fc2ブログ
ヒトや動物は、水だけでどのくらい生存可能なのか?
こんにちは。
私は、現在1日2食で、朝は<コーヒー+生クリーム10cc>だけです。
前の日の夕食が19時頃とすれば、約17時間の絶食時間となります。
たまに、1日1食の日もありますが、この時は約24時間の絶食時間となります。
17時間や24時間の絶食でも、オートファジーは活発になるので
アンチエイジング効果があります。

34歳のとき、水だけ飲んで、塩もゼロの本断食を3日間実行しました。
その後は、スーパー糖質制限食を開始した52歳のときまでに、
12回くらい甲田先生流の<すまし汁断食>を行いました。


さて、ヒトや動物は、水だけでどのくらいの期間、生存可能なのか?
これは、興味深い問題です。
「断食研究」という有名な本を読んでみました。

「断食研究」(高比良英雄著、岩波書店、昭和五年、151,152ページ)によれば

『水だけの断食で、犬で21~117日の生存日数記録がある。

種々の学者によって報告されているものを総括すれば、
平均生存日数は、犬は38日、豚34日、猫30日、家兎15日、
モルモット8日、白鼠3日である。

鳥類では、鶏14日、鳩11日、鷲35日である。

鮭、カメレオン、山椒魚は12ヶ月、亀は18ヶ月耐える。

蝸牛は殆ど2年間の断食に耐える。
蠍は368日間、蜘蛛は17ヶ月間耐える。


人間では64日間断食して死亡した英国囚人の例がある。』


以上は断食研究より。


冷血動物や昆虫は、非常に長く断食に耐えるようです。

ヒトでは、
断食382日という記録があり、イギリスの文献に載ってたようです。
これがおそらくヒトの断食世界記録であり、ちゃんと生存していたと思われます。
高度肥満の人の断食記録です。


あとIRA(アイルランド共和国軍)の方々が英国の刑務所で、
ハンガーストライキをしています。
アイルランド歴史資料室 によれば6名の男性がハンガーストライキで亡くなっています。
59~73日間で死亡しています。
結局、当然ですが、
体脂肪がどのくらいの備蓄があるかにより、生存日数が決まると思います。
体脂肪が燃え尽くして、たんぱく質が燃え始めると生命の危険があると思われます。


<アイルランド共和国軍、ハンガーストライキの記録>
27歳。
1981年3月1日のハンガーストライキを開始し、
66日後の5月5日に亡くなった。

25歳。
1981年3月15日にハンガーストライキを開始し、
59日後の5月12日に亡くなった。

24歳。
3月22日にハンガーストライキを開始し、
61日後の1981年5月21日に亡くなった。

24歳。
3月22日にハンガーストライキを開始し、
61日後の1981年5月21日に亡くなった。

30歳。
5月9日にハンガーストライキを開始し、
61日後の1981年7月8日に亡くなった。

25歳。
5月22日にハンガーストライキを開始し、
73日後の1981年8月2日に亡くなった。



江部康二

コメント
ファスティングも
ファスティングについてはジェイソン・ファン医師の著書の読者も多いと思いますが、日本人医師にもっと切り込んでいただきたいところです。
2022/12/30(Fri) 12:02 | URL | 元メタボ | 【編集
Re: ファスティングも
元メタボ さん

①ケトジェニックダイエット(スーパー糖質制限食など)
②カロリー制限
③ファスティング(断食)


が、オートファジーを促すことがわかっています。
すなわち、寿命を延ばすのに有効です。
2022/12/30(Fri) 15:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可