fc2ブログ
新型コロナ感染で10代女性が死亡、国内では初。
久堀さん、西村さんから、情報を頂きました。
ありがとうございます。
“10代女性が死亡” 厚労省が「誤りだった可能性が否定できない」として取り下げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5099a265943e26bc8b1be3faff00b07e19ba138



https://www.tokyo-np.co.jp/article/72379

新型コロナ感染で10代女性が死亡、国内では初 
若い世代も注意必要

2020年12月4日

 厚生労働省は4日、新型コロナウイルスに感染した10代女性が死亡したことを
国内発生動向集計で明らかにした。
国内で10代の死亡は初めて。
海外では若者や子どもの死亡例も報告されており、注意が必要だ。
 死亡した女性の年齢や居住地、基礎疾患の有無などは非公表。

 新型コロナウイルス感染症は高齢者や心臓や肺などに持病のある人が重症化しやすく、
高齢ほど致死率が高い傾向がある。
国内では死者の約半数を80代以上が占める一方で、
若い世代は重症化しにくいとされている。

 厚労省のまとめでは、これまで20代で2人、30代で6人、
40代で22人の死亡例がある。(共同)】


こんばんは。
上記の青字の記載は、2020年12月4日、共同通信発表の

新型コロナ感染で10代女性が死亡、国内では初 
若い世代も注意必要

https://www.tokyo-np.co.jp/article/72379


という記事の要約です。

厚生労働省が発表したものです。

新型コロナ、統計的には高齢者の死亡リスクが高いことは明白ですが、
とうとう10代の若者が亡くなりました。
日本では、これまで20代で2人、30代で6人、40代で22人の死亡例があります。

海外では、心筋梗塞や脳梗塞などで、新型コロナによる死亡者が
若者でも結構、報告されています。
日本人は、欧米人に比し、コロナの合併症としての心筋梗塞や脳梗塞は少ないです。


新型コロナの新規感染者数は、第3波の11月以降増加が目立っています。
2週間で2倍を超える勢いで広がっており、過去最多の水準となっています。
北海道、東京、神奈川、大阪、兵庫、名古屋などに顕著な増加が見られますが、
今や全国的な感染増加が始まっています。

このままの状況が続けば、医療提供体制と公衆衛生体制に重大な影響を生じるおそれがあり、
大阪では2020年12月4日 、非常事態が宣言されました。

こうした感染拡大の要因は、基本的な感染予防対策が
しっかり行われていないことがあると思われます。
いつのまにか油断があり、喋りながらの飲食も、結構多くなっていたと思いますので、
大阪の非常事態戦前は、やむをえないことと言えます。
パチンコ店での感染がないことから、密接していても喋らなければOKなのです。

また、Go To トラベル政策による、感染多発地域からの人の移動増加
感染増加にかなり関与していると考えられます。

これから気温の低下によるウィルスの活発化も懸念されます。
糖質制限食で、血中ケトン体を高め、免疫力を向上させ、
新型コロナ感染を予防したいものです。


江部康二
コメント
新型コロナ感染で10代女性が死亡、国内では初。
集計ミスだったみたいです。

“10代女性が死亡” 厚労省が「誤りだった可能性が否定できない」として取り下げ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5099a265943e26bc8b1be3faff00b07e19ba138
2020/12/04(Fri) 18:29 | URL | 久堀 | 【編集
誤報の可能性あり
この情報は誤りである可能性を否定できないと厚労省は発表を取り下げています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201204-00010008-abemav-soci
2020/12/04(Fri) 19:01 | URL | 西村 典彦 | 【編集
糖質制限1年でも超悪玉LDLが多いのは
初めまして。
以前より勉強させて頂いています。今回ひとつご相談させてください。

8年程前、それまで2年間厳格に続けていたマクロビへの疑問とダイエットの必要性からこちらのサイトに出会いました。
ご本も数冊購入しスーパー糖質制限を開始、無理なく5キロ減量してその効果に驚きました。
以来、「ダイエットには糖質制限」という安心感を持ちつつ、さほど食事に気を遣うことなく過ごしてきました。

昨年秋、下腹部の脂肪がいよいよ酷くなったため糖質制限を再開、スムーズに減量できました。
ただ、開始後1ヵ月で受けた健診での総コレステロール値300超えと、HbA1cがじわりと高くなっているのが気になりリブレで調べた処、血糖値スパイクが生じるタイプであることがわかったため、糖質制限を続けることをにしました。
もっともコレステロール値に関しては、元々値が高い体質であり糖質制限で更に高くなるのは予想していましたし、HDLが高く中性脂肪低めならばLDLはほぼ全部が大きなサイズのもののはず、と気にしていませんでした。

それから1年間、糖質30~40g/1日 を続けて今回の健診。
sdLDL-Cのオプションが導入されたので意気揚々と受けたところ、なんと値が高く要経過観察と出てしまいました。
まさかの結果にショックを受けています。
たとえ高HDLで且つ低中性脂肪であっても、LDL値が多過ぎれば超悪玉LDLも増えてくるという事でしょうか。
この場合、服薬を開始した方が良いでしょうか。


以下、古い時期も加え4回分のデータです。



<現在> 61歳 女性 159cm 46kg


<検査年月>

・2009/5 49歳(普通食) 
・2010/12 51歳 (マクロビ7ヶ月 動物性食品皆無) 

    (普通食~~閉経~)

・2019/11 60歳 (糖質制限1ヶ月) 
・2020/11 61歳 (糖質制限13ヶ月 1日卵2、3個、チーズ50g以上等常食)


HDL   75 → 78 → 116 → 120
LDL   118 → 97(nonHDLとして) → 193 → 223
中性脂肪 62 → 59 → 59 → 71
HbA1c  4.9(JDS) → 5.2(?) → 5.7 → 5.8
空腹時血糖値 85 → 88 → 92 → 86


2020/11 sd LDL-C 40.3mg/dL
    (~30.0:異常なし、30.0~39.9:軽度異常、40.0~49.9:要経過観察、50.0~:要治療)

*2019/12 頸動脈エコー異常なし


なお、FreedomLite(+時々リブレ)にて食前100前後、食後140未満を心掛けている割にHbA1cが下がらないのが不思議です。
また、少なくとも12年前から高かったクレアチニン(0.78~0.80)が今回初めて0.57に改善したことは驚きでした。
糖質制限のお陰だと思っています。

以上、ご多忙とは存じますが、ご意見を伺えれば嬉しいです。
とりあえず現在、卵黄は食べず、チーズも15g/日程度までにしています。

2020/12/05(Sat) 14:32 | URL | 豆子 | 【編集
ワクチン 治験者の体験談
治験者の方の貴重な意見です。
熱や気分が悪くなる等の副作用はあれど、世界中が苦しめられている事を思えばたいした事はないと仰られてます。

【独自】ファイザーのコロナワクチン治験者に聞く 副反応で熱や悪寒も「コロナに世界が苦しめられていること思えば」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee19c85f7199195a645e40009188487f6774d5a8
2020/12/05(Sat) 17:38 | URL | 久堀 | 【編集
Re: ワクチン 治験者の体験談
久堀 さん

情報をありがとうございます。
しかしながら
免疫学の第一人者、宮坂昌之・大阪大名誉教授が「当面、私は打たない。」と明言されているように
新型コロナワクチンの安全性は確立されていません。

私も、勿論接種しませんし、糖質制限食で免疫力向上を維持します。
2020/12/06(Sun) 08:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可