2018年07月24日 (火)
【18/07/24 カエル
ガムが恋しい
はじめまして。低糖質初心者です。
食事と食事の間に血糖値を下げるべく間食をしないほうが良いのは分かっていますが、
口寂しさと、エチケットの為にガムを食べていました。
が、ガムも血糖値を上げてしまうってことで・・ショックでした!
以前の先生の記事で、
エリスリトール配合の血糖値が上がらないガムを紹介してくれていたのですが、
今は販売していないデスよね。
何か代わりになるガムやタブレット、それがなければ何か良い方法ありますか??
ちなみに間食してもさほど影響が出ない食品と言ったら何でしょうか?
まだまだ初心者で、今勉強中なので以前の記事に載っていたなら申し訳ないです。
教えていただけますか?】
こんにちは。
カエル さんから、糖質制限OKの、間食に向く食品について
コメント・質問をいただきました。
そうですね。
エリスリトールのガムは製造中止になってしまいましたね。
以前、クラシエフーズさんが、
ゼロカロリーでオーラルケアにも使われている糖質「エリスリトール」を使用した、
“カロリーゼロ”のエチケットガム「ゼロスタイルミントガム」 を販売していたのですが
製造中止になってしまいました。
糖質制限食に関する、ニーズは当時とは比べものにならないくらい高まっているので
クラシエフーズさん、是非、 「ゼロスタイルミントガム」を復活させて欲しいですね。
サラヤさんの
ラカント カロリーゼロ飴 は、血糖を全く上げません。
基本、エリスリトールが甘味料です。
間食にもいいです。
歯にも全く悪影響はありません。
糖アルコールには、エリスリトール、マルチトール、キシリトール、
ソルビトール、ラクチトール、マンニトールなどがあります。
このうち、ゼロカロリーで血糖を上げないのはエリスリトールだけです。
このように、エリスリトールは、糖質セイゲニストにとって、最も頼りになる甘味料なのです。
他の糖アルコールは、およそですが、砂糖の半分くらいは血糖値を上昇させます。
国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)は、
JECFA(Joint Expert Committee on Food Additives)を設けて、
甘味料など添加物のの安全性評価を公表していますが、
これらの糖アルコールは、極めて安全性が高いとされています。
妊婦にも大丈夫です。
ネットで手に入る、エリスリトールが主成分のチョコレートも
砂糖、マルチトールなどなしのものなら、
血糖値を上げる種類の糖質は極めて少ないので
糖質制限間食OK食品です。
チーズも間食にいいです。
チーズは糖質がほとんど含まれていませんし、
ビタミンCと食物繊維以外は、人体に必要ないろんな栄養素がたくさん含まれています。
あとは、ナッツが便利です。
ナッツの糖質含有量ですが、
クルミ(100g中4g)、カボチャの種(100g中5g)、
ヘーゼルナッツ(100g中6g)、マカダミアナッツ(100g中6g)、
松の実(100g中7g)などは糖質が少ないです。
アーモンドは100中11g、カシューナッツは