2022年07月25日 (月)
【22/07/25 糖尿人
AIが分析
「コロナにかからない人が食べているもの」発症リスクの高い食品もチェック
江部先生
お世話になります
先日コロナの記事で気になった内容があり
投稿します。
引用記事で申し訳ないのですが
AIが分析したとところで重症化する人はブドウ糖を多く取っていたとのことです
いずれにしても取らないほうが良いとおもいます。
記事張ります
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4756674a3215d9f891f8e01b2cfd924e4494b5 】
こんにちは。
糖尿人さんから、興味深い情報をコメント頂きました。
ありがとうございます。
2022/7/22(金)のヤフーニュースの記事です。
ヤフーニュース
22/07/25
AIが分析
「コロナにかからない人が食べているもの」発症リスクの高い食品もチェック
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4756674a3215d9f891f8e01b2cfd924e4494b5
早速、私も記事を見ました。
以下要約と意見です。
AI(人工知能)が延べ1万5000食品データを分析した
「新型コロナ 発症した人 しなかった人」(幻冬舎)
という本が注目を集めているそうです。
AIが1万人分のヘルスケアのデータと
さらに世界中の新型コロナに関する論文を読み込み、
『コロナにかからなかった人は何を食べているのか』
という傾向を導き出したものです。
「男女1500人を対象に、PCR検査でコロナ陽性になった人がよく食べているものをAIが分析したところ、
例えばブドウ糖を多く取っている人は、取っていない人に比べて6.8倍も発症リスクが高いという結果が出ました・・・。」
発症リスクが高い5つの食品
①「甘いもの」
②「悪い油」
③「乳製品」
④「小麦製品」
⑤「添加物」
糖質制限食的には、①②④⑤は、食べない方が良いものとして、賛成です。
③は、チーズやバターやヨーグルトは糖質制限OK食品ですが、
日本人でそれほど大量に食べる人はいないと思います。
陽性にならない人が食べているもの
食物繊維
「おから、もずく、リンゴ、バナナ、わかめなど食物繊維を豊富に含む食材。
とくに良いのは水溶性の食物繊維です。
その代表は海藻類や豆類、ゴボウやニンジン、サトイモなどの根菜、果物です。
糖質制限食的には、海草や大豆・大豆製品はOKです。
発酵食品
「納豆、キムチ、米ぬか、酒粕、甘酒、酢、米こうじなどの〈発酵食品〉がひとつ。
納豆は糖質制限OK食品です。
魚・ナッツ・アマニ油(DHA・EPA)
イワシ・サバなど青魚・ナッツ・アマニ油。
DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれる。
これらは全て、糖質制限OK食品です。
濃厚接触者でもPCR陰性になる確率が高い食べ物
トップは「豚ロース」の46倍。
ぬか漬けに使う「米ぬか」は29.8倍、
「海藻」が25.3倍、
「酒粕」は23倍、
「グリーンピース」が22.1倍となった。
豚ロースと海藻は、糖質制限OK食品です。
食べていない人に比べ10倍以上の差がついたものには、
「デーツ」「おから」「あおさ」「もずく」「エゴマ油」「甘酒」「ぶどう」「酢」「オリーブ油」「梅干し」があった。
「デーツ」「甘酒」「ぶどう」は、糖質制限NGですが、他はOKです。
江部康二
AIが分析
「コロナにかからない人が食べているもの」発症リスクの高い食品もチェック
江部先生
お世話になります
先日コロナの記事で気になった内容があり
投稿します。
引用記事で申し訳ないのですが
AIが分析したとところで重症化する人はブドウ糖を多く取っていたとのことです
いずれにしても取らないほうが良いとおもいます。
記事張ります
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4756674a3215d9f891f8e01b2cfd924e4494b5 】
こんにちは。
糖尿人さんから、興味深い情報をコメント頂きました。
ありがとうございます。
2022/7/22(金)のヤフーニュースの記事です。
ヤフーニュース
22/07/25
AIが分析
「コロナにかからない人が食べているもの」発症リスクの高い食品もチェック
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4756674a3215d9f891f8e01b2cfd924e4494b5
早速、私も記事を見ました。
以下要約と意見です。
AI(人工知能)が延べ1万5000食品データを分析した
「新型コロナ 発症した人 しなかった人」(幻冬舎)
という本が注目を集めているそうです。
AIが1万人分のヘルスケアのデータと
さらに世界中の新型コロナに関する論文を読み込み、
『コロナにかからなかった人は何を食べているのか』
という傾向を導き出したものです。
「男女1500人を対象に、PCR検査でコロナ陽性になった人がよく食べているものをAIが分析したところ、
例えばブドウ糖を多く取っている人は、取っていない人に比べて6.8倍も発症リスクが高いという結果が出ました・・・。」
発症リスクが高い5つの食品
①「甘いもの」
②「悪い油」
③「乳製品」
④「小麦製品」
⑤「添加物」
糖質制限食的には、①②④⑤は、食べない方が良いものとして、賛成です。
③は、チーズやバターやヨーグルトは糖質制限OK食品ですが、
日本人でそれほど大量に食べる人はいないと思います。
陽性にならない人が食べているもの
食物繊維
「おから、もずく、リンゴ、バナナ、わかめなど食物繊維を豊富に含む食材。
とくに良いのは水溶性の食物繊維です。
その代表は海藻類や豆類、ゴボウやニンジン、サトイモなどの根菜、果物です。
糖質制限食的には、海草や大豆・大豆製品はOKです。
発酵食品
「納豆、キムチ、米ぬか、酒粕、甘酒、酢、米こうじなどの〈発酵食品〉がひとつ。
納豆は糖質制限OK食品です。
魚・ナッツ・アマニ油(DHA・EPA)
イワシ・サバなど青魚・ナッツ・アマニ油。
DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれる。
これらは全て、糖質制限OK食品です。
濃厚接触者でもPCR陰性になる確率が高い食べ物
トップは「豚ロース」の46倍。
ぬか漬けに使う「米ぬか」は29.8倍、
「海藻」が25.3倍、
「酒粕」は23倍、
「グリーンピース」が22.1倍となった。
豚ロースと海藻は、糖質制限OK食品です。
食べていない人に比べ10倍以上の差がついたものには、
「デーツ」「おから」「あおさ」「もずく」「エゴマ油」「甘酒」「ぶどう」「酢」「オリーブ油」「梅干し」があった。
「デーツ」「甘酒」「ぶどう」は、糖質制限NGですが、他はOKです。
江部康二
糖尿で糖質制限中の自分の経験ですが
昨年8月お盆中に高一の娘が発熱のどの痛みを訴え
「私コロナかなぁ?どうしよう」とビビっておりましたが近所の個人病院は休み、コロナ相談は繋がらず、ネットで見付けた片道一時間の私立のPCR検査場まで雨天でしたので締め切ったコンパクトカーに娘を乗せて検査に向かい
「どうせ夏風邪だから気にするな」と言いつつ
2人ともノーマスクで水分補給にポカリスウェットを渡して飲ませつつ走り
事前に自分が往復してとっておいた予約時間まで車内で待機し検査
検査後も運転中メガネが曇るので自分はノーマスクで娘は喉の痛み用にガリガリ君を食しつつ水分補給にポカリスウェットを飲み往復致しました
翌日娘は陽性
自分は陰性
保健所と連絡がつき濃厚接触者に成り閉門蟄居
Amazonで購入したPCR検査キットで嫁と共に毎日検査し嫁も陽性に成りましたが
自分は濃厚接触待機終了まで毎日検査続けて陰性でした
糖質制限内容はスーパー糖質制限を目指しつつ、チーズ毎日、アーモンドも毎日、豚ロースと鶏モモ肉を良く摂っておりました
家族からは「馬鹿は風邪ひかないから」「野生に近くて風邪ひかない」
仲間からは「流れ弾は臆病者にあたるだねー」とか
散々な言われようでしたが糖質制限のおかげだったんですかねー
昨年8月お盆中に高一の娘が発熱のどの痛みを訴え
「私コロナかなぁ?どうしよう」とビビっておりましたが近所の個人病院は休み、コロナ相談は繋がらず、ネットで見付けた片道一時間の私立のPCR検査場まで雨天でしたので締め切ったコンパクトカーに娘を乗せて検査に向かい
「どうせ夏風邪だから気にするな」と言いつつ
2人ともノーマスクで水分補給にポカリスウェットを渡して飲ませつつ走り
事前に自分が往復してとっておいた予約時間まで車内で待機し検査
検査後も運転中メガネが曇るので自分はノーマスクで娘は喉の痛み用にガリガリ君を食しつつ水分補給にポカリスウェットを飲み往復致しました
翌日娘は陽性
自分は陰性
保健所と連絡がつき濃厚接触者に成り閉門蟄居
Amazonで購入したPCR検査キットで嫁と共に毎日検査し嫁も陽性に成りましたが
自分は濃厚接触待機終了まで毎日検査続けて陰性でした
糖質制限内容はスーパー糖質制限を目指しつつ、チーズ毎日、アーモンドも毎日、豚ロースと鶏モモ肉を良く摂っておりました
家族からは「馬鹿は風邪ひかないから」「野生に近くて風邪ひかない」
仲間からは「流れ弾は臆病者にあたるだねー」とか
散々な言われようでしたが糖質制限のおかげだったんですかねー
2022/07/26(Tue) 08:39 | URL | 山口 | 【編集】
興味深い報告で大いに参考にさせて頂きます。
腸内細菌叢が新型コロナ感染や重症化防止に影響しているという報告は、ネットでコロナ感染/腸内細菌で調べると、多数でてきます。
AI分析結果の食物繊維や発酵食品は腸内細菌善玉菌にとって大切なもので、十分摂取するよう努めています。
AI分析で、PCR検査陰性になる確率が高い食品として、豚ロースが46倍となっています。
これは何が原因でしょうか。腸内細菌には特別好影響とも思われません。
豚ロースは糖質制限食で常にお世話になっているので、コロナ感染防止も期待して、継続利用したいと思っています。
名古屋・h
腸内細菌叢が新型コロナ感染や重症化防止に影響しているという報告は、ネットでコロナ感染/腸内細菌で調べると、多数でてきます。
AI分析結果の食物繊維や発酵食品は腸内細菌善玉菌にとって大切なもので、十分摂取するよう努めています。
AI分析で、PCR検査陰性になる確率が高い食品として、豚ロースが46倍となっています。
これは何が原因でしょうか。腸内細菌には特別好影響とも思われません。
豚ロースは糖質制限食で常にお世話になっているので、コロナ感染防止も期待して、継続利用したいと思っています。
名古屋・h
山口 さん
貴重な体験をコメント頂き、ありがとうございます。
とても参考になります。
貴重な体験をコメント頂き、ありがとうございます。
とても参考になります。
2022/07/26(Tue) 16:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
名古屋・h さん
豚ロースに関しては、私もよくわかりません。
豚ロースに関しては、私もよくわかりません。
2022/07/26(Tue) 16:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お世話になります
今回記事にしてただき大変光栄に思います
私が糖質制限を初めて4年になりますが
気のせいかほぼ風邪をひていない事実があります。
これまでの不摂生反省しています
でも父の出来事反面教師の事実もあり
とても有効なメッセージだと思っています。
このページを読んでいる方はとても勉強熱心で
崇高な方だと思います。
いずれにしても江部先生 皆さんには感謝しています。 皆さんお元気で では失礼いたします。
お世話になります
今回記事にしてただき大変光栄に思います
私が糖質制限を初めて4年になりますが
気のせいかほぼ風邪をひていない事実があります。
これまでの不摂生反省しています
でも父の出来事反面教師の事実もあり
とても有効なメッセージだと思っています。
このページを読んでいる方はとても勉強熱心で
崇高な方だと思います。
いずれにしても江部先生 皆さんには感謝しています。 皆さんお元気で では失礼いたします。
糖尿人 さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
2022/07/27(Wed) 08:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |