2009年05月12日 (火)
おはようございます。
今回はhideさんから、糖質制限食で糖尿病・メタボ改善という嬉しいコメントをいただきました。
「初めまして
49歳のメタボ男子です。
今日(5/5)空腹時血糖値が97になりましたので嬉しくて投稿してしまいました。
江部先生ありがとうございます。
4月23日に泌尿器科で尿検査し尿糖+4で驚き
念のため血液検査したら血糖値385 A1c8.5
教育入院と薬でコントロールしないと危険な状態と言われ失望しました。というのは
何人もの会社の先輩が薬と注射と食事制限で頑張っていても結局合併症になっていたので、入院は辞退しインターネットと書店で先生の糖質制限食事療法を知り血糖値測定器を早速買い、あとは実践のみ
現在、3食主食を豆腐に換えて糖質を見ながら適当におかずを自分で作って食べています。
昨夜、ウィスキーやウォッカを3~4杯を
アーモンドやクルミで飲んでいたのですが
今朝恐る恐る計測したら
空腹時血糖値が「97」食後血糖値も131
体重も87.5から84.3
後は血圧153/105をなんとかしないといけないので塩分控えめと禁煙に挑戦です。
大好きだったごはん、パン、パスタ、ケーキ、和菓子を完全に絶つとこができたので
頑張ります。今、甘さに敏感になりました。胡瓜がすごく甘くおいしいです。
今後もゆーるい感じで頑張ります。
ありがとうございました。
hide | 2009.05.05(火) 」
hideさん。嬉しいコメントをありがとうございます。
血糖値、劇的な改善で良かったですね。(⌒o⌒)v
入院を奨められたお医者さんもさぞかし、びっくりされることでしょう。
糖質制限食実践2週間くらいで、5月5日の空腹時血糖値97mg/dlということは、自分自身のインスリン基礎分泌があるていど、出ているということなので、今後もかなり安心ですね。
自分で血糖自己測定器も購入されたのですね。糖尿病の自己管理には血糖自己測定器とても役に立ちますよ。
「何人もの会社の先輩が薬と注射と食事制限で頑張っていても結局合併症になっていた。」
そうですね。
インスリン注射や経口血糖降下剤を内服して、カロリー制限食で一生懸命頑張っていても、残念ながらほとんどの糖尿病患者さんが、じり貧で悪化していきます。
このことはUKPDS(United Kingdom Prospective Diabetes Study )で証明されました。
UKPDSは、25-65才の4209例の新規の2型糖尿病患者について、英国で実施された平均10年間にわたる過去最大規模の疫学調査です。UKPDSは、1970年代から準備され1977年に開始、1998年に結果が報告されました。
4209例の10年間の統計をとると、どんな治療法をしていても、HbA1cは徐々に悪化し続けています。
これはおそらくは、インスリンを分泌する膵臓のβ細胞が、徐々に減少していくためと考えられます。
つまり、糖尿病患者が医師や栄養士の現行の指導をきっちり守って最善の努力をしても、結果は、慢性の進行性の膵不全とも言うべき病態が2型糖尿病なのです。 (*_*)
糖質を摂取する限りは、どんな治療をしていても、食後高血糖が生じる可能性が極めて高いのです。
この180mg/dlを超える食後高血糖がβ細胞を傷つけます。高血糖により傷つき死滅し、β細胞は徐々に減少していくわけです。
それでは「2型糖尿病は不治の病でもうどうしようもないのか!?」というと、そんなことはありません。
180mg/dlを超える食後高血糖さえ起こさなければ、β細胞が障害されることもなく、今現在生き残っている数を保つことができるのです。そこでいよいよ糖質制限食の出番ですね。
糖質制限食なら、薬に頼ることなく食後高血糖を防ぐことができます。食後高血糖がなければ、β細胞も障害されることなく元気に生き続けてくれます。
従って理論的には、糖質制限食の実践によりUKPDSの恐るべき結論(慢性進行性膵不全)を覆すことができると思います。 (^_^)
「現在、3食主食を豆腐に換えて糖質を見ながら適当におかずを自分で作って食べています。」
豆腐もいいですね。もし豆腐に飽きたら
糖質制限ドットコムhttp://www.toushitsuseigen.com/
のふすまパン、メロンパン、シナモンパン・・・、などもあります。
また甘いものでは、ラカントカロリーゼロ飴もいけますよ。
「体重も87.5から84.3 、血圧153/105」
体重が標準まで落ちれば、血圧も正常になる可能性もあります。
美味しく楽しく、糖質制限食、お続け下さいね。
江部康二
今回はhideさんから、糖質制限食で糖尿病・メタボ改善という嬉しいコメントをいただきました。
「初めまして
49歳のメタボ男子です。
今日(5/5)空腹時血糖値が97になりましたので嬉しくて投稿してしまいました。
江部先生ありがとうございます。
4月23日に泌尿器科で尿検査し尿糖+4で驚き
念のため血液検査したら血糖値385 A1c8.5
教育入院と薬でコントロールしないと危険な状態と言われ失望しました。というのは
何人もの会社の先輩が薬と注射と食事制限で頑張っていても結局合併症になっていたので、入院は辞退しインターネットと書店で先生の糖質制限食事療法を知り血糖値測定器を早速買い、あとは実践のみ
現在、3食主食を豆腐に換えて糖質を見ながら適当におかずを自分で作って食べています。
昨夜、ウィスキーやウォッカを3~4杯を
アーモンドやクルミで飲んでいたのですが
今朝恐る恐る計測したら
空腹時血糖値が「97」食後血糖値も131
体重も87.5から84.3
後は血圧153/105をなんとかしないといけないので塩分控えめと禁煙に挑戦です。
大好きだったごはん、パン、パスタ、ケーキ、和菓子を完全に絶つとこができたので
頑張ります。今、甘さに敏感になりました。胡瓜がすごく甘くおいしいです。
今後もゆーるい感じで頑張ります。
ありがとうございました。
hide | 2009.05.05(火) 」
hideさん。嬉しいコメントをありがとうございます。
血糖値、劇的な改善で良かったですね。(⌒o⌒)v
入院を奨められたお医者さんもさぞかし、びっくりされることでしょう。
糖質制限食実践2週間くらいで、5月5日の空腹時血糖値97mg/dlということは、自分自身のインスリン基礎分泌があるていど、出ているということなので、今後もかなり安心ですね。
自分で血糖自己測定器も購入されたのですね。糖尿病の自己管理には血糖自己測定器とても役に立ちますよ。
「何人もの会社の先輩が薬と注射と食事制限で頑張っていても結局合併症になっていた。」
そうですね。
インスリン注射や経口血糖降下剤を内服して、カロリー制限食で一生懸命頑張っていても、残念ながらほとんどの糖尿病患者さんが、じり貧で悪化していきます。
このことはUKPDS(United Kingdom Prospective Diabetes Study )で証明されました。
UKPDSは、25-65才の4209例の新規の2型糖尿病患者について、英国で実施された平均10年間にわたる過去最大規模の疫学調査です。UKPDSは、1970年代から準備され1977年に開始、1998年に結果が報告されました。
4209例の10年間の統計をとると、どんな治療法をしていても、HbA1cは徐々に悪化し続けています。
これはおそらくは、インスリンを分泌する膵臓のβ細胞が、徐々に減少していくためと考えられます。
つまり、糖尿病患者が医師や栄養士の現行の指導をきっちり守って最善の努力をしても、結果は、慢性の進行性の膵不全とも言うべき病態が2型糖尿病なのです。 (*_*)
糖質を摂取する限りは、どんな治療をしていても、食後高血糖が生じる可能性が極めて高いのです。
この180mg/dlを超える食後高血糖がβ細胞を傷つけます。高血糖により傷つき死滅し、β細胞は徐々に減少していくわけです。
それでは「2型糖尿病は不治の病でもうどうしようもないのか!?」というと、そんなことはありません。
180mg/dlを超える食後高血糖さえ起こさなければ、β細胞が障害されることもなく、今現在生き残っている数を保つことができるのです。そこでいよいよ糖質制限食の出番ですね。
糖質制限食なら、薬に頼ることなく食後高血糖を防ぐことができます。食後高血糖がなければ、β細胞も障害されることなく元気に生き続けてくれます。
従って理論的には、糖質制限食の実践によりUKPDSの恐るべき結論(慢性進行性膵不全)を覆すことができると思います。 (^_^)
「現在、3食主食を豆腐に換えて糖質を見ながら適当におかずを自分で作って食べています。」
豆腐もいいですね。もし豆腐に飽きたら
糖質制限ドットコムhttp://www.toushitsuseigen.com/
のふすまパン、メロンパン、シナモンパン・・・、などもあります。
また甘いものでは、ラカントカロリーゼロ飴もいけますよ。
「体重も87.5から84.3 、血圧153/105」
体重が標準まで落ちれば、血圧も正常になる可能性もあります。
美味しく楽しく、糖質制限食、お続け下さいね。
江部康二
以前、腎炎について相談させていただきました者です。その後、腎炎も治まり糖質制限を再び開始しました。開始後の検査の結果ヘモグロビンが5.5から4.7になり潜血も蛋白も(-)のままです。その節はアドバイスをいただき本当にありがとうございました。これからも楽しく糖質制限を続けていこうと思います。
2009/05/12(Tue) 12:08 | URL | わかば | 【編集】
以前デキストリン マルトデキストリンについてコメントいただきましたHINAPAPAです。
スーパー糖質制限を初めて三週間ほどでヘモグロビン11.96%→9.8%
空腹時血糖280→80前後
肉ばかり食べてるのに高かったコレステロール値も全て正常範囲になりました(*≧m≦*)
ありがとうございます。
さて先生への質問なのですが、糖質制限.コム以外の小麦粉が使われているふすまパンに浮気をして(炭水化物がふくまれているとしらず)(x_x;)
100㌘中40㌘もの炭水化物が入っていました。
ところが
食前105
1時間後109
2時間後103
とゆうけっかにσ(^_^;)?疑問を感じて糖尿病である母に同じ量を同じように食べてもらったのですが、
食前120
1時間後140
2時間後265
とゆう恐ろしい結果になったのですが私は140未満なのです。
自分でブドウ糖を買ってきて70㌘を飲んでも140以上にはならないのですけど糖尿病(しかも自分のように重症)
な糖尿人がスーパー糖質制限で正常人のような状態に戻れる事があるのでしょうか?
そしてその確率はどのぐらいあるのでしょうか?もうひとつ以前から眼球の白目の部分が黄色いっぽいのを感じていたのですがスーパー糖質制限を初めてすごい白目がキレイになったのですが、これは糖質制限とは関係ないのでしょうか?
お忙しいなかお時間のあるときお答えいただければありがたいです。
あっふすまパンの浮気はやめときます(x_x;)
もちろん糖質制限続けます。体調がすごくよいので
スーパー糖質制限を初めて三週間ほどでヘモグロビン11.96%→9.8%
空腹時血糖280→80前後
肉ばかり食べてるのに高かったコレステロール値も全て正常範囲になりました(*≧m≦*)
ありがとうございます。
さて先生への質問なのですが、糖質制限.コム以外の小麦粉が使われているふすまパンに浮気をして(炭水化物がふくまれているとしらず)(x_x;)
100㌘中40㌘もの炭水化物が入っていました。
ところが
食前105
1時間後109
2時間後103
とゆうけっかにσ(^_^;)?疑問を感じて糖尿病である母に同じ量を同じように食べてもらったのですが、
食前120
1時間後140
2時間後265
とゆう恐ろしい結果になったのですが私は140未満なのです。
自分でブドウ糖を買ってきて70㌘を飲んでも140以上にはならないのですけど糖尿病(しかも自分のように重症)
な糖尿人がスーパー糖質制限で正常人のような状態に戻れる事があるのでしょうか?
そしてその確率はどのぐらいあるのでしょうか?もうひとつ以前から眼球の白目の部分が黄色いっぽいのを感じていたのですがスーパー糖質制限を初めてすごい白目がキレイになったのですが、これは糖質制限とは関係ないのでしょうか?
お忙しいなかお時間のあるときお答えいただければありがたいです。
あっふすまパンの浮気はやめときます(x_x;)
もちろん糖質制限続けます。体調がすごくよいので
2009/05/12(Tue) 12:43 | URL | HINAPAPA | 【編集】
はじめまして、死産歴あり、うつ病歴5年、家の二階から転落により腰椎圧迫骨折5ヶ月治療中、境界型糖尿と呼ばれた、医療費びんぼーと申します。
父が糖尿人で64歳でコントロールが上手くいかずに、脳梗塞でなくなりはや10年。
私にもきっとくるーと思っておりましたが。先月、境界型糖尿病と診断されました。祖母も糖尿人です。
腰椎圧迫骨折での入院時の血液検査の結果が中性脂肪286, LDLコレステロール185とよくなかったため、別の総合病院でこちらからおねがいして、糖尿の検査をしました。
A1c 5.4 空腹時血糖103 でしたが、ブドウ糖負荷試験で90分後に178と高かったため、糖尿病手帳なるものを渡され、毎月検査をうけることになりました。
しかし!!「主食を抜けば・・・」と「アキュチック・アビバ」と氷結ゼロを片手に糖質制限に取り組んでみたところ、血糖値が下がるー下がるー。
体重も毎日200g,300g減っていくー減っていくー。腰骨砕けてて運動もろくにしてないのにですよ。
毎日が嬉しくてうつ病なんてどこへやら・・・。坑うつ薬も減らしてもらえました。
ちなみに、先日5月13日の検査では、
A1c 5.1 空腹時血糖 80 食後血糖90分後 87
中性脂肪 100 LDL-c 170 です。
実は、去年の暮れまでコテコテのマクロビアン、つまり糖質制限とはまるっきり逆の玄米菜食主義者で、肉、卵はおろか、魚まで食べずに、せっせとマクロビオテックの料理教室に通い、ひたすら忍耐の毎日でした。じゃがいもに車麩混ぜてゆばをまいたのを、鶏のから揚げもどきと信じて。
ところが、今年の正月に二階からの転落(うつ状態で)による入院で、病院の美味しい食事とお見舞いのお菓子のおすそ分け、はたまた、果物など、整形外科ですから制限なしで、タガが外れてムサボリくらっておりましたら、体重が・・・
1月の体重、76kg 身長155cmで・・・
それがなんとかがんばって、玄米菜食で72kg・・・限界でした、なかなか、落ちないんです。しかも、お酒は入院中、退院後も飲んでいないのに、脂肪肝と言われ身におぼえがなかっただけに、ショックでした。
今なら、「糖質がよくなかったのね」といえますが、恐るべし糖質!!
おかげさまで糖質制限二週間目の初心者ですが、68.5kgまで落ちました。
我慢しなくていいのね、米ぐらいなくても、本物の肉とお酒が飲めるなんて・・・毎朝夢じゃないよねって目が覚めます。
マクロから糖質制限に切り替えるのはちょっぴり勇気が要りましたが、江部先生とブログに投稿する方々の数値の結果が、糖質制限生活に切り替えるきっかけとなり、励みにもなっております。
ところで、質問なんですが、私は43歳になりますが、月経前症候群と子宮筋腫もちです。
今日はブルーデー直前なのですが、朝6時に空腹時血糖を測ったところ123もありました。普段は80台くらいなのに、40近くも差があると、さすがに気になります。
月経もシックデーと捉えて良いのか、それとも単にコントロールがよくなかったのでしょうか?
昨夜のおかずは、てんぷらです。
ゆうなさん。
病院での75gブドウ糖負荷試験は、病院の大きな検査器械でのデータですね。
一方、白米やパスタの200アップのデータは、簡易血糖自己測定器によるものですね
大きい器械と簡易血糖自己測定器は、測定法が違います。
そのため、病院の器械で180mgくらいなのが、自己測定器では60mgくらい高くでることが多いです。
病院の器械で100mgくらいなのは、自己測定器との誤差は少ないです。
2008年6月6日ブログ「血糖自己測定器の誤差・実験」をご参照ください。
病院での75gブドウ糖負荷試験は、病院の大きな検査器械でのデータですね。
一方、白米やパスタの200アップのデータは、簡易血糖自己測定器によるものですね
大きい器械と簡易血糖自己測定器は、測定法が違います。
そのため、病院の器械で180mgくらいなのが、自己測定器では60mgくらい高くでることが多いです。
病院の器械で100mgくらいなのは、自己測定器との誤差は少ないです。
2008年6月6日ブログ「血糖自己測定器の誤差・実験」をご参照ください。
2009/05/13(Wed) 07:44 | URL | 江部康二 | 【編集】
みかんさん。
私は現在、朝食抜きで1日2食です。
夜だけの1日1食も約半年試しましたが、肉体的にはそんなにつらくないのですが
心理的にやや楽しくないのです。
食事はやはり美味しく楽しくですから、1日1食だと楽しさが半分になりますものね。
1日1食でも、2食でも、3食でもいいのですが、
「スーパー糖質制限食+あるていどのカロリー制限食」で
体重は減少すると思いますよ。
私は現在、朝食抜きで1日2食です。
夜だけの1日1食も約半年試しましたが、肉体的にはそんなにつらくないのですが
心理的にやや楽しくないのです。
食事はやはり美味しく楽しくですから、1日1食だと楽しさが半分になりますものね。
1日1食でも、2食でも、3食でもいいのですが、
「スーパー糖質制限食+あるていどのカロリー制限食」で
体重は減少すると思いますよ。
2009/05/15(Fri) 17:37 | URL | 江部康二 | 【編集】
コメントありがとうございます。
なぜなんでしょう?? 癖なのかも知れませんが、お昼も夜も一応お腹はすくのです。
なので、1食で辛くない事は全くなく、辛いまではいきませんが、食べ物が気になって・・・ 朝は紅茶(砂糖なしかパルスイート入れるか)だけか糖質0のヨーグルト位で、昼はサラダ中心で蒸し大豆や納豆を付け合せにして、目玉焼きを食べたり食べなかったり、夜もサラダ中心で野菜の味噌汁の時のみ味噌汁や野菜の煮物(葉野菜と厚揚げや鶏肉や豚肉等、砂糖はパルスイートを使用した時のみ)を食べてます。時々、サイトのほうで購入したおからフィナンシュを3時のおやつに。ラカントの飴は購入したのですが、食べたら喉がイガイガとどうやらアレルギーが出るみたいなので食べれずです。
カロリー取り過ぎなんでしょうか?
でも、ガンの餌を摂取しない=がん細胞が栄養取れないで増えないかもと期待を持ちながら、続けていこうと思います。
希望体重になったら、少し友達とのランチだけ制限緩めようかな??なんて今は考えています。
体の変化があったら報告します。
なぜなんでしょう?? 癖なのかも知れませんが、お昼も夜も一応お腹はすくのです。
なので、1食で辛くない事は全くなく、辛いまではいきませんが、食べ物が気になって・・・ 朝は紅茶(砂糖なしかパルスイート入れるか)だけか糖質0のヨーグルト位で、昼はサラダ中心で蒸し大豆や納豆を付け合せにして、目玉焼きを食べたり食べなかったり、夜もサラダ中心で野菜の味噌汁の時のみ味噌汁や野菜の煮物(葉野菜と厚揚げや鶏肉や豚肉等、砂糖はパルスイートを使用した時のみ)を食べてます。時々、サイトのほうで購入したおからフィナンシュを3時のおやつに。ラカントの飴は購入したのですが、食べたら喉がイガイガとどうやらアレルギーが出るみたいなので食べれずです。
カロリー取り過ぎなんでしょうか?
でも、ガンの餌を摂取しない=がん細胞が栄養取れないで増えないかもと期待を持ちながら、続けていこうと思います。
希望体重になったら、少し友達とのランチだけ制限緩めようかな??なんて今は考えています。
体の変化があったら報告します。
こんにちは。ゴールデンウィークから糖質制限食をしています。ほかのダイエットをしていて少し体重を落としたところから始めたので、なかなか落ちにくく、1ヵ月半でようやく2キロ落ちたとこです。
で、肝臓に転移のガンが見つかり7/1に手術(6/29入院)するんですが、出来ればそれまでに返事がいただければと思い、あわてて入力しているので間違いがあったらすみません。
以前、ダイエット前の総コレステロールが240台(少し高め)が6/4 283 6/23 367 とあがり続けています。(主治医には怒られました。)
ちなみに中性脂肪しか分りませんが、ダイエット前94 6/4 114 6/23 108 です。
続けていると、下がってくるのでしょうか?
最近、チーズにはまっていて、よく食べるのですが、それが原因でしょうか?
食事はスーパーでやっています。
コメントよろしくお願いします。
で、肝臓に転移のガンが見つかり7/1に手術(6/29入院)するんですが、出来ればそれまでに返事がいただければと思い、あわてて入力しているので間違いがあったらすみません。
以前、ダイエット前の総コレステロールが240台(少し高め)が6/4 283 6/23 367 とあがり続けています。(主治医には怒られました。)
ちなみに中性脂肪しか分りませんが、ダイエット前94 6/4 114 6/23 108 です。
続けていると、下がってくるのでしょうか?
最近、チーズにはまっていて、よく食べるのですが、それが原因でしょうか?
食事はスーパーでやっています。
コメントよろしくお願いします。
2009/06/23(Tue) 17:36 | URL | みかん | 【編集】
みかんさん。
糖質制限食実践で、中性脂肪は速やかに下がります。
総コレステロールは個人差がありますが
糖質制限食を続けていると落ち着くことが多いです。
カテゴリーの「コレステロール」の記事をご参照ください。
糖質制限食実践で、中性脂肪は速やかに下がります。
総コレステロールは個人差がありますが
糖質制限食を続けていると落ち着くことが多いです。
カテゴリーの「コレステロール」の記事をご参照ください。
2009/06/23(Tue) 22:25 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |