2020年12月07日 (月)
こんばんは。
久堀さんから情報を頂きましたが、
ファイザーのコロナワクチン治験者に聞く 副反応で熱や悪寒も
「コロナに世界が苦しめられていること思えば」
という記事が、2020年12月5日(土)
ヤフーニュースに掲載されました。
新型コロナワクチンはどのメーカーのものも、有効性はともかく
安全性は、全く確立していません。
免疫学の第一人者である宮坂阪大名誉教授は、
2020年11月17日に開催された衆院厚生労働委員会に参考人として呼ばれ
「有効性がかなり高いのは間違いないが、安全性は全く担保されていない」
と明言されました。
そして、安全性が担保されていないので
「このワクチンが使えるようになっても、当面は私は打たない」
というお立場です。
今回のヤフーニュースは、
ファイザーのワクチン治験に参加したアシュリー・バノーニーさん(35)の体験ですが、
「2回めのワクチン接種後、気分が優れず38度近い熱と悪寒に襲われた。
筋肉の痛みや頭痛が24時間以上続き、仕事も休むしかなかった。
ワクチン接種は副反応を伴うと理解して、
休日前に接種するなど生活サイクルに合わせる必要がある」
と述べています。
アシュリーさんは、ポジティブに受け止めていますが、
今後、中長期的な副反応がでる可能性もあります。
ワクチン研究の専門家の東京大学医科学研究所ワクチン科学分野の石井健教授も、
ワクチンの安全性には注意も必要と話されています。
ワクチン完成は歴史上なかった速度で、奇跡が起きたという感想ですが、
一方で長期にわたる安全性のリスクが確認できていないと述べておられます。
宮坂名誉教授も石井教授もワクチンの有効性はともかくとして
安全性が確立されていないことに懸念を抱いておられます。
今回のワクチン完成はあまりにも拙速であり焦りすぎです。
時間をかけて慎重に取り組むという姿勢が必要と思われます。
江部康二
☆☆☆
以下の青字の記載は、ヤフーニュースの要約です。
ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee19c85f7199195a645e40009188487f6774d5a8
【独自】ファイザーのコロナワクチン治験者に聞く 副反応で熱や悪寒も
「コロナに世界が苦しめられていること思えば」
12/5(土)
アメリカでは新型コロナによる入院患者数が初めて10万人を超えるなど、感染の勢いが加速している。そんな中、ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンが来週イギリスで、その後アメリカなどで接種が始まる。テレビ東京はアメリカでファイザーのワクチン治験に参加したアシュリー・バノーニーさん(35)に話を聞くことができた。 【動画】高齢コロナ患者を抱きしめる米国人医師 連続勤務250日以上 アシュリーさんはアイオワ州の救命救急病院で勤務。以前にワクチンの治験で知り合った関係者から8月、協力の打診を受け、これまで4~5回のワクチンの治験に参加した。 「ファイザーの治験は医療現場の最前線で働く人が求められていて、喜んで引き受けた。私は35歳の女性なので妊娠していないか、する予定があるか。母乳で子育てをしていないかなど確認があった。あとは健康で、医療従事者などエッセンシャルワーカーであることが条件」 治験者に選ばれてから2週間ほどで最初のワクチンを接種。このときは大きな体調の変化はなかったものの、1か月後に2回めのワクチン接種をした後に異変があった。 「2回めのワクチン接種後、気分が優れず38度近い熱と悪寒に襲われた。筋肉の痛みや頭痛が24時間以上続き、仕事も休むしかなかった。ワクチン接種は副反応を伴うと理解して、休日前に接種するなど生活サイクルに合わせる必要がある」 アシュリーさんはワクチンを接種した後、健康状態を専用のアプリを通し報告を行った。報酬はワクチン接種1回につき約100ドル。アプリ報告は1回につき5ドルだったという。 世界最多、およそ1400万人が感染し、死者は27万人以上に上るアメリカ。アシュリーさんは「何十万人もの人々が治験中も命を落とした。副反応に苦しめられることもあるが、コロナに世界が苦しめられている。それを思えば大したことではない。このワクチンは完成させなければならない。その価値がある」と治験に参加したことを誇りに思っているという。 日本はファイザーのワクチンを来年6月までに1億2000万回分、供給を受けることで合意している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee19c85f7199195a645e40009188487f6774d5a8?page=2
専門家からは早急さに注意も
一方でワクチン研究の専門家で、FDA(アメリカ食品医薬品局)でワクチンの審査にも携わった東京大学医科学研究所ワクチン科学分野の石井健教授は、ワクチンの安全性には注意も必要と話す。 「(ファイザーのワクチンは)歴史上なかった速度で、奇跡が起きたという感想です。一方で長期にわたる安全性のリスクが確認できていない。言い方に語弊があるかもしれないが、まだまだリスク満載のプロジェクト。全員にワクチンが回るには数年かかりますし、かけた方がいい。歴史上良いワクチンが導入され、病気がなくなるには最低3~4年かかる。ワクチンの効果を見極めて、確かめながら進むのがバランスを取る一番よい方法だと思います」 米国立アレルギー研究所のアンソニー・ファウチ所長も3日、イギリス当局のワクチンの承認は早すぎるとの見解を示し、承認前にワクチンの効果や安全性をしっかり見極めることが重要だと指摘している。
久堀さんから情報を頂きましたが、
ファイザーのコロナワクチン治験者に聞く 副反応で熱や悪寒も
「コロナに世界が苦しめられていること思えば」
という記事が、2020年12月5日(土)
ヤフーニュースに掲載されました。
新型コロナワクチンはどのメーカーのものも、有効性はともかく
安全性は、全く確立していません。
免疫学の第一人者である宮坂阪大名誉教授は、
2020年11月17日に開催された衆院厚生労働委員会に参考人として呼ばれ
「有効性がかなり高いのは間違いないが、安全性は全く担保されていない」
と明言されました。
そして、安全性が担保されていないので
「このワクチンが使えるようになっても、当面は私は打たない」
というお立場です。
今回のヤフーニュースは、
ファイザーのワクチン治験に参加したアシュリー・バノーニーさん(35)の体験ですが、
「2回めのワクチン接種後、気分が優れず38度近い熱と悪寒に襲われた。
筋肉の痛みや頭痛が24時間以上続き、仕事も休むしかなかった。
ワクチン接種は副反応を伴うと理解して、
休日前に接種するなど生活サイクルに合わせる必要がある」
と述べています。
アシュリーさんは、ポジティブに受け止めていますが、
今後、中長期的な副反応がでる可能性もあります。
ワクチン研究の専門家の東京大学医科学研究所ワクチン科学分野の石井健教授も、
ワクチンの安全性には注意も必要と話されています。
ワクチン完成は歴史上なかった速度で、奇跡が起きたという感想ですが、
一方で長期にわたる安全性のリスクが確認できていないと述べておられます。
宮坂名誉教授も石井教授もワクチンの有効性はともかくとして
安全性が確立されていないことに懸念を抱いておられます。
今回のワクチン完成はあまりにも拙速であり焦りすぎです。
時間をかけて慎重に取り組むという姿勢が必要と思われます。
江部康二
☆☆☆
以下の青字の記載は、ヤフーニュースの要約です。
ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee19c85f7199195a645e40009188487f6774d5a8
【独自】ファイザーのコロナワクチン治験者に聞く 副反応で熱や悪寒も
「コロナに世界が苦しめられていること思えば」
12/5(土)
アメリカでは新型コロナによる入院患者数が初めて10万人を超えるなど、感染の勢いが加速している。そんな中、ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンが来週イギリスで、その後アメリカなどで接種が始まる。テレビ東京はアメリカでファイザーのワクチン治験に参加したアシュリー・バノーニーさん(35)に話を聞くことができた。 【動画】高齢コロナ患者を抱きしめる米国人医師 連続勤務250日以上 アシュリーさんはアイオワ州の救命救急病院で勤務。以前にワクチンの治験で知り合った関係者から8月、協力の打診を受け、これまで4~5回のワクチンの治験に参加した。 「ファイザーの治験は医療現場の最前線で働く人が求められていて、喜んで引き受けた。私は35歳の女性なので妊娠していないか、する予定があるか。母乳で子育てをしていないかなど確認があった。あとは健康で、医療従事者などエッセンシャルワーカーであることが条件」 治験者に選ばれてから2週間ほどで最初のワクチンを接種。このときは大きな体調の変化はなかったものの、1か月後に2回めのワクチン接種をした後に異変があった。 「2回めのワクチン接種後、気分が優れず38度近い熱と悪寒に襲われた。筋肉の痛みや頭痛が24時間以上続き、仕事も休むしかなかった。ワクチン接種は副反応を伴うと理解して、休日前に接種するなど生活サイクルに合わせる必要がある」 アシュリーさんはワクチンを接種した後、健康状態を専用のアプリを通し報告を行った。報酬はワクチン接種1回につき約100ドル。アプリ報告は1回につき5ドルだったという。 世界最多、およそ1400万人が感染し、死者は27万人以上に上るアメリカ。アシュリーさんは「何十万人もの人々が治験中も命を落とした。副反応に苦しめられることもあるが、コロナに世界が苦しめられている。それを思えば大したことではない。このワクチンは完成させなければならない。その価値がある」と治験に参加したことを誇りに思っているという。 日本はファイザーのワクチンを来年6月までに1億2000万回分、供給を受けることで合意している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee19c85f7199195a645e40009188487f6774d5a8?page=2
専門家からは早急さに注意も
一方でワクチン研究の専門家で、FDA(アメリカ食品医薬品局)でワクチンの審査にも携わった東京大学医科学研究所ワクチン科学分野の石井健教授は、ワクチンの安全性には注意も必要と話す。 「(ファイザーのワクチンは)歴史上なかった速度で、奇跡が起きたという感想です。一方で長期にわたる安全性のリスクが確認できていない。言い方に語弊があるかもしれないが、まだまだリスク満載のプロジェクト。全員にワクチンが回るには数年かかりますし、かけた方がいい。歴史上良いワクチンが導入され、病気がなくなるには最低3~4年かかる。ワクチンの効果を見極めて、確かめながら進むのがバランスを取る一番よい方法だと思います」 米国立アレルギー研究所のアンソニー・ファウチ所長も3日、イギリス当局のワクチンの承認は早すぎるとの見解を示し、承認前にワクチンの効果や安全性をしっかり見極めることが重要だと指摘している。
江部先生も当面は、御自身への新型コロナウイルスワクチンの接種を見送る方針でしょうか?また糖尿病患者さんへも注意喚起されますか?
2020/12/07(Mon) 20:05 | URL | サトノクラウン | 【編集】
サトノクラウン さん
私も宮坂昌之阪大名誉教授と同じ考えです。
新型コロナワクチンの接種は私はしません。
患者さんは、それぞれご自分の考えで接種するか否かを決めて頂ければ良いと思います。
私も宮坂昌之阪大名誉教授と同じ考えです。
新型コロナワクチンの接種は私はしません。
患者さんは、それぞれご自分の考えで接種するか否かを決めて頂ければ良いと思います。
2020/12/08(Tue) 09:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
新型コロナ・ワクチン接種の可否の酷な質問をしますね??!!
『新型コロナ・ワクチン』接種ですが、
以前からワクチンの記事、本日記事を読んでも、
ワクチンの製作に『安全性』は、必須だと考えます!!
その様な事から、早急製作のワクチン接種は、
『安全性の確立していない』のなら、接種せずに、
『害毒・解明』された、『糖質』重視のの食生活を、
江部先生『糖質制限理論』(2005年発表)を理解把握・実践して
『免疫力アップ』をする事が、
肝心かなと、
江部先生『糖質制限理論』理解把握実践で、
『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目現在の私が、
日増しに『健康改善している』事が、証明だと言えます!!
毎度、毎度の『新型コロナ・ワクチン』の事の詳細説明には、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
新型コロナ・ワクチン接種の可否の酷な質問をしますね??!!
『新型コロナ・ワクチン』接種ですが、
以前からワクチンの記事、本日記事を読んでも、
ワクチンの製作に『安全性』は、必須だと考えます!!
その様な事から、早急製作のワクチン接種は、
『安全性の確立していない』のなら、接種せずに、
『害毒・解明』された、『糖質』重視のの食生活を、
江部先生『糖質制限理論』(2005年発表)を理解把握・実践して
『免疫力アップ』をする事が、
肝心かなと、
江部先生『糖質制限理論』理解把握実践で、
『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目現在の私が、
日増しに『健康改善している』事が、証明だと言えます!!
毎度、毎度の『新型コロナ・ワクチン』の事の詳細説明には、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/12/08(Tue) 17:50 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
江部先生、こんばんは
大阪大学と製薬ベンチャーのアンジェスとの共同開発のワクチン治験開始と今日のYahooニュースに出ていましたね。ご覧になられたかもしれませんが貼り付けます。
「大阪産ワクチン」最終段階へ…500症例で治験開始 新型コロナウイルスの「DNAワクチン」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201208-18125601-kantelev-sctch
国産ですから、安全性と有効性に期待が持てますね
大阪大学と製薬ベンチャーのアンジェスとの共同開発のワクチン治験開始と今日のYahooニュースに出ていましたね。ご覧になられたかもしれませんが貼り付けます。
「大阪産ワクチン」最終段階へ…500症例で治験開始 新型コロナウイルスの「DNAワクチン」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201208-18125601-kantelev-sctch
国産ですから、安全性と有効性に期待が持てますね
2020/12/08(Tue) 20:09 | URL | モン吉 | 【編集】
モン吉 さん
国産といえども、ワクチンは、
数年から10年かけて有効性と安全性を確認してから、実施するのが本来の姿です。
従いまして、新型コロナワクチンの安全性に関しては、
国産も海外製も、担保されないこととなります。
国産といえども、ワクチンは、
数年から10年かけて有効性と安全性を確認してから、実施するのが本来の姿です。
従いまして、新型コロナワクチンの安全性に関しては、
国産も海外製も、担保されないこととなります。
2020/12/09(Wed) 14:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |