fc2ブログ
食後高血糖。FreeStyleリブレ。質の悪いHbA1c。質の良いHbA1c。
【22/12/10 みーみ

コメント失礼いたします。
いつも勉強させていただいております。

糖質コントロールに興味を持ち始めております。
会社の取り組みで、初めてリブレを利用することになりました。
健診での血糖値、HbA1cは生まれてこのかた正常値で、BMIは18.5です。
リブレ使用の昼食後に220~250で度々血糖スパイクが起こり、驚いております。
最大値の260時の昼食は、れんこん、牛肉の煮物+冬瓜とかぼちゃと炊いたもの+軽く1杯のご飯(100g弱)の手料理です。
たんぱく質も片手のひら程、糖質の多いれんこん、かぼちゃ、みりん(小1弱)は少々です。
間食はしませんが、毎日白ワイン2杯+ビール350~500㎖1本飲みます。
リブレを使用するのが辛くなり、理由が知りたいです。
血糖スパイクは起きやすい昼食でしょうか?
病院を受診した方が良いのでしょうか?】



こんばんは。

みーみさんから、FreeStyleリブレの検査結果について
コメント・質問を頂きました。
FreeStyleリブレは、一般の人が購入することができて
血糖値も逐一みることができるので便利です。

メーカーによると以下の3つのメリットがあります。
メリットその1
食後高血糖(血糖値スパイク)の有無が確認できる
動脈硬化の進行を早めるといわれる「食後高血糖」の有無が確認できます。
血糖トレンドを確認して食後高血糖を起こしていると判明したら、
食事の内容や量による血糖値への影響に注意することができます。

メリットその2
夜間低血糖や暁現象の有無が確認できる
深夜帯から朝方にかけて、血糖値を上昇させるホルモンの影響に比べて、
投与したインスリン量が不足しているときに、
血糖値が自然に上昇していく現象を暁現象といいます。
夜間の血糖トレンドを把握することができれば、
血糖コントロールを乱す夜間低血糖や暁現象の有無に気付くことができます。

メリットその3
HbA1cの値だけではわからない「血糖コントロールの質」を把握できる
HbA1cが同じでも血糖変動の幅がより小さい場合を「質の良い血糖コントロール」といい、この方が合併症を起こしにくいとされています。
HbA1cだけでなく血糖トレンドをみることができれば、
「血糖コントロールの質」を確認できます。


欠点は、病院で使用するFreeStyleリブレProに比べると
やや誤差が大きいことです。
30mg~60mg/dlくらいの誤差があり得ます。


【健診での血糖値、HbA1cは生まれてこのかた正常値で、BMIは18.5です。
リブレ使用の昼食後に220~250で度々血糖スパイクが起こり、
驚いております。】


誤差がありますので実際には160~190mg/dlくらいの
食後高血糖であった可能性があります。
食後1時間値でしょうか?
食後2時間値でしょうか?

食後2時間値であれば、現時点で境界型の可能性があります。
食後1時間値であっても、180mg/dlを超えていると
将来糖尿病になりやすいので要注意です。

HbA1cは、過去1~2ヶ月間の平均血糖値を表す指標です。
食後血糖値が200mg/dlで、夜間空腹時血糖値が50mg/dlとかだと
アバウトですが平均血糖値は125mg/dlくらいと推測できます。
HbA1cは6.0%くらいです。

糖質を摂取している人の
このような血糖値の乱高下があるHbA1cを質の悪いHbA1cと言います。
一見、正常なHbA1cでも、
これでは<食後高血糖><血糖変動幅増大>という<酸化ストレスリスク>を防げないので
糖尿病合併症の予防も困難です。

従って、<空腹時血糖値とHbA1c> を検査する一般的な健康診断では、
質の悪いHbA1cを見過ごすことがありえるので問題なのです。

スーパー糖質制限食実践者なら<食後高血糖><血糖変動幅増大>のない
質の良いHbA1cを達成できるのです。

みーみ さんは、とてもラッキーだったと思います。
今まではHbA1cは正常でも、潜在する食後高血糖を見過ごすしていた可能性があったのに、
FreeStyleリブレ検査で、それに気がつくことができたからです。

軽く1杯のご飯(100g弱)で35gくらいの糖質含有量であり、
これにれんこんとかぼちゃの糖質を加えれば、
40gくらいの糖質量でしょうか?
結果としてそこそこの糖質量になっています。


【毎日白ワイン2杯+ビール350~500㎖1本飲みます。】

冷静に考えると、みーみさんは、「食後高血糖タイプの境界型糖尿病」
の可能性があります。
可能ならスーパー糖質制限食を実践されれば、
食後高血糖はリアルタイムに改善しますし、
将来の糖尿病発症も予防できます。
白ワインは辛口のものにし、ビールは糖質ゼロビールとしましょう。


【病院を受診した方が良いのでしょうか?】

血糖自己測定器を購入して、まずは、一回、
今まで通りの普通の糖質ありの食事をして
空腹時血糖値、食後1時間血糖値、食後2時間血糖値を測定してみましょう。
もし食後高血糖があれば、しっかりスーパー糖質制限食を実践しましょう。
それで、年一回か二回の健康診断をしておけば、
定期的に病院を受診する必要はないと思います。


江部康二


コメント
糖質制限は気づいていない不調も改善する
糖質制限食は食後血糖値が下がるのは当然ですがそれだけではありません。年齢と共に衰えて行く体力や記憶力、肌の艶などが目に見えて改善します。逆流性食道炎も無くなりました。不安障害で心療内科の受診歴がありますが、それも完全に直りました。年齢と共に脂っぽい汗をかくようになり汗臭さもキツくなっていましたが、若い頃のようなサラッとした汗に戻り臭いも無くなり、ボディーソープなどの洗剤も不要になりました。免疫力も上がっているのか風邪もひきませんし、今の所、ワクチン無しでもコロナにも感染していません。年齢的に普通の体調だと思っていた事は病院に行くほどではなくても実はかなりダメージを受けていたんだと気づきました。外食が多いと少し面倒ですが、デメリットはそれくらいで他はメリットばかりです。あっ、ひとつありました。体重が10kg落ちたので服を全部買い替えました(笑)
食後血糖値が220~250を繰り返しているなら自分では気づいていなくても何らかの不調があるはずです。スーパー糖質制限を試される価値は十分にあると思います。
2022/12/12(Mon) 06:10 | URL | 西村 典彦 | 【編集
Re: 糖質制限は気づいていない不調も改善する
西村 典彦 さん

糖質制限食で体調良好、良かったです。

私も52歳で糖質制限食開始後は、
石けん、シャンプーなしです。
気力・体力も充分です。


2022/12/12(Mon) 14:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
『離乳食』について
離乳食についての質問です。

離乳食と言えば一般的に
・果物をすりおろしたもの
・おかゆ
など"糖質過剰食"ですが、江部先生も普段から
おっしゃっられている通り糖質制限を始める年
齢は早ければ早いほどよいと思います。

そこで質問ですが、江部先生おすすめの"離乳
食レシピ"等がありましたらご教示ください。
2022/12/12(Mon) 17:01 | URL | いしかわ | 【編集
Re: 『離乳食』について
いしかわ さん

人間の体を構成するのは、タンパク質と脂質ですので、離乳食でもそれをしっかり摂取するのが良いです。
以下の本が参考になります。

体、知能がグングン育つ離乳食
出版社 ‏ : ‎ エクスナレッジ (2022/1/22)
宗田 哲男, 岡田 清春他 著


2022/12/12(Mon) 17:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
体、知能がグングン育つ離乳食
この本が1960年に発売されてベストセラーになっていれば

◎らこ姉弟 は糖尿病合併症起こさなかった

のに、、、
2022/12/13(Tue) 11:51 | URL | らこ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可