fc2ブログ
災害時、非常時の糖質制限食。
【20/07/06
puzzle613  
災害時の非常食
こんばんは。先生に質問があります!九州地方の豪雨災害を見て心配になった事があります。
避難所の非常食は炭水化物がメインかと思います。私は一年間糖質制限継続しているので、
自宅に非常食を備蓄するなら炭水化物ではなく、高タンパク質メニューを買い置きしたいです。
先生ならば、どういう非常食を購入していますか?】



こんばんは。

puzzle613  さんから
災害時の糖質制限食についてコメント・質問を頂きました。

仰る通り、災害時に避難所に届けられるのは、菓子パンやおにぎり、
カップ麺、レトルトカレー、パックご飯、クッキー、クラッカーなど、
炭水化物がほとんどと思いますので、糖質セイゲニストにはNGです。

従いまして
基本的には、備蓄しておくのが一番で、備えあれば憂いなしです。

災害に備える食料の備蓄ですが、
冷蔵庫も使えなくなると仮定して室温保存でOKなものがいいですね。

ナッツ類、ビーフジャーキー、サラミなどは、糖質制限OKです。
天日干しのスルメ、ゲソ、貝柱、めざし、鮭とば、干し海老などの干物もOKです。

コンビーフ、ツナ、マグロ、カツオ、サバ、カキ、ホタテ、ムール貝、豚肉・・・
などの缶詰もOKです。
蒲焼きのタイプの缶詰は甘く糖質が多いので、NGです。
必ず、糖質や炭水化物の量をチェックする習慣をつけましょう。

たけのこ、アスパラガス・・・などの野菜缶詰もOKです。
大豆の缶詰もあります。

グリーンピースの水煮は100g中13gの糖質ですが、非常時にはよしとしましょう。

あと、水のペットボトル(2リットル)10本の備蓄もあると安心です。

マルサンアイのアーモンドミルクは、賞味期限が半年と長く、
室温で保存可能で、
1パック200ml中に糖質は1gと極めて少なく、なかなかの優れものです。

豆乳も賞味期限が半年ほどの長いものは、殺菌温度が高く130度から150度で加熱されて完全な無菌化の状況で、
光と空気を遮断できる容器に入れられます。
それで半年という長い賞味期限と常温保存が可能となります。
完全滅菌ですので、全くの無添加で、糖質は100ml中に2.2gくらいです。

なお、災害時でも牛乳は手に入ると思います。
牛乳は、100ml中に5gの糖質なので、
400ml飲んでも、糖質は20gです。
平時は、アーモンドミルクや豆乳に比べると糖質含有量がやや多いので、
少量にとどめた方がいいのですが、
非常時や災害時は、手に入りやすい牛乳でしのぐのもありと思います。

私自身は、低糖質のナッツやお摘まみになる缶詰や干物は、常時、備蓄しています。
豆乳、牛乳も常時、備蓄です。
アーモンドミルクは見つけたら、購入しています。
牛乳は平時は家人が飲んでいます。

江部康二
コメント
ドイツ製のライ麦パン「Bio Protein Brot」(ビオ プロテイン ブロート)というものがおススメです。
1パック250g(薄くスライスされたパン5枚入)で、1枚の糖質が1.5gなので、全部食べても糖質7.5gです。
見た目はコンパクトですが、ずっしりと食べ応えがあります。
素朴な味で、トーストやバターやチーズにも合います。
行動食にも良いと思います。
価格は500円位で、賞味期限は製造日から1年ほどだと思います。
私は近場で入手するのは難しいので、楽天やヤフーなどで購入しています。
是非お試しあれ!
2020/07/07(Tue) 22:32 | URL | 北海道の小川 | 【編集
災害時、非常時の糖質制限食。
おはようございます。ご多忙中にもかかわらず返信頂きありがとうございます。缶詰、乾物、野菜、豆乳、アーモンドミルク、牛乳等保存期間が長い物、常温保存効くもの中心に買い置きしたいと思います。甘辛く煮たイワシ、さんま、鯖を購入してしまいました。糖質かなり入ってますね。
缶詰の糖質の確認をしなくてはと反省しきりです。少しずつ買い置き&食べながらローリングストック実践します。有難うございます!
2020/07/08(Wed) 07:15 | URL | puzzle613 | 【編集
Re: タイトルなし
小川 さん

ドイツ製のライ麦パン「Bio Protein Brot」(ビオ プロテイン ブロート)
私も貰ったことがあります。
すぐに食べましたが、賞味期限、1年もあるのですね。
ずっしり、みっしりで、食べ応えがありました。
確かに素朴な味でそれなりに美味しかったです。
2020/07/08(Wed) 10:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
ライ麦パン
北海道の小川さん、がコメントされましたライ麦パンについてですが、果たして糖質含有量が正しいのかと疑問を持っております。

何故かと申しますと食品成分表第7訂によりますとライ麦の全粒粉の場合、100グラム中61グラムの糖質が含まれています。約10グラムほどが食物繊維になっています。

第7訂が正しいと判断した場合、小川さんがおっしゃるように、こんなに糖質が少ないのはなぜか、理解に苦しんでおります。何かの表記間違いではないんでしょうか?
2020/07/08(Wed) 12:25 | URL | ジェームズ中野 | 【編集
Re: ライ麦パン
ジェームズ中野 さん

ドイツ製のライ麦パン「Bio Protein Brot」(ビオ プロテイン ブロート)

1枚あたり
120カロリー、タンパク質10グラム、脂質4.4グラム、糖質1.5グラム、食物繊維5.7グラム


という表記ですね。
ドイツ製ですので、表記ミスはないと思います。
タンパク質が多いですね。名前もわざわざ『ビオ プロテイン ブロート』としていますね。
ずっしり、みっしり、どっしりしているので、何らかの材料と製法で、
低糖質高タンパクを実現しているものと思います。
2020/07/08(Wed) 14:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
Bio Protein Brotのパン
ジェームズ中野さん、小川さんへ
Bio Protein Brotのパン、初めて知りました。
糖質制限してからは、ほとんどパンを食べない生活を送っているので、糖質少ない製品があるとは驚きです。教えて下さり、ありがとうございます!購入してみます。江部先生にも、御二方にも感謝申し上げます。制限食だと非常食、災害時には食料確保は大変だと思うので対策を練りたいと思い質問させて頂きました。皆さんの御意見を参考に買い揃えて行きます!
2020/07/08(Wed) 21:03 | URL |  | 【編集
ライ麦パン
江部先生、再びすいません。

ホームページを調べたところ、


栄養成分100グラム当たり
単位 エネルギー 241キロカロリー
たんぱく質 20.1グラム
脂質 8.9グラム
炭水化物 糖質3.0グラム食物繊維11.4グラム
ここでわからなくなったことがございます。栄養成分の100グラムは、全部合計しても圧倒的に不足しています。100グラムには届きません。

江部先生、これをどう理解したら良いのでしょうか。他の種類のパンをこのメーカーは出していますが、ほとんど糖質が30グラム前後になっています。

このパンの中に一体何を加えると30グラムが10分の1の3グラムになるのでしょうか? また上野成分以外には何が加えられているのでしょうか?

ドイツからの輸入品であるために問い合わせ先が見つかりません。

もしご不便ならば、このコメントを削除してください。どうかよろしくお願いいたします。
2020/07/09(Thu) 10:46 | URL | ジェームズ中野 | 【編集
Re: ライ麦パン
ジェームズ中野 さん

食パン100g中に
エネルギー260kcal
水分:38.8g
タンパク質:9g
脂質:4.2g
炭水化物46.6g(糖質44.3g、食物線維2.3g)



ドイツ製のライ麦パン「Bio Protein Brot」(ビオ プロテイン ブロート)
合計グラム数の不足分は、水分と思われます。
2020/07/09(Thu) 13:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
結局糖質は40グラムを超えているのですか?
2020/07/09(Thu) 14:42 | URL | ジェームズ中野 | 【編集
Re: タイトルなし
ジェームズ中野 さん

ドイツ製のライ麦パン「Bio Protein Brot」(ビオ プロテイン ブロート)
栄養成分100グラム当たり
単位 エネルギー 241キロカロリー
たんぱく質 20.1グラム
脂質 8.9グラム
炭水化物14.4グラム( 糖質3.0グラム食物繊維11.4グラム)

タンパク質+脂質+炭水化物 = 43.4g

100g - 43.4g  = 56.6g


水分が56.6gを占めていると思います。
水分のないパンはありませんので。
2020/07/09(Thu) 16:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
ドイツのプロテインブロート
ドイツ在住です。ふだんは自分でグルテンフリーの糖質制限ドイツパン(黒くてずっしり重い!)を焼いていますが、旅行の時とかにたまにこのブロートを買うことがあります。

このプロテインブロート、パッケージはドイツのと同じですが、日本で売っているものは材料が少し違う点が気になります(ドイツ産のにはリンゴファイバーではなく、ホエイパウダー(乳漿)が入ってます)。日本向けに特別に生産しているということ?(そうとは思えないのだけど、ありえないことではない。)
ドイツのは1枚(50g)につき炭水化物3.8gなので、私は食べるとしても1枚に限っています。いずれにせよ、疑い深い(!)私は表示をあまり信用していません。

江部先生のご指摘の通りで、材料の一番目は、はい、水です! ドイツ語では材料の一番目に水って書いてあります。

また、最後に、工場ではナッツ類も扱っているとドイツ語で書いてありますのでナッツのアレルギーがある人は注意したほうがいいと思います。日本語ではゴマと記してありますけど、ゴマだけではなくナッツも含みます。

ちなみに、ドイツふう「糖質制限グルテンフリー黒パン」は自分で簡単に作れます。発酵の手間もないし、材料混ぜて焼くだけです。

2020/07/10(Fri) 00:20 | URL | 小野 | 【編集
Re: ドイツのプロテインブロート
小野 さん

ドイツの詳細な情報をありがとうございます。

日本で売っている
メステマッハー オーガニック プロテインブロート 250g
成分は
有機全粒ライ麦、有機小麦たんぱく、有機亜麻仁、有機大豆ミール、
有機大豆粉、有機りんご酢、有機ひまわりの種、有機小麦ブラン、
有機りんごファイバー、塩、イースト


100gあたり3gの糖質です。
日本で販売されているものも、原産国はドイツとなっています。
日本のプロテインブロートの方が、糖質が少ないですね。
日本の成分表示はかなり厳しく規制されていると思います。
2020/07/10(Fri) 15:08 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可