流性食道炎が改善、9割の人に有効!!」などと華々しく打ち上げるつもりは毛頭ありません。
一方、海外の胸やけ同盟のアンケートと合わせて考えると、「糖質制限食で逆流性食道炎が改善、約6~7割の人に有効!」くらい言ってもばちは当たらないと思います。(^^)
逆流性食道炎の胸やけで悩んでおられる方は、糖質制限食を試してみる価値はありそうですね。
江部康二
★★★
以下にグーグルが貼り付けている3つの業者の宣伝は、本ブログとは一切関わりはありませんのでご注意ください。
2010年03月05日 (金)
こんばんは。
読者の皆さん、早速たくさんのコメントありがとうございました。
中山(界屋)昭 さんを除いて、残り9名全ての人で胸やけが改善されています。I先生の予想通り、思った以上の改善です。
私は「さすがに脂っこいものは胸やけするかな?」と常識に囚われていたのですが、逆流性食道炎は、大多数の人が糖質制限食で改善するようですね。
私自身はもともと胃が丈夫で、胸やけとか胃痛とかないもので、上部消化管症状が糖質制限食で改善するとは気がつきませんでした。
I先生、ありがとうございました。
江部康二
☆☆☆
読者の皆さんのコメント
「10/03/05 たろう
タイトルなし
私も、糖質制限(スーパー)を始めてから、幾ら飲んでも胸焼けしなくなりました。
飲んで寝ると、苦い胃液が上がってくることがありましたが、今はまったくありません。
因みに、水虫もまったく症状が出なくなりました。」
「10/03/05 アジョシ
タイトルなし
はじめて、投稿します。
糖質制限食を始めて半年経過しております。血糖値はSMBGで測定して食後を含めて140をこえる事は、まずありません。
身体におきた変化(良いことばかりですが)は、以下の通り。
・胸焼けが消失して、胃腸薬の服用は完全になくなりました。(ピロリ菌除菌後も少し残っていたのですが、完全になくなりました)
・風邪を引かなくなりました。
・下痢になりやすかったのですが、ほとんどしません。
以上、参考までに。」
「10/03/05 中山(界屋)昭
タイトルなし
私の場合は、ほとんど改善されません。
加齢と共に頻度が増しています。
体重減もありません。
スーパーではありませんが、1食に限ってまとめて玄米を食べるほど緩い制限でもありません。
19時半以降、固形物を口にしませんが深夜に胸焼けします。
ただし、11時頃まで、薄い水割りを飲んでいますが。」
「10/03/05 lulu
タイトルなし
胸やけはないのですが、
ご飯を食べると口の中が酸っぱくなっていたのが、糖質のせいだと、糖質制限のことを知ってから気づきました。
ずっとご飯中心がいいと信じていたので、疑ったことがなかったのです。
身体のいろんな部分にたまに起きる痒みや、食後の口の中の酸っぱさはパンやご飯をたくさん食べた時のようだと、やっと認めることができるようになりました。
私の場合は、玄米のようなものだと歯茎が痛くなったり浮いたような感じがありますが、白米だとそういうことはありません。
玄米より白米のほうがまだましのようです。」
「10/03/05 lulu
タイトルなし
続けて投稿失礼します。
ずっと低脂質がいいと思いこんでいましたが、今では全くの反対です。
上でも他の方がおっしゃっていますが、和菓子はその後ふらふらになります。
膵臓がきゅっと痛くなります。
脂質を含まないからだと思います。
ご飯よりオリーブオイルたっぷりのパスタのほうがお腹がすかずスタミナが続きます。
脂質のおかげで便通もよくなりつつあります。
脂質がこんなに大切なものだったとは、気づかせていただいたみなさんには本当に感謝です。」
「10/03/05 かあさん
和菓子で糖質制限食を始めて3月20日で丸1年になります。お陰さまで快適な生活をしています。
胸やけで診察を受けたことがないのですが、私の場合は和菓子を食べると胸やけします。
大福餅やおはぎ、饅頭など。あんまんで胸やけになりますが、肉まん(ぶたまん)ではなりません。
元々甘いお菓子はそれほど好きではなかったのですが、お付き合いで食べる時があり、一種の拒絶反応かと思ってました。(笑)
糖質制限食を始めてからは、こういう物を食べないので胸やけはありません。
先生のブログで見て、「あ~そういうことだったのか」と改めて感じた次第です。」
「10/03/05 てんこ盛り
タイトルなし
ご無沙汰しておりますが毎日オジャマしています。一昨年の10月からスーパー糖質制限を続けています。その前に2度胃潰瘍になりましたが今では全く症状なし。体重も8kg減でずーっと変化なしです。その上スタミナもモリモリ。登山では仲間に「別人が来たんかいなあ」と言われこないだは、5時間をずーっと超えましたがフルマラソンを初完走。嬉しくってたまりません。これも先生の著書とブログのおかげです。感謝してます」
「10/03/05 よよ
胸やけ
私の場合、胸やけは、明らかに和菓子を多く食べたときに起きます。ケーキではなりません。
和菓子は、おまんじゅうの場合、粉を固めたものですし、あんにもかなりの砂糖を使います。糖質は洋菓子より多いのではないでしょうか。
以前、洋菓子と饅頭で血糖値を比較しましたら、饅頭のほうがかなり上がりました。
カロリーから言えば、洋菓子のほうが、バターや 生クリームを使う分多いかもしれませんが、糖質糖質を考えると、饅頭がこわいと今は思っています。 ケーキに比べ、和菓子は肥らないというのは疑問ですね。」
「10/03/05 い-77
逆流性食道炎
先生のご本に出会い、糖質制限半年になる、45歳男性です。
糖尿、肝機能障害、高脂血症、高コレステロール、逆流性食道炎、通風、すべて消失しました。
おまけに情緒は安定し、頭脳も明晰になりました。
つまり、完璧な健康を取り戻したといえます。まるで20歳くらい若返ったようです。こうなりますと、事故でもない限り寿命を使い切ることができるわけで、これはもう筆舌に尽くしがたい喜びです。
先生、本当にありがとうございました。
私も先生に続くべく、草の根レベルで糖質制限を広めていきます。」
「10/03/05 ふらら
胃痛もおさらばです
はじめまして。私が糖質制限食を始めて早6か月。うれしい誤算が長年の胃痛と胸やけ、過度のげっぷが皆無になったことでした。胃酸過多気味だったためか空腹時は空っぽの胃を胃酸が痛めつけてるようなキリキリする痛さが頻繁に出ていましたが糖質制限食にしてからすっかり無くなって感動です。もちろん胸やけとげっぷも無くなりました。おまけに夜遅い時間にたらふく食べても体重が減ってくるし食い意地の張っている私には最高の食生活です。厳密にいうと糖質カット食が正しい名称だと思いますが炭水化物カット食の方が目からウロコなインパクト大の名称ですよね。糖質カット食で出会っていたら試そうと思わなかったはず。」
「10/03/05 てつ
胃もたれ
自分も糖質制限食を始めてからは胃もたれや、胸焼けをしなくなりました。
前は、夜に焼肉なんかを食べると寝る前や次の日に胸焼けを起こしていたのですが、今は腹いっぱい焼肉を食べもぜんぜんしません、効果絶大でした。」
★★★
以下にグーグルが貼り付けている3つの業者の宣伝は、本ブログとは一切関わりはありませんのでご注意ください。
読者の皆さん、早速たくさんのコメントありがとうございました。
中山(界屋)昭 さんを除いて、残り9名全ての人で胸やけが改善されています。I先生の予想通り、思った以上の改善です。
私は「さすがに脂っこいものは胸やけするかな?」と常識に囚われていたのですが、逆流性食道炎は、大多数の人が糖質制限食で改善するようですね。
私自身はもともと胃が丈夫で、胸やけとか胃痛とかないもので、上部消化管症状が糖質制限食で改善するとは気がつきませんでした。
I先生、ありがとうございました。
江部康二
☆☆☆
読者の皆さんのコメント
「10/03/05 たろう
タイトルなし
私も、糖質制限(スーパー)を始めてから、幾ら飲んでも胸焼けしなくなりました。
飲んで寝ると、苦い胃液が上がってくることがありましたが、今はまったくありません。
因みに、水虫もまったく症状が出なくなりました。」
「10/03/05 アジョシ
タイトルなし
はじめて、投稿します。
糖質制限食を始めて半年経過しております。血糖値はSMBGで測定して食後を含めて140をこえる事は、まずありません。
身体におきた変化(良いことばかりですが)は、以下の通り。
・胸焼けが消失して、胃腸薬の服用は完全になくなりました。(ピロリ菌除菌後も少し残っていたのですが、完全になくなりました)
・風邪を引かなくなりました。
・下痢になりやすかったのですが、ほとんどしません。
以上、参考までに。」
「10/03/05 中山(界屋)昭
タイトルなし
私の場合は、ほとんど改善されません。
加齢と共に頻度が増しています。
体重減もありません。
スーパーではありませんが、1食に限ってまとめて玄米を食べるほど緩い制限でもありません。
19時半以降、固形物を口にしませんが深夜に胸焼けします。
ただし、11時頃まで、薄い水割りを飲んでいますが。」
「10/03/05 lulu
タイトルなし
胸やけはないのですが、
ご飯を食べると口の中が酸っぱくなっていたのが、糖質のせいだと、糖質制限のことを知ってから気づきました。
ずっとご飯中心がいいと信じていたので、疑ったことがなかったのです。
身体のいろんな部分にたまに起きる痒みや、食後の口の中の酸っぱさはパンやご飯をたくさん食べた時のようだと、やっと認めることができるようになりました。
私の場合は、玄米のようなものだと歯茎が痛くなったり浮いたような感じがありますが、白米だとそういうことはありません。
玄米より白米のほうがまだましのようです。」
「10/03/05 lulu
タイトルなし
続けて投稿失礼します。
ずっと低脂質がいいと思いこんでいましたが、今では全くの反対です。
上でも他の方がおっしゃっていますが、和菓子はその後ふらふらになります。
膵臓がきゅっと痛くなります。
脂質を含まないからだと思います。
ご飯よりオリーブオイルたっぷりのパスタのほうがお腹がすかずスタミナが続きます。
脂質のおかげで便通もよくなりつつあります。
脂質がこんなに大切なものだったとは、気づかせていただいたみなさんには本当に感謝です。」
「10/03/05 かあさん
和菓子で糖質制限食を始めて3月20日で丸1年になります。お陰さまで快適な生活をしています。
胸やけで診察を受けたことがないのですが、私の場合は和菓子を食べると胸やけします。
大福餅やおはぎ、饅頭など。あんまんで胸やけになりますが、肉まん(ぶたまん)ではなりません。
元々甘いお菓子はそれほど好きではなかったのですが、お付き合いで食べる時があり、一種の拒絶反応かと思ってました。(笑)
糖質制限食を始めてからは、こういう物を食べないので胸やけはありません。
先生のブログで見て、「あ~そういうことだったのか」と改めて感じた次第です。」
「10/03/05 てんこ盛り
タイトルなし
ご無沙汰しておりますが毎日オジャマしています。一昨年の10月からスーパー糖質制限を続けています。その前に2度胃潰瘍になりましたが今では全く症状なし。体重も8kg減でずーっと変化なしです。その上スタミナもモリモリ。登山では仲間に「別人が来たんかいなあ」と言われこないだは、5時間をずーっと超えましたがフルマラソンを初完走。嬉しくってたまりません。これも先生の著書とブログのおかげです。感謝してます」
「10/03/05 よよ
胸やけ
私の場合、胸やけは、明らかに和菓子を多く食べたときに起きます。ケーキではなりません。
和菓子は、おまんじゅうの場合、粉を固めたものですし、あんにもかなりの砂糖を使います。糖質は洋菓子より多いのではないでしょうか。
以前、洋菓子と饅頭で血糖値を比較しましたら、饅頭のほうがかなり上がりました。
カロリーから言えば、洋菓子のほうが、バターや 生クリームを使う分多いかもしれませんが、糖質糖質を考えると、饅頭がこわいと今は思っています。 ケーキに比べ、和菓子は肥らないというのは疑問ですね。」
「10/03/05 い-77
逆流性食道炎
先生のご本に出会い、糖質制限半年になる、45歳男性です。
糖尿、肝機能障害、高脂血症、高コレステロール、逆流性食道炎、通風、すべて消失しました。
おまけに情緒は安定し、頭脳も明晰になりました。
つまり、完璧な健康を取り戻したといえます。まるで20歳くらい若返ったようです。こうなりますと、事故でもない限り寿命を使い切ることができるわけで、これはもう筆舌に尽くしがたい喜びです。
先生、本当にありがとうございました。
私も先生に続くべく、草の根レベルで糖質制限を広めていきます。」
「10/03/05 ふらら
胃痛もおさらばです
はじめまして。私が糖質制限食を始めて早6か月。うれしい誤算が長年の胃痛と胸やけ、過度のげっぷが皆無になったことでした。胃酸過多気味だったためか空腹時は空っぽの胃を胃酸が痛めつけてるようなキリキリする痛さが頻繁に出ていましたが糖質制限食にしてからすっかり無くなって感動です。もちろん胸やけとげっぷも無くなりました。おまけに夜遅い時間にたらふく食べても体重が減ってくるし食い意地の張っている私には最高の食生活です。厳密にいうと糖質カット食が正しい名称だと思いますが炭水化物カット食の方が目からウロコなインパクト大の名称ですよね。糖質カット食で出会っていたら試そうと思わなかったはず。」
「10/03/05 てつ
胃もたれ
自分も糖質制限食を始めてからは胃もたれや、胸焼けをしなくなりました。
前は、夜に焼肉なんかを食べると寝る前や次の日に胸焼けを起こしていたのですが、今は腹いっぱい焼肉を食べもぜんぜんしません、効果絶大でした。」
★★★
以下にグーグルが貼り付けている3つの業者の宣伝は、本ブログとは一切関わりはありませんのでご注意ください。
2010年03月05日 (金)
おはようございます。
私の良きアドバイザーのI先生からメールがあり、糖質制限食実践で、長年の胸やけがほとんど消失されたそうです。
逆流性食道炎(GERD)による胸やけは、結構たくさんの人が経験しておられると思います。
I先生の場合は、とくにケーキなどの甘いものを食べたときによく胸やけがあったそうです。
糖質制限食でいろいろな生活習慣病が改善することは経験しますが、逆流性食道炎に関してはI先生のご経験が初耳でした。
ブログ読者の皆さんの中で胸やけ(逆流性食道炎)が改善された方がおられましたら、コメントいただけば幸いです。
江部康二
★★★
以下にグーグルが貼り付けている3つの業者の宣伝は、本ブログとは一切関わりはありませんのでご注意ください。
私の良きアドバイザーのI先生からメールがあり、糖質制限食実践で、長年の胸やけがほとんど消失されたそうです。
逆流性食道炎(GERD)による胸やけは、結構たくさんの人が経験しておられると思います。
I先生の場合は、とくにケーキなどの甘いものを食べたときによく胸やけがあったそうです。
糖質制限食でいろいろな生活習慣病が改善することは経験しますが、逆流性食道炎に関してはI先生のご経験が初耳でした。
ブログ読者の皆さんの中で胸やけ(逆流性食道炎)が改善された方がおられましたら、コメントいただけば幸いです。
江部康二
★★★
以下にグーグルが貼り付けている3つの業者の宣伝は、本ブログとは一切関わりはありませんのでご注意ください。