2019年10月03日 (木)
こんにちは。
a-ta-sante糖質制限パン料理教室を主催しておられる
利野 郁枝 さんが
江部粉を使ったパンのレシピ本を出版されました。
ふわふわ もちもち 新食感
「糖質オフパンがここまで美味しく作れる秘密!」
利野郁枝(りのいくえ)著 銀河出版社
(2019年9月7日初版 価格1,800円+税)

滋賀世話役さんから、以下のコメントを頂きました。
利野先生のレシピに従うと、
思ったより簡単に美味しい糖質制限パンができるそうです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
9月7日、江部粉を使ったパン作りの利野先生が、「糖質オフパンがここまで美味しくつくれる秘密!」という本を出版されました。
利野先生の本の出版日に、オフ会で、本と江部粉を購入しました。
イーストを使った本格的なパン作りは、初めてでした。パン作りは難しいと聞いていたし、正直、買ったのは良いけど出来るかなと不安もありましたが、作ってみたら、できちゃいました(≧∇≦*)
私は、正直いって、とっても不器用なんです(>_<)。そんな私でも、利野先生の本を読んで、その通りに忠実に作れば、怪しい素人でもこんなに美味しく作れるんだと感動しています。
初めてにしては上出来、家族も、言われるまでは普通のパンと思って食べてたみたいです。
もっともっと美味しく作るなら、慣れも必要だと思いますが、なんとか時間を捻出して、利野先生のレッスンを受けたいなと思っています(*^▽^*)
利野先生の本は、とにかく愛情たっぷりで、パン作りをされない方でも、最初と最後の10数ページを読むだけでも価値のある本だと思っています。
滋賀世話役
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ブログ読者の皆さん、
いろんな種類の美味しい糖質制限パンの作り方が、
満載ですので、是非、ご一読頂けば幸いです。
販売は、下記の2ヵ所です
ta-sant’e ホームページ
https://a-ta-sante.com/order/
銀河出版舎 ホームページ
http://ginga.site/shop/rino.html
江部康二
☆☆☆
以下の青字は本の帯の記載です。
糖質制限食の体系を確立 江部粉監修の江部康二医師推薦!
糖質オフパンレシピ開発のエキスパート 利野郁枝
京都江部粉 初のパンレシピ集
糖尿病で大好きなパンをあきらめている方
ダイエットや健康管理に関心がある方
小麦と違い血糖値をほとんど上げない江部粉の
特徴を最大限引き出したおいしいパンレシピです。
三大栄養素の中で血糖値を上げるのは糖質だけです。
たんぱく質と脂質は、直接血糖値を上げることはありません。
糖質を摂取すると分解されて、ブドウ糖になり、
小腸から吸収されて血糖となります。
☆☆☆
著者プロフィール 利野郁枝(りのいくえ)
低糖食コーディネーター
糖質制限パン・料理教室 a-ta-sant'e 主宰
子供の喘息、アトピー性皮膚炎をきっかけに食育に目覚める。
2003 年小麦パン教室を開講する。
2013 年江部医学博士監修の京都江部粉と出会い、糖質制限を学ぶ。
自ら実践し、減量だけでなく頭痛、腰痛、倦怠感、眠気などが改善。
糖質オフパンのレシピ開発に取り組む。
様々な試行錯誤を経て、京都江部粉を使った初のレシピ集を出版。
『家族に安全な食生活!』をテーマに、原材料を厳選した糖質オフパンをはじめ、
おいしく、楽しく食べられる糖質制限の家庭料理レシピが好評
a-ta-sante糖質制限パン料理教室を主催しておられる
利野 郁枝 さんが
江部粉を使ったパンのレシピ本を出版されました。
ふわふわ もちもち 新食感
「糖質オフパンがここまで美味しく作れる秘密!」
利野郁枝(りのいくえ)著 銀河出版社
(2019年9月7日初版 価格1,800円+税)

滋賀世話役さんから、以下のコメントを頂きました。
利野先生のレシピに従うと、
思ったより簡単に美味しい糖質制限パンができるそうです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
