fc2ブログ
大寒波襲来
昨日(2023/1/24、火曜日)は夜診担当でした。
診療時間帯は、17時~20時までです。
夜診開始前くらいから雪が降り始めて、みるみるうちにつもっていきました。
結局、キャンセルが相次ぎ、32名の予約患者さんのうち
たどり着けたのは5名だけでした。
 
道は、積雪で
通常の車では通行が困難な状態でした。
4WDの車で来た人が2人で、あとは、福王子から歩いてきたひとが3人でした。
 
高雄病院は、京都市の西北にあり、山の麓に建っているので、
下界というか京都駅のあたりと比べると、2度くらい気温が低いです。
大寒波、かなりこたえました。
積雪量も市内よりはかなり多いです。
最低気温は-4度くらいいってました。
積雪も、高雄病院の駐車場に泊まっている車の屋根だと30cmくらいは
積もっていました。
 
夜診が結果として暇だったのは仕方ないとして、
兵庫県でアルバイトのあと、当直にくるはずであった医師が、
電車が止まってこれなくなり、他に誰もいなかったので
やむをえず、私が当直することとなりました。
 
職員の方々も、道路の積雪と凍結で、帰宅困難になった人がいて、
結局3人が、泊まり込みとなりました。
いやはやご苦労様でした。
へき地手当が必要かと思いました。
 
新型コロナウイルス感染症では、
高雄病院は一応京都市内ではありますが、
一般的京都市からは、ほぼ隔離状態なので、
発熱患者さんは極めて少なくてすみました。
 
今回の大寒波では、この立地条件が、
交通の便という意味では、かなり苦労することとなりました。
 
1/25(水)、お昼前に一旦、帰宅しましたが、
幸い、朝から結構日が照ってくれたので、ごく一部雪は溶けていましたが
日陰は雪と凍結があり注意が必要でした。
 
以前、三菱パジェロに乗っていたとき、同じような積雪・凍結があった年がありましたが、4WDなので、全く問題なしでした。
日頃は「車は、雨がしのげて、動けばいい」などと言って、
洗車や掃除も一切したことのない私ですが、
今後、4WDの車に買い換えようかとも思っています。


江部康二
 
コメント
先生、大変お疲れ様でした。先生のご出身の広島も大変でした。交通事故多発、それによる道路の大渋滞、山側に上がる道路が全て通行止めになり、ふもとのコンビニに車をとめて一夜を明かした人多数、水道管破裂、ガス給湯故障で湯が出ない等のインフラ影響多数。「10年に一度の大寒波」という気象庁の警告も大袈裟ではなかったのですね。
2023/01/25(Wed) 18:40 | URL | なな | 【編集
Re: タイトルなし
なな さん

広島も京都も含め、日本全国大変でした。
本日もなお、車の立ち往生などが続いていて、大変はまだ現在進行形です。
寒波、はやく去ってほしいものです。
2023/01/25(Wed) 23:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
本日付週刊文春に「ワクチンの闇」という記事が掲載されるようです。https://bunshun.jp/denshiban/articles/b5032
2023/01/26(Thu) 03:52 | URL | きの | 【編集
本日付週刊新潮にも「コロナワクチン推進という思考停止」という記事が掲載されるようです。https://www.shinchosha.co.jp/sp/shukanshincho/
2023/01/26(Thu) 03:58 | URL | きの | 【編集
いつも大変貴重な記事の発信をありがとうございます。そしてこの大寒波の中での医療業務と通勤、お疲れ様です!
2023/01/26(Thu) 10:14 | URL | 猫柳 | 【編集
Re: タイトルなし
きの  さん

情報をありがとうございます。
キンドルで購入します。
2023/01/26(Thu) 20:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
きの さん

情報をありがとうございます。
週刊新潮もキンドルで購入します。
2023/01/26(Thu) 20:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
積雪
江部先生、こんばんは            

24日は、京都は本当に大変でした。
電車に最高で10時間、閉じ込められた人もいたようですね。
5時半頃、五条通を走っていましたが、道路はあっという間に雪が積もり渋滞でした。
私も先生と同じく、以前パジェロに乗っていましたので、雪道は4WDに限ります。
信州へスキーによく行っていましたが、標準タイヤ(オールテレーン)でどこでも走れました。
今はスキーもしませんので、セダンにスタッドレスをはいていますが、後輪駆動なのでやはり怖いです。
2023/01/26(Thu) 22:57 | URL | モン吉 | 【編集
質問ですが、よろしくお願いします。
糖尿病との関連で、心筋梗塞又は脳梗塞について質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。血管の梗塞要因として、糖尿病、高血圧があげられますが、糖尿病は食事療法(糖質制限)によりコントロールできることが証明されています。しかし、高血圧の要因や改善方法がよく分かりません。私は、一つの要因としては、糖尿病などで血管が傷ついて動脈硬化が起こり、そのために高血圧になると理解しています。

つまり、高血圧が先ではなく、動脈硬化が先にあるのではないか、ということです。そうだとすると、動脈硬化を改善することによって、高血圧が改善されるという理屈になります。であれば、高血圧を改善するには、硬化した血管を柔軟化や拡張する、あるいは血液を「さらさら」にする、という方法により血圧が下がると考えられます。医師の多くは、高血圧の治療として降圧剤を処方すると思いますが、降圧剤は、そのような作用がある薬なのでしょうか。

血管の柔軟化や拡張については、薬ではなく体操で可能とする説(医師より整体師に多い)を見かけます。この説は証拠があるのか疑わしいと思っていますが、降圧剤は血管を柔軟化や拡張できる薬でしようか。それとも、降圧剤は血液を「さらさら」にする薬だとすると、血液を「さらさら」にすると言われている食品があります。

そのような食品を食べることによって高血圧を改善できれば、これも薬がいらないことになりますが、その点はどうお考えでしょうか。以上、私の認識に間違いがあるかもしれませんが、それも含めて、江部先生のお考え聞かせ願えれば幸いです。
2023/01/27(Fri) 10:48 | URL | 倉田 | 【編集
Re: 積雪
モン吉 さん

今後のために、
私は、アマゾンで、安価なスノーブーツを購入しました。
2023/01/27(Fri) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可