fc2ブログ
メトグルコ(メトホルミン)製剤の一部ロット自主回収に関して。
こんばんは。
日本糖尿病学会から
<メトグルコ(メトホルミン)製剤の一部ロット自主回収に関して>
という電子メールが、2020/4/27(月)届きました。

大日本住友製薬株式会社のメトグルコ錠250mgおよび500mg錠の一部ロット、
日本ジェネリック株式会社のメトホルミン塩酸塩錠500mgの一部ロットから
管理指標を超える発がん性物質N-ニトロソジメチルアミン(以下「NDMA」)が
検出され、自主回収中との通知です。
医療機関と薬局では回収されていくと思います。

糖尿病学会は
「これまでに本製品によるNDMAに関連した重篤な健康被害等の報告はありません。」
としています。

すでに、患者さんのもとにあるメトグルコとメトホルミンは
回収の対象にならないと思います。

メトグルコなどメトホルミン製剤を服用中の患者の皆様は、
本件について心配な点があれば独断で服用を中止せず、
主治医に相談してください。


江部康二



メトグルコ錠250mg/錠500mgの一部ロット自主回収に関して
日本糖尿病学会【重要なお知らせ】 
2020/04/27
日本糖尿病学会
会員各位


**********************************************************
 メトホルミン製剤の一部ロット自主回収に関して
**********************************************************
http://www.jds.or.jp/modules/important/index.php?content_id=168

2020年4月27日付で、大日本住友製薬株式会社のメトグルコ錠250mgおよび500mg錠の一部ロット、日本ジェネリック株式会社のメトホルミン塩酸塩錠500mgMT「JG」の一部ロットが自主回収されることになりました。
メトグルコ錠ではPTP包装品の複数のロットから管理指標を超える発がん性物質N-ニトロソジメチルアミン(以下「NDMA」)が検出され、原因は明確でないものの、PTPアルミ箔の印刷インクに含まれる物質が、錠剤中原薬に僅かに残留していた原料と反応して生成された可能性があるとのことです。

これまでに本製品によるNDMAに関連した重篤な健康被害等の報告はありません。

メトグルコなどメトホルミン製剤を服用中の患者の皆様は、本件について心配な点があれば独断で服用を中止せず、主治医に相談してください。
また、医療従事者の皆様におかれましては、当該ロットの回収へのご協力と、患者さんから相談を受けた場合には糖尿病に対する治療継続の必要性のご説明をお願いいたします。

▼ 大日本住友製薬株式会社 HP
ビグアナイド系経口血糖降下剤「メトグルコ錠250mg」「メトグルコ自主回収(クラスⅠ)のお知らせ錠500mg」
https://www.ds-pharma.co.jp/ir/news/pdf/ne20200427.pdf

▼ 日本ジェネリック株式会社 HP
メトホルミン塩酸塩錠500mgMT「JG」 自主回収(クラスⅠ)のお知らせ
http://www.nihon-generic.co.jp/medical/search/files/METMT50_RELEASE_200427.pdf

▼ 厚生労働省 HP
医薬品自主回収のお知らせ(クラスⅠ)
(販売名:メトグルコ錠250mg、500mg)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11052.html

医薬品自主回収のお知らせ(クラスⅠ)
メトホルミン塩酸塩錠500mg MT「JG」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11036.html


発信元:
一般社団法人 日本糖尿病学会
〒112-0002 東京都文京区小石川2-22-2 和順ビル2階
http://www.jds.or.jp/modules/about/index.php?content_id=12
コメント
メトホルミンの副作用について
私は長年、糖質制限をしていて、江部先生の熱烈なファンです。質問なのですが、メトホルミンを摂ると必ず腹痛が起きます。錠剤を4分の1に割って服薬量を減らしてもまだ少し腹部に不快感が出ます。多量を服用しても平気な人が多いようですが、考えられる原因は何かありますでしょうか?ちなみに普段の胃腸の調子はすこぶる良好です。
2021/04/12(Mon) 18:38 | URL | うちはソロモン | 【編集
Re: メトホルミンの副作用について
うちはソロモン さん

日本人には、メトホルミンで下痢や腹痛を起こす人が欧米人より多いです。
このようなときはメトホルミンはなしとしましょう。

SGLT2阻害薬やDPP-4阻害薬も良い薬と思います。
2021/04/12(Mon) 18:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可