9月7日、江部粉を使ったパン作りの利野先生が、「糖質オフパンがここまで美味しくつくれる秘密!」という本を出版されました。
利野先生の本の出版日に、オフ会で、本と江部粉を購入しました。
イーストを使った本格的なパン作りは、初めてでした。パン作りは難しいと聞いていたし、正直、買ったのは良いけど出来るかなと不安もありましたが、作ってみたら、できちゃいました(≧∇≦*)
私は、正直いって、とっても不器用なんです(>_<)。そんな私でも、利野先生の本を読んで、その通りに忠実に作れば、怪しい素人でもこんなに美味しく作れるんだと感動しています。
初めてにしては上出来、家族も、言われるまでは普通のパンと思って食べてたみたいです。
もっともっと美味しく作るなら、慣れも必要だと思いますが、なんとか時間を捻出して、利野先生のレッスンを受けたいなと思っています(*^▽^*)
利野先生の本は、とにかく愛情たっぷりで、パン作りをされない方でも、最初と最後の10数ページを読むだけでも価値のある本だと思っています。
滋賀世話役
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ブログ読者の皆さん、
いろんな種類の美味しい糖質制限パンの作り方が、
満載ですので、是非、ご一読頂けば幸いです。
販売は、下記の2ヵ所です
ta-sant’e ホームページ
https://a-ta-sante.com/order/
銀河出版舎 ホームページ
http://ginga.site/shop/rino.html
江部康二
☆☆☆
以下の青字は本の帯の記載です。
糖質制限食の体系を確立 江部粉監修の江部康二医師推薦!
糖質オフパンレシピ開発のエキスパート 利野郁枝
京都江部粉 初のパンレシピ集
糖尿病で大好きなパンをあきらめている方
ダイエットや健康管理に関心がある方
小麦と違い血糖値をほとんど上げない江部粉の
特徴を最大限引き出したおいしいパンレシピです。
三大栄養素の中で血糖値を上げるのは糖質だけです。
たんぱく質と脂質は、直接血糖値を上げることはありません。
糖質を摂取すると分解されて、ブドウ糖になり、
小腸から吸収されて血糖となります。
☆☆☆
著者プロフィール 利野郁枝(りのいくえ)
低糖食コーディネーター
糖質制限パン・料理教室 a-ta-sant'e 主宰
子供の喘息、アトピー性皮膚炎をきっかけに食育に目覚める。
2003 年小麦パン教室を開講する。
2013 年江部医学博士監修の京都江部粉と出会い、糖質制限を学ぶ。
自ら実践し、減量だけでなく頭痛、腰痛、倦怠感、眠気などが改善。
糖質オフパンのレシピ開発に取り組む。
様々な試行錯誤を経て、京都江部粉を使った初のレシピ集を出版。
『家族に安全な食生活!』をテーマに、原材料を厳選した糖質オフパンをはじめ、
おいしく、楽しく食べられる糖質制限の家庭料理レシピが好評
はじめまして,のんと申します。
江部先生のブログを拝見させていただいております。とても有益な情報をありがとうございます。
実は,第2子の妊娠10週で受けた血液検査で,妊娠糖尿病になっていたことが分かりました。その時の結果がGTT75gで空腹時84,一時間後157,二時間後156という血糖値でした。担当の先生からは,食事を食べて血糖をコントロールできない時はインスリンを打つと言われていましたが,江部先生のブログを参考にして自分なりに食事管理をしてインスリンを使うことなく8月に無事に出産を終えました。子供も2992gでうまれ,低血糖になることもなく安心しました。
ところが,先月末に産後2か月後に再度血液検査をしたところ,境界線という結果が出て,ショックを受けています。
NGSP5.6
負荷前血糖66
血糖30分100
血糖60分187
血糖90分186
血糖120分176
と,食後120分の血糖が高かったです。
インスリンは,食前0.77
30分後16.6
60分後238
90分後95.5
120分後81.5
でした。
先生からは,野菜を最初に食べてから食事をするとかすればよいと言われましたが,普段から食べるのが大好きで量も普通の人より多く食べていると思います。
身長159センチで,妊娠前は,体重が60キロありましたが,つわりや食事管理で体重が減り,出産時の体重は59.3キロ,現在は52キロです。(一人目の時は,妊娠糖尿病にはなりませんでした。)
これからの食事制限をどの程度にすれば将来的に糖尿病を発症せずに済むのでしょうか。現在は,野菜とたんぱく質を中心に朝と昼に玄米を70g食べています。妊娠中は玄米50gずつ3食食べていました。
間食はしてよいのか,可能ならどの程度してよいのか,例えば,ケーキは食べていいのか,うどんは食べていいのか,など考えると不安にもなりますし,ストレスもたまります。
今は産休でお休みしていますが,仕事に復帰すれば昼食はほぼ糖質だけのものを用意される状態です。野菜から食べればよいということすらできない状態なので,例えばイージーファイバーなどを一緒に飲みながら食べれば少しは血糖が上がらないのかなどいろいろ考えているのですが・・・。
ぜひ江部先生にアドバイスをいただければと思い,失礼ながらコメントに記入させていただきました<(_ _)>
江部先生のブログを拝見させていただいております。とても有益な情報をありがとうございます。
実は,第2子の妊娠10週で受けた血液検査で,妊娠糖尿病になっていたことが分かりました。その時の結果がGTT75gで空腹時84,一時間後157,二時間後156という血糖値でした。担当の先生からは,食事を食べて血糖をコントロールできない時はインスリンを打つと言われていましたが,江部先生のブログを参考にして自分なりに食事管理をしてインスリンを使うことなく8月に無事に出産を終えました。子供も2992gでうまれ,低血糖になることもなく安心しました。
ところが,先月末に産後2か月後に再度血液検査をしたところ,境界線という結果が出て,ショックを受けています。
NGSP5.6
負荷前血糖66
血糖30分100
血糖60分187
血糖90分186
血糖120分176
と,食後120分の血糖が高かったです。
インスリンは,食前0.77
30分後16.6
60分後238
90分後95.5
120分後81.5
でした。
先生からは,野菜を最初に食べてから食事をするとかすればよいと言われましたが,普段から食べるのが大好きで量も普通の人より多く食べていると思います。
身長159センチで,妊娠前は,体重が60キロありましたが,つわりや食事管理で体重が減り,出産時の体重は59.3キロ,現在は52キロです。(一人目の時は,妊娠糖尿病にはなりませんでした。)
これからの食事制限をどの程度にすれば将来的に糖尿病を発症せずに済むのでしょうか。現在は,野菜とたんぱく質を中心に朝と昼に玄米を70g食べています。妊娠中は玄米50gずつ3食食べていました。
間食はしてよいのか,可能ならどの程度してよいのか,例えば,ケーキは食べていいのか,うどんは食べていいのか,など考えると不安にもなりますし,ストレスもたまります。
今は産休でお休みしていますが,仕事に復帰すれば昼食はほぼ糖質だけのものを用意される状態です。野菜から食べればよいということすらできない状態なので,例えばイージーファイバーなどを一緒に飲みながら食べれば少しは血糖が上がらないのかなどいろいろ考えているのですが・・・。
ぜひ江部先生にアドバイスをいただければと思い,失礼ながらコメントに記入させていただきました<(_ _)>
2019/10/03(Thu) 13:34 | URL | のん | 【編集】
都内河北 鈴木です。
私は男で65歳、妊娠知識は無知で関係ないと考えますが!!
「糖質制限理論」に関心あり、理解把握して実践して改善を目指すならば、
「糖質を摂取する事を繊維質の為だけ」にして、最低にして、
糖質を食べる事をアキラメなさいと言いたいです!!
私の「生還、覚醒、再覚醒、」している8年目の現在に、
私は食生活に「糖質・数値」気にするのは、食材買うと行きだけで、
食生活に「糖質・数値計算」はしませんでしたが、
「生還、覚醒、再覚醒、」して体調快調に成って行く、
8年目の現在があります!!
私は重度の糖尿病で、インスリン増量投与の「日本糖尿病学会」の患者の
21年間が、
江部先生「糖質制限理論」で、
クスリ不要で3か月足らずで「生還」できたのです!!
【改善生還・医療デ~タ存在しています!!】
*要は、「糖質は、繊維質摂取の為の最低を目安に摂取しているだけです!!」
「糖質」は、時代進化解明された、害毒だと考え、
極力摂取は控えるのだと、考えます!!
何故、明治初頭に「脚気」発症の原因の栄養素皆無だと解明した、
海軍医局局長・高木兼寛医師から時代進化解明した現在医療知識、
*ADA2004年発表、
「血糖値上昇は、糖質のみ!!」
*江部康二先生2005年発表、「糖質制限理論」!!
*私の父親、ガダルカナル帰還兵の食生活で、「御飯を食べていたのを見た事 が、皆無だった事!!」
*私は会席調理師をしていて、御飯を食べる為の味付けに疑問があったから!!
等の事は記憶にあったが、私を糖尿病から目覚めさせていただいた、
江部先生「糖質制限理論」理解把握して実践したら、
翌日より「血糖値が、半減した事!!」で確信をもって更なる実践で、
インスリン増量の3年半増量の1患者が、
「生還、覚醒、再覚醒、」している現在があります!!
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
私は男で65歳、妊娠知識は無知で関係ないと考えますが!!
「糖質制限理論」に関心あり、理解把握して実践して改善を目指すならば、
「糖質を摂取する事を繊維質の為だけ」にして、最低にして、
糖質を食べる事をアキラメなさいと言いたいです!!
私の「生還、覚醒、再覚醒、」している8年目の現在に、
私は食生活に「糖質・数値」気にするのは、食材買うと行きだけで、
食生活に「糖質・数値計算」はしませんでしたが、
「生還、覚醒、再覚醒、」して体調快調に成って行く、
8年目の現在があります!!
私は重度の糖尿病で、インスリン増量投与の「日本糖尿病学会」の患者の
21年間が、
江部先生「糖質制限理論」で、
クスリ不要で3か月足らずで「生還」できたのです!!
【改善生還・医療デ~タ存在しています!!】
*要は、「糖質は、繊維質摂取の為の最低を目安に摂取しているだけです!!」
「糖質」は、時代進化解明された、害毒だと考え、
極力摂取は控えるのだと、考えます!!
何故、明治初頭に「脚気」発症の原因の栄養素皆無だと解明した、
海軍医局局長・高木兼寛医師から時代進化解明した現在医療知識、
*ADA2004年発表、
「血糖値上昇は、糖質のみ!!」
*江部康二先生2005年発表、「糖質制限理論」!!
*私の父親、ガダルカナル帰還兵の食生活で、「御飯を食べていたのを見た事 が、皆無だった事!!」
*私は会席調理師をしていて、御飯を食べる為の味付けに疑問があったから!!
等の事は記憶にあったが、私を糖尿病から目覚めさせていただいた、
江部先生「糖質制限理論」理解把握して実践したら、
翌日より「血糖値が、半減した事!!」で確信をもって更なる実践で、
インスリン増量の3年半増量の1患者が、
「生還、覚醒、再覚醒、」している現在があります!!
江部先生には、「生還、覚醒、再覚醒、」でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2019/10/03(Thu) 19:41 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
江部先生
ブログへの掲載ありがとうございます(≧∇≦*)
2回目のパン作りは、オーブンの調子が悪くて失敗してしまいました。家族は、「焦げてるな。でも美味しい」と言って食べてくれました(^^)
今日は、ピザにチャレンジします!
既にボロボロになりそうですので、もう一冊買わなきゃなあと思っています!
ブログへの掲載ありがとうございます(≧∇≦*)
2回目のパン作りは、オーブンの調子が悪くて失敗してしまいました。家族は、「焦げてるな。でも美味しい」と言って食べてくれました(^^)
今日は、ピザにチャレンジします!
既にボロボロになりそうですので、もう一冊買わなきゃなあと思っています!
2019/10/05(Sat) 08:00 | URL | 滋賀世話役 | 【編集】
| ホーム |