fc2ブログ
糖質制限食・お知らせ・ご案内
おはようございます。

今朝も秋晴れです。

10月11日(日)、12日(月)と高雄病院で京都漢方シンポジウムが開催されます。

日本全国から、日頃漢方を臨床実践しておられる医師・薬剤師が約50名集まって漢方談義をします。久しぶりにいろんな人に会えるので楽しみです。

江部康二


【講演会のお知らせ】
☆☆☆
講座「食事で治すアトピー・糖尿病・メタボ」
 -テーラーメードダイエットと糖質制限食
会場 朝日カルチャーセンター芦屋
http://www.asahi-culture.co.jp/www/ashiya-i.html
    TEL 0797-38-2666
日時 2009年10月30日 金曜日 13:00~14:30
参加費  会員2,415  一般2,835


【高雄病院、医師・看護師募集】

募集要項

随時面接選考いたします。
詳細は、下記までお問い合せ下さい。

〒616-8265
京都市右京区梅ヶ畑畑町3
財団法人 高雄病院
事務長 岡本 敏雄

TEL 075-872-0027
FAX 075-871-6865
E-mail okamoto@takao-hospital.jp

【コメント・質問に関するお知らせ・お願い】
ブログ読者の皆さんには、いつもコメントいただき、ありがとうございます。

読者の皆さんからご意見いただきましたが、確かに普通のお医者さんに相談可能な個人的な内容の質問は、主治医にご相談頂けば助かります。m(_ _)m

普通のお医者さんでは解答不能の、糖質制限食に関わる質問は、何でもどんどんしていただけば嬉しいです。 (^_^)

掲載OKの質問に関して、読者の皆さんに共有していただきたい情報の場合は、ブログ本文にて、できるだけ順番にお答えしたいと思います。質問によってはコメント欄でお早めにお答えする場合もありますのでご了承ください。

一方、コメント・質問がかなり増えてきていますので、なかなか即お答えすることが困難となってきています。できるだけ全ての質問に本文かコメントでお答えするよう努力はしていますが、できないときはご容赦願います。m(_ _)m

それから、「管理人のみ閲覧できる」「匿名希望」などの質問に関しては、コメント欄にお答えするか、一般的な話題に置き換えてブログに記載するようにしていますので、よろしくお願い申し上げます。


糖質制限食コントロール・教育入院のご案内・保険適応】
お問い合わせは高雄病院
http://www.takao-hospital.jp/

住所:京都市右京区梅ヶ畑畑町3 
電話:075-871-0245
ベットが空くまでお待ち頂くこともありますがご了承下さい。


糖質制限食外来治療のご案内・予約制・保険適応】
高雄病院  電話:075-871-0245
京都市右京区梅ヶ畑畑町3

高雄病院京都駅前診療所  電話:075-352-5050
京都市下京区七条通り烏丸東入ル(50M)北側 ネオフィス 七条烏丸4F
http://www.takao-hospital.net/

江部診療所 電話:075-712-8133
京都市左京区下鴨高木町6 アトリエ・フォー 2F


糖質制限食とは】
食べ物が消化・吸収されたあと、糖質は100%、タンパク質は50%、脂質は10%弱が血糖に変わります。 

また糖質は、摂取直後から急峻に血糖値を高く速く上昇させ、2時間以内にほとんどすべてが吸収されます。

一方、タンパク質の血糖値上昇のピークは食後約3時間で、脂質は消化・吸収に丸一日かかることもあります。これらは、含有エネルギーとは無関係な三大栄養素の生理学的特質です。 

このように糖質、脂質、タンパク質のうち糖質だけが血糖値を急峻に上昇させます。従って、糖質を摂取した時にはインスリンが大量に追加分泌されます。

脂質は血糖値をほとんど上昇させないので、インスリンの追加分泌は、ほとんどありません。タンパク質はごく少量のインスリンを分泌させます。

現在糖尿病において食後の急激な高血糖(グルコーススパイク)が大きな問題として注目されています。食後高血糖が、心筋梗塞や脳梗塞などの合併症を起こす危険因子として確立されたからです。
そして食後高血糖を起こすのは、三大栄養素のなかで糖質だけなのです。

1gの糖質が体重64kgの2型糖尿病の人の血糖値を約3mg上昇させます。炊いた白ご飯茶碗1杯150g(252kcal)には55.3gの糖質が含まれており、血糖値を166mg上昇させます。

一方、牛サーロインステーキを200g(約1000キロカロリー)食べても糖質含有量は1gもないので食後高血糖はほとんど生じないのです。 なお、1gの糖質が体重64kgの1型糖尿病の人の血糖値を5mg上昇させます。

糖質制限食の基本的な考え方は、上述のような生理学的事実をベースにできるだけ糖質の摂取を低く抑えて、食後高血糖を防ぐというものです。

簡単に言えば主食を抜いておかずばかり食べるというイメージになります。抜く必要がある主食とは米飯・めん類・パンなどの米・麦製品や芋類など糖質が主成分のものです。
 
3食主食抜きのスーパー糖質制限食(糖質12%、タンパク質32%、脂質56%)なら薬に頼ることなく速やかにリアルタイムで良好な血糖コントロールが可能です。

一方、上述の白ご飯とステーキの例でも明らかなようにカロリー計算に基づいて血糖値をコントロールすることは理論的に不可能です。

従って、現行の日本糖尿病学会推薦の糖尿病食(糖質60%、タンパク質20%、脂質20%)を実践する限りは、一日の摂取カロリーを1200キロカロリーと低く抑えたとしても、食後高血糖が必ず生じるのです。

糖尿病の改善には、カロリー制限より糖質制限ということがおわかりいただけたと思います。

なお糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600~2000キロカロリー、女性なら1200~1600キロカロリーくらいが目安です。

☆☆☆
『糖質制限食十箇条』 -糖尿病や肥満が気になる人に-

一、魚貝・肉・豆腐・納豆・チーズなどタンパク質や脂質が主成分の食品はしっかり食べてよい。
二、糖質特に白パン・白米・麺類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力控える。
三、主食を摂るときは未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
四、飲料は牛乳・果汁は飲まず、成分未調整豆乳はOK。水、番茶、麦茶、ほうじ茶もOK。
五、糖質含有量の少ない野菜・海草・茸類は適量OK。果物は少量にとどめる。
六、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。
七、マヨネーズ(砂糖無しのもの)やバターもOK。
八、お酒は蒸留酒(焼酎、ウィスキーなど)はOK、醸造酒(ビール、日本酒、など)は控える。
九、間食やおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフルーツは不可。
十、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。

『糖質制限食』の3パターン
一、スーパー糖質制限食は三食とも主食なし。効果は抜群で早く、一番のお薦め。
二、スタンダード糖質制限食は朝と夕は主食抜き。
三、プチ糖質制限食は夕だけ主食抜き。嗜好的にどうしてもデンプンが大好きな人に。
*抜く必要がある主食とは米飯・めん類・パンなどの米・麦製品や芋類などの炭水化物。*炭水化物=糖質+食物繊維


【糖質制限食を実践される時のご注意】
本にも書いてありますが、 糖質制限食によりリアルタイムに血糖値が改善します。このため既に、経口血糖降下剤(オイグルコン、アマリールなど)の内服やインスリン注射をしておられる糖尿人は低血糖の心配がありますので必ず主治医と相談して頂きたいと思います。 一方、薬を使用してない糖尿人は、低血糖の心配はないので、

「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!実践編」
「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」
「 糖質制限食 春のレシピ」
「 糖質制限食 夏のレシピ」
「糖質制限食 秋のレシピ」
「糖質制限食 冬のレシピ」
「我ら糖尿人、元気なのには理由がある。」
(東洋経済新報社)

「糖質オフ」ごちそうごはん
(アスペクト)

を参考にされ、自力で 糖質制限食を実践して糖尿病改善を目指していただけば幸いです。

なお、血液検査で血清クレアチニン値が高値で腎障害がある場合、糖質制限食は適応となりませんのでご注意ください。糖質制限食は、相対的に高タンパク食になるので腎不全には適応とならないのです。

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
主治医の理解が得られました・・・
江部先生こんばんは。
一ヶ月前に主人の糖尿病で主治医の理解が得られず東京近郊で理解ある先生を紹介頂いた者です。

主人と相談し、次の検査まで一ヶ月あるので血糖値の測定をしながらスタンダード糖質制限食(経口血糖降下剤を服用しているのでプチ制限食に近い)をやってみました。
朝の血糖値はどうしてか高めで125mgくらいで、夜は食後2時間130mg以上になることはなく、食前値より10~15mgの上昇でした。
その一ヶ月のデータ(メニューの記録も全て)を検査の時に主治医に見てもらい、当日の検査結果の数値から驚いておられたようです。今までだんだんと数値はあがり体重も増加してましたので…私的にはまだまだの数値だと思いますが一ヶ月少しかじった程度なのでこれからだと思っています。

検査結果(スタンダード糖質制限食を始めたのは9/14~)
         7/25 10/9
Alc       6.7 → 6.2
血糖値      162 → 145
中性脂肪     104 → 58
コレステロール  234 → 181
HDL      61 → 57
LDL      不明 → 150
体重       70.6 → 67.6㎏
※腎臓は基準値内で異常ありません。

主治医はこの方法で少しやってみましょうと理解を示してれました。
今までの経口血糖降下剤(SU剤グリミクロンとインスリン抵抗性改善剤アクトス)を速効性インスリン分泌促進剤に変えて頂きいたとお願いしました。昼食はやはりどうしても仕事柄普通の食事になってしまうのと旅行時などどうしても食べてしまうので、とにかく血糖値を上げたくないので、江部先生の本にも書かれていましたので速効性がよいと思ったのです。
しかし、主治医は速効性も強い薬なので身体に負担のかからないアクトス15mgを一日2錠という処方をされました。
出来ればアクトスは低血糖と体重増加があるので止めたかったです。

前置きが長くなりましたが…
主人も私も今後糖質制限食を楽しみながら実行していきたいと思っています。
以下の点についてご解答いただければ有難いのですが…

・昼食や旅行時の血糖値上昇は処方されたアクトス15mg一日2錠で下げられるのですか。
昼食もやはり糖質制限食(糖質制限.comの販売のふますパンなどでサンドイッチ)にしないとまた血糖値は上がり始めてしまうのでしょうか。
・アクトスは血糖値をどのくらい下げるのでしょうか。個人差もあると思いますが…
・朝家での測定値は126mgだったのに、病院では145mgでした。たしか病院は静脈血測定なので低くなっていると思ったのですが…主治医に聞いたところ人は動き出すと血糖値上がるとおっしゃってました。そうなのですか。

主人も私も江部先生の本をいつもバッグに入れて、いつでも見れるように日々勉強してます。まだまだこれからですが、頑張って楽しくやって生きたいと思います。
「我ら糖尿人、元気なのには理由がある。」対談なのでとても楽しく読ませて頂き、主人も何回も読んでいます。
中野での講演会は知った時は遅かれしでしたので、次回東京での講演会は是非参加させて頂きいたと主人とその講演会がいまから待ち遠しいです。

でも江部先生お忙しいのでお身体大丈夫ですか?
そして長いコメントしてしまい申し訳ありません。
2009/10/11(Sun) 00:00 | URL | ユリ | 【編集
Re: お問い合わせ
usaさん。

現在薬もなしですので、1週間でも大丈夫です。
高雄病院入院予約は可能です。
東京近郊に糖質制限食を指導しておられる医師もおられます。
2009/10/11(Sun) 10:13 | URL | 江部康二 | 【編集
検査結果をお知らせいたします。
先生、お久しぶりでございます。毎日ブログ更新楽しく拝見しております。昨日の検査結果ですが、7月に糖尿人の通告を受けて以来空腹時200 A1c12近くがアマリール錠とスタンダード糖質制限食にて二ヶ月で空腹時88、A1c 7、0になりました。その後ファスティック錠90mgとスタンダード糖質制限食にてA1cは5、5になりましたが、朝食に豆腐半分 ハムエッグ トマトサラダの糖質制限食後4時間の数値が150もありました!実は検査前日に飲み会にて8時まで焼きそば ポテトフライ 押し寿司 デザートのプリンを普段は一口も食べていない反動で食べてしまいました。まさか、前日 夜8時位に食べた物と当日朝の食事位で150もあるなんて、しかも毎食後、一時間以内に30分ほど歩いていたのですが!A1cが改善しても4時間後150では薬が効いているのかよくわかりません。空腹時の高さが気になります。このまま様子を見ながら治療を続けていってよろしいでしょうか?宜しくご指導お願いいたします。
2009/10/11(Sun) 11:59 | URL | 英吉 | 【編集
娘のダイエットの事で
突然の投稿失礼致します。
先生のブログを拝見し、私の子供の現状を打開するヒントを見つけた気がしました。

16歳になる娘が、中学時代から「デブ、デブ」と言われ続け、精神が疲労して「死にたい」と言いだし、リストカットを繰り返していましたが、夜も眠れず食事も全く摂取しなくなり、9月から精神科に入院しました。
入院中の現在でも「痩せたい、デブのままなら死にたい」と繰り返し訴え、いっこうに落ち着かない状態が続いており、カロリーを怖れ食事も受け付けないため、肌はボロボロで貧血や視力低下に至っていますが、主治医は「お腹が空けば食べるでしょう」との繰り返しで、日々子供の体力が失われていくのが傍目にも判る程です。

幼少より喘息のため、医者の指示で運動を控えており、食事制限で改善出来るのであればと思い、炭水化物や糖質を制限した食事を勧めてみようと思います。

何かアドバイスを頂けたら有り難いです。
2009/10/11(Sun) 14:12 | URL | 滝沢 | 【編集
思春期の多感な時期に親から糖質制限食を聞いて受けいれられるだろうかとゆう疑問があります、ましてや16歳で精神科に入院とゆうのは余程の紆余曲折があったのではないでしょうか?ときに精神科の中には疑問をもってしまうような処方や治療をする先生もいます相性もあると思います、私の友人は精神科の先生よりも始まりは胃炎の薬を出していただいただけの内科の先生に今は全て信頼して薬を処方してもらいとても楽になったそうです、娘さんのことを考えると糖質制限を取り入れている先生のところで入院治療が1番ではと思ってしまいます、将来白い傷がない美しい腕の女性を見てまたコンプレックスにさいなまれるはずですリストカットした腕はとても酷いです早く止めさせるべきです。
2009/10/11(Sun) 19:20 | URL | 通りすがり | 【編集
Re: 主治医の理解が得られました・・・
ユリさん。

本のご購入ありがとうございます。

・「昼食や旅行時の血糖値上昇は処方されたアクトス15mg一日2錠で下げられるのですか。」

アクトスはインスリン抵抗性改善剤です。インスリン分泌促進作用はないのでアクトス単独なら低血糖の心配はありません。
糖質摂取後血糖値上昇はアクトスで少しは下がるとおもいます。
しかしグルコバイかグルファストのほうが食後血糖値は改善されます。

「昼食もやはり糖質制限食(糖質制限.comの販売のふますパンなどでサンドイッチ)にしないとまた血糖値は上がり始めてしまうのでしょうか。 」

糖質を摂取すれば、1gあたり3mg血糖値を上昇させます。


・「アクトスは血糖値をどのくらい下げるのでしょうか。個人差もあると思いますが… 」

血糖値を直接下げるデータはありません。
18ヶ月投与で、HbA1c0.33%低下というデータはあります。


・「朝家での測定値は126mgだったのに、病院では145mgでした。たしか病院は静脈血測定なので低くなっていると思ったのですが…主治医に聞いたところ人は動き出すと血糖値上がるとおっしゃってました。そうなのですか。」

通常は運動後は血糖値は下がりますが、短時間だと一旦上昇することもあります。
2009/10/12(Mon) 12:53 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: 検査結果をお知らせいたします。
英吉 さん。

空腹時血糖値が88mgなら、絶好調です。
HbA1c5.5%なら平均血糖値は114mgですから、こちらも好調です。

「8時まで焼きそば ポテトフライ 押し寿司 デザートのプリン」

これは翌朝の空腹時血糖値は高値となります。

これ以外は好調ですので、このまま糖質制限食を続け、糖尿人の目標をクリアしてください。

【糖尿人の目標】
糖尿病合併症予防のために

① 空腹時血糖値140mg/dl未満→126mg/dl未満→さらには110mg/dl未満
② 食後2時間血糖値180mg/dlmg/dl未満→さらには140mg/dl未満
③ 理想的には食後1時間血糖値180mg/dl未満
④ HbA1c6.5%未満→さらには5.8%未満

2009/10/12(Mon) 13:01 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: 娘のダイエットの事で
滝沢さん。

糖質制限食を本人が受け入れてくれるのであれば、とてもいいですね。
糖質制限食で体重が減少します。
アレルギー症状も改善することが多いです。
2009/10/12(Mon) 13:06 | URL | 江部康二 | 【編集
お久しぶりです
今日のニュースで、太った人と痩せた人では太っている方が六年寿命が長いという統計が出たと言ってましたが・・・
糖質制限食とは一線をかくしたデーターと見なしていいのでしょうか?
メタボは肯定されてしまいます (>_<)
2009/10/12(Mon) 18:43 | URL | 甘いみかん | 【編集
先生お久しぶりです!1型のあこです。今回もHbA1c5.4と良好でした!
食事毎に簡単な計算に基づいて、インスリン単位を増減させて、低血糖もおきなくなりました。感謝の一言に尽きますね。タンパク質もカウントに入れ始めてからは余計良好なきがします。

ところで、主治医は糖質制限に理解があまりなく、聞けないのですが、糖質制限と生理の関係はあるのでしょうか?
今年5月に発症する以前、かなり生理は順調で、子供も1人ではありますが2年前に出産しています。ところが発症後徐々に不規則になり、今月はもう2週間遅れ、未だ来ていません。
妊娠の可能性はなく、市販の検査薬も陰性なので...。主治医には聞けないので、こうして相談させていただきました。
個人的には就寝前ランタスを始めてから乱れてきている気がするのですが...どうなのでしょうか。
ご意見聞かせて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
2009/10/13(Tue) 00:29 | URL | あこ | 【編集
ご報告致します
今日、娘と7時間に及ぶ面会の中で、先生のブログや講演の中で話されたお話を娘に伝えました。
一切の食事も受け付けなかった娘も、もう一度信じて「糖質制限食」をやってみると言ってくれました。
主治医である院長先生にも話し、「それはとても良い事だ」とご理解を頂きました。
早速、明日にでも先生の本を購入し、食事を作ってみます。
江部先生のことを知り、ようやく光が見えたような気がして、今夜は久しぶりにゆっくり眠れそうです。
ありがとうございます。
2009/10/13(Tue) 01:29 | URL | 滝沢 | 【編集
Re: お久しぶりです
甘いみかんさん。

糖質制限食で体重コントロールできている人は大丈夫です。
興味深いので記事にします。
2009/10/13(Tue) 08:08 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: タイトルなし
あこさん。

1型でHbA1c5.4%、素晴らしいデータですね。
良かったです。

糖質制限食と生理は、基本的に無関係です。
例えばイヌイットはかつてスーパー糖質制限食で4000年間、妊娠・出産・子育てです。

一方、1型糖尿病の人で発症初期に無月経になることは、結構あるようです。
1年くらいでまた始まることも多いようです。
2009/10/13(Tue) 08:21 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: ご報告致します
滝沢さん。

良かったですね。
8-9割の人は、糖質制限食で順調に体重が減少します。
1週間で効果がでます。1-2kg痩せます。

一方、1-2割の倹約遺伝子の持ち主は「糖質制限食+カロリー制限」が必要です。

もし痩せにくいときは
2008年08月05日 (火)のブログ「糖質制限食を実践しても痩せにくい」を
ご参照ください。
2009/10/13(Tue) 08:30 | URL | 江部康二 | 【編集
教えてください。
初めまして。

10年程前から糖尿病と診断され(血糖値120、Hg6.8%)、主治医の指導の下 薬は使用せず食事療法と運動(ウォーキング)を続けております。
以前は 体重を落とすとそれに比例して血糖値も下がっていたのですが、最近 体重を減らしても血糖値が思うように下がらなくなってきました。
先日、サンデー毎日に 江部先生の糖質制限食が掲載されており『コレだ!』と思い、始めてました。
毎日 食後1~2時間後に試験紙で検査すると、今までは黄色~緑色に変わっておりましたが、糖質制限食にしてからは、全く色が変わらなくなりました。(体重も1kg減)
しかし、現在1週間ほど続けたところ、倦怠感や足がだるくなってきているのですが、コレは副作用なのでしょうか? サンデー毎日で宮本輝氏も
『1週間ほどで体が「?」になる』
とおっしゃっていたのですが、体が「?」になるとは具体的にどのような事を言うのでしょうか?
2009/10/13(Tue) 13:09 | URL | 茂造 | 【編集
倦怠感
茂造さん。

倦怠感や足がだるいのは、
ほとんどの場合カロリー不足です。

糖質制限ですから、脂質・タンパク質はしっかり
摂取してカロリー不足にご注意ください。
2009/10/13(Tue) 15:58 | URL | 江部康二 | 【編集
食事内容
早速のご回答ありがとうございます。

食事内容は先生のHPを参考にして 野菜中心に大豆食品、肉、魚、卵、ヨーグルト、チーズ、ナッツ類にしています。
カロリーは大体1600kcal(20ポイント)を目安に摂っていますが、ウォーキングを1時間しているので足りなくなっていたのかも知れません。糖質制限食では カロリーについてはあんまり触れられておりませんが 大体どの位摂れば良いのでしょうか?(60代男性 身長:163cm,体重58kgです)
2009/10/13(Tue) 16:47 | URL | 茂造 | 【編集
これから
初めまして、志保と申します。
私は現在、夕食をサラダだけにする無茶な食事制限ダイエットをしているのですが、一向に痩せる気配がありません。
夫もメタボ気味であり、共に食事制限をしています。
先生のブログを拝見し、早速本を購入し、糖質制限食を実践しようと決意したところなのですが・・・
夫は、毎日残業を夜9時半くらいまでしていて、夕食の時間は10時くらいになることがほとんどです。
ですので、こんな時間でも糖質制限食による食事をしても大丈夫なのでしょうか・・・?

是非お返事をいただきたいです。
よろしくお願い致します。
2009/10/13(Tue) 21:05 | URL | 志保 | 【編集
Re: 食事内容
茂造 さん。

ウォーキングを1時間しておられるので
1600~1800くらいと思います。
2009/10/13(Tue) 21:27 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: これから
志保 さん。

勿論、6時とか7時に夕食の方がいいのですが、

午後10時夕食で糖質制限食結構です。

少なくとも糖質を夜10時に摂取するよりはダイエットにいいです。
2009/10/13(Tue) 21:29 | URL | 江部康二 | 【編集
ありがとうございます!
夜遅くにも関わらず、素早いご回答ありがとうございました!
早速試してみたいと思います。
2009/10/14(Wed) 17:54 | URL | 志保 | 【編集
ありがとうございます
適切なアドバイスありがとうございます。
カロリーを大目に取るようにしたら 倦怠感もなくなりました。
また 判らない事が出来たら相談に乗ってください。
2009/10/15(Thu) 17:03 | URL | 茂造 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック