2018年07月28日 (土)
始まりの3日間は、1200kcal/日→770kcal/日→330kcal/日
と漸減していきます。
8月11日~13日の3日間 は、ゼロキロカロリー/日で、塩もゼロです。
<断食>
最初の二日間は、午前中立ち眩み・脱力感がありましたが、三日目はほぼ通常の健康状態でした。それでも血糖値は35mg/dlと、ビックリするような数値が記録されました。断食中悟ったことは空腹感と食欲とは別物ということでした。三日目ともなると空腹感は全くないのですが、頭の中にはいろんな食物が自然に浮かんできてふと気付くとよだれが出ていたりするのには閉口しました。体重は4kg減って47kg(身長は167cm)、ウエストは5cm減って60cmとなりました。断食後、少食(約1200Cal)を保っている間は、睡眠時間が目に見えて短くなり、今まで9時間(ホントです)寝ていたのが7時間で済むようになりました。毎朝6時に目が覚めるものだから時間をもてあまし、愛犬ジュリー(当時の愛犬でビーグル犬です)を連れて小一時間、広沢の池の奥山に散歩に行き、帰りはひたすら走って帰るのが日課となりました。
一方いい事ばかりではなくて、話しには聞いてましたが、やたら食い意地がはってきて、どんな食べ物にでも思わず手をだしてしまいそうになり、女房・子供に白い目でみられてしまいました。
久しぶりに出会う親切な友人達は、私のこけた頬をみながら『おまえ、どっか身体の具合い悪いんやないか?医者の不養生いうし、一遍入院して精密検査したほうがええのんちゃうか?!』その度同じ説明を繰り返し、約一ヶ月間私は《壊れたレコード》でした。 とまあこんな具合いで、断食初体験が経過したんですが、その後しばらく毎年1回断食をしていました。2回目からは、すまし汁断食や果汁断食.重湯断食などで、本断食は最初の一回だけです。鼻炎は断食後基本的にはコントロール良好です。しかし忘年会シーズン(深酒)や中国旅行(砂糖+味の素+酒)のおりはそれなりに再発して漢方薬を服用してました。
12~13回断食してその後はしていませんが、第一回断食(34才時)後は朝食抜きの一日二食でプチ断食を継続していて、食生活(玄米魚菜食)にはそれなりに気をつけていました。
<糖尿病発症>
ああ、それなのに、そんな私が、52才で糖尿病になってしまうなんて!!何故だ??
続く。
江部康二
と漸減していきます。
8月11日~13日の3日間 は、ゼロキロカロリー/日で、塩もゼロです。
<断食>
最初の二日間は、午前中立ち眩み・脱力感がありましたが、三日目はほぼ通常の健康状態でした。それでも血糖値は35mg/dlと、ビックリするような数値が記録されました。断食中悟ったことは空腹感と食欲とは別物ということでした。三日目ともなると空腹感は全くないのですが、頭の中にはいろんな食物が自然に浮かんできてふと気付くとよだれが出ていたりするのには閉口しました。体重は4kg減って47kg(身長は167cm)、ウエストは5cm減って60cmとなりました。断食後、少食(約1200Cal)を保っている間は、睡眠時間が目に見えて短くなり、今まで9時間(ホントです)寝ていたのが7時間で済むようになりました。毎朝6時に目が覚めるものだから時間をもてあまし、愛犬ジュリー(当時の愛犬でビーグル犬です)を連れて小一時間、広沢の池の奥山に散歩に行き、帰りはひたすら走って帰るのが日課となりました。
一方いい事ばかりではなくて、話しには聞いてましたが、やたら食い意地がはってきて、どんな食べ物にでも思わず手をだしてしまいそうになり、女房・子供に白い目でみられてしまいました。
久しぶりに出会う親切な友人達は、私のこけた頬をみながら『おまえ、どっか身体の具合い悪いんやないか?医者の不養生いうし、一遍入院して精密検査したほうがええのんちゃうか?!』その度同じ説明を繰り返し、約一ヶ月間私は《壊れたレコード》でした。 とまあこんな具合いで、断食初体験が経過したんですが、その後しばらく毎年1回断食をしていました。2回目からは、すまし汁断食や果汁断食.重湯断食などで、本断食は最初の一回だけです。鼻炎は断食後基本的にはコントロール良好です。しかし忘年会シーズン(深酒)や中国旅行(砂糖+味の素+酒)のおりはそれなりに再発して漢方薬を服用してました。
12~13回断食してその後はしていませんが、第一回断食(34才時)後は朝食抜きの一日二食でプチ断食を継続していて、食生活(玄米魚菜食)にはそれなりに気をつけていました。
<糖尿病発症>
ああ、それなのに、そんな私が、52才で糖尿病になってしまうなんて!!何故だ??
続く。
江部康二
先生、それほど努力と意志力を持ってしても、身体に刻まれるAGEsはNGなのですね。
そして、糖尿という結果はあまりにもショック過ぎるのを推察いたします。
そして、糖尿という結果はあまりにもショック過ぎるのを推察いたします。
2018/07/28(Sat) 19:50 | URL | クワトロ | 【編集】
江部先生、こんばんは。
今年3月28日からスーパー糖質制限を始めているのですが、今回血液検査でLDLコレステロール値が高く主治医が心配していますが大丈夫なのか数値を見てもらいたいです。
7/27(スタチン無し)
総コレステロール 440
HDL 70.8
LDL 354
中性脂肪 126
空腹時血糖 95
HbA1c 6.1
6/7(スタチン無し)
LDL 296
HDL 68.5
中性脂肪 108
空腹時血糖 101
HbA1c 6.0
4/20(スタチン服用)
LDL 176
HDL 76.5
中性脂肪 71
空腹時血糖 90
HbA1c6.5
3/2(スタチン服用)
LDL 110
HDL 69.7
中性脂肪 160
空腹時血糖 94
HbA1c 6.7
食事で1日大体平均120gくらい脂質をとっています。
スタチンは副作用がひどく止めたのですが、今回の数値で主治医が、遺伝性の家族性高コレステロール血症に入る部類だとして薬をすすめてます。副作用の事を考えるとあまり飲みたくないのですが・・飲まないといけないレベルでしょうか?よろしければご回答お願い致します。
今年3月28日からスーパー糖質制限を始めているのですが、今回血液検査でLDLコレステロール値が高く主治医が心配していますが大丈夫なのか数値を見てもらいたいです。
7/27(スタチン無し)
総コレステロール 440
HDL 70.8
LDL 354
中性脂肪 126
空腹時血糖 95
HbA1c 6.1
6/7(スタチン無し)
LDL 296
HDL 68.5
中性脂肪 108
空腹時血糖 101
HbA1c 6.0
4/20(スタチン服用)
LDL 176
HDL 76.5
中性脂肪 71
空腹時血糖 90
HbA1c6.5
3/2(スタチン服用)
LDL 110
HDL 69.7
中性脂肪 160
空腹時血糖 94
HbA1c 6.7
食事で1日大体平均120gくらい脂質をとっています。
スタチンは副作用がひどく止めたのですが、今回の数値で主治医が、遺伝性の家族性高コレステロール血症に入る部類だとして薬をすすめてます。副作用の事を考えるとあまり飲みたくないのですが・・飲まないといけないレベルでしょうか?よろしければご回答お願い致します。
こんにちわ!
今回の玄米菜食から断食までのブログ
読ませて頂いて、亡くなったお父さんを思い出しました。
1970年頃から玄米菜食主義を断言し、私達子供にも
押し付け、お母さんからこっそりとお肉を食べさせてもらいました。お父さんは、それから断食道場にも入ったりもしましたが…
何故か1973年、健康診断で父は糖尿病と診断されてしまったのです。私もDRから糖尿病のサラブレッドですと言われてからは、江部先生を参考にさせて頂きながら頑張っています。何時も有難うごいます!
今回の玄米菜食から断食までのブログ
読ませて頂いて、亡くなったお父さんを思い出しました。
1970年頃から玄米菜食主義を断言し、私達子供にも
押し付け、お母さんからこっそりとお肉を食べさせてもらいました。お父さんは、それから断食道場にも入ったりもしましたが…
何故か1973年、健康診断で父は糖尿病と診断されてしまったのです。私もDRから糖尿病のサラブレッドですと言われてからは、江部先生を参考にさせて頂きながら頑張っています。何時も有難うごいます!
おはようございます。
断食=血糖値(降下)しかし
食べなければ生きていけない。
では、次に何を食べようかと?
それから、それから?興味は尽きず・・・
昨日から恒例のキャンプへお出かけとのことで
気ままな台風を懸念するより雨間にテニス。
良いですね。
炎天下で熱中症になるより健康的かもしれません。
大雨でしたらご無理のない範囲で続きを・・・
宜しくお願い申し上げます。
断食=血糖値(降下)しかし
食べなければ生きていけない。
では、次に何を食べようかと?
それから、それから?興味は尽きず・・・
昨日から恒例のキャンプへお出かけとのことで
気ままな台風を懸念するより雨間にテニス。
良いですね。
炎天下で熱中症になるより健康的かもしれません。
大雨でしたらご無理のない範囲で続きを・・・
宜しくお願い申し上げます。
2018/07/29(Sun) 10:43 | URL | 断食無理子 | 【編集】
ニャー さん
スタチンで副作用が出現したのなら、
危険ですので、勿論内服薬はなしです。
糖質制限食で一旦、LDLコレステロールが上昇することがありますが、
1、2年~数年で肝臓が生産調整して基準値になることが多いです。
このまま様子をみてよいと思います。
早朝空腹時中性脂肪値が80mg以下なら小粒子LDLコレステロールは
ほとんどないので、より安心です。
スタチンで副作用が出現したのなら、
危険ですので、勿論内服薬はなしです。
糖質制限食で一旦、LDLコレステロールが上昇することがありますが、
1、2年~数年で肝臓が生産調整して基準値になることが多いです。
このまま様子をみてよいと思います。
早朝空腹時中性脂肪値が80mg以下なら小粒子LDLコレステロールは
ほとんどないので、より安心です。
2018/07/30(Mon) 15:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
Fujiko さん
御父上、私と似た経過ですね。
Fujiko さんは、糖質制限食で、糖尿病発症予防して頂けば幸いです。
御父上、私と似た経過ですね。
Fujiko さんは、糖質制限食で、糖尿病発症予防して頂けば幸いです。
2018/07/30(Mon) 15:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】
スーパー糖質制限食を始めて6年が過ぎました。
〇2012/6糖尿病発症
体重:64kg
glucose:227mg/dl
HbA1c:8.2%
Hdl:72mg/dl
Ldl:141mg/dl
TG:130mg/dl
〇2018/7人間ドック
体重:56.5kg
glucose:129mg/dl
HbA1c:5.8%
Hdl:81mg/dl
Ldl:84mg/dl
TG:40mg/dl
おかげさまでglucose:129mg/dlを除き正常値でした。
暁現象については(100mg/dl前後の時もあります)、波があるようです。
130mg/dlを超えることはありません。
2012/6糖尿病発症後、一度も、インスリン注射及び糖尿病治療薬を服用することなく
今日に至りました。
江部先生のブログを毎日拝見しています。
そして読者のコメント(投稿)と江部先生のコメントをチェックし、勉強させていただいております。
考えてみると毎年受けている人間ドック(7回連続で、ほぼすべてのオプションを受診)や結果による精密検査の他に、2年間糖尿病治療のため、病院での診療を受けていませんでした。
近いうちに橋本クリニックに行こうと思っています。
今回の断食関連の記事ですが、
私も水分摂取のみ、10日間断食の経験がありますので興味深く拝見いたしました。
※断食10日後(11日目空腹時)の検診結果
○2015/12/15(橋本クリニック・仙台市)
ALT(GPT):13
AST(GOT):17
γ-GTP:16
クレアニチン:0.62
尿酸値:8.9
TG(中性脂肪):82
HDLコレステロール:53
LDLコレステロール:189
総ケトン体:9920(アセト酢酸:1410・βヒドロキシ酪酸:8510)
グルコース:92
HbA1c/NGSP:5.3
HbA1c/JDS:4.9
GA(グリコアルブミン):12.9
これからも、江部先生の治療を受けているつもりで、毎日ブログを拝見いたします。
6年間治療費未払いですが、お許しください。
〇2012/6糖尿病発症
体重:64kg
glucose:227mg/dl
HbA1c:8.2%
Hdl:72mg/dl
Ldl:141mg/dl
TG:130mg/dl
〇2018/7人間ドック
体重:56.5kg
glucose:129mg/dl
HbA1c:5.8%
Hdl:81mg/dl
Ldl:84mg/dl
TG:40mg/dl
おかげさまでglucose:129mg/dlを除き正常値でした。
暁現象については(100mg/dl前後の時もあります)、波があるようです。
130mg/dlを超えることはありません。
2012/6糖尿病発症後、一度も、インスリン注射及び糖尿病治療薬を服用することなく
今日に至りました。
江部先生のブログを毎日拝見しています。
そして読者のコメント(投稿)と江部先生のコメントをチェックし、勉強させていただいております。
考えてみると毎年受けている人間ドック(7回連続で、ほぼすべてのオプションを受診)や結果による精密検査の他に、2年間糖尿病治療のため、病院での診療を受けていませんでした。
近いうちに橋本クリニックに行こうと思っています。
今回の断食関連の記事ですが、
私も水分摂取のみ、10日間断食の経験がありますので興味深く拝見いたしました。
※断食10日後(11日目空腹時)の検診結果
○2015/12/15(橋本クリニック・仙台市)
ALT(GPT):13
AST(GOT):17
γ-GTP:16
クレアニチン:0.62
尿酸値:8.9
TG(中性脂肪):82
HDLコレステロール:53
LDLコレステロール:189
総ケトン体:9920(アセト酢酸:1410・βヒドロキシ酪酸:8510)
グルコース:92
HbA1c/NGSP:5.3
HbA1c/JDS:4.9
GA(グリコアルブミン):12.9
これからも、江部先生の治療を受けているつもりで、毎日ブログを拝見いたします。
6年間治療費未払いですが、お許しください。
2018/08/02(Thu) 23:23 | URL | オスティナート | 【編集】
| ホーム |