2007年06月01日 (金)
☆☆☆お知らせです
2007年6月10日(日)
食事で治す糖尿病・肥満・メタボリックシンドローム
<講師> 江部康二(京都・高雄病院理事長/リボーン運営委員代表)
<時間> 10時~11時50分
9時半より会場で、糖尿病の人でも食べられる低糖質のおいしいお菓子などの販売もします。おたのしみに!!
<会場> なかの芸能小劇場
(JR・東西線中野駅下車、北口改札をでて、中野通りを徒歩2分)
<会費> 1000円(定員100名/申し込み先着順)
詳しくはリボーンのホームページで
http://www.big.or.jp/~reborn/contents.html
関東方面の方、是非参加してみてくださいね。
<申し込み・連絡先>
アトピー・ネットワーク・リボーン
TEL・ファックス/03-3388-5428
(平日午前10時から午後5時まで/不在時は留守電で対応します)
e-メール/reborn@big.or.jp
さて今回は、ひさしぶりのコメントQ&Aです。
以下はえりさんからいただいたコメントです。
「アボカドはなぜ要注意?」
江部先生、はじめまして。
書店で「夏のレシピ」を見かけ、初めて先生のご本を読ませて頂きました。ダイエットのための今までの苦労は一体何だったの?というくらい目からウロコでした。たまたまこの一ヶ月ほど主食を抜いたダイエットをしていましたが思うように減らず、糖質全体を見直してスーパー制限食に変えた途端にスルスルと体重が落ち始めました。
ところで質問なのですが、アボカドが要注意食品となっていますが、糖質表を見ると他の野菜(アボカドは果物ですが)と比べても糖質は低い方ですよね。 トマトや玉ねぎなどと比較しても断然糖質が低いと思うのですが、要注意とされるのは何か他に原因があるのでしょうか?
低糖質メニューのレパートリーを増やす上で、使えると便利な食材なので教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
2007/05/30(水) 13:35:44 | URL | えり #- [ 編集 ] 」
えりさん、鋭い質問ありがとうございます。スーパー糖質制限食で、順調に体重が落ちたとのこと、良かったです。基礎代謝の差でやせやすい人とやせにくい人がいることは確かです。
今後肥満・ダイエット関係のこともシリーズでぼちぼち書いていきますのでご期待ください。
糖質制限食には「スーパー、スタンダード、プチ」の3パターンがありますが、糖尿病でもダイエット目的でも速やかな改善を目指す方は、なんと言っても「スーパー糖質制限食」がお奨めです。(5.9のブログも参照していただけば幸いです)
スーパーを続けてある程度目標体重をクリアしたら、スタンダードやプチに緩めるという選択肢もあります。
さてアボカドですが、ご指摘の通り実はOK食品です。100gあたり糖質が0.9gしか含まれていないのですから、果物のなかで唯一の 糖質制限食ピッタリの食品です。
タマネギが100gあたり7.2gの糖質、トマトが100gあたり3.7gの糖質ですからはるかに好ましい食材です。現在進行形でアボカドをおいしくいただけるレシピを野先生に考えてもらっています。えりさんもレシピを考案してどんどんアボカド食べてください。
多くの果物が糖質含有量が多いので 糖質制限食には好ましくないのですが、比較的糖質含有量が少ない果物を深く考えず、全部一緒に△にしてしまったのです。
次回の本からは、アボカドは食べて良い食品のほうに表を変えますね。
江部康二
2007年6月10日(日)
食事で治す糖尿病・肥満・メタボリックシンドローム
<講師> 江部康二(京都・高雄病院理事長/リボーン運営委員代表)
<時間> 10時~11時50分
9時半より会場で、糖尿病の人でも食べられる低糖質のおいしいお菓子などの販売もします。おたのしみに!!
<会場> なかの芸能小劇場
(JR・東西線中野駅下車、北口改札をでて、中野通りを徒歩2分)
<会費> 1000円(定員100名/申し込み先着順)
詳しくはリボーンのホームページで
http://www.big.or.jp/~reborn/contents.html
関東方面の方、是非参加してみてくださいね。
<申し込み・連絡先>
アトピー・ネットワーク・リボーン
TEL・ファックス/03-3388-5428
(平日午前10時から午後5時まで/不在時は留守電で対応します)
e-メール/reborn@big.or.jp
さて今回は、ひさしぶりのコメントQ&Aです。
以下はえりさんからいただいたコメントです。
「アボカドはなぜ要注意?」
江部先生、はじめまして。
書店で「夏のレシピ」を見かけ、初めて先生のご本を読ませて頂きました。ダイエットのための今までの苦労は一体何だったの?というくらい目からウロコでした。たまたまこの一ヶ月ほど主食を抜いたダイエットをしていましたが思うように減らず、糖質全体を見直してスーパー制限食に変えた途端にスルスルと体重が落ち始めました。
ところで質問なのですが、アボカドが要注意食品となっていますが、糖質表を見ると他の野菜(アボカドは果物ですが)と比べても糖質は低い方ですよね。 トマトや玉ねぎなどと比較しても断然糖質が低いと思うのですが、要注意とされるのは何か他に原因があるのでしょうか?
低糖質メニューのレパートリーを増やす上で、使えると便利な食材なので教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
2007/05/30(水) 13:35:44 | URL | えり #- [ 編集 ] 」
えりさん、鋭い質問ありがとうございます。スーパー糖質制限食で、順調に体重が落ちたとのこと、良かったです。基礎代謝の差でやせやすい人とやせにくい人がいることは確かです。
今後肥満・ダイエット関係のこともシリーズでぼちぼち書いていきますのでご期待ください。
糖質制限食には「スーパー、スタンダード、プチ」の3パターンがありますが、糖尿病でもダイエット目的でも速やかな改善を目指す方は、なんと言っても「スーパー糖質制限食」がお奨めです。(5.9のブログも参照していただけば幸いです)
スーパーを続けてある程度目標体重をクリアしたら、スタンダードやプチに緩めるという選択肢もあります。
さてアボカドですが、ご指摘の通り実はOK食品です。100gあたり糖質が0.9gしか含まれていないのですから、果物のなかで唯一の 糖質制限食ピッタリの食品です。
タマネギが100gあたり7.2gの糖質、トマトが100gあたり3.7gの糖質ですからはるかに好ましい食材です。現在進行形でアボカドをおいしくいただけるレシピを野先生に考えてもらっています。えりさんもレシピを考案してどんどんアボカド食べてください。
多くの果物が糖質含有量が多いので 糖質制限食には好ましくないのですが、比較的糖質含有量が少ない果物を深く考えず、全部一緒に△にしてしまったのです。
次回の本からは、アボカドは食べて良い食品のほうに表を変えますね。
江部康二
江部先生の著書を読んで1年、ダイエットに励んできました。
約20キロ痩せたのですが、それからがなかなか進みません。体重的には後15キロほど痩せなければならないのですが・・・
なかなか、うまくいきません。(たぶん食べすぎなんですが)
講演会、ぜひ北海道でも開催してして頂きたいと、切に願っております。
約20キロ痩せたのですが、それからがなかなか進みません。体重的には後15キロほど痩せなければならないのですが・・・
なかなか、うまくいきません。(たぶん食べすぎなんですが)
講演会、ぜひ北海道でも開催してして頂きたいと、切に願っております。
早速のご回答、感謝カンゲキです。
こんなに丁寧で詳しく説明していただけると思っていなかったのでびっくり。さらに頑張ろうというモチベーションがむくむく湧いてきました。私の場合、糖質制限食はつらくないのでむしろ楽しんでいる感が強いのですが(笑)
これからも美味しく楽しく糖質制限ライフを続けようと思います。
ありがとうございました。
こんなに丁寧で詳しく説明していただけると思っていなかったのでびっくり。さらに頑張ろうというモチベーションがむくむく湧いてきました。私の場合、糖質制限食はつらくないのでむしろ楽しんでいる感が強いのですが(笑)
これからも美味しく楽しく糖質制限ライフを続けようと思います。
ありがとうございました。
2007/06/01(Fri) 09:41 | URL | えり | 【編集】
izumiさん。一年で20kg減量されたのはたいしたもんだと思います。
体重は直線的には減らないことが多いので、あせる必要はありません。
基礎代謝の個人差はありますが、既に20kgダイエット成功してますから、今後もスーパー 糖質制限食を続けていればまた少しずつやせると思います。
機会があれば北海道でも糖質制限食のお話をしたいですね。
江部康二
体重は直線的には減らないことが多いので、あせる必要はありません。
基礎代謝の個人差はありますが、既に20kgダイエット成功してますから、今後もスーパー 糖質制限食を続けていればまた少しずつやせると思います。
機会があれば北海道でも糖質制限食のお話をしたいですね。
江部康二
2007/06/01(Fri) 19:10 | URL | | 【編集】
現在、糖質制限して、体重64キロから、61キロに現量成功しました。
肝心の糖尿病の家内は、やっぱり私の言うことは信用してもらえず。
なんとも、ホンワカした先生の文章は、人柄が出ていて、好きですよ。
岳
肝心の糖尿病の家内は、やっぱり私の言うことは信用してもらえず。
なんとも、ホンワカした先生の文章は、人柄が出ていて、好きですよ。
岳
2007/06/02(Sat) 08:16 | URL | がく | 【編集】
岳さん、コメントありがとうございます。そして3kgの減量成功おめでとうございます。
奥さんに「岳さんは信用しなくても、江部康二は信用してください」とお伝えください。奥さんも是非本を読んでいただけば嬉しいですね。
江部康二
奥さんに「岳さんは信用しなくても、江部康二は信用してください」とお伝えください。奥さんも是非本を読んでいただけば嬉しいですね。
江部康二
2007/06/02(Sat) 15:47 | URL | | 【編集】
権現森です。
前回、私の質問にブログ紙面をおさき頂き、ありがとうございました。
合併症の事、とても良くわかりました。重ねてお礼申し上げます。
さて、先生のブログからあらてつさんのブログへ行った時に、腎臓病の
漢方の事を書いておられました。それは、どのような物なのですか?糖尿病で腎臓の合併症になったときでも、効くものなのでしょうか?それとも、普通(?)の腎臓病が対象なのでしょうか。またまた厄介なご質問をしてしまい申し訳ありません。
今度は、先生がお手空きの時で結構ですので、書いて頂けると嬉しく思います。
前回、私の質問にブログ紙面をおさき頂き、ありがとうございました。
合併症の事、とても良くわかりました。重ねてお礼申し上げます。
さて、先生のブログからあらてつさんのブログへ行った時に、腎臓病の
漢方の事を書いておられました。それは、どのような物なのですか?糖尿病で腎臓の合併症になったときでも、効くものなのでしょうか?それとも、普通(?)の腎臓病が対象なのでしょうか。またまた厄介なご質問をしてしまい申し訳ありません。
今度は、先生がお手空きの時で結構ですので、書いて頂けると嬉しく思います。
2007/06/02(Sat) 23:12 | URL | 権現森 | 【編集】
権現森さん。タイムリーな質問ありがとうございます。
あらてつさんからのリクエストもありましたので、漢方シリーズもブログで時々書いていこうかなと思っていたところです。
広島で開催される日本東洋医学会学術総会で6月17日に
高雄病院の江部洋一郎院長(私の兄です)が、
腎不全に対する「養腎降濁湯」の効果という講演を1時間行います。
糖尿病性腎症でも一定の効果は期待できます。詳しい報告はまたブログで。
江部康二
あらてつさんからのリクエストもありましたので、漢方シリーズもブログで時々書いていこうかなと思っていたところです。
広島で開催される日本東洋医学会学術総会で6月17日に
高雄病院の江部洋一郎院長(私の兄です)が、
腎不全に対する「養腎降濁湯」の効果という講演を1時間行います。
糖尿病性腎症でも一定の効果は期待できます。詳しい報告はまたブログで。
江部康二
2007/06/03(Sun) 08:55 | URL | | 【編集】
食後に運動(ウォーキング)をするのが確定してる時は、主食(玄米100g程度)を食べても大丈夫なのですかね?
2007/06/03(Sun) 17:11 | URL | ひろ | 【編集】
ひろ さん、こんばんは。
炊いた玄米100gあたり、糖質を34.2g含有しています。
1gの糖質が2型糖尿病の人の血糖値を3mg/dl上昇させますから
約100mgていど上昇する勘定です。
しかし玄米を食べて30分後に30分ぐらい散歩すれば、渡邊昌先生の本「糖尿病は薬なしで治せる」によれば先生自身の体験で血糖値は60~80mg下がるそうです。ということはひろさんも大丈夫な可能性が高いと思います。
江部康二
炊いた玄米100gあたり、糖質を34.2g含有しています。
1gの糖質が2型糖尿病の人の血糖値を3mg/dl上昇させますから
約100mgていど上昇する勘定です。
しかし玄米を食べて30分後に30分ぐらい散歩すれば、渡邊昌先生の本「糖尿病は薬なしで治せる」によれば先生自身の体験で血糖値は60~80mg下がるそうです。ということはひろさんも大丈夫な可能性が高いと思います。
江部康二
2007/06/03(Sun) 21:13 | URL | | 【編集】
早速のお返事ありがとうございました。
2007/06/03(Sun) 21:47 | URL | ひろ | 【編集】
先生の糖質制限食の本を購入し実践し一ヵ月半が経ちました、凄い成果が出ました・・・
HbA1C 7.4が 6.7に
中性脂肪 132が 62に
HDL 76が 93に
LDL 115が 100に
クレアチニン 0.82が 0.88に
尿素窒素 18.1が20.1に
γーGTP 20が 18に
以上ですが、三ヶ月前に眼科(定期的に通院)で右目に糖尿病性網膜症(一箇所だけ出血あり)を指摘されました、軽度だから糖尿の治療を頑張る様に指導を受けました・・・このまま頑張るつもりですが先生のコメントを頂きたく・・・65歳の男性です 飲んでる薬は
糖 アマリール 1mg
ポグリボ-スOD 0.3mg
コレステロール メバン10mg
血圧 コニール 8mg
ミカルデイス 40mg
先日 京都の講演会でお聞きし2週間の教育入院を仕事の休める日
を見つけ是非入院し薬を少なく出来るように教示頂く考えです、
岡山在住です、その節は宜しくお願い致します、パソコンが苦手な
上に文書も前後し申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。
以上
HbA1C 7.4が 6.7に
中性脂肪 132が 62に
HDL 76が 93に
LDL 115が 100に
クレアチニン 0.82が 0.88に
尿素窒素 18.1が20.1に
γーGTP 20が 18に
以上ですが、三ヶ月前に眼科(定期的に通院)で右目に糖尿病性網膜症(一箇所だけ出血あり)を指摘されました、軽度だから糖尿の治療を頑張る様に指導を受けました・・・このまま頑張るつもりですが先生のコメントを頂きたく・・・65歳の男性です 飲んでる薬は
糖 アマリール 1mg
ポグリボ-スOD 0.3mg
コレステロール メバン10mg
血圧 コニール 8mg
ミカルデイス 40mg
先日 京都の講演会でお聞きし2週間の教育入院を仕事の休める日
を見つけ是非入院し薬を少なく出来るように教示頂く考えです、
岡山在住です、その節は宜しくお願い致します、パソコンが苦手な
上に文書も前後し申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。
以上
藤中孝義様
糖質制限食で諸データ改善、おめでとうございます。
かなり良くなっていますので
アマリール(1mg)は1錠を1/2錠に減らしたほうが
低血糖になりにくいので安全です。
高雄病院入院の段取りは
075-871-0245に電話して担当職員とご相談いただけば幸いです。
糖質制限食で諸データ改善、おめでとうございます。
かなり良くなっていますので
アマリール(1mg)は1錠を1/2錠に減らしたほうが
低血糖になりにくいので安全です。
高雄病院入院の段取りは
075-871-0245に電話して担当職員とご相談いただけば幸いです。
2007/11/23(Fri) 18:22 | URL | 江部康二 | 【編集】
アボカドについてですが、30グラム当たりAGESが473KUなのですが、これは糖化のことをかんがえると高い数値です。
このアボカドについてはどのように付き合って食せばいいのでしょうか?結局+-ゼロのようなものなのでしょうか?
このアボカドについてはどのように付き合って食せばいいのでしょうか?結局+-ゼロのようなものなのでしょうか?
いく さん
体内で高血糖により生成されたAGESは、確実に動脈硬化に悪影響を及ぼします。
一方、食材に含まれるAGESが、体内に吸収されてどのような影響を与えるかは、
まだよくわかっていません。
私は、現時点で、アボカドは平気で食べています。
体内で高血糖により生成されたAGESは、確実に動脈硬化に悪影響を及ぼします。
一方、食材に含まれるAGESが、体内に吸収されてどのような影響を与えるかは、
まだよくわかっていません。
私は、現時点で、アボカドは平気で食べています。
2014/04/18(Fri) 08:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |