2020年07月14日 (火)
こんばんは。
会社の健康診断で、高血糖を指摘されて、医療機関への受診を奨められても
自覚症状がない場合は、放置する人が結構います。
これでは、折角の健康診断が無駄になってしまいます。
2~3年間放置くらいなら、糖尿病合併症発症には、
まだ間に合う段階ですので、是非速やかに受診しましょう。
数年間放置してしまうと、糖尿病の合併症が生じてしまう可能性が
ありますので、治療開始は早ければ早いほどいいのです。
そして、薬物に頼らず食事療法で血糖コントロールするのが糖尿病治療の王道です。
ちなみに、私は52歳で糖尿病を発症して70歳現在まで薬なしで
スーパー糖質制限食を18年間続けていますが、合併症はゼロです。
さて、糖尿病の評価ですが、以前は、「空腹時血糖値」と「HbA1c」だけで、
血糖コントロール良好か否かを決めていました。しか
し、近年、それだけでは足りないことが明確となりました。
すなわち、『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』が、
糖尿病における最大の合併症リスクということが判明したのです。
従来の定番の評価基準「空腹時血糖値」と「HbA1c」の検査だけでは
食後高血糖と平均血糖変動幅増大を捉えることが困難なのです。
そして『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』を生じるのは、
タンパク質、脂質、糖質のうち、糖質だけです。
そうすると、日本糖尿病学会推奨の従来の糖尿病食(高糖質・低脂質肪食)では、
『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』が食事の度に必ず生じることになり、
合併症の予防は極めて困難となります。
現実に、毎年新たに、
糖尿病腎症からの透析が16000人以上、
糖尿病足病変からの足切断が3000人以上、
糖尿病網膜症からの失明が3000人以上
発症しています。
現行の糖尿病治療(カロリー制限・高糖質食+薬物療法)
が決して上手くいっていない動かぬ証拠と言えます。
これに対して、スーパー糖質制限食なら、
『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』はまったく生じず、
合併症リスクもありません。
糖尿病と糖質制限食、合併症予防のためには開始は早ければ早いほどよいです。
スーパー糖質制限食では、1回の食事の糖質量が、10~20g以下を目安とします。
これだとほとんどの糖尿人において、食後高血糖が生じず、
平均血糖変動幅の増大も防げるからです。
国際糖尿病連合によれば、
食後1時間血糖値、食後2時間血糖値のいずれも160mg/dl未満が目標ですが、
糖質制限食なら達成可能です。
従来の糖尿病食(カロリー制限高糖質食)では、目標達成は極めて厳しいです。
1回の間食時の糖質量は5g以下が目安で、間食は1日2回くらいまでとします。
の範囲内であれば、小さなチョコレートを時々食べてもOKです。
この調子で、美味しく楽しく末長く糖質制限食を続けていただければよいと思います。
最近は低糖質スイーツもいろいろ出てきています。
インターネットや街のお店でも、
低糖質スイーツを販売しているところが増えています。
ケーキを我慢する必要はありません。
低糖質ケーキをしっかり食べても大丈夫です。
糖質含有量を確認して購入しましょう。
そして、美味しく楽しく末長く、糖質制限食を実践して健康ライフを目指しましょう。
江部康二
会社の健康診断で、高血糖を指摘されて、医療機関への受診を奨められても
自覚症状がない場合は、放置する人が結構います。
これでは、折角の健康診断が無駄になってしまいます。
2~3年間放置くらいなら、糖尿病合併症発症には、
まだ間に合う段階ですので、是非速やかに受診しましょう。
数年間放置してしまうと、糖尿病の合併症が生じてしまう可能性が
ありますので、治療開始は早ければ早いほどいいのです。
そして、薬物に頼らず食事療法で血糖コントロールするのが糖尿病治療の王道です。
ちなみに、私は52歳で糖尿病を発症して70歳現在まで薬なしで
スーパー糖質制限食を18年間続けていますが、合併症はゼロです。
さて、糖尿病の評価ですが、以前は、「空腹時血糖値」と「HbA1c」だけで、
血糖コントロール良好か否かを決めていました。しか
し、近年、それだけでは足りないことが明確となりました。
すなわち、『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』が、
糖尿病における最大の合併症リスクということが判明したのです。
従来の定番の評価基準「空腹時血糖値」と「HbA1c」の検査だけでは
食後高血糖と平均血糖変動幅増大を捉えることが困難なのです。
そして『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』を生じるのは、
タンパク質、脂質、糖質のうち、糖質だけです。
そうすると、日本糖尿病学会推奨の従来の糖尿病食(高糖質・低脂質肪食)では、
『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』が食事の度に必ず生じることになり、
合併症の予防は極めて困難となります。
現実に、毎年新たに、
糖尿病腎症からの透析が16000人以上、
糖尿病足病変からの足切断が3000人以上、
糖尿病網膜症からの失明が3000人以上
発症しています。
現行の糖尿病治療(カロリー制限・高糖質食+薬物療法)
が決して上手くいっていない動かぬ証拠と言えます。
これに対して、スーパー糖質制限食なら、
『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』はまったく生じず、
合併症リスクもありません。
糖尿病と糖質制限食、合併症予防のためには開始は早ければ早いほどよいです。
スーパー糖質制限食では、1回の食事の糖質量が、10~20g以下を目安とします。
これだとほとんどの糖尿人において、食後高血糖が生じず、
平均血糖変動幅の増大も防げるからです。
国際糖尿病連合によれば、
食後1時間血糖値、食後2時間血糖値のいずれも160mg/dl未満が目標ですが、
糖質制限食なら達成可能です。
従来の糖尿病食(カロリー制限高糖質食)では、目標達成は極めて厳しいです。
1回の間食時の糖質量は5g以下が目安で、間食は1日2回くらいまでとします。
の範囲内であれば、小さなチョコレートを時々食べてもOKです。
この調子で、美味しく楽しく末長く糖質制限食を続けていただければよいと思います。
最近は低糖質スイーツもいろいろ出てきています。
インターネットや街のお店でも、
低糖質スイーツを販売しているところが増えています。
ケーキを我慢する必要はありません。
低糖質ケーキをしっかり食べても大丈夫です。
糖質含有量を確認して購入しましょう。
そして、美味しく楽しく末長く、糖質制限食を実践して健康ライフを目指しましょう。
江部康二
江部先生、いつも本とブログで勉強させていただいております。
本日、栄養相談を受けてきましたので、そのご報告です。
年齢 58歳
女性
身長159.6cm
体重 2月56.6キロ ⇒ 7月60.4キロ
食事内容は、変わっておらず、むしろ、糖質のあるお菓子が減っているとのことでした。
そこで注目したのが、ダイエットコーラです。
5月から突然、欲求に駆られて飲み始めました。
それとともに体重も増加です。
甘味料は、スクラロース、アセスルファムKです。
ダイエットコーラは、太るのでしょうか?
空腹時血糖値も、
2月109 ⇒ 5月126 ⇒ 6月127 ⇒ 7月132
7月はストレスもあったためと思いますが、明らかに上昇傾向になります。
管理栄養士は、勉強してみますとの回答でした。
お手すきの際に、ご意見を賜りたく、お願いいたします。
本日、栄養相談を受けてきましたので、そのご報告です。
年齢 58歳
女性
身長159.6cm
体重 2月56.6キロ ⇒ 7月60.4キロ
食事内容は、変わっておらず、むしろ、糖質のあるお菓子が減っているとのことでした。
そこで注目したのが、ダイエットコーラです。
5月から突然、欲求に駆られて飲み始めました。
それとともに体重も増加です。
甘味料は、スクラロース、アセスルファムKです。
ダイエットコーラは、太るのでしょうか?
空腹時血糖値も、
2月109 ⇒ 5月126 ⇒ 6月127 ⇒ 7月132
7月はストレスもあったためと思いますが、明らかに上昇傾向になります。
管理栄養士は、勉強してみますとの回答でした。
お手すきの際に、ご意見を賜りたく、お願いいたします。
2020/07/14(Tue) 20:20 | URL | れいくたうん | 【編集】
日本のワクチン開発を先導している大阪大学の担当者のコメントです。動物に感染が確認出来ないと対策も打ち難いかもですね。
「ネズミやサルに感染させても症状がでない」…担当者が語る”コロナ”ワクチン開発の難しさと現状
https://news.yahoo.co.jp/articles/04aa994da6d1fd8b7818a3b7a4ec8c95cdafd6d8
「ネズミやサルに感染させても症状がでない」…担当者が語る”コロナ”ワクチン開発の難しさと現状
https://news.yahoo.co.jp/articles/04aa994da6d1fd8b7818a3b7a4ec8c95cdafd6d8
2020/07/14(Tue) 21:16 | URL | 久堀 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
本日記事内容を読んで、私の『糖尿病』発症して21年間、
『右目眼圧破裂・失明、脳梗塞、』の病名が記事通りそのものだなと考えます!!
「日本医療界」の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」が、
世界に2000年以降、存在していない理論「カロリ~制限理論」を宗教の如く信奉しているのでは、
『世界1の糖尿病、ガン、認知症、の日本国』だと一般ニュ~スで発表しても、
2005年発表、江部先生『糖質制限理論』を、
スウェ~デン2008年、イギリス2011年、アメリカ2013年10月、
に国医療が受容しているのに、通院していても、
2005年以降も患者に何の告知もしない
「日本糖尿病学会」は、何なんだと考えています??!!
現在私は、2012年10月1より、江部先生『糖質制限理論』理解把握して、実践で、
8年目ですが3ヵ月足らずで、インスリン増量投与3年半余りの患者が、
『ヘモグロビン正常化』して、
インスリン自主離脱して『生還、』出来ました!!!
以降には後遺症『眼、脳梗塞、』が、『覚醒、』!!!
『脳梗塞、』は現在8年目までに、
合計4度の『改善・覚醒、』しています!!
【私の発言は、全て『医療デ~タ』存在しています!!】
そして呆れるのは、
それなりの【立場有る医療者・複数の
『医療知識・無知の証明・書付、』も存在しています!!】
日本の医療者の『糖尿病』の怖さ認識不足には、改善皆無の理論を信奉していている事には、
医療者として、情けなさを感じます!!!
本日記事内容は、再認識して拝読しました!!
読者方々は、先ずは江部先生『糖質制限理論』を、考えるうえで
『脚気・高木兼寛医師』、
『第二次戦争中参加したガダルカナル帰還兵の食生活』を考えてみてください!!
江部先生『糖質制限理論』で、解明された『糖質・害毒』を極力、制限するだけで、
『健康とは??』を、自身が体感できるのです!!
私は、江部先生には『今年3月の4度目の『脳梗塞の覚醒』の謝礼をしたく』、
現状の新型コロナの医時代終息後に、次回の東京講演を楽しみにしています!!
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる2度の『改善・覚醒』している8年目に体調快調に生活できることに、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日記事内容を読んで、私の『糖尿病』発症して21年間、
『右目眼圧破裂・失明、脳梗塞、』の病名が記事通りそのものだなと考えます!!
「日本医療界」の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」が、
世界に2000年以降、存在していない理論「カロリ~制限理論」を宗教の如く信奉しているのでは、
『世界1の糖尿病、ガン、認知症、の日本国』だと一般ニュ~スで発表しても、
2005年発表、江部先生『糖質制限理論』を、
スウェ~デン2008年、イギリス2011年、アメリカ2013年10月、
に国医療が受容しているのに、通院していても、
2005年以降も患者に何の告知もしない
「日本糖尿病学会」は、何なんだと考えています??!!
現在私は、2012年10月1より、江部先生『糖質制限理論』理解把握して、実践で、
8年目ですが3ヵ月足らずで、インスリン増量投与3年半余りの患者が、
『ヘモグロビン正常化』して、
インスリン自主離脱して『生還、』出来ました!!!
以降には後遺症『眼、脳梗塞、』が、『覚醒、』!!!
『脳梗塞、』は現在8年目までに、
合計4度の『改善・覚醒、』しています!!
【私の発言は、全て『医療デ~タ』存在しています!!】
そして呆れるのは、
それなりの【立場有る医療者・複数の
『医療知識・無知の証明・書付、』も存在しています!!】
日本の医療者の『糖尿病』の怖さ認識不足には、改善皆無の理論を信奉していている事には、
医療者として、情けなさを感じます!!!
本日記事内容は、再認識して拝読しました!!
読者方々は、先ずは江部先生『糖質制限理論』を、考えるうえで
『脚気・高木兼寛医師』、
『第二次戦争中参加したガダルカナル帰還兵の食生活』を考えてみてください!!
江部先生『糖質制限理論』で、解明された『糖質・害毒』を極力、制限するだけで、
『健康とは??』を、自身が体感できるのです!!
私は、江部先生には『今年3月の4度目の『脳梗塞の覚醒』の謝礼をしたく』、
現状の新型コロナの医時代終息後に、次回の東京講演を楽しみにしています!!
江部先生には、『生還、覚醒、再覚醒、』でき、
更なる2度の『改善・覚醒』している8年目に体調快調に生活できることに、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/07/15(Wed) 07:38 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
れいくたうん さん
人工甘味料の「スクラロース、アセスルファムK」は血糖値も上げず、インスリンも分泌させず、
カロリーもゼロです。
従って、体重増加作用は人工甘味料自体にはありません。
おそらく、新型コロナ感染に伴う「自粛」の影響(運動不足など)・・・いわゆる「コロナ太り」と思われます。
人工甘味料の「スクラロース、アセスルファムK」は血糖値も上げず、インスリンも分泌させず、
カロリーもゼロです。
従って、体重増加作用は人工甘味料自体にはありません。
おそらく、新型コロナ感染に伴う「自粛」の影響(運動不足など)・・・いわゆる「コロナ太り」と思われます。
2020/07/15(Wed) 21:33 | URL | ドクター江部 | 【編集】
久堀 さん
新型コロナウィルスに対する、有効なワクチン作りは、
なかなかハードルが高いようですね。
新型コロナウィルスに対する、有効なワクチン作りは、
なかなかハードルが高いようですね。
2020/07/15(Wed) 21:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お世話になります。
「コロナ太り」ですか、ガ~ン!!!
やはり地道にスーパー糖質制限とインターバル歩行を頑張りたいと思います。
しかし、これで安心してダイエットコーラが飲めます。
ありがとうございました。
「コロナ太り」ですか、ガ~ン!!!
やはり地道にスーパー糖質制限とインターバル歩行を頑張りたいと思います。
しかし、これで安心してダイエットコーラが飲めます。
ありがとうございました。
2020/07/16(Thu) 17:25 | URL | れいくたうん | 【編集】
前に1度コメントを書かせて頂きました。
入院中の食事の酷さに驚き、江部先生の話を聞き、病院には行かず血糖コントロールをしています。いわゆる、糖質ダイエットです。退院してから血糖値は安定しています。
でも未だにプチです(笑) 野菜を先に食べ、お肉や魚を食べ、少しだけご飯を食べてルイボスティーを毎日飲んでいます。入院中よりかなり痩せました。江部先生を知らずにいたら私はかなり危険な状態だったと思っています。本当に感謝しております!
コロナには気をつけて下さいね。先生なら大丈夫だと思いますが(笑)
では、またコメントします。
ありがとうございました!
入院中の食事の酷さに驚き、江部先生の話を聞き、病院には行かず血糖コントロールをしています。いわゆる、糖質ダイエットです。退院してから血糖値は安定しています。
でも未だにプチです(笑) 野菜を先に食べ、お肉や魚を食べ、少しだけご飯を食べてルイボスティーを毎日飲んでいます。入院中よりかなり痩せました。江部先生を知らずにいたら私はかなり危険な状態だったと思っています。本当に感謝しております!
コロナには気をつけて下さいね。先生なら大丈夫だと思いますが(笑)
では、またコメントします。
ありがとうございました!
mih さん
コメント、応援、ありがとうございます。
血糖値の安定、良かったです。
コメント、応援、ありがとうございます。
血糖値の安定、良かったです。
2020/07/18(Sat) 17:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、はじめまして。
突然、コメント欄から失礼します。
私は現在、38歳です。
第1子は31歳で出産しそのときは妊娠糖尿病は指摘されませんでした。(ブドウ糖負荷試験自体なかった)
第2子を37歳で出産しました。そのとき妊娠糖尿病(ブドウ糖負荷試験で糖代謝異常)の診断がありました。
空腹時は問題なく2時間値が下がらないタイプでした。
血糖測定と低糖質食、5回食で、食後2時間値ほぼ120以下にキープできたため、出産までインスリン使用なく経過しました。
出産後は普通の食事ができるとの事で、普通に食事をしていましたが、今年1月のフォロー採血で境界型でした。やはり2時間値が147と高い状態でした。それでもインスリンの抵抗性と分泌は問題ないので様子をみて半年後の評価として7月また採血をしました。
7月、採血をしてみると悪化をしていて1時間値は211、2時間値は175と高く今回はインスリン分泌も悪くなっていました。正直、ショックでかなり辛いです。
内分泌の先生は祖母が糖尿病、父以外の兄弟3人が糖尿病なので遺伝性も強いのではないかと言われましたが、尚更、今後、良くなる兆しが見えなくなり辛いです。
また血糖を計り、低糖質で生活していこうと思います。
本当は先生の病院に受診をしたいのですが、関東に住んでいるため、通院が難しくこのような形でコメント欄に書かせて頂きました。
そこで先生にお聞きしたいのですが、境界型でも糖質20グラム目安の方がいいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お返事を頂けたら幸いです。
突然、コメント欄から失礼します。
私は現在、38歳です。
第1子は31歳で出産しそのときは妊娠糖尿病は指摘されませんでした。(ブドウ糖負荷試験自体なかった)
第2子を37歳で出産しました。そのとき妊娠糖尿病(ブドウ糖負荷試験で糖代謝異常)の診断がありました。
空腹時は問題なく2時間値が下がらないタイプでした。
血糖測定と低糖質食、5回食で、食後2時間値ほぼ120以下にキープできたため、出産までインスリン使用なく経過しました。
出産後は普通の食事ができるとの事で、普通に食事をしていましたが、今年1月のフォロー採血で境界型でした。やはり2時間値が147と高い状態でした。それでもインスリンの抵抗性と分泌は問題ないので様子をみて半年後の評価として7月また採血をしました。
7月、採血をしてみると悪化をしていて1時間値は211、2時間値は175と高く今回はインスリン分泌も悪くなっていました。正直、ショックでかなり辛いです。
内分泌の先生は祖母が糖尿病、父以外の兄弟3人が糖尿病なので遺伝性も強いのではないかと言われましたが、尚更、今後、良くなる兆しが見えなくなり辛いです。
また血糖を計り、低糖質で生活していこうと思います。
本当は先生の病院に受診をしたいのですが、関東に住んでいるため、通院が難しくこのような形でコメント欄に書かせて頂きました。
そこで先生にお聞きしたいのですが、境界型でも糖質20グラム目安の方がいいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お返事を頂けたら幸いです。
2020/07/22(Wed) 17:29 | URL | ゆきぼくり | 【編集】
ゆきぼくり さん
とても参考になる経験なので、本日夕に、
記事にして詳しく解説したいと思います。
とても参考になる経験なので、本日夕に、
記事にして詳しく解説したいと思います。
2020/07/23(Thu) 12:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、早速のお返事、大変嬉しく思います。もう一つ伺いたかったのですが、妊娠中から食後2時間の血糖は120以下にと言われました。
今回、また血糖測定を行っていくことになりましたが、食後1時間値140、2時間値120以下を目安にとのことでした。
普通の基準より血糖値が低いと思いますが、やはり糖尿病だとこの値が基準なのでしょうか?
今回、また血糖測定を行っていくことになりましたが、食後1時間値140、2時間値120以下を目安にとのことでした。
普通の基準より血糖値が低いと思いますが、やはり糖尿病だとこの値が基準なのでしょうか?
2020/07/23(Thu) 15:56 | URL | ゆきぼくり | 【編集】
ゆきぼくり さん
「食後1時間値140、2時間値120以下」
この数値目標は、妊娠中の目標と同じですね。
国際糖尿病連合は、食後1時間値も2時間値も160mg/dl未満を目標としています。
国際糖尿病連合の目標でも良いと思いますが、
AGEs蓄積予防の観点からは、
「食後1時間値140、2時間値120以下」
がより好ましいですね。
本日記事にするとコメントしましたが、明日の記事とさせて頂きます。
「食後1時間値140、2時間値120以下」
この数値目標は、妊娠中の目標と同じですね。
国際糖尿病連合は、食後1時間値も2時間値も160mg/dl未満を目標としています。
国際糖尿病連合の目標でも良いと思いますが、
AGEs蓄積予防の観点からは、
「食後1時間値140、2時間値120以下」
がより好ましいですね。
本日記事にするとコメントしましたが、明日の記事とさせて頂きます。
2020/07/23(Thu) 16:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |