2019年10月09日 (水)
おはようございます。
【菓子職人 10月・11月限定マンスリーケーキ】
風味豊かなシュー生地とナッツクリームが絶妙
パリブレスト

糖質 2.63g カロリー 373kcal
※100gあたり ※エリストールを除く
◆測定結果
2019年10月1日(火)
・午後5時半 血糖値:104mg
・菓子職人パリブレスト100g試食
・午後6時半 血糖値:113mg
9mg上昇で、100g中に3gの糖質
パリブレスト100gあたり摂取で、9mg/dl血糖値上昇です。
糖尿人・江部康二のピークの血糖値上昇は1gの糖質で3mg/dlです。
ということは「9mg/dl÷3mg/dl=3.0g」の糖質含有量で、
ほぼ想定範囲で、糖質制限食合格です。
糖質制限パリブレスト 美味しさのヒミツ

A シュー皮:牛乳の代わりに濃いアーモンドミルクと発酵バターをたっぷり使用し、少量のフランス産小麦粉と糖質制限ミックス粉等でしっかり風味豊かにシュー皮を焼き上げました
B アーモンドスライス
C ノンシュガーチョコ入り生クリーム:モリドール社のダークチョコレートを使用し、アーモンド・ペースト、カラメルシロップや洋酒、羅漢果で上品に仕上げました
D カスタードクリーム入りナッツクリーム:発酵バターをたっぷり使用し、アーモンドとヘーゼルナッツペーストにノンシュガーチョコレートにラム酒で風味をつけ、カスタードクリームも加えました。
糖質制限マンスリーケーキ
【10・11月限定 パリブレスト】
風味豊かなシュー生地とナッツクリームが絶妙
賞味期限:冷凍保存20日間、解凍後要冷蔵にて2日間
内容:直径約12.5cm×高さ5.5cm/約330g 1台
価格 3,800円(税込)
アーモンドミルクと発酵バターが豊潤です。
アーモンドスライスのアクセントも効いています。
ナッツクリームも絶妙です。
秋にふさわしい、しっとり感とボリューム感を兼ね備え、
芳醇な味わいとなっています。
ブログ読者の皆さんも、是非、ご賞味頂ければ幸いです。
菓子職人さん、いつも美味しくて素敵な糖質制限スイーツを提供して頂き、ありがとうございます。
江部康二
【菓子職人 10月・11月限定マンスリーケーキ】
風味豊かなシュー生地とナッツクリームが絶妙
パリブレスト

糖質 2.63g カロリー 373kcal
※100gあたり ※エリストールを除く
◆測定結果
2019年10月1日(火)
・午後5時半 血糖値:104mg
・菓子職人パリブレスト100g試食
・午後6時半 血糖値:113mg
9mg上昇で、100g中に3gの糖質
パリブレスト100gあたり摂取で、9mg/dl血糖値上昇です。
糖尿人・江部康二のピークの血糖値上昇は1gの糖質で3mg/dlです。
ということは「9mg/dl÷3mg/dl=3.0g」の糖質含有量で、
ほぼ想定範囲で、糖質制限食合格です。
糖質制限パリブレスト 美味しさのヒミツ

A シュー皮:牛乳の代わりに濃いアーモンドミルクと発酵バターをたっぷり使用し、少量のフランス産小麦粉と糖質制限ミックス粉等でしっかり風味豊かにシュー皮を焼き上げました
B アーモンドスライス
C ノンシュガーチョコ入り生クリーム:モリドール社のダークチョコレートを使用し、アーモンド・ペースト、カラメルシロップや洋酒、羅漢果で上品に仕上げました
D カスタードクリーム入りナッツクリーム:発酵バターをたっぷり使用し、アーモンドとヘーゼルナッツペーストにノンシュガーチョコレートにラム酒で風味をつけ、カスタードクリームも加えました。
糖質制限マンスリーケーキ
【10・11月限定 パリブレスト】
風味豊かなシュー生地とナッツクリームが絶妙
賞味期限:冷凍保存20日間、解凍後要冷蔵にて2日間
内容:直径約12.5cm×高さ5.5cm/約330g 1台
価格 3,800円(税込)
アーモンドミルクと発酵バターが豊潤です。
アーモンドスライスのアクセントも効いています。
ナッツクリームも絶妙です。
秋にふさわしい、しっとり感とボリューム感を兼ね備え、
芳醇な味わいとなっています。
ブログ読者の皆さんも、是非、ご賞味頂ければ幸いです。
菓子職人さん、いつも美味しくて素敵な糖質制限スイーツを提供して頂き、ありがとうございます。
江部康二
都内河北 鈴木です。
「菓子職人」さんの新作を知るたびに、
夏井先生の名言
「糖質オフが、世の中の常識です。」
を江部先生「糖質制限理論」理解把握実践しての
自身の医療デ~タからも納得します!!
確かに既存の「糖質・食材」を使用していれば、
安価になりますが、安価には、それなりの理由があるわけです!!
「糖質・害毒」解明されているが、法的に使用許可されているから使用する!!
*現在の「日本医療界」、特に『日本糖尿病学会』が学習皆無だからです!!!
だから世界1の「糖尿病、ガン、認知症、」の国だと認識皆無だから!!
医学専門医なら、時代進化解明した医学事実を医療者が無知で、
治療目的の患者が悪化して行くのを見て、
患者が自身で改善したのを知って、反省、学習皆無の医療者ではと
実体験から発言します!!!
薬に頼る「既得権益・亡者」では、改善はおろか体調異常を発症した患者が自力で改善した事へ反省、学習皆無の医療者には、
関わらないようにしたいと考えます!!
*2004年、
ADA「血糖上昇は、糖質のみ!!」発表!!
*2005年、
江部先生「糖質制限理論」発表!!
は時代進化解明した「糖質害毒」の事柄を、
「糖尿病治療者」、「健康目指す高血糖者」、「脳梗塞発症者」、
の改善へは、即対応して「糖質制限理論」の説明しなければと考えるのが改善目指す担当医だと、
私の改善・医療デ~タからも「必須必至かなと考えます!!」
私は「日本医療界」、特に「日本糖尿病学会」の知能程度の低さを証明した、
私の医療デ~タが証明しています!!
私は時代進化解明した江部先生「糖質制限理論」実践で、
「生還、覚醒、再覚醒、」して、今後もより以上の更なる改善目指します!!
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
「菓子職人」さんの新作を知るたびに、
夏井先生の名言
「糖質オフが、世の中の常識です。」
を江部先生「糖質制限理論」理解把握実践しての
自身の医療デ~タからも納得します!!
確かに既存の「糖質・食材」を使用していれば、
安価になりますが、安価には、それなりの理由があるわけです!!
「糖質・害毒」解明されているが、法的に使用許可されているから使用する!!
*現在の「日本医療界」、特に『日本糖尿病学会』が学習皆無だからです!!!
だから世界1の「糖尿病、ガン、認知症、」の国だと認識皆無だから!!
医学専門医なら、時代進化解明した医学事実を医療者が無知で、
治療目的の患者が悪化して行くのを見て、
患者が自身で改善したのを知って、反省、学習皆無の医療者ではと
実体験から発言します!!!
薬に頼る「既得権益・亡者」では、改善はおろか体調異常を発症した患者が自力で改善した事へ反省、学習皆無の医療者には、
関わらないようにしたいと考えます!!
*2004年、
ADA「血糖上昇は、糖質のみ!!」発表!!
*2005年、
江部先生「糖質制限理論」発表!!
は時代進化解明した「糖質害毒」の事柄を、
「糖尿病治療者」、「健康目指す高血糖者」、「脳梗塞発症者」、
の改善へは、即対応して「糖質制限理論」の説明しなければと考えるのが改善目指す担当医だと、
私の改善・医療デ~タからも「必須必至かなと考えます!!」
私は「日本医療界」、特に「日本糖尿病学会」の知能程度の低さを証明した、
私の医療デ~タが証明しています!!
私は時代進化解明した江部先生「糖質制限理論」実践で、
「生還、覚醒、再覚醒、」して、今後もより以上の更なる改善目指します!!
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2019/10/09(Wed) 13:23 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
初めまして
多発性腎嚢胞です。
先月クレアチニン値が2.0になりました。
現在サムスカを服用しています。
養腎降濁湯を試したいのですが,東京近郊で処方して頂けるところはありませんでしょうか。
多発性腎嚢胞です。
先月クレアチニン値が2.0になりました。
現在サムスカを服用しています。
養腎降濁湯を試したいのですが,東京近郊で処方して頂けるところはありませんでしょうか。
2019/10/09(Wed) 15:37 | URL | ju | 【編集】
ju さん
養腎降濁湯については
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生
03-3237-1777
と相談してみて下さい。
養腎降濁湯については
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル5F健康増進クリニック 副院長 加藤直哉先生
03-3237-1777
と相談してみて下さい。
2019/10/10(Thu) 07:55 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、いつもブログを参考にさせて頂いています。
最近パートの時間の関係で、糖質制限の夕飯ですが、家での21時すぎの食事が月4回から6回位発生してしまいます。大抵赤ワインを飲みながらですが。これはHba1cに影響してしまうのでしょうか。
最近パートの時間の関係で、糖質制限の夕飯ですが、家での21時すぎの食事が月4回から6回位発生してしまいます。大抵赤ワインを飲みながらですが。これはHba1cに影響してしまうのでしょうか。
2019/10/10(Thu) 09:41 | URL | ゆい | 【編集】
ゆい さん
遅い夕食は、翌日の早朝空腹時血糖値をやや上昇させる傾向があります。
しかし、月に4回から6回なら、HbA1cへの影響はほぼないと思います。
遅い夕食は、翌日の早朝空腹時血糖値をやや上昇させる傾向があります。
しかし、月に4回から6回なら、HbA1cへの影響はほぼないと思います。
2019/10/10(Thu) 13:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、早速のお返事ありがとうございます。
Hba1cの件、分かりました。
21時すぎに夕飯を食べると翌日の早朝空腹時血糖値が上がりやすいとの事ですが、月4回から6回以外では、普段は21時すぎに食べないようにすれば、また翌日の早朝空腹時血糖値は下がるのでしょうか。
Hba1cの件、分かりました。
21時すぎに夕飯を食べると翌日の早朝空腹時血糖値が上がりやすいとの事ですが、月4回から6回以外では、普段は21時すぎに食べないようにすれば、また翌日の早朝空腹時血糖値は下がるのでしょうか。
2019/10/10(Thu) 21:27 | URL | ゆい | 【編集】
ゆい さん
その通りです。
できれば、世間一般なみに
午後7時くらいまでの夕食が望ましいです。
その通りです。
できれば、世間一般なみに
午後7時くらいまでの夕食が望ましいです。
2019/10/10(Thu) 21:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お返事いただきありがとうございます。
早速ご相談させていただきます。
早速ご相談させていただきます。
2019/10/11(Fri) 11:05 | URL | ju | 【編集】
| ホーム |