2020年05月01日 (金)
こんにちは。
菓子職人
糖質制限マンスリーケーキ
【5・6月限定 抹茶のケーキ】
京都のリッチなお抹茶ケーキ
糖質 3.46g カロリー 270kcal
※100gあたり ※エリストールを除く
https://www.kashishokunin.co.jp/toushitsuseigen/products/monthly/monthly1905.php
[抹茶のケーキ 美味しさのヒミツ]
京都の老舗茶舗「一保堂」抹茶と宇治抹茶のペーストをぜいたくに使用しました。
サンドクリームはリッチな抹茶のガナッシュと抹茶のババロアの間には糖質制限の餡子とノンシュガーミルクチョコレートでコクを出したムースをアクセントにしのばせました。


菓子職人抹茶のケーキ、1個(100g)試食しました。
甘さ控えめで、抹茶の香りと味がアクセントになっていて
とても美味しくて、後味もスッキリです。
私は勿論のこと、お裾分けに預かった家人も大喜びでした。
この日は第5木曜日なので外来は休診で、お昼に試食しました。
2020年4月30日木曜日
午前11時58分血糖値:108mg
菓子職人抹茶のケーキ、1個(100g)試食
12:58 血糖値:121mg13:00 血糖値:120mg
ピークは13mg上昇で、3mgで割れば、4.3g相当です。
表示の糖質 3.46g とは、誤差範囲のずれです。
菓子職人抹茶のケーキ、
糖質は100g中に3.46g(4.3g)で、5g以下であり、糖質制限食合格です。
私の今回の食後血糖値上昇のピークは60分でした。
江部康二
菓子職人
糖質制限マンスリーケーキ
【5・6月限定 抹茶のケーキ】
京都のリッチなお抹茶ケーキ
糖質 3.46g カロリー 270kcal
※100gあたり ※エリストールを除く
https://www.kashishokunin.co.jp/toushitsuseigen/products/monthly/monthly1905.php
[抹茶のケーキ 美味しさのヒミツ]
京都の老舗茶舗「一保堂」抹茶と宇治抹茶のペーストをぜいたくに使用しました。
サンドクリームはリッチな抹茶のガナッシュと抹茶のババロアの間には糖質制限の餡子とノンシュガーミルクチョコレートでコクを出したムースをアクセントにしのばせました。


菓子職人抹茶のケーキ、1個(100g)試食しました。
甘さ控えめで、抹茶の香りと味がアクセントになっていて
とても美味しくて、後味もスッキリです。
私は勿論のこと、お裾分けに預かった家人も大喜びでした。
この日は第5木曜日なので外来は休診で、お昼に試食しました。
2020年4月30日木曜日
午前11時58分血糖値:108mg
菓子職人抹茶のケーキ、1個(100g)試食
12:58 血糖値:121mg13:00 血糖値:120mg
ピークは13mg上昇で、3mgで割れば、4.3g相当です。
表示の糖質 3.46g とは、誤差範囲のずれです。
菓子職人抹茶のケーキ、
糖質は100g中に3.46g(4.3g)で、5g以下であり、糖質制限食合格です。
私の今回の食後血糖値上昇のピークは60分でした。
江部康二
先生、素人の頭に浮かんだことです。
新型コロナウイルスのニュース配信でありましたが、感染で死亡60代以上が92% 都。
先生の記事で拝見したのでは、全身の血管に感染する。
新型コロナウイルスは、免疫系も必要ですが、血管が弱くなった人が罹患しやすいと皆さん思われてるのではないでしょうか。
そこから考えると、炭水化物たっぷり食べた年配者が罹るのは当然といえば当然のように思います。
若い人は糖化した年数が違いますからね。
AGEsの蓄積と考えれば、あまり良い表現ではないですが、米が主食の種族は怖いことがこれから起こりそうな感じがします。
東南アジア系や中国、韓国では抑え込んだと報道されてきていますが、どうなんでしょうね。
結論は、糖質制限がかなり有効な日々の手段というのはアリのような気がします。
新型コロナウイルスのニュース配信でありましたが、感染で死亡60代以上が92% 都。
先生の記事で拝見したのでは、全身の血管に感染する。
新型コロナウイルスは、免疫系も必要ですが、血管が弱くなった人が罹患しやすいと皆さん思われてるのではないでしょうか。
そこから考えると、炭水化物たっぷり食べた年配者が罹るのは当然といえば当然のように思います。
若い人は糖化した年数が違いますからね。
AGEsの蓄積と考えれば、あまり良い表現ではないですが、米が主食の種族は怖いことがこれから起こりそうな感じがします。
東南アジア系や中国、韓国では抑え込んだと報道されてきていますが、どうなんでしょうね。
結論は、糖質制限がかなり有効な日々の手段というのはアリのような気がします。
2020/05/02(Sat) 04:40 | URL | 猫 | 【編集】
facebookでお医者さんがこんな投稿してました。糖質制限してる身としてはとても不安です。
どう思われますか?
↓
新型コロナと糖質制限
新型コロナによる重篤化を防ぐには、糖質制限が有効でしょうか?
長期のスーパー糖質制限をすると、IL-6と呼ばれるサイトカインが上昇することがわかっています。
→そしてIL-6を介して、肺炎などの重症化を招く可能性があります。
最近、新型コロナ肺炎に有効な治療薬として抗リウマチ薬のアクテムラがあります。
新型コロナで重症(肺炎など)になる人は、IL-6が亢進して過剰に働いています。アクテムラはこのIL-6の働きを抑えることで新型コロナの重症化を防ぎます。
つまり、IL-6が高い人は、新型コロナで重症化しやすい。
長期間のスーパー糖質制限によってIL-6が増えれば、新型コロナに罹った際、重症化しやすい。
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04070801/?all=1&page=2
どう思われますか?
↓
新型コロナと糖質制限
新型コロナによる重篤化を防ぐには、糖質制限が有効でしょうか?
長期のスーパー糖質制限をすると、IL-6と呼ばれるサイトカインが上昇することがわかっています。
→そしてIL-6を介して、肺炎などの重症化を招く可能性があります。
最近、新型コロナ肺炎に有効な治療薬として抗リウマチ薬のアクテムラがあります。
新型コロナで重症(肺炎など)になる人は、IL-6が亢進して過剰に働いています。アクテムラはこのIL-6の働きを抑えることで新型コロナの重症化を防ぎます。
つまり、IL-6が高い人は、新型コロナで重症化しやすい。
長期間のスーパー糖質制限によってIL-6が増えれば、新型コロナに罹った際、重症化しやすい。
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04070801/?all=1&page=2
2020/05/02(Sat) 07:29 | URL | ゆか | 【編集】
猫 さん
お仰る通りと思います。
高齢者の死亡率が高いのは、免疫系も弱くなっていることと、
血管はAGEsの蓄積で動脈硬化になっていることが、
合わさって生じていると思います。
AGEsの蓄積は、米だけではなく、麦もトウモロコシも芋もだし、果物もですから
欧米人もアジア人もアフリカ人も皆、同じ事と思います。
糖質セイゲニストだけは、AGEsの蓄積が最小量ですみますので、動脈硬化に対して予防的効果が期待できますね。
お仰る通りと思います。
高齢者の死亡率が高いのは、免疫系も弱くなっていることと、
血管はAGEsの蓄積で動脈硬化になっていることが、
合わさって生じていると思います。
AGEsの蓄積は、米だけではなく、麦もトウモロコシも芋もだし、果物もですから
欧米人もアジア人もアフリカ人も皆、同じ事と思います。
糖質セイゲニストだけは、AGEsの蓄積が最小量ですみますので、動脈硬化に対して予防的効果が期待できますね。
2020/05/02(Sat) 07:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ゆか さん
インターロイキン-6は、人体に必要な大切な物質です。
インターロイキン-6は、自然免疫から獲得免疫への移行を指揮する上で不可欠な役割を担っています。
一方、インターロイキン-6は、炎症性サイトカインおよび抗炎症性サイトカインの両方として作用するインターロイキンです。
つまり人体内でのバランスの問題ですね。
ともあれ、糖質制限食を実践すると、血中ケトン体が高まり、AGEsの蓄積は最小量ですむので、免疫力が高まります。
糖質セイゲニストは、風邪もひきにくいし、新型コロナに対しても、糖質たっぷりの人よりは、抵抗力は高いと思います。
以下のブログ記事をご参照頂ければ幸いです。
2020年04月13日 (月)
糖質制限食と免疫力向上。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5217.html
インターロイキン-6は、人体に必要な大切な物質です。
インターロイキン-6は、自然免疫から獲得免疫への移行を指揮する上で不可欠な役割を担っています。
一方、インターロイキン-6は、炎症性サイトカインおよび抗炎症性サイトカインの両方として作用するインターロイキンです。
つまり人体内でのバランスの問題ですね。
ともあれ、糖質制限食を実践すると、血中ケトン体が高まり、AGEsの蓄積は最小量ですむので、免疫力が高まります。
糖質セイゲニストは、風邪もひきにくいし、新型コロナに対しても、糖質たっぷりの人よりは、抵抗力は高いと思います。
以下のブログ記事をご参照頂ければ幸いです。
2020年04月13日 (月)
糖質制限食と免疫力向上。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5217.html
2020/05/02(Sat) 08:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
AGEs、おそるべしです。
まるで死神の鎌のように、静かにいきなり背後からスパッとやられてる感じです。
いや、内部からですね。
ありがとうございました。
まるで死神の鎌のように、静かにいきなり背後からスパッとやられてる感じです。
いや、内部からですね。
ありがとうございました。
2020/05/02(Sat) 09:28 | URL | 猫 | 【編集】
伸之介であります。
この度は、4月28日のコメントコーナーにおきまして、投稿したところ、
F医師のコメント:「スーパー糖質制限は、細胞内低酸素にさせますね。」について、
即座に否定の回答:「スーパー糖質制限は、(肝臓細胞内を)低酸素にさせません。」との見解を頂きまして、感謝申し上げます。安心致しました。
F医師の上記コメントがSNSの世界(不特定多数の利用者がアクセス可能)で放置されているのは残念です。
先生は毎日ご多忙であるのに、毎度ご見解を即日的に返して頂き本当に有り難うございます。
(追伸)
伸之介は、現在暁現象対策を苦闘模索していまして、先日、就寝前の入浴」が効果的との報告をしましたが、今週は「簡易ルームウォーカー(モーター無し型ラバーベルト自走式)で歩行10分」が更に最強であることが判明しつつあります。
ベルトのドライブ抵抗が結構高いので10分歩行後に全身からほどほどに汗が吹き出します。
しかし、その前後の血糖値は「30超低下」したり、たった「3」しか低下しなかったり、という具合であり、信憑性に疑問有り、もう少し確認を継続します。
70歳を来月迎える身にとって、外の散歩及び速歩と、自宅室内でのルームウオーカーでは、「着替え」とか、「戸締り」とか、諸々の時間的及び手間的効率を考慮すると、私にとっては真に最適な運動であります。
更に今後確認したいのは、
上記のような強制的な運動で低下した血糖値は、
一時的であり、時間経過とともに(次回の食事までに)上昇復帰するのか、それとも、一旦低下した血糖値はそのまま次回食事までその血糖値を保つのかということでありまして、機会があればこまめに血糖値測定してみたいと考えています。
この度は、4月28日のコメントコーナーにおきまして、投稿したところ、
F医師のコメント:「スーパー糖質制限は、細胞内低酸素にさせますね。」について、
即座に否定の回答:「スーパー糖質制限は、(肝臓細胞内を)低酸素にさせません。」との見解を頂きまして、感謝申し上げます。安心致しました。
F医師の上記コメントがSNSの世界(不特定多数の利用者がアクセス可能)で放置されているのは残念です。
先生は毎日ご多忙であるのに、毎度ご見解を即日的に返して頂き本当に有り難うございます。
(追伸)
伸之介は、現在暁現象対策を苦闘模索していまして、先日、就寝前の入浴」が効果的との報告をしましたが、今週は「簡易ルームウォーカー(モーター無し型ラバーベルト自走式)で歩行10分」が更に最強であることが判明しつつあります。
ベルトのドライブ抵抗が結構高いので10分歩行後に全身からほどほどに汗が吹き出します。
しかし、その前後の血糖値は「30超低下」したり、たった「3」しか低下しなかったり、という具合であり、信憑性に疑問有り、もう少し確認を継続します。
70歳を来月迎える身にとって、外の散歩及び速歩と、自宅室内でのルームウオーカーでは、「着替え」とか、「戸締り」とか、諸々の時間的及び手間的効率を考慮すると、私にとっては真に最適な運動であります。
更に今後確認したいのは、
上記のような強制的な運動で低下した血糖値は、
一時的であり、時間経過とともに(次回の食事までに)上昇復帰するのか、それとも、一旦低下した血糖値はそのまま次回食事までその血糖値を保つのかということでありまして、機会があればこまめに血糖値測定してみたいと考えています。
いつもためになる情報をありがとうございます。
糖質制限をしているものです。
よく低血糖になり救急車で運ばれたりしていたので、糖尿体質だろうと思い、数年前からゆるい糖質制限をしています。
お陰さまでそれ以来、気持ち悪くなることもなく、体調はすごく良いです。
しかし、最近我が子が糖原病の可能性があると病院で指摘されました。
我が子は小学生ですが、私と体質が似ていて、よく低血糖で気持ち悪くなったり病院に運ばれたりしています。
我が子にも糖質制限をさせようかと思うのですが、糖原病の食事療法は、それとは逆で頻繁に糖質を食べさせるそうです。
糖原病の人は、糖質制限をしてはいけませんか?
頻繁に糖質を食べさせる食事療法には不安しかありません。
お忙しい中恐れ入りますが、お返事をいただけると幸いです。
糖質制限をしているものです。
よく低血糖になり救急車で運ばれたりしていたので、糖尿体質だろうと思い、数年前からゆるい糖質制限をしています。
お陰さまでそれ以来、気持ち悪くなることもなく、体調はすごく良いです。
しかし、最近我が子が糖原病の可能性があると病院で指摘されました。
我が子は小学生ですが、私と体質が似ていて、よく低血糖で気持ち悪くなったり病院に運ばれたりしています。
我が子にも糖質制限をさせようかと思うのですが、糖原病の食事療法は、それとは逆で頻繁に糖質を食べさせるそうです。
糖原病の人は、糖質制限をしてはいけませんか?
頻繁に糖質を食べさせる食事療法には不安しかありません。
お忙しい中恐れ入りますが、お返事をいただけると幸いです。
2020/05/02(Sat) 13:04 | URL | まや | 【編集】
江部先生いつもありがとうございます。糖質制限のエビデンスのひとつ?と思う事がありました。頂き物で糖質制限以前には大好物だったあんみつの誘惑に負け、たまにはいいかと食しました。糖質46.6!私の2食分の糖質です。目眩も頭痛も起きず安心していたところ、夜ベッドに入ってから、歯茎に違和感があり、見てみると少し腫れて出血していました。糖質制限以来、歯周病の症状も忘れて過ごしていましたので、ショックでした。糖質制限は自分の身体の調子が答えだと感じながら、この9ヶ月続けてきましたので、明らかにあんみつのせいだと確信しました。糖質依存の日々から、まだ1年も経っていないので、自分の状態がわかって良かったと歯磨きしながら苦笑いしています。今は姑が寝たきりになって、介護が大変になりましたが、糖質制限のお陰で、65歳にしてはなかなかの体力で頑張っていられます。先生や皆様の記事を楽しみにしております。
2020/05/02(Sat) 14:55 | URL | ユーミン | 【編集】
伸之介 さん
「就寝前の入浴」が効果的との報告をしましたが、
今週は「簡易ルームウォーカー(モーター無し型ラバーベルト自走式)で歩行10分」が
更に最強であることが判明しつつあります。
興味深いご報告をありがとうございます。
参考になります。
更に今後確認したいのは、
上記のような強制的な運動で低下した血糖値は、
一時的であり、時間経過とともに(次回の食事までに)上昇復帰するのか、
それとも、一旦低下した血糖値はそのまま次回食事までその血糖値を保つのかということでありまして、
機会があればこまめに血糖値測定してみたいと考えています。
よろしくお願いします。
以下の渡邊昌先生の本も参考になります。
なお、
薬なし 食事と運動で糖尿病を治す (健康ライブラリー) 渡邊 昌 (著)講談社 2005
「就寝前の入浴」が効果的との報告をしましたが、
今週は「簡易ルームウォーカー(モーター無し型ラバーベルト自走式)で歩行10分」が
更に最強であることが判明しつつあります。
興味深いご報告をありがとうございます。
参考になります。
更に今後確認したいのは、
上記のような強制的な運動で低下した血糖値は、
一時的であり、時間経過とともに(次回の食事までに)上昇復帰するのか、
それとも、一旦低下した血糖値はそのまま次回食事までその血糖値を保つのかということでありまして、
機会があればこまめに血糖値測定してみたいと考えています。
よろしくお願いします。
以下の渡邊昌先生の本も参考になります。
なお、
薬なし 食事と運動で糖尿病を治す (健康ライブラリー) 渡邊 昌 (著)講談社 2005
2020/05/02(Sat) 18:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
まや さん
ご自身は「機能性低血糖症」の可能性が高く、糖質制限食で症状改善で、良かったです。
「糖原病」は、2万人に1人くらいの、遺伝性の稀な病気で、難病に指定されています。
遺伝性ですから、まやさんの家族歴に、どなたか糖原病の人がおられたでしょうか?
そうでなければ糖原病の可能性は低いと思いますが
検査すればわかるので、きっちり調べて貰いましょう。
糖原病が否定できたら、安心して「糖質制限食」を実践されればいいと思います。
ご自身は「機能性低血糖症」の可能性が高く、糖質制限食で症状改善で、良かったです。
「糖原病」は、2万人に1人くらいの、遺伝性の稀な病気で、難病に指定されています。
遺伝性ですから、まやさんの家族歴に、どなたか糖原病の人がおられたでしょうか?
そうでなければ糖原病の可能性は低いと思いますが
検査すればわかるので、きっちり調べて貰いましょう。
糖原病が否定できたら、安心して「糖質制限食」を実践されればいいと思います。
2020/05/02(Sat) 18:52 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ユーミン さん
糖質制限食で体力増強、良かったです。
しかし、あんみつ、恐るべしですね。
糖質制限食で体力増強、良かったです。
しかし、あんみつ、恐るべしですね。
2020/05/02(Sat) 18:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お返事ありがとうございます。
いえ、我が家は糖尿病の家系ですが、糖原病はひとりもいません。現在精密検査中です。糖原病でなければ安心です。
また、自分でも調べてみたのですが、糖原病の食事療法として、低炭水化物、高蛋白、高脂肪食が行われ、効果をあげているらしいです。
江部先生がおっしゃる通り、結果が分かってから、子どもにもゆるい糖質制限をさせようと思います。
いえ、我が家は糖尿病の家系ですが、糖原病はひとりもいません。現在精密検査中です。糖原病でなければ安心です。
また、自分でも調べてみたのですが、糖原病の食事療法として、低炭水化物、高蛋白、高脂肪食が行われ、効果をあげているらしいです。
江部先生がおっしゃる通り、結果が分かってから、子どもにもゆるい糖質制限をさせようと思います。
2020/05/03(Sun) 13:52 | URL | まや | 【編集】
| ホーム |