2020年12月27日 (日)
【日付 名前
20/12/25 太郎
粕取り焼酎とか、いろいろ
お久しぶりです。太郎です。
11月上旬辺りから、コロナが出て、ついにクラスターになり、DMATが来て、いろいろ対策を立て、やっと普通の日常に戻りました。勉強会やら、出入り口の監視やらで、ふと気づいたら日が過ぎており(言い訳になってしまってますね^^;)先日a1c6.2で、0.2上がってました。忙しいと、糖質制限食が手に入れにくかったり、何となく、栄養を付けないとコロナに負けそうな気がしたりするのですが、昼食やや糖質多めになっただけで、午後眠くなるので、本当に気をつけないとと今一度褌の紐を締め直しました。
年末年始の休みは、室内で歩いて、食を一食抜いてをがんばります。
ところで今日、獺祭の焼酎を飲んで驚きました。粕取り焼酎というのは、吟醸香が残っていて、日本酒を飲んだ気持ちになるんですね。調べたら、ちゃんと蒸留しているみたいなので、お正月の日本酒はこれにしようかなと思いました。あとは、餅を我慢すれば、、一応低糖質餅を買いましたが、一個14グラムの糖質。半分にして雑煮にすればいいかななどと悩んでいます。正月が過ぎれば、丁度糖質制限を始めて一年です。糖質制限を完璧には出来ないですが、家にはお米は無いし、糖質の高いお菓子もない。体が楽になるので自然に環境が変わりました。本当にありがとうございます。】
こんばんは。
太郎さんから、食事と眠気、糖質制限食における1回の食事の糖質量について
コメント、頂きました。
太郎さん、糖質制限食で体調良好、良かったです。
コロナとクラスーターとは大変でしたね。
コロナ対策や勉強会や出入り口の監視とか、結構ストレスになるので
血糖値も上昇する可能性がありますね。
HbA1c6.0から6.2%はストレスの影響かもしれません。
ただ、昼食後眠くなったのならその時は糖質が多かったと思われます。
糖質を一定量以上摂取すると、血糖値が急上昇します。
1時間に、50~60mg/dl以上の血糖値上昇があると
ぼーとしたり、眠気がでたりします。
また、食後、1時間で50~60mg/dl以上に血糖値下降があると
同様にぼーとしたり、眠気がでたりします。
日常的に糖質を食べている場合、食後は眠気がでるのが当たり前と
思っている人が多いと思いますが、それは違うんです。
糖質制限食なら血糖値の変動幅が少ないので眠気は生じないのです。
仮に人類のご先祖がアフリカで、食後に眠気など生じていたら、
即座に肉食動物に食べられて、人類は絶滅していたことでしょう。
例えば学校給食を食べた後の、午後の1限目は
児童が居眠りしてしまうので、授業がしにくいと
小学校教員の方が仰ってました。
学習塾三島塾学長の三島学さんのお話でも、
糖質ありの弁当の時代は、子供たち居眠り続出で困ったそうですが、
塾で糖質制限食を食べさせ始めたら、居眠りはなくなったそうです。
『獺祭の焼酎を飲んで驚きました。粕取り焼酎というのは、吟醸香が残っていて、
日本酒を飲んだ気持ちになるんですね』
それはいいですね。
私も、糖質制限前は、純米大吟醸が一番好きで、
吟醸香をおおいに楽しんでいました。
しかし、大吟醸は普通の日本酒より、糖質が多そうです。
『あとは、餅を我慢すれば、、一応低糖質餅を買いましたが、一個14グラムの糖質。
半分にして雑煮にすればいいかななどと悩んでいます。』
一回の食事の糖質量を10~20gにしておけば、
食後血糖値の上昇が糖尿人でも、180mg/dlを超えないと思います。
(日本糖尿病学会は、食後2時間値180mg/dl未満を目標としています。)
1gの糖質が、体重64kgの2型糖尿人の血糖値を約3mg/dl上昇させます。
低糖質餅を半分なら糖質は7gですので、あと野菜を入れて、
他の糖質制限なおかずをしっかり食べても、合計糖質量は20g以下でおさまると
思います。
お正月の雑煮も楽しんで頂ければ幸いです。
江部康二
20/12/25 太郎
粕取り焼酎とか、いろいろ
お久しぶりです。太郎です。
11月上旬辺りから、コロナが出て、ついにクラスターになり、DMATが来て、いろいろ対策を立て、やっと普通の日常に戻りました。勉強会やら、出入り口の監視やらで、ふと気づいたら日が過ぎており(言い訳になってしまってますね^^;)先日a1c6.2で、0.2上がってました。忙しいと、糖質制限食が手に入れにくかったり、何となく、栄養を付けないとコロナに負けそうな気がしたりするのですが、昼食やや糖質多めになっただけで、午後眠くなるので、本当に気をつけないとと今一度褌の紐を締め直しました。
年末年始の休みは、室内で歩いて、食を一食抜いてをがんばります。
ところで今日、獺祭の焼酎を飲んで驚きました。粕取り焼酎というのは、吟醸香が残っていて、日本酒を飲んだ気持ちになるんですね。調べたら、ちゃんと蒸留しているみたいなので、お正月の日本酒はこれにしようかなと思いました。あとは、餅を我慢すれば、、一応低糖質餅を買いましたが、一個14グラムの糖質。半分にして雑煮にすればいいかななどと悩んでいます。正月が過ぎれば、丁度糖質制限を始めて一年です。糖質制限を完璧には出来ないですが、家にはお米は無いし、糖質の高いお菓子もない。体が楽になるので自然に環境が変わりました。本当にありがとうございます。】
こんばんは。
太郎さんから、食事と眠気、糖質制限食における1回の食事の糖質量について
コメント、頂きました。
太郎さん、糖質制限食で体調良好、良かったです。
コロナとクラスーターとは大変でしたね。
コロナ対策や勉強会や出入り口の監視とか、結構ストレスになるので
血糖値も上昇する可能性がありますね。
HbA1c6.0から6.2%はストレスの影響かもしれません。
ただ、昼食後眠くなったのならその時は糖質が多かったと思われます。
糖質を一定量以上摂取すると、血糖値が急上昇します。
1時間に、50~60mg/dl以上の血糖値上昇があると
ぼーとしたり、眠気がでたりします。
また、食後、1時間で50~60mg/dl以上に血糖値下降があると
同様にぼーとしたり、眠気がでたりします。
日常的に糖質を食べている場合、食後は眠気がでるのが当たり前と
思っている人が多いと思いますが、それは違うんです。
糖質制限食なら血糖値の変動幅が少ないので眠気は生じないのです。
仮に人類のご先祖がアフリカで、食後に眠気など生じていたら、
即座に肉食動物に食べられて、人類は絶滅していたことでしょう。
例えば学校給食を食べた後の、午後の1限目は
児童が居眠りしてしまうので、授業がしにくいと
小学校教員の方が仰ってました。
学習塾三島塾学長の三島学さんのお話でも、
糖質ありの弁当の時代は、子供たち居眠り続出で困ったそうですが、
塾で糖質制限食を食べさせ始めたら、居眠りはなくなったそうです。
『獺祭の焼酎を飲んで驚きました。粕取り焼酎というのは、吟醸香が残っていて、
日本酒を飲んだ気持ちになるんですね』
それはいいですね。
私も、糖質制限前は、純米大吟醸が一番好きで、
吟醸香をおおいに楽しんでいました。
しかし、大吟醸は普通の日本酒より、糖質が多そうです。
『あとは、餅を我慢すれば、、一応低糖質餅を買いましたが、一個14グラムの糖質。
半分にして雑煮にすればいいかななどと悩んでいます。』
一回の食事の糖質量を10~20gにしておけば、
食後血糖値の上昇が糖尿人でも、180mg/dlを超えないと思います。
(日本糖尿病学会は、食後2時間値180mg/dl未満を目標としています。)
1gの糖質が、体重64kgの2型糖尿人の血糖値を約3mg/dl上昇させます。
低糖質餅を半分なら糖質は7gですので、あと野菜を入れて、
他の糖質制限なおかずをしっかり食べても、合計糖質量は20g以下でおさまると
思います。
お正月の雑煮も楽しんで頂ければ幸いです。
江部康二
江部先生、アドバイスいただきありがとうございます。
コロナは、本当に濃厚接触した人は症状がなくても休まないとダメだと実感しました。症状がない時に移すので、2回検査して陰性でも翌日熱が出てアウトだったりして、その人の症状のない時期に会ってた人が、またしばらくして熱を出すと、、1ヶ月本当にヒヤヒヤでした。
なので、必要な買い物以外は出歩いてはダメなんだと思いました。今日も、食材買いに行ったら、これから遠くのじいじのところへ行く話をしている親子が居て、コロナを持ち込んだり、出先でコロナになったらどうするつもりなのかと思いました。うちの職場は幸いみんな回復しましたが、亡くなった人は、やはり家族にはガラス越しとか火葬後とかになるようです。怖いですが、私はワクチンも怖いです(^◇^;)
雑煮は、江部先生と同じように考えていたので、ホッとしました。おせち料理は、お店に作ってもらって、あまり甘くない物なのですが、それでも、分散して少しずつ食べようと思います。計画としては、年越しは、糖質ゼロ麺で鴨肉、雑煮は糖質制限餅を半分と野菜、出汁を使って、野菜と豆腐や湯葉の汁物を中心に、少しずつおせちを食べる。あとは、刺身。今は、糖質量が見えないと不安で、だからおせちは要注意食品だと思ってます。粕取り焼酎は、商品名書いてよいか迷いましたが、どれも同じではないかもしれないので、実際飲んだものを書いてしまいました。これから、いろいろ飲んでみたいと思います。
先生、今年は本当にお世話になりました。新しい事をたくさん教えていただいて、人生が変わりました。
少し早いですが、良いお年をお迎えください。
コロナは、本当に濃厚接触した人は症状がなくても休まないとダメだと実感しました。症状がない時に移すので、2回検査して陰性でも翌日熱が出てアウトだったりして、その人の症状のない時期に会ってた人が、またしばらくして熱を出すと、、1ヶ月本当にヒヤヒヤでした。
なので、必要な買い物以外は出歩いてはダメなんだと思いました。今日も、食材買いに行ったら、これから遠くのじいじのところへ行く話をしている親子が居て、コロナを持ち込んだり、出先でコロナになったらどうするつもりなのかと思いました。うちの職場は幸いみんな回復しましたが、亡くなった人は、やはり家族にはガラス越しとか火葬後とかになるようです。怖いですが、私はワクチンも怖いです(^◇^;)
雑煮は、江部先生と同じように考えていたので、ホッとしました。おせち料理は、お店に作ってもらって、あまり甘くない物なのですが、それでも、分散して少しずつ食べようと思います。計画としては、年越しは、糖質ゼロ麺で鴨肉、雑煮は糖質制限餅を半分と野菜、出汁を使って、野菜と豆腐や湯葉の汁物を中心に、少しずつおせちを食べる。あとは、刺身。今は、糖質量が見えないと不安で、だからおせちは要注意食品だと思ってます。粕取り焼酎は、商品名書いてよいか迷いましたが、どれも同じではないかもしれないので、実際飲んだものを書いてしまいました。これから、いろいろ飲んでみたいと思います。
先生、今年は本当にお世話になりました。新しい事をたくさん教えていただいて、人生が変わりました。
少し早いですが、良いお年をお迎えください。
2020/12/27(Sun) 20:20 | URL | 太郎 | 【編集】
ほうとうが大好きな山梨県生まれの自分としては辛い時期です。体重は11キロ減少し、先々週の健診時には血圧も130まで低下するなど、江部先生からのおかげで、ここ五ヶ月間、想像以上に順調だった糖質制限ダイエットも、この時期に美味しいほうとうで、辛いと感じました。
食事と一緒に採ると、糖質の吸収が減ると言われる各種市販薬品は本当に効果があるのでしょうか。
食事と一緒に採ると、糖質の吸収が減ると言われる各種市販薬品は本当に効果があるのでしょうか。
先週発売の週間プレイボーイに宮坂先生のインタビューが掲載されてました。
当面というのは来年の3月までという事ですね。
先日、毎日新聞の取材を受けて当面、私は打ちませんと答えたら、これが大騒ぎになっちゃった(笑)
当面打たないと言っているのであって、日本にワクチンが入ってくるのは来年の3月以降ですから、それまで4ヵ月近くも様子見をする時間がある。
その間に海外では1000万人、2000万人を超える規模のワクチン接種という壮大な社会実験がおこなわれわけですから、その結果をみて、われわれがこのワクチンを打つべきか否かを判断すればいいと思います。
当面というのは来年の3月までという事ですね。
先日、毎日新聞の取材を受けて当面、私は打ちませんと答えたら、これが大騒ぎになっちゃった(笑)
当面打たないと言っているのであって、日本にワクチンが入ってくるのは来年の3月以降ですから、それまで4ヵ月近くも様子見をする時間がある。
その間に海外では1000万人、2000万人を超える規模のワクチン接種という壮大な社会実験がおこなわれわけですから、その結果をみて、われわれがこのワクチンを打つべきか否かを判断すればいいと思います。
2020/12/28(Mon) 00:48 | URL | 久堀 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
本日記事、コメント欄を読み、都内宮内庁御用の会席調理師として、
お節・ほうとう・等は、『糖質そのものだと考えます!!』
『糖質の害毒』を発症して無い方なら、
江部先生の1食20g計算で良いかも言しれませんが、
その様な数値計算するより『糖質は、害毒だと、認識して、
断ち切る事が良いかなと、考えますが!!』
私は、江部先生『糖質制限理論』を知る前からの調理の疑問が、
江部先生『糖質制限理論』で解消され、1日で改善効果を納得して、
21年間の無策の「日本糖尿病学会」の治療で、
江部先生『糖質制限理論』を7年間も『隠蔽され殺されかけたのです』が、
江部先生『糖質制限理論』理解把握・実践で、脳梗塞発症以降からの
インスリン増量3年半余りが、インスリン自主離脱して、
3か月足らずで『生還、』できたのです!!
以降から9年目現在は、後遺症『眼、脳梗塞、』が、
『覚醒、4度の再覚醒、』している事から、
本日記事の方々のお節、ほうとう等は、
『糖質含有数値』計算しても食べたくないと考えます!!!
『糖質含有』の数値計算するならば、糖質そのもを食べない事の方が、
『健康体に成れるかなと考えますからです!!』
以前本ブログでのコメントに、『糖質調理食材は、過去の記念物として、
知識として観賞するだけにしとくべきかなと考えます!!!』と
私自身もその様に考えます!!
<<何故なら江部先生により『糖質害毒が、解明されたのですから!!』>>
この『糖質・害毒』を受容せず、
日本医療界の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」は、
現在も『脳の栄養素だと、御飯を50~60%食べませう。』との
食生活指導は、時代進化皆無の狂っているとしか考えられません!!
*現在の日本医療界も、江部先生『糖質制限理論』を受容していませんが、
社会の食品業界が『糖質・対応・食品増産』に変化しだしている
昨今です!!!
*また今年4月から食品表記の法規制で『炭水化物(糖質%、繊維質%)』と、
食品表記にあります事が、明確な需要だと考えます!!!
多少なりとも『糖質は、害毒だと認識して、摂取しない事だと考えます!!』
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している事に
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日記事、コメント欄を読み、都内宮内庁御用の会席調理師として、
お節・ほうとう・等は、『糖質そのものだと考えます!!』
『糖質の害毒』を発症して無い方なら、
江部先生の1食20g計算で良いかも言しれませんが、
その様な数値計算するより『糖質は、害毒だと、認識して、
断ち切る事が良いかなと、考えますが!!』
私は、江部先生『糖質制限理論』を知る前からの調理の疑問が、
江部先生『糖質制限理論』で解消され、1日で改善効果を納得して、
21年間の無策の「日本糖尿病学会」の治療で、
江部先生『糖質制限理論』を7年間も『隠蔽され殺されかけたのです』が、
江部先生『糖質制限理論』理解把握・実践で、脳梗塞発症以降からの
インスリン増量3年半余りが、インスリン自主離脱して、
3か月足らずで『生還、』できたのです!!
以降から9年目現在は、後遺症『眼、脳梗塞、』が、
『覚醒、4度の再覚醒、』している事から、
本日記事の方々のお節、ほうとう等は、
『糖質含有数値』計算しても食べたくないと考えます!!!
『糖質含有』の数値計算するならば、糖質そのもを食べない事の方が、
『健康体に成れるかなと考えますからです!!』
以前本ブログでのコメントに、『糖質調理食材は、過去の記念物として、
知識として観賞するだけにしとくべきかなと考えます!!!』と
私自身もその様に考えます!!
<<何故なら江部先生により『糖質害毒が、解明されたのですから!!』>>
この『糖質・害毒』を受容せず、
日本医療界の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」は、
現在も『脳の栄養素だと、御飯を50~60%食べませう。』との
食生活指導は、時代進化皆無の狂っているとしか考えられません!!
*現在の日本医療界も、江部先生『糖質制限理論』を受容していませんが、
社会の食品業界が『糖質・対応・食品増産』に変化しだしている
昨今です!!!
*また今年4月から食品表記の法規制で『炭水化物(糖質%、繊維質%)』と、
食品表記にあります事が、明確な需要だと考えます!!!
多少なりとも『糖質は、害毒だと認識して、摂取しない事だと考えます!!』
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している事に
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/12/28(Mon) 09:41 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
太郎 さん
糖質制限なお雑煮を食べて、よいお正月をお過ごしください。
それでは、良いお年を。
糖質制限なお雑煮を食べて、よいお正月をお過ごしください。
それでは、良いお年を。
2020/12/28(Mon) 16:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
Masa さん
「特定保健用食品(トクホ)」は、一定の効果はあると思います。
しかし、グルコバイやベイスンやセイブルの方が効果はあると思います。
「特定保健用食品(トクホ)」は、一定の効果はあると思います。
しかし、グルコバイやベイスンやセイブルの方が効果はあると思います。
2020/12/28(Mon) 16:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
久堀 さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2020/12/28(Mon) 16:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |