2020年08月19日 (水)
こんばんは。
スーパー糖質制限食を実践しているにも関わらず、
体重が減少しにくい場合は以下のパターンがあります。
A)<基礎礎代謝が低い場合>
基礎代謝が低いタイプの人は
「糖質制限+カロリー制限」が必要です。
女性に時にあり、数%くらいの比率です。
スーパー糖質制限食を実践して推定エネルギー必要量を摂取しているけれど
体重が減らないタイプがあります。
この場合、推定エネルギー必要量から、200kcalくら減らしてみましょう。
B)<大食漢タイプの場合>
大食いの方々がおられます。やはり数%の比率です。
自分が大食いであると自覚していない方もおられますので、
一度、一日の摂取エネルギーを計算してみると良いです。
このタイプは
「糖質制限食+人並みの摂取カロリー」が必要です。
こちらは、推定エネルギー必要量を摂取するようにしましょう。
C)<減量できないときは?>
Ⅰ
いつのまにか、糖質制限が緩くなった可能性があります。
Ⅱ
何らかの理由で、基礎代謝が低下した可能性があります。
Ⅲ
知らぬ間に、摂取カロリーが多くなった可能性があります。
Ⅳ
すでに、BMI20以上~25未満で適正体重になっていることがあります。
Ⅴ
元々、小さい頃から肥満があった場合、
あるていど減量できてもそこで止まることがあります。
私の知る範囲で、小さい頃から肥満だった男性が、
30kgの減量に成功して90kgとなり、BMIが32まで改善しましたが、
そこからぴったり減り止まり、90~92kgを行ったり来たりしています。
小さい頃からの肥満の場合、同様のパターンの人が複数います。
①大きくなった脂肪細胞は、
スーパー糖質制限食ですみやかに標準の大きさまで小さくなる。
②標準の大きさの脂肪細胞になれば、それ以上は小さくならない。
③脂肪細胞の数は、減少しない。
④成人でも、脂肪細胞が一定以上大きくなって限界に達すると分裂して
脂肪細胞の数が増える。分裂して増えた脂肪細胞がまた大きくなり体重が増える。
①の分までは体重は、すみやかに減少します。
しかし、②③により、そこで体重は減り止まります。
この説は、以前福助さんから、ご教示頂きましたが、説得力があります。
④に関しては、田頭秀悟先生から、論文をご教示頂きました。
江部康二
スーパー糖質制限食を実践しているにも関わらず、
体重が減少しにくい場合は以下のパターンがあります。
A)<基礎礎代謝が低い場合>
基礎代謝が低いタイプの人は
「糖質制限+カロリー制限」が必要です。
女性に時にあり、数%くらいの比率です。
スーパー糖質制限食を実践して推定エネルギー必要量を摂取しているけれど
体重が減らないタイプがあります。
この場合、推定エネルギー必要量から、200kcalくら減らしてみましょう。
B)<大食漢タイプの場合>
大食いの方々がおられます。やはり数%の比率です。
自分が大食いであると自覚していない方もおられますので、
一度、一日の摂取エネルギーを計算してみると良いです。
このタイプは
「糖質制限食+人並みの摂取カロリー」が必要です。
こちらは、推定エネルギー必要量を摂取するようにしましょう。
C)<減量できないときは?>
Ⅰ
いつのまにか、糖質制限が緩くなった可能性があります。
Ⅱ
何らかの理由で、基礎代謝が低下した可能性があります。
Ⅲ
知らぬ間に、摂取カロリーが多くなった可能性があります。
Ⅳ
すでに、BMI20以上~25未満で適正体重になっていることがあります。
Ⅴ
元々、小さい頃から肥満があった場合、
あるていど減量できてもそこで止まることがあります。
私の知る範囲で、小さい頃から肥満だった男性が、
30kgの減量に成功して90kgとなり、BMIが32まで改善しましたが、
そこからぴったり減り止まり、90~92kgを行ったり来たりしています。
小さい頃からの肥満の場合、同様のパターンの人が複数います。
①大きくなった脂肪細胞は、
スーパー糖質制限食ですみやかに標準の大きさまで小さくなる。
②標準の大きさの脂肪細胞になれば、それ以上は小さくならない。
③脂肪細胞の数は、減少しない。
④成人でも、脂肪細胞が一定以上大きくなって限界に達すると分裂して
脂肪細胞の数が増える。分裂して増えた脂肪細胞がまた大きくなり体重が増える。
①の分までは体重は、すみやかに減少します。
しかし、②③により、そこで体重は減り止まります。
この説は、以前福助さんから、ご教示頂きましたが、説得力があります。
④に関しては、田頭秀悟先生から、論文をご教示頂きました。
江部康二
都内河北 鈴木です。
【本日記事読み、再度認識しました!!】
後半の③『脂肪細胞の数は、減少しない。」
これは私も実感してます『腹回りの皮膚感です!!』
先日の健康診査で、167Cm、84Kg、BMI27です。
腹回り100Cmでした、
腹は出ていませんが、『皮膚が、つかめるほどあります!!』
体中の皮膚が、つかめば伸びます!!
検査結果報告の医師は、LDL高値、腹回りの事などを、
既存の医学からの数値の事を述べましたので、
私の江部先生『糖質制限理論』での結果『医療デ~タ』を提示して、
返答しましたが、院長は無言で聴いて何の返答ありませんでした!!
だが江部先生『糖質制限理論』での『結果は出ています』から、
以前にも本日記事説明有りましたが、
本日も『だよね~!!』と納得するし、理解するしかないかなと考えます!!
<妊婦さんの出産後と同様かなと考えます!!>
何しろ私は、江部先生『糖質制限理論』で、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる『脳梗塞』が、2度の計4度の『改善・覚醒』している現実があります事は、『医療デ~タ』からも明白です!!
現実ですから、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
【本日記事読み、再度認識しました!!】
後半の③『脂肪細胞の数は、減少しない。」
これは私も実感してます『腹回りの皮膚感です!!』
先日の健康診査で、167Cm、84Kg、BMI27です。
腹回り100Cmでした、
腹は出ていませんが、『皮膚が、つかめるほどあります!!』
体中の皮膚が、つかめば伸びます!!
検査結果報告の医師は、LDL高値、腹回りの事などを、
既存の医学からの数値の事を述べましたので、
私の江部先生『糖質制限理論』での結果『医療デ~タ』を提示して、
返答しましたが、院長は無言で聴いて何の返答ありませんでした!!
だが江部先生『糖質制限理論』での『結果は出ています』から、
以前にも本日記事説明有りましたが、
本日も『だよね~!!』と納得するし、理解するしかないかなと考えます!!
<妊婦さんの出産後と同様かなと考えます!!>
何しろ私は、江部先生『糖質制限理論』で、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる『脳梗塞』が、2度の計4度の『改善・覚醒』している現実があります事は、『医療デ~タ』からも明白です!!
現実ですから、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/08/19(Wed) 23:32 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
いつもありがとうございます。
知り合いの方(50代女性)が
半年の糖質制限でBMIは、
21まで下がりましたが、
体脂肪率が30%と高く、
変動がないようです。
親が糖尿病なので、
普段は、納豆や豆腐、
たんぱく質多めで主食より
野菜多めの生活です。
運動は、10〜30分程度は、
やっていると言っていました。
運動内容までは、聞いていません。
体脂肪率を25%くらいまで
下げるために何が必要でしょうか。
よろしくお願いします。
知り合いの方(50代女性)が
半年の糖質制限でBMIは、
21まで下がりましたが、
体脂肪率が30%と高く、
変動がないようです。
親が糖尿病なので、
普段は、納豆や豆腐、
たんぱく質多めで主食より
野菜多めの生活です。
運動は、10〜30分程度は、
やっていると言っていました。
運動内容までは、聞いていません。
体脂肪率を25%くらいまで
下げるために何が必要でしょうか。
よろしくお願いします。
私は、40代男で大食漢であるものの、満腹でも無理して食べなければすぐ痩せてしまいます。
糖質制限5年目ですが、開始前のBMIは20前後であったものの、現在18.5にまで落ちてしまいました。
一日2食、朝500キロカロリー、夕1500キロカロリー程度です。運動量は毎朝ランニングをしていますが、事務職で日中はほとんど動いていません。
血液検査では肝機能、コリンエステラーゼが基準値よりやや高く、過栄養と言われております。
私のような場合はどのようにしたらよろしいでしょうこ?
糖質制限5年目ですが、開始前のBMIは20前後であったものの、現在18.5にまで落ちてしまいました。
一日2食、朝500キロカロリー、夕1500キロカロリー程度です。運動量は毎朝ランニングをしていますが、事務職で日中はほとんど動いていません。
血液検査では肝機能、コリンエステラーゼが基準値よりやや高く、過栄養と言われております。
私のような場合はどのようにしたらよろしいでしょうこ?
2020/08/20(Thu) 08:26 | URL | 太陽 | 【編集】
江部先生、糖質制限を始めて約8か月。定期検診に行ってきました。
Hb a1c 6.0と、当初6.8くらいだったものが緩やかに下がってきています。この頃リブレを使わず、おおよその糖質を考えて食べている感じですが、スイカ食べたくて食べてしまったり、時々逸脱しそうな感じでの値でした。初めの頃に比べて、糖質制限が当たり前になり、糖質量を見て購入したり食べるのが当たり前で、むしろわからないものを口にするのが怖くて出来なくなりました。
これは、これとして、自分としては下がってきているので良いと思うのですが、、、。
体重は横ばいであまり減りません。理由の一つは、デスクワークである事。食べるのが好きである事。そしてさらに、中性脂肪が高く、ベザトールを処方され飲んでいたにも関わらず、中性脂肪倍に上がり今回500台でした。太郎はfemaleで更年期の影響もあるとは思いますが、最近10個で1万近くの高級卵が30個届いて、消費した影響もあるのではと主治医は言っておりました。
今後なのですが、主治医は、相変わらずカロリーの話のみですので、私なりに解釈して、カロリーが摂りすぎなので、たまに二食にしたり、一食抜いてみたりしてもいいかなーと思いました。そんな中、いつもの仕事とは違うのですが急遽立ちっぱなしで9時間トイレと水分を取るのみの仕事があり、食事を摂ることが出来なかったのですが、なぜか空腹をあまり感じることがなく、翌日2キロ痩せてました。水分はたくさんとったので、脱水はないと思います。今、体重は2キロ痩せた状態のままです。
日頃糖質制限しているし、体にたっぷり脂肪があるから、一食抜いていい感じで痩せるのかな?と思ったのですが、、もちろん主治医は絶対に食事を抜かないで、糖質は制限しないでカロリーを下げろという話なので、、内緒で、休みの日とか、一食抜こうと思うのですがいかがでしょうか。
長々と分かりにくくてすみません。
Hb a1c 6.0と、当初6.8くらいだったものが緩やかに下がってきています。この頃リブレを使わず、おおよその糖質を考えて食べている感じですが、スイカ食べたくて食べてしまったり、時々逸脱しそうな感じでの値でした。初めの頃に比べて、糖質制限が当たり前になり、糖質量を見て購入したり食べるのが当たり前で、むしろわからないものを口にするのが怖くて出来なくなりました。
これは、これとして、自分としては下がってきているので良いと思うのですが、、、。
体重は横ばいであまり減りません。理由の一つは、デスクワークである事。食べるのが好きである事。そしてさらに、中性脂肪が高く、ベザトールを処方され飲んでいたにも関わらず、中性脂肪倍に上がり今回500台でした。太郎はfemaleで更年期の影響もあるとは思いますが、最近10個で1万近くの高級卵が30個届いて、消費した影響もあるのではと主治医は言っておりました。
今後なのですが、主治医は、相変わらずカロリーの話のみですので、私なりに解釈して、カロリーが摂りすぎなので、たまに二食にしたり、一食抜いてみたりしてもいいかなーと思いました。そんな中、いつもの仕事とは違うのですが急遽立ちっぱなしで9時間トイレと水分を取るのみの仕事があり、食事を摂ることが出来なかったのですが、なぜか空腹をあまり感じることがなく、翌日2キロ痩せてました。水分はたくさんとったので、脱水はないと思います。今、体重は2キロ痩せた状態のままです。
日頃糖質制限しているし、体にたっぷり脂肪があるから、一食抜いていい感じで痩せるのかな?と思ったのですが、、もちろん主治医は絶対に食事を抜かないで、糖質は制限しないでカロリーを下げろという話なので、、内緒で、休みの日とか、一食抜こうと思うのですがいかがでしょうか。
長々と分かりにくくてすみません。
2020/08/20(Thu) 15:04 | URL | 太郎 | 【編集】
太陽 さん
①具体的な身長と体重は?
②ランニングの強度は?
ジョギングくらい?もっとハード?
③ランニングの距離と時間は?
④血液検査では肝機能、コリンエステラーゼが基準値よりやや高く、過栄養・・・脂肪肝でしょうか?
①具体的な身長と体重は?
②ランニングの強度は?
ジョギングくらい?もっとハード?
③ランニングの距離と時間は?
④血液検査では肝機能、コリンエステラーゼが基準値よりやや高く、過栄養・・・脂肪肝でしょうか?
2020/08/21(Fri) 06:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
太郎 さん
「立ちっぱなしで9時間トイレと水分を取るのみの仕事があり、食事を摂ることが出来なかったのですが、なぜか空腹をあまり感じることがなく、翌日2キロ痩せてました。」
これは、食事を摂取しなかったので、血糖値が上昇せず、インスリンが最小限の分泌であったので、
不要は水分と塩分が、尿kら排泄されたのだと思います。
インスリンは、体内に水分と塩分を保持する作用があります。
私は、朝食は<ブラックコーヒー + 生クリーム10cc>のみで、あとは昼夕はスーパー糖質制限食です。
前夜から計算すると、17時間のプチ断食を毎日していることになります。
講演のときなどは、夕食のみで1日一食とすることもあります。
「休みの日とか、一食抜こうと思うのですがいかがでしょうか。」
それでOKと思います。
「立ちっぱなしで9時間トイレと水分を取るのみの仕事があり、食事を摂ることが出来なかったのですが、なぜか空腹をあまり感じることがなく、翌日2キロ痩せてました。」
これは、食事を摂取しなかったので、血糖値が上昇せず、インスリンが最小限の分泌であったので、
不要は水分と塩分が、尿kら排泄されたのだと思います。
インスリンは、体内に水分と塩分を保持する作用があります。
私は、朝食は<ブラックコーヒー + 生クリーム10cc>のみで、あとは昼夕はスーパー糖質制限食です。
前夜から計算すると、17時間のプチ断食を毎日していることになります。
講演のときなどは、夕食のみで1日一食とすることもあります。
「休みの日とか、一食抜こうと思うのですがいかがでしょうか。」
それでOKと思います。
2020/08/21(Fri) 06:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、ご返信ありがとうございます。
①具体的な身長と体重は?
173.5cm、55.4kgです。
②ランニングの強度は?
ジョギングよりやや強い強度で、 1キロ平均6分ペースです。休日で週1回はハードなランニングをします。
③ランニングの距離と時間は?
平日50〜60分、8〜10㎞
休日70分、12km
④血液検査では肝機能、コリンエステラーゼが基準値よりやや高く、過栄養・・・脂肪肝でしょうか?
エコー検査もしていますが、脂肪肝と診断されていません。飲酒は毎晩糖質オフビール(4%)350ml2缶程度です。
具体的な数値は
AST40、ALT42、ALP337、γ-GTP32、ChE536 です。
①具体的な身長と体重は?
173.5cm、55.4kgです。
②ランニングの強度は?
ジョギングよりやや強い強度で、 1キロ平均6分ペースです。休日で週1回はハードなランニングをします。
③ランニングの距離と時間は?
平日50〜60分、8〜10㎞
休日70分、12km
④血液検査では肝機能、コリンエステラーゼが基準値よりやや高く、過栄養・・・脂肪肝でしょうか?
エコー検査もしていますが、脂肪肝と診断されていません。飲酒は毎晩糖質オフビール(4%)350ml2缶程度です。
具体的な数値は
AST40、ALT42、ALP337、γ-GTP32、ChE536 です。
2020/08/21(Fri) 07:45 | URL | 太陽 | 【編集】
朝抜くと、この間の様に食べる暇のない時が来ると24時間抜くことになってしまうので、休日一食抜きでやってみたいと思います。あとは、ドラマ見ている時、テレビの前でジョギングする事で、1か月後どうなるか、、、また報告します。
江部先生の言葉に触れると、モチベーションがめちゃ上がります。がんばります。
江部先生の言葉に触れると、モチベーションがめちゃ上がります。がんばります。
2020/08/21(Fri) 17:22 | URL | 太郎 | 【編集】
太郎 さん
とりあえず。1ッカ月でどうなるかですね。
エビデンス的には。インターバル速歩は、5ヶ月間で結果がでています。
「ながらジョグ」は、どのくらいで効果がでるか、まだエビデンスはありません。
とりあえず。1ッカ月でどうなるかですね。
エビデンス的には。インターバル速歩は、5ヶ月間で結果がでています。
「ながらジョグ」は、どのくらいで効果がでるか、まだエビデンスはありません。
2020/08/21(Fri) 19:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |