fc2ブログ
冷たいご飯は血糖値を上げる、上げない?α化、β化。
【20/04/05 モグラ
食後血糖値に関して
いつも参考になる記事を配信頂き感謝してます。
1つ質問させてください。

自分は無類の炭水化物好きでしたが、会社の健康診断の際
血糖値が高めで食生活改善を指摘され、
いろいろ調べている所でこちらのサイトに辿り着きました。
有益な情報を発信頂きありがとうございます。
そこで質問させて頂きたいのですが、
自分は一般から比較するとBMI18とどちらかといえば痩せ型体型です。
アルコールも週末付き合いでビール500mlを飲む程度です。
喫煙はしません。
食生活改善の為、このサイトを参考に糖質制限を開始致しました。
もともとが炭水化物大好きな為、挫折しかける事もありますが
なんとか継続出来てます。
このまま改善されればと考えてます。

そんななか、調べてみると以下の記事を発見しました。

冷たいご飯でやせる?
https://food-labo.com/cold-rice

自分は炭水化物は極力控えていますが
冷めたご飯で取る分には問題無いのでしょうか?
もともとが大好物な為、摂取しても問題無いでしょうか?

突然の質問大変申し訳ございませんが、お手すきの時に教えて頂ければ幸いです。】




こんにちは。

もぐらさんから、

「冷たいご飯は食べても血糖が上がらない?」
について、コメント・質問を頂きました。

一般に、
「生のコメとかは、β化でんぷんなので、ヒトの消化管では消化・吸収されないが、
コメを炊いてご飯になれば、でんぷんがα化されるので、消化・吸収できる」

とされています。

しかしながら、β化でんぷんでも、ある程度消化・吸収される可能性があります。
故甲田光男先生の考案された「生菜食」は生の玄米粉と生野菜だけの摂取で、
約800kcal/日です。

生菜食で1年~2年~3年以上普通に生活しておられたかたは、
私の知る限りでも複数おられましたので、 耐糖能正常の人において、
生玄米(β化でんぷん)はあるていど消化・吸収されていて、
血糖値もあるていど上昇しているものと考えられます。

もしβ化でんぷんが全く消化・吸収されないなら、
通常は、「生菜食」で1~2年~3年以上生存できるとは考えにくいです。
さらに、糖尿人においては、生の玄米粉(β化でんぷん)でも
1人前摂取すると血糖値は軽く200mgアップです。
このことは、甲田光雄先生のご研究で複数例、確かめられています。
つまり糖尿人においては、β化でんぷん、α化でんぷんとかより 、
糖質の絶対量が血糖値に影響する可能性が高いです。

一方、やはり、この問題には個人差があるようで、
冷やご飯なら血糖値が上昇しない糖尿人や境界人もいるようです。
以下の秘密結社ブドゥ党の党首さん(境界型糖尿病)は、私のちょっとした知り合いです。
この方の、各種食物と血糖値上昇に関する人体実験はとても面白いですので、
一見の価値があります。
今回の、β化でんぷんと血糖値上昇に関しては、2)3)4)が参考になります。
まあ、一個人(境界人)の実験データということは考慮にいれなくてはいけないし、
個人差もあります。
4)は党首以外の糖尿人などのデータです。

秘密結社ブドゥ党のサイト1)は、トリビア?な知識満載でとても楽しいので、
妖しい世界を探検したい読者は是非覗いて見てくださいね。
あ、良い子は覗かない方がいいかもです。


1)
秘密結社ブドゥ党
http://carbofree.jp/smbg/cold-rice2/

2)
実験A-9 神々の戦い3 ポリアフ vs 渾沌~冷やご飯は血糖値を上げない?おにぎりダイエットの真実に迫る!その1
http://www.carbofree.jp/smbg/hot-rice-cold-rice/

3)
実験A-10 神々の戦い4 スカジ vs 渾沌~ぼそぼその冷やご飯は血糖値を上げないことが分かったが、普通においしい冷やご飯はどうなのか?おにぎりダイエットの真実に迫る!その2
http://www.carbofree.jp/smbg/hot-rice-cold-rice/

4)
実験A-10 追記 冷やご飯でも血糖値上がる方がいます
http://www.carbofree.jp/smbg/cold-rice3/



江部康二


コメント
冷だろうが、温だろうが
自分の場合は、朝から何も食べなくて、お昼におにぎり一つ食べた後に、血糖値200近くまで上がっていた事があるので(まだ糖質制限する前)
冷やご飯も上がると思ってます。冷汁とかきゅうり入れて、ご飯入れて食べると美味しいけど、もう普通のご飯で食べることはないかなと思います。意外と、ご飯でなくとも美味しいんですよね。こんにゃく米でも多分同じような食感で味わえると思います。家しゃぶの時、最後の汁で、こんにゃく米だけでおじやにしますが、違和感ないです。昔、ご飯最高!一品でご飯何杯も行ける!とか思ってたのに、呪縛が取れると、あれはなんだったのかと思います。不思議です。

2020/04/06(Mon) 20:25 | URL | 太郎 | 【編集
改善・可能性を、求めるならば、、、!!
都内河北 鈴木です。

私は本日記事を読み、改善・可能性を求めるなら、
「糖質」の寒暖の差で血糖値に変化少ないより、
「糖質」そのもの害毒を食べる事は、
賛成できません!!

江部先生「糖質制限理論」により、人類の健康には、必要性が皆無だと、
私自身の「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
更なる2度の「改善、」が、
証明しているかなと考えます!!!

好きだからと、江部先生により時代進化・解明された
「糖質・害毒」なのだから、
食べる事への知識としては、知り得るのは良いのですが、
私は食べようとは考えようともしません!!

ましてや食生活の理論・改定してからも、「50~60%、御飯を脳の栄養素」だと、公言している事が、
医療者として何を考えているのかと考えます!!
私は悪化のみで、「殺されかけた」のですから!!

「糖尿病」の原因そのもの「糖質」を、
何故食べろと指導している糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」の事も、
不思議です??!!

現在は明らかに破綻している理論「カロリ~制限理論」の押し売りは、
「改善・皆無」なのだから、「糖尿病」専門医・医療者として、
止めた方がよいかなと考えます!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
更なる2度の「改善、」している8年目現在には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具


2020/04/06(Mon) 23:03 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
秘密結社ブドゥ党
読みました。

1. 糖尿病境界型認定された方が
2. 江部信者になり
3. 江部先生が実行しない(できない?)実験を
4. 敢行し、その結果を報告する!

素晴らしいHPですね。

◎食後高血糖タイプは「人それぞれ」

を感じます。「冷たい飯」で爆上がる人もほとんど問題無しの人もいるwww

◎自分がどのタイプか?

を知るには本当に役立つHPです。「全財産寄付」は出来ませんがwww
2020/04/07(Tue) 00:21 | URL | らこ | 【編集
ブドゥ党 : 冷たいうどん
http://carbofree.jp/smbg/cold-udon/

西村さん、太郎さん と同じ結果が出てる><
うどん、きしめん、恐るべし
2020/04/07(Tue) 11:13 | URL | らこ | 【編集
現在の糖尿病治療とは
私は大きな病院に通っていて、この春に医師が減ることになったから転院してくださいと言われ病院を紹介された。
行ってみると小ぢんまりとしたクリニックで、医療機器はまあまあ揃っていた。

しかし、先生が糖質制限を否定するのです。日頃、ここのブログで勉強していたつもりが反論できませんでした。

ご飯などを食すると食後の血糖値スパイクが起きるのでないですかと尋ねたところそれを起きないように治療するのです!とその先生は強く言いました。
もうそれ以上聞くことはありませんでした。

江部先生にお聞きします。現在の糖尿病治療はやはり80kcal単位の食事療法、運動、薬などの組み合わせのままでしょうか。従来の療法に加えて新しい治療はあるのでしょうか。教えてください。
2020/04/07(Tue) 13:00 | URL | 桂 | 【編集
Re: 現在の糖尿病治療とは
桂 さん

従来の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)を摂取すれば、
『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』という最大の酸化ストレスリスクを必ず生じるので
糖尿病合併症が出現する確率は極めて高いのです。
すなわち現行の糖尿病食は、『合併症製造食』といっても過言ではありません。

現実に糖尿病合併症として、
毎年新たに、16000人以上の透析、3000人以上の失明、3000人以上の足切断が発症しています。
このことは現行の糖尿病治療が、合併症予防に失敗している動かぬ証拠と言えます。

糖質制限食以外に、糖尿病合併症を予防できる治療法はありません。
あとは、ご自分で考えて、判断して治療法を選択して頂ければ幸いです。

なお
日本糖質制限医療推進協会の提携医療機関
https://www.toushitsuseigen.or.jp/med-institution

もご参照頂ければ幸いです。
2020/04/07(Tue) 18:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
日本糖尿病学会基準の標準療法だと
http://rakkasei.syogyoumujou.com/

こうなります。
これで良ければ、日本糖尿病学会基準標準療法選択下さい。
これが嫌なら、自分の頭で考えて下さい。
自分の人生を決めるのは「自分だけ」ですから。
2020/04/08(Wed) 02:20 | URL | らこ | 【編集
Re: 日本糖尿病学会基準の標準療法だと
らこさん

ブログ『落下星の部屋』の管理者のかたは、
通常の糖尿病治療<カロリー制限・高糖質食+薬物療法>を継続して
糖尿病合併症のオンパレードとなり、逝去されたのですね。
2020/04/08(Wed) 11:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
毛細血管系糖尿病発症順序
落下星さんの場合

1. 右目失明
2. 右足切断
3. 透析
4. 左足切断
5. 左眼眼底出血
6. 死亡

日本糖尿病学会標準療法です。
私らこ は、落下星さんにはなりたくないです。

>若い頃の半量酒量になった

と「言ってる」江部先生の言葉はマユツバに思ってます。「死因は酒」と言ってる夏井先生信じてますwww
2020/04/08(Wed) 14:36 | URL | らこ | 【編集
「日本糖尿病学会標準治療方法だと」、死へまっしぐらです!!
都内河北 鈴木です。

らこさんの調査・観察眼は、スンゴイです!!

私は、「眼、脳梗塞、」の後遺症が残る位で、生還。覚醒、再覚醒、」できて
良かったなと考えます!!

そして江部先生「糖質制限理論」を継続で、
更なる2度の「改善、」しています!!

私は、江部先生知る前には、
【「改善・可能性・皆無の理論信奉」の無策の宗教・医療組織
「日本糖尿病学会」信奉・組織の「カロリ~制限理論」標準治療方法で、
殺されかけたのですから!!】

【証明可能です!!】

だが江部先生「糖質制限理論」を知った糖尿病発症の21年後からの
「生還、覚醒、再覚醒、」し、
更なる2度の「改善、」している8年目の現在に体調快調に成りながら、
体調快調に成りながら、生きてます!!

江部先生とは、面識皆無で、利害関係皆無です!!
江部先生「糖質制限理論」を理解把握して、実践できたのかなと考えます!!!

私の改善は、江部先生「糖質制限理論」食生活しか、していないからです!!

要は、ただ単に「糖質を害毒」だと認識しての食生活をしたからです!!

何故江部先生「糖質制限理論」を信じたのか、
*「脚気・高木兼寛医師」
*「世界大戦ガダルカナル帰還兵の父親の食生活を見ていて」

からの知識が、有ったからだと会席調理師として、
実践・翌日より疑問が吹き飛んだ気がしました!!

2013年1月のは「生還、」して、8年経過しましたが、
【2005年発表、江部先生「糖質制限理論」】を、
「日本医療界は、何故、受容しないのかを、
再三の私の「生還、覚醒、再覚醒、」して、更なる2度の「改善、」を、
医療デ~タをもって、
各方面へ発信しているのですが!!!

私は、江部先生「糖質制限理論」により、
「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
更なる2度の「改善」している8年目の現在に、
体調快調に成りながら、生きています!!

江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/04/08(Wed) 14:47 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
冷たいご飯でやせる?のかへのお礼
江部 先生

返信遅くなり申し訳ありません。
お忙しい中、回答頂き大変感謝しております。

返信内容拝見させて頂きました。
温・冷に関わらず「糖質の絶対量が血糖値に影響する可能性が高い」事が事象として報告されているのですね。
一方で、個人差であて当てはまらないケースも存在するとの事、承知致しました。
この辺は実際に数値を計測しながら確認致します。
モヤモヤ感が晴れ、また糖質制限し、糖尿病対策を継続していきます。

秘密結社ブドゥ党のサイトは、トリビアな知識収集の為のサイトとして楽しむ程度に致します。笑

良質な記事をこれからも楽しみしております。

この度は唐突な質問に対して記事にして頂き大変感謝しております。
2020/04/08(Wed) 21:25 | URL | もぐら | 【編集
アルツハイマー型認知症テレビドラマ
NHK水戸製作の「ゴールド!」です。「ゴールド免許」の意味です。
冒頭で、主人公が「赤信号無視」で反則切符を切られる場面から開始されます。主人公が「私は信号無視していない」と否定します。主人公の妻は「夫である主人公を夫として認識できないアルツハイマー型認知症後期」の設定です。

◎高速道路逆走を除く認知症重症事例

が続出します。

・赤信号無視
・ブレーキとアクセルの踏み間違い
・徘徊 などなど。

4/12(日)13:50 NHK総合再放送です。
江部先生、是非ご覧下さい。

・赤信号無視 父も私らこも実行
・踏み間違い ハス向いのアパート住人が我が家の門に突入して破壊経験あり
・徘徊 向いのお婆さんが徘徊 → 踏切遮断器無視して轢死

番組見て、11年前クラクション鳴らされたこと思い出しました><

1. 「アルツハイマー型認知症 治る」google検索で「高尾病院」または「江部康二」がトップに検索
2. 高尾病院入院 → スーパー糖質制限食実行で認知症完治

となれば、人気出ますよ > ダイエットどころの騒ぎでなく

◎認知症患者が私らこ の身近に多く居る でなく
◎祖母が「座敷牢入り」して興味深いから 細かな点に注意している

だけです。

・踏切遮断器無視のお婆さん → アルツハイマー型認知症治療無し
・踏み間違い突進のおじさん → その前もその後もアルツハイマー型認知症治療無し

です。両祖母も母もアルツハイマー型認知症治療無し。父だけです、あまり効果無い薬服用していたのは。

私らこ が「中毒だった糖質食べない理由」は、踏切遮断器無視や踏み間違いで門激突の患者も知っているから、と思います。座敷牢も悲惨でした><

◎癌発症は許す。アルツハイマー型認知症には絶対かかりたくない

が統計では圧倒的多数、とのこと。まあ、私らこ も「アルツハイマー型認知症再発」は絶対イヤです! 赤信号無視必須だしwww
2020/04/08(Wed) 23:02 | URL | らこ | 【編集
ブドゥ党党首へのお願い
若年性アルツハイマー型認知症発症経験者の らこ です。
私らこ は、糖質摂取すると、アルツハイマー型認知症再発 → 赤信号無視 → 死亡事故 になる可能性が極めて高いので、入党できません><

全記事読みました。参考になります。特に「冷たいうどん」は秀逸でした。
入党もしないで恐縮なのですが

◎小麦粉を揚げた「トンカツ」「天麩羅」をお願い致したく存じます

・豚ロースの量・エビや玉ねぎの量ではなく
・付けた小麦粉・パン粉の量

で計測頂ければ幸いです。余った小麦粉パン粉は「素揚げ」で摂取、でお願い申し上げます。

私らこ は「赤信号無視危険極めて大」なので、入党できません><
外からホソボソ見守るだけです。
夏井先生曰く「酒が死因」になると思いますwww
2020/04/08(Wed) 23:42 | URL | らこ | 【編集
Re: 毛細血管系糖尿病発症順序
らこ さん

若い頃に比べると、酒の量が一定に達すると眠くなるので
自然に酒量が半減したように思います。

「死因は酒」にならないように、身体が反応しているのかもしれませんね。
2020/04/09(Thu) 07:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: アルツハイマー型認知症テレビドラマ
らこ さん

情報をありがとうございます。


NHK水戸製作の「ゴールド!」
4/12(日)13:50 NHK総合再放送


とても興味があるので、見ます。
2020/04/09(Thu) 07:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
らこさん発言読み、同感いたします!!!!
都内河北 鈴木です。

らこさんも、江部先生「糖質制限理論」により病態改善して、私同様に現状の
「日本医療界の狂気の沙汰に、怒り狂っているのかな??!!」と感じます!!

私も思い当たる事が、多数ありますからです!!

私は、「日本糖尿病学会」を過信していたことを、証明可能な「日本医療界」の
糖尿病・専門組織「日本糖尿病学会」の改善・皆無の治療から、
【証明可能な改善の「生還、覚醒、再覚醒、」の
 「結果」を出しているのです!!】

そして更なる後遺症の2度の「改善」もしている現在8年目です!!
【改善・医療デ~タ存在しています!!】
【「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医の無知の書付複数・存在してます!!】

「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医に、
殺されかけた21年間の糖尿病・患者が、2005年転院時より
「医療世界情報」を、「隠蔽された患者が、
江部先生「糖質制限理論」で、
3か月足らずでインスリン自主離脱して『生還』できたのです!!」

【既成概念・打破できた人方々は、時代進化を感じています!!】

江部先生、可能な限りブログ発信を御願い致します!!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
更なる脳梗塞が2度の「改善、」している事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます!!
敬具





2020/04/09(Thu) 09:55 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
アルツハイマー型認知症完治 >>> ダイエット
痩せて異性からモテたい

この欲求は永遠に続くと思います。しかし

◎アルツハイマー型認知症発症して、みっともない姿を晒したく無い の欲求はさらに大きい

と思います。

・祖母の座敷牢
・向いのお婆さんの徘徊風景(踏切遮断器無視前に何回も見た)

は悲惨でした><
私らこ も多分「悲惨な姿」晒していた、と推測されます。「自分で認識できないのがアルツハイマー型認知症」なので、証拠はありませんが。

・自分自身はアルツハイマー型認知症と認識できないが
・家族はアルツハイマー型認知症を認識し、「みっともない」から隠す

が基本路線。

https://www.amazon.co.jp/アルツハイマー病は「脳の糖尿病」-2つの「国民病」を結ぶ驚きのメカニズム-ブルーバックス-鬼頭-昭三/dp/4065020255

この本、バカ売れです。私らこ も購読しました。

◎解決法が無いが唯一の欠点

です。「鼻からインスリン吸入」がアメリカのアルツハイマー型認知症治療です。スーパー糖質制限食実行で簡単に完治するんだがwww
2020/04/09(Thu) 10:22 | URL | らこ | 【編集
アクセルとブレーキ踏み間違い
その瞬間は見てないですが、物凄い衝撃音がしたので、室外に出たら「ハス向いアパート住人(男)」が妻を助手席に乗せて、軽乗用車が らこ宅門に突っ込んで、出て来るところから、110番通報を私らこ がして、パトカー来るまで一部始終を見ました。

・110番通報しないで「当て逃げ」されると保険が降りない

を知ってたので、私らこ がしました。

◎開口一番「車がおかしい」

でした。「警官にその旨言って」と私らこ は言いました。
助手席妻は「アルツハイマー型認知症の兆候」知ってた様子で、警官に何度も頭下げて、事故処理してもらいました。

・アルツハイマー型認知症は自分ではわからないんだ
・周りが迷惑被り、時には死に直面する

を体験しました。
事故瞬間に門通過していたら、私らこ 轢かれてました。

テレビドラマでは、

1. 主人公知人が踏み間違いで事故 → 妻がケガ病院行き
2. 主人公自身が踏み間違いしたが、サイドブレーキ外してなく無事故空吹かし

◎近所の人がアルツハイマー型認知症になる → 車に撥ねられる危険性極大

これを知っておくと良いです><
2020/04/09(Thu) 15:06 | URL | らこ | 【編集
Re: アルツハイマー型認知症完治 >>> ダイエット
らこ さん

アルツハイマー病は「脳の糖尿病」-2つの「国民病」を結ぶ驚きのメカニズム-ブルーバックス-鬼頭-昭三

この本は、私も読みました。
良い本ですね。
2020/04/09(Thu) 15:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: アクセルとブレーキ踏み間違い
らこ  さん

それは、災難でしたね。
らこさんに怪我がなかったのは幸いでした。

◎近所の人がアルツハイマー型認知症になる → 車に撥ねられる危険性極大

これは、肝に銘じておきます。

2020/04/09(Thu) 15:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖尿病合併症の患者数は?
糖尿病3大合併症の患者数をgoogle検索しました

http://dl.med.or.jp/dl-med/tounyoubyou/diabetes080312.pdf

糖尿病 740万人 疑いあり 880万人 計 1620万人
足の障害あり 53%

https://cdn.jsn.or.jp/jsn_new/iryou/kaiin/free/primers/pdf/44_4.pdf

新規透析患者 11685人/年

https://www.gankaikai.or.jp/press/pdf/2005.pdf

網膜症 300万人 失明者 3千人/年

https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/ninchishou/about.html

認知症 462万人

時期も計算法も違うのですが。
認知症患者が最も多いのでしょうか?

今回、アルツハイマー型認知症のコメント書いていて、気付いたことがあります。

1. アルツハイマー型認知症の数は申告が極端に少ない
2. 発症者の内、私らこ、母、両祖母は申告してないし、向いのお婆さんも、ハス向いのおじさんも申告していない

糖尿病合併症は3大合併症でなく、アルツハイマー型認知症含めた「4大合併症」だと思うのですが。
2020/04/09(Thu) 22:46 | URL | らこ | 【編集
私らこ の赤信号無視
歩行時、基本的に「信号守る精神皆無」が、私らこ です。

・赤信号でも左右から車無し → 走って渡る
・歩道信号青点滅 → 走る → 赤になる&車信号黄色まで → 手を挙げて走る

です。運転手も「おっさん(or 爺さん)はよ、渡れ」と思っていて、クラクション鳴らされたこと無いです。さすがに、「車信号赤&車あり」は渡りません、命惜しいから。

・11年前、何回かクラクション鳴らされた が実績

です。「赤信号無視」していたからです><

◎父が赤信号無視で撥ねられるより、31才若い

ですね。これはムゴい><
運転手の方が「クラクション鳴らし」で対応してくれて、本当に助かりました。死んでても不思議無い。
糖尿病合併症は「弱い部位を突いて来る」。私らこ は、頭と目が弱い。落下星さんは右半身が弱い。
命落とさないで済んで、本当に助かりました。スーパー糖質制限食は死ぬまで継続します。
2020/04/09(Thu) 23:14 | URL | らこ | 【編集
4大合併症の通院率
上のコメントで書いた URL はgoogle検索でトップに来たページです。

・糖尿病性末端神経障害 → 初期はほとんど通院しない → 壊疽まで進行すれば全員通院

・糖尿病性腎症 → ほぼ全員通院すると思われる

・糖尿病性網膜症 → 全員通院

・糖尿病性アルツハイマー型認知症 → 1/7程度が通院(父通院、私らこ・母・両祖母・向い・ハス向いは通院せず)

◎通院したら、最低「悪化しない」が保証される

が通院基準になっている、と思われます。

・糖尿病自体 → 日本糖尿病学会基準標準療法 → 進行を遅らせます → 落下星の部屋が実情
・アルツハイマー型認知症 → 「進行を止められる治療法はない」とここあそこの「医者HP」に記載

私らこ が父に薬出してもらったのも「肺気腫のついで」です。

・治療法の有無 → 江部ブログの賑わい

・google検索「糖尿病 治る」では全200件に「江部ブログ」検索無し><

「糖質制限食」「スーパー糖質制限食」に特化していて、「糖尿病」に対しては無防備なのです、江部ブログ。昨夜検索して見付けられず、眠ってしまいました。明けて読んでもありません><

・糖質制限食に興味ある人向けHP = 江部ブログ
・糖尿病治したい人には興味無し = 江部ブログ

が現在景です。
2020/04/10(Fri) 11:01 | URL | らこ | 【編集
夏井先生のHPも
google検索で「熱傷 治る」検索結果です。

・3ページ中段 https://toyokeizai.net/articles/-/313770 日経の夏井先生特集

・6ページトップ https://www.asahi.com/articles/ASL834VY4L83UBQU015.html 朝日新聞夏井先生特集

・196件に夏井ブログ無し

です。
江部先生、夏井先生の思考パターンは似て

1. 「糖質制限食」検索 トップページのトップ = 江部ブログ
2. 「湿潤療法」検索 トップページから夏井先生特集

となっています。

私らこ の場合、「両眼性複視」で交通事故必須で死の恐怖 → 江部ブログ到達 → 江部信者 でした。

・健康診断で糖尿病判定だが合併症無し → 江部ブログを全面信用はしない

になると思われます。
2020/04/10(Fri) 11:53 | URL | らこ | 【編集
Re: 糖尿病合併症の患者数は?
らこ さん


透析患者 11685人/年 ・・・これは、透析患者のうち糖尿病の人が11685人を占めるという意味です。

新規透析患者は、毎年16000人以上くらいです。


年別導入患者数 日本透析医学会

http://docs.jsdt.or.jp/overview/pdf2016/p004.pdf



 日本透析医学会    新規透析患者数(原疾患に記入があった人)  新規糖尿病性腎症



2010        37229                16247(43.64%)

2011        37902                16803(44.33%)

2012        36581                16171(44.21%)

2013        36598                16035(43.81%)    

2014        36377                15809(43.46%)


2015        36796                16072(43.68%)

2020/04/10(Fri) 16:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖尿病合併症の患者数は?
らこ さん

https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/ninchishou/about.html

認知症 462万人


認知症は、糖尿病や動脈硬化の人もいれば、脳梗塞や脳出血の人もいれば、アツツハイマー病の人もいます。

ただ、糖尿病合併症という意味で、アルツハイマー病も『網膜症、腎症、神経障害』と共に
「4大合併症」と言っても過言ではないと思います。
2020/04/10(Fri) 16:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 4大合併症の通院率
らこ さん

<糖尿病 食事療法 糖質>

で検索すると、一番上にヒットするのですが・・・。
2020/04/10(Fri) 16:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
高尾病院HPを11年ぶりに熟読しました
<糖尿病 食事療法 糖質>google検索でトップに来て、そのまま読みました。ちなみに<糖尿病 糖質>でもトップでした(パチパチパチ

◎江部ブログと「感触が違う」点
1. 糖尿病合併症についての記載が全く無い
2. 入院患者・通院患者の治療実績が皆無

「糖尿病は完治しない。寛解する。」などは書いても混乱を招くだけなのは理解できます。

◎昨年までは「糖質制限食入院できる日本唯一の病院」

で、永年の実績があるのですから、記載あるものと思ってました。
あまりに多忙で、「これ以上患者が増えたら困る」なのでしょうか?

毛細血管障害の
・末端神経障害
・腎症
・網膜症
の進行を進めないどころか、治すことが可能な治療法=スーパー糖質制限食を記載すると、来院患者増える気がします。
あっ、増えたら困るのかな?
2020/04/10(Fri) 23:07 | URL | らこ | 【編集
Re: 高尾病院HPを11年ぶりに熟読しました
らこ さん

現在、ホームページを、新しくしようとしている最中です。
らこさんのアドバイス、参考にします。
ありがとうございます。
2020/04/11(Sat) 07:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可