fc2ブログ
高雄病院と<ハンガーストライキ・断食・玄米魚菜食>
こんにちは。

いまでこそ、「糖質制限食」のパイオニアとして有名な高雄病院ですがもともとは、
「玄米魚菜食」を推奨していました。
こちらは1984年からですので病院給食として玄米を提供したのは、
高雄病院が日本初だったと思います。
ちなみにやはり日本で初めて病院で「糖質制限食」を導入したのが1999年ですから、
玄米魚菜食のほうがはるかに早いですね。
 今は、アトピー性皮膚炎の入院患者さんには、「玄米魚菜食」とするか「糖質制限食」とするか
を、選択してもらっています。
 糖尿病患者さんには、勿論「糖質制限食」あるのみです。

 さて、私が食生活について、本格的に興味を持ったきっかけは1984年5月にかかってきた一本の電話からでした。
全共闘最後の世代である私に、
京大時代の友人から
「学生が高島屋の前で泊まり込みでハンガーストライキをするので健康管理をしてくれないか?」
との電話が高雄病院にあったのです。
聞けば核ミサイル(トマホーク)を積んだ米国の原子力潜水艦が佐世保に寄港することになり(勿論、違憲です)、
それに反対の京大生が、水だけしか摂らないハンガーストライキをして抗議するというお話でした。

 元全共闘の医師はいるし、当時は元アラブゲリラの看護師さんまでいた高雄病院ですからこんな依頼があったのですが、
1984年、私が34才のときでした。
 当方西洋医かつ漢方医ではあるけれど、当世、飢死にしかけたような患者を現実にみたことはないし、
文献にも心当たりはないし、いかに面倒みるべきか、はたと困ってしまいました。
そこでようやく思い至ったのが《ハンスト=断食》ではないかというシンプルな認識でした。
日本では昔から断食を行う施設があり、
1930年には「断食研究」という国立栄養研究所の高比良英雄博士の大著が刊行されています。

あわててこれまで興味はあったけれど、
あえて避けてきた断食・食養の本を買いあさり受け入れ態勢を整えました。
これが私と《玄米魚菜食》《断食》とのなれそめでした。

・・・続く。

江部康二
コメント
それから?
こんばんは。
7/26日の夜、WBC(ワールドビジネスサテライト)を見ていたら、当直のお医者様がスマホを片手に専門医を探しておられる場面を見ました。今はネットが普及しているので、いろんな方から容易に情報を得ることが出来ますが、当時は知人や本を頼りにするしかなく、大変でしたでしょう。お察しいたします。
それから、それから?
興味津々で、7/27の徒然日記(続き)を楽しみにしております。

2018/07/27(Fri) 01:55 | URL | 興味津々 | 【編集
高雄病院に興味津々
全共闘の医師とかアラブゲリラの看護師とか、高雄病院が野戦病院に見えてきました(笑)
糖質制限もさる事ながら高雄病院にも興味津々です。

スーグラ25mg服用6日目ですが、糖質制限との併用で夜間、早朝の血糖値が90台でフラットになりました。暁現象も抑えられて睡眠の質が良くなり起床時の気分も快適になっています。ただ、この薬剤では食後高血糖は抑えられないようでいつもの朝食に食パン半分を追加(全糖質量30g)すると180まで上昇しました。糖質制限との併用が良いようです。
2018/07/27(Fri) 08:23 | URL | 西村典彦 | 【編集
豆が主材料のビーフン
江部先生のところにはきっと同種の問い合わせがあり大変でしょうと思いながらも、患者は自分勝手なのでお聞きします。主材料が緑豆のビーフンは糖質制限食と言えるでしょうか?中華街でみつけたのですが、米ビーフン、芋ビーフンと違い、(もちろんビーフン態をなすものなので粉は使われていると思いますが)これが制限食品となると使える食材として範囲が広がるので、ご存知であればお教えくださいませんか。
2018/07/27(Fri) 10:06 | URL | 隣のめんどり | 【編集
Re: それから?
興味津々 さん

ありがとうございます。
2018/07/27(Fri) 17:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 豆が主材料のビーフン
隣のめんどり さん

緑豆は小豆と同じくらい糖質がありますので、糖質制限NG食材です。

豆類で糖質制限OKなのは、大豆だけです。
2018/07/27(Fri) 17:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
訂正
うっかり、失礼いたしました。
WBC(ワールドビジネスサテライト)は
WBSの間違いです。
訂正しお詫び申し上げます。
2018/07/27(Fri) 23:41 | URL | お詫び(それから?) | 【編集
豆が主材料のビーフン
江部先生、日々お忙しい中、早速バッサリとNGありがとうございました。心置きなく緑豆ビーフンを健康な友人に渡すことにします。
2018/07/29(Sun) 09:25 | URL | 隣のめんどり | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可