2018年10月27日 (土)
こんにちは。
男性のための糖質制限最強ダイエットハンドブック 2018/10/16
江部 康二 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4800315735?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=465392&
刊行です。
本書は男性向けに書かれた糖質制限ダイエットの実戦的な指南書です。
糖質制限食とはどんな食事かということが明解に示してあり、
糖質制限食OKの具体的メニューが豊富に載っています。
外食やお酒やコンビニに関するアドバイスも豊富です。
わかりやすいように糖質制限食NGメニューも参考のためにあげてあります。
私のある日(木曜日と土曜日)の実際の食事メニューも載っています。
この一冊があれば、即、糖質制限食が、
内食、おつまみ、外食、コンビニ、居酒屋などなど
オールラウンドに実践可能です。
読者の皆さん、是非、ご一読頂ければ、幸いです。
江部康二
☆☆☆
以下は
男性のための糖質制限最強ダイエットハンドブック
の「はじめに」です。
はじめに
近年、糖質制限食は確実に普及してきていて、糖質制限食に賛成の医療機関も順調に増加しています。
2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、
「糖質制限食」を正式に容認したことが、大きなプラスとなり、今や、確実に市民権を得た印象があります。
2017年8月には、「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」という結論の論文が、
ランセットという信頼度の高い英国の医学雑誌に発表され、糖質制限食にとって大きな追い風となりました。
そんな中で、この本は、男性向けに書かれた糖質制限ダイエットの指南書です。
いまや最強のダイエット法としてすっかり定着した糖質制限食ですが、3つのポイントがあります。
一つ目は体重減少効果です。
二つ目は生活習慣病の予防・改善効果です。
三つ目はストレスが少ないから続けられるということです。
私は52歳で糖尿病とメタボリック・シンドロームを発症し、
即スーパー糖質制限食を開始し半年で10kgの減量に成功し、167cm、57kgとなり、68歳現在まで維持しています。
内服薬も糖尿病合併症もなしで、血圧も正常です。
目は裸眼で広辞苑が見え、背は縮んでおらず、聴力低下や夜間尿もなく、歯は全部残っていて虫歯もありません。
自画自讃になって申し訳ありませんが、糖質制限食の3つのポイントを見事に実証していると言えます。
糖質制限食は、1999年から京都・高雄病院において糖尿病治療食として開始され、
合併症を予防できる唯一の食事療法として画期的な成果をあげてきました。
米国糖尿病学会によれば、摂取後直接、血糖に影響を与えるのは糖質のみで、蛋白質・脂質は影響なしです。
食後高血糖と平均血糖変動幅増大が糖尿病合併症の最大のリスクですが、
従来の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)では、必ずそれらを生じるので合併症予防は困難です。
また正常人でも食後血糖値の上昇が、生活習慣病の元凶となります。
糖質制限食なら、糖尿病・肥満やメタボリックシンドロームは勿論のこと
あらゆる生活習慣病の治療・予防効果が期待できるので、男性にとって大きな味方と言えます。
本書には糖質制限食とはどんな食事かということも明解に示してあり、
糖質制限食OKの具体的メニューが豊富に載っています。
ついでに糖質制限食NGメニューも参考のためにあげておきました。
私自身の食事内容も含めて本書が中年男性読者のお役に立てば幸いです。
☆☆☆
以下は出版社の商品の説明です。
内容紹介
しっかり食べて正しくやせる、健康になる!
満腹、外食、アルコールもOK!
確実に効果を出す実践ガイド、
かんたんつまみ&満腹おかず、効果を高めるトレーニングなど、
男性のための糖質制限がぜんぶわかる。
食品別糖質含有量一覧付き
もくじ
第1章 Q&Aでわかる! 糖質制限が最強の理由
第2章 今日からできる! 糖質制限ダイエットの実践ガイド
第3章 かんたん! 糖質制限のおつまみ
第4章 満腹でもやせる! 糖質制限のおかず
第5章 もっと効果を高める! 最強トレーニング
内容(「BOOK」データベースより)
しっかり食べて正しくやせる、健康になる!満腹、外食、アルコールもOK!男性のための糖質制限がぜんぶわかる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
江部/康二
医師。一般財団法人高雄病院理事長。
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長。
1950年京都府生まれ。1974年京都大学医学部卒業。
京都大学胸部疾患研究所(現京大呼吸器内科)を経て、1978年より高雄病院に医局長として勤務。
2000年理事長就任。2001年から糖質制限食にとり組む。
2002年に自身の糖尿病に気づき、自ら糖質制限食を実践、肥満と糖尿病を克服。
豊富な症例をもとに糖質制限食の研究を続けている
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
男性のための糖質制限最強ダイエットハンドブック 2018/10/16
江部 康二 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4800315735?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=465392&
刊行です。
本書は男性向けに書かれた糖質制限ダイエットの実戦的な指南書です。
糖質制限食とはどんな食事かということが明解に示してあり、
糖質制限食OKの具体的メニューが豊富に載っています。
外食やお酒やコンビニに関するアドバイスも豊富です。
わかりやすいように糖質制限食NGメニューも参考のためにあげてあります。
私のある日(木曜日と土曜日)の実際の食事メニューも載っています。
この一冊があれば、即、糖質制限食が、
内食、おつまみ、外食、コンビニ、居酒屋などなど
オールラウンドに実践可能です。
読者の皆さん、是非、ご一読頂ければ、幸いです。
江部康二
☆☆☆
以下は
男性のための糖質制限最強ダイエットハンドブック
の「はじめに」です。
はじめに
近年、糖質制限食は確実に普及してきていて、糖質制限食に賛成の医療機関も順調に増加しています。
2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、
「糖質制限食」を正式に容認したことが、大きなプラスとなり、今や、確実に市民権を得た印象があります。
2017年8月には、「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」という結論の論文が、
ランセットという信頼度の高い英国の医学雑誌に発表され、糖質制限食にとって大きな追い風となりました。
そんな中で、この本は、男性向けに書かれた糖質制限ダイエットの指南書です。
いまや最強のダイエット法としてすっかり定着した糖質制限食ですが、3つのポイントがあります。
一つ目は体重減少効果です。
二つ目は生活習慣病の予防・改善効果です。
三つ目はストレスが少ないから続けられるということです。
私は52歳で糖尿病とメタボリック・シンドロームを発症し、
即スーパー糖質制限食を開始し半年で10kgの減量に成功し、167cm、57kgとなり、68歳現在まで維持しています。
内服薬も糖尿病合併症もなしで、血圧も正常です。
目は裸眼で広辞苑が見え、背は縮んでおらず、聴力低下や夜間尿もなく、歯は全部残っていて虫歯もありません。
自画自讃になって申し訳ありませんが、糖質制限食の3つのポイントを見事に実証していると言えます。
糖質制限食は、1999年から京都・高雄病院において糖尿病治療食として開始され、
合併症を予防できる唯一の食事療法として画期的な成果をあげてきました。
米国糖尿病学会によれば、摂取後直接、血糖に影響を与えるのは糖質のみで、蛋白質・脂質は影響なしです。
食後高血糖と平均血糖変動幅増大が糖尿病合併症の最大のリスクですが、
従来の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)では、必ずそれらを生じるので合併症予防は困難です。
また正常人でも食後血糖値の上昇が、生活習慣病の元凶となります。
糖質制限食なら、糖尿病・肥満やメタボリックシンドロームは勿論のこと
あらゆる生活習慣病の治療・予防効果が期待できるので、男性にとって大きな味方と言えます。
本書には糖質制限食とはどんな食事かということも明解に示してあり、
糖質制限食OKの具体的メニューが豊富に載っています。
ついでに糖質制限食NGメニューも参考のためにあげておきました。
私自身の食事内容も含めて本書が中年男性読者のお役に立てば幸いです。
☆☆☆
以下は出版社の商品の説明です。
内容紹介
しっかり食べて正しくやせる、健康になる!
満腹、外食、アルコールもOK!
確実に効果を出す実践ガイド、
かんたんつまみ&満腹おかず、効果を高めるトレーニングなど、
男性のための糖質制限がぜんぶわかる。
食品別糖質含有量一覧付き
もくじ
第1章 Q&Aでわかる! 糖質制限が最強の理由
第2章 今日からできる! 糖質制限ダイエットの実践ガイド
第3章 かんたん! 糖質制限のおつまみ
第4章 満腹でもやせる! 糖質制限のおかず
第5章 もっと効果を高める! 最強トレーニング
内容(「BOOK」データベースより)
しっかり食べて正しくやせる、健康になる!満腹、外食、アルコールもOK!男性のための糖質制限がぜんぶわかる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
江部/康二
医師。一般財団法人高雄病院理事長。
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長。
1950年京都府生まれ。1974年京都大学医学部卒業。
京都大学胸部疾患研究所(現京大呼吸器内科)を経て、1978年より高雄病院に医局長として勤務。
2000年理事長就任。2001年から糖質制限食にとり組む。
2002年に自身の糖尿病に気づき、自ら糖質制限食を実践、肥満と糖尿病を克服。
豊富な症例をもとに糖質制限食の研究を続けている
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
都内河北 鈴木です。
江部先生の新著発表を、本日も知り、嬉しく思います!!
江部先生「糖質制限理論」は、
糖尿病重症化(右眼眼圧破裂、緑内障発症、脳梗塞発症)していた
1患者にも理解しやすく説明されていて理解把握は容易く、
改善効果は「翌日からありました!!」
3ヵ月足らずでインスリン投与3年半余り(1日、8・6・6)増量していた私が、現在実践現在8年目に入り「生還、覚醒」している事は、
日々感動とともに、心より嬉しく思います!!
最近の改善は、視力改善が以前にもまして目覚ましいかなと、
思えることが多々有りますが、
視力改善している事は以前にもコメントしています!!
2年後の「眼底検査希少改善!!」
結果からも改善事実は予想つくかと思います。
本日記事にもあった様に
「2013年に米国糖尿病学会が5年ぶりに改定した「栄養療法に関する声明」のなかで、「糖質制限食」を容認したこと」が、
スゥ~デン2008年、イギリス2011年に続き
「世界医学は、時代進化の真理をわきまえている」と、
自身の「生還、覚醒」している事は、
「医療確証デ~タ」から事実だと考えました!!
私は、糖尿病21年間の後半7年間「隠蔽事実の被害者」として、
今後も更なる「生還、覚醒」して行く事をコメントして行く事が、
「日本医療界、特に日本糖尿病学会の改善結果を出しても、
可能性無い「カロリ~制限理論」信奉者たちへの時代進化には重要だと考えます!!」
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
江部先生の新著発表を、本日も知り、嬉しく思います!!
江部先生「糖質制限理論」は、
糖尿病重症化(右眼眼圧破裂、緑内障発症、脳梗塞発症)していた
1患者にも理解しやすく説明されていて理解把握は容易く、
改善効果は「翌日からありました!!」
3ヵ月足らずでインスリン投与3年半余り(1日、8・6・6)増量していた私が、現在実践現在8年目に入り「生還、覚醒」している事は、
日々感動とともに、心より嬉しく思います!!
最近の改善は、視力改善が以前にもまして目覚ましいかなと、
思えることが多々有りますが、
視力改善している事は以前にもコメントしています!!
2年後の「眼底検査希少改善!!」
結果からも改善事実は予想つくかと思います。
本日記事にもあった様に
「2013年に米国糖尿病学会が5年ぶりに改定した「栄養療法に関する声明」のなかで、「糖質制限食」を容認したこと」が、
スゥ~デン2008年、イギリス2011年に続き
「世界医学は、時代進化の真理をわきまえている」と、
自身の「生還、覚醒」している事は、
「医療確証デ~タ」から事実だと考えました!!
私は、糖尿病21年間の後半7年間「隠蔽事実の被害者」として、
今後も更なる「生還、覚醒」して行く事をコメントして行く事が、
「日本医療界、特に日本糖尿病学会の改善結果を出しても、
可能性無い「カロリ~制限理論」信奉者たちへの時代進化には重要だと考えます!!」
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2018/10/27(Sat) 19:31 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
こんにちは。
私は父、叔父、兄が糖尿病で遺伝歴がばっちりある46歳女性です。
10年程前から緩やかな糖質制限をしていて、HbA1cが5.8%~6.0%くらいを維持しています。
最近、フリースタイルリブレを購入して持続血糖測定を行っています。そこで、とても気になったことがあります。
普段、昼食は自分で作ったお弁当を食べていて、ご飯の量は80gです。おかずも野菜多め、肉は100gくらいで砂糖やみりんを使わないで調理しています。この自分で作ったお弁当を食べた後の血糖値はMAXで140くらいで、2時間後には100くらいまで下がります。
先日、市販のお弁当を食べないといけないことがあり、ご飯は1/3くらい残したので、多分100g~120g食べたと思います。そしたら、食後の血糖値がぐんぐん上がり、230まで上がってしまいました。しかも200越えの時間が2時間くらい続き、食後4時間してようやく100近くまで下がりました。
このようなことが2回ありました。ご飯の量がいつもより多かったのは事実ですが、それにしても上がり過ぎではないか、と疑問に感じていました。最初の弁当はおかずがひじきの煮物やきんぴら、卵焼きなどですべて甘い味付けだったので、そのせいか、とも思いましたが、2回目のお弁当は鶏の空揚げやミートボールなどでそれほど甘いおかずはありませんでしたが野菜が極端に少なかったので、そのせいか、と考えてみたりしました。
いろいろ調べていて、最終的に一番怪しいと感じたのが、外食や弁当のご飯を炊く際に使われているらしい「ミオラ」という、でんぷん分解酵素?なるものです。古いコメでもおいしく炊けて、冷めてもぱさぱさしない、というのが売りだそうですが、これがすごく怪しいと感じています。
「ミオラ」についての情報を先生がご存知でしたら、是非教えて頂きたいです。
私は父、叔父、兄が糖尿病で遺伝歴がばっちりある46歳女性です。
10年程前から緩やかな糖質制限をしていて、HbA1cが5.8%~6.0%くらいを維持しています。
最近、フリースタイルリブレを購入して持続血糖測定を行っています。そこで、とても気になったことがあります。
普段、昼食は自分で作ったお弁当を食べていて、ご飯の量は80gです。おかずも野菜多め、肉は100gくらいで砂糖やみりんを使わないで調理しています。この自分で作ったお弁当を食べた後の血糖値はMAXで140くらいで、2時間後には100くらいまで下がります。
先日、市販のお弁当を食べないといけないことがあり、ご飯は1/3くらい残したので、多分100g~120g食べたと思います。そしたら、食後の血糖値がぐんぐん上がり、230まで上がってしまいました。しかも200越えの時間が2時間くらい続き、食後4時間してようやく100近くまで下がりました。
このようなことが2回ありました。ご飯の量がいつもより多かったのは事実ですが、それにしても上がり過ぎではないか、と疑問に感じていました。最初の弁当はおかずがひじきの煮物やきんぴら、卵焼きなどですべて甘い味付けだったので、そのせいか、とも思いましたが、2回目のお弁当は鶏の空揚げやミートボールなどでそれほど甘いおかずはありませんでしたが野菜が極端に少なかったので、そのせいか、と考えてみたりしました。
いろいろ調べていて、最終的に一番怪しいと感じたのが、外食や弁当のご飯を炊く際に使われているらしい「ミオラ」という、でんぷん分解酵素?なるものです。古いコメでもおいしく炊けて、冷めてもぱさぱさしない、というのが売りだそうですが、これがすごく怪しいと感じています。
「ミオラ」についての情報を先生がご存知でしたら、是非教えて頂きたいです。
2018/10/28(Sun) 10:18 | URL | すみれ | 【編集】
すみれ さん
「ミオラ」は、ご飯を炊くときに、1さじ入れるくらいなので、糖質としての影響は極少ないと思います。
結論としては、フリースタイルリブレの測定誤差の可能性が高いです。
以下の記事をご参照頂ければ幸いです。
CGMとFGM、SMBG。
2018年07月16日 (月)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4621.html
2018/10/28(Sun) 19:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、はじめまして、
主人とこどもの為に著書を購入してさっそく読み始めたところです。
私自身はもう一年半ほど前からスーパー糖質制限を始めまして、普段お米やパン類など食べずに、お肉やチーズなどを糖質制限を行う前と比べて多くたべています。検査数値も下記のようです。
HDLコレステロール 56
LDLコレステロール 117
中性脂肪 37
私はHDLコレステロールは正常値ですが、60mg/dl以下です。 (ブログで好ましいのがHDLコレステロール60mg/dl以上で、小粒子LDLコレステロールがほとんどなくなります)。先生、どうやってHDLコレステロール60mg/dl以上になりますか。 この数値が問題がありますか。
普段の食事
朝:青汁(無糖)、アーモンド15個くらい
昼:いきなりステーキ200gくらい(ご飯なし)、サラダ
夜:野菜と肉の炒め、アボカドサラダ
寝る前には チーズ5個
こんな感じを続けても大丈夫ですか。アドバイスを頂けましたら幸いです。
主人とこどもの為に著書を購入してさっそく読み始めたところです。
私自身はもう一年半ほど前からスーパー糖質制限を始めまして、普段お米やパン類など食べずに、お肉やチーズなどを糖質制限を行う前と比べて多くたべています。検査数値も下記のようです。
HDLコレステロール 56
LDLコレステロール 117
中性脂肪 37
私はHDLコレステロールは正常値ですが、60mg/dl以下です。 (ブログで好ましいのがHDLコレステロール60mg/dl以上で、小粒子LDLコレステロールがほとんどなくなります)。先生、どうやってHDLコレステロール60mg/dl以上になりますか。 この数値が問題がありますか。
普段の食事
朝:青汁(無糖)、アーモンド15個くらい
昼:いきなりステーキ200gくらい(ご飯なし)、サラダ
夜:野菜と肉の炒め、アボカドサラダ
寝る前には チーズ5個
こんな感じを続けても大丈夫ですか。アドバイスを頂けましたら幸いです。
2018/10/30(Tue) 14:17 | URL | りえ | 【編集】
りえ さん
HDLコレステロール 56
LDLコレステロール 117
中性脂肪 37
これなら、ほとんど目標達成ですね。
問題ないです。
HDLコレステロールが、60mg/dlを超えるのも、時間の問題と思います。
食生活ですが、肉だけではなくて、魚も摂取したほうがいいです。
EPAやDHAは、魚に豊富です。
HDLコレステロール 56
LDLコレステロール 117
中性脂肪 37
これなら、ほとんど目標達成ですね。
問題ないです。
HDLコレステロールが、60mg/dlを超えるのも、時間の問題と思います。
食生活ですが、肉だけではなくて、魚も摂取したほうがいいです。
EPAやDHAは、魚に豊富です。
2018/10/30(Tue) 17:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |