fc2ブログ
スーパー糖質制限食でも、運動不足だと体重が増えた!
こんばんは。

2020年1月2日 、朝起床してシャワーを浴びるとき
体重を測定したら、何と57.5kgありました。( ̄_ ̄|||)
身長は167cmです。
2019年度は、57kgを超えたことは一度もなかったので少々ビックリです。
2019/12/28(土)は、56.1kgでした。

年末年始の前の、高雄病院や江部診療所で仕事をしているときは、
一年中、一日に平均7000~8000歩は歩いていて、
そのうち60~70%は速歩でした。

2019/12/29(日)はテニスにいったので
13513歩/日と多く、その内、6953歩が速歩でした。
速歩率は51%でしたが、おじさんのダブルスのテニスって、
実はじっとしているか、普通に歩いているほうが多いのですね。(*- -)(*_ _)
普段の日よりも、テニスの日の方が速歩率はかなり低いですし、
ジョグはわずかに27歩でしたので、ほとんど走ってません。(-_-;)      

その後、
2019/12/30(月)、1295歩
2019/12/31(火)、3357歩
2020/1/1(水)、1406歩

は、
家にいて、パソコンしたり、講演のPPTスライド作ったり、
本読んだり、漫画読んだりで、ほとんど歩きませんでした。
食事は普段通りの「スーパー糖質制限食」をいつもの量摂取して
お酒は普段通りの量をいつものように呑みました。
お正月は、かの<森伊蔵>を嗜みましたよ。(^^)   

結局、1例報告ですが、
「スーパー糖質制限食」でも、3日間、1日平均約2000歩くらいで
普段の歩数の1/4の運動量だと、
体重が増えてしまうことが判明しました。

結経、スーパー糖質制限食実践においても、
普段と同じ運動量の確保が、肝要ということですね。

1/2(木)は、起床時空腹字血糖値:107mg/dl
血圧は122/78、脈拍は76/分でした。
朝食に「コーヒーと生クリーム10ml」、
午前11時頃に「味噌汁」を一杯飲んで、
正午頃にテニスに出かけました。
テニスを5セットして、
17時前に帰宅して、シャワーを浴びました。
⇒この時点で14306歩、速歩が8108歩、ジョグが192歩でした。
 速歩率は56.7%で、ジョグも前回のテニスより7倍あったので
 それなりに本日のテニスはよく動いていたようです。
このように一食抜いて、
結構、運動もしたつもりでしたが、体重はわずか300g減の57.2kgでした。

本日は、夕食だけの1日1食として、1/3(金)には、57.0kg未満を目指します。


江部康二


コメント
やはり体重の増減に糖質摂取量は関係無くて、カロリー収支で決まるという事なんですね。エネルギー保存の法則がある限り当然ですよね。
2020/01/02(Thu) 18:51 | URL | 秋山郷 | 【編集
Re: タイトルなし
秋山郷 さん

スーパー糖質制限食と言えども、体重維持には、
普段と同じ運動量の確保が、肝要だったようです。
2020/01/02(Thu) 19:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生も、シャワ~派ですか??
都内河北 鈴木です。

本日記事で、江部先生もシャワ~派なのかと思いました!!

私は、「糖質制限理論」実践して、「生還」してから、
夏井睦先生ブログを知り読んでゆくと、
夏井先生も衛生生活には「シャワ~」を活用しているとありましたので、
活用していますが、
9年弱ですが、「何しろ快適です!!」

「経費、時間、の削減」には、最適だと気付きました!!

何故なら、江部先生「糖質制限理論」実践してから、
「顔面の不快な皮脂が皆無」になり、
「必要な皮脂は有ります」が
ツヤツヤになりました事をお伝えしときます!!

億劫だった風呂が、シャワ~でサッパリ快適です!!
この事も既成概念打破の御陰ですね!!

江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具

2020/01/02(Thu) 19:39 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
食事摂取基準2020
主な改定のポイント

「コレステロールについて、脂質異常症の重症化予防を目的とした量として、新たに200 mg/日未満に留めることが望ましいことを記載」

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08415.html
2020/01/02(Thu) 20:30 | URL | 中嶋一雄 | 【編集
糖質摂取量と体重増減
江部先生、あけましておめでとうございます。

スーパー糖質制限でも体重が増加するとのことですが、やはり体重増減には糖質量が関係していると思うのですが、どうなのでしょうか?糖質により、インスリンが分泌し、その結果として脂肪蓄積となるのではと思います。糖質制限食でなければ、体重増加はもっと大きいのではないかと思います。まだ体重増加といっても、水分出納の影響もあるように思います。
2020/01/02(Thu) 20:39 | URL | じょん | 【編集
私も同感です (〃ω〃)
江部先生、こんばんは!
そして・・明けましておめでとうございます。

今日のブログ、とっても共感します -_-b
日頃から、緩々ながらも糖質制限を続けることで体重が54kg台を超えることはなかったのですが、
正月休みに入り緩みっぱなしの生活が災いしてか・・
1/2朝の体重が55.4kg (//∇//)

「えーっ!なんで??」って、目を疑いました!
お雑煮もお餅抜きで、日本酒を口にするのこともなかった筈なのに (^^;;

ちょっと焦って、今日は2万歩ほど歩いてきました(〃ω〃) せめてもの気休めに・・

江部先生の仰るとおり、
やはり、ある程度の運動は必須かな?と、実感した次第です!
2020/01/02(Thu) 21:02 | URL | 奥村 美佐子 | 【編集
Re: 江部先生も、シャワ~派ですか??
都内河北 鈴木  さん

いつ頃からかは正確には覚えていませんが、
20年以上は前から、家では、夏でも冬でも、一年中、シャワーだけです。

講演で温泉宿に宿泊したときとかは、湯船につかりますが・・・。
2020/01/03(Fri) 10:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 食事摂取基準2020
中嶋一雄 先生

情報をありがとうございます。
2020/01/03(Fri) 10:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質摂取量と体重増減
じょん さん

仰る通りと思います。

<糖質摂取⇒血糖値上昇⇒インスリン大量分泌⇒筋肉細胞が血糖を取り込む⇒余った血糖は全て中性脂肪として蓄えられる。>

脂質は血糖値を上昇させず、インスリン分泌もゼロです。
タンパク質は少量のインスリンを分泌させますが、グルカゴンも分泌させるので、血糖値の上昇はほぼないです。
1型糖尿病で、インスリン分泌が無い場合は、タンパク質がグルカゴンを分泌させるので、糖新生により
間接的に血糖値が上昇しますが、特殊例です。

従って、肥満の元凶は、糖質です。
2020/01/03(Fri) 10:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 私も同感です (〃ω〃)
奥村 美佐子 さん

スーパー糖質制限食実践でも、
いつもと同じくらいの運動量(私の場合は一日に7000~8000歩で、60%くらいは速歩)
が必要なのでしょうね。
2020/01/03(Fri) 10:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
健康の為の優先順位
私らこ の健康の為の優先順位です。

1. スーパー糖質制限食継続
2. 口呼吸実施&扁桃腺肥大防止の為、なたまめ茶飲む
3. 8千歩/日以上歩く(できる限り速歩)
4. ストレッチ

1と2は必ず実行します。
3は昨年10月12日の台風19号飛来の日は千歩歩きませんでした。翌日13日は1万6千歩以上歩きました。雪積もった日も歩きません。雪融けてから歩けなかった日の分を足して歩きます。
4は、フルで実施すると30分20秒掛かります、がフル実施は週に1~2回位です。

姉(7)は扁桃腺肥大による窒息死
母(66)は肺癌
父(85)は肺気腫による呼吸停止

が死因なので、呼吸器系が糖尿病の次の優先順位です。
100mもない店舗にも自転車で行っていた母は、1万歩/日 歩いたニコチン中毒の父より20年近く短命だったので、「歩く」は私らこ には重要! と考えてます。
父は1万歩歩けなくなって間もなく呼吸停止になりました。
2020/01/07(Tue) 10:05 | URL | らこ | 【編集
Re: 健康の為の優先順位
らこ さん

私らこ の健康の為の優先順位です。

1. スーパー糖質制限食継続
2. 口呼吸実施&扁桃腺肥大防止の為、なたまめ茶飲む
3. 8千歩/日以上歩く(できる限り速歩)
4. ストレッチ


良いですね。

私、江部康二の健康の為の優先順位は
1. スーパー糖質制限食実践・継続
2. インターバル速歩実践・継続
3. アドラー的に生きる(貢献、他人のせいにしない・・・)・・・心の持ち方
3. 一応、節酒

らこさん、ご相談したいことがありますので、
高雄病院(Eメールアドレス : takao-info@ac.auone-net.jp)に、
メールして頂ければありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
2020/01/07(Tue) 10:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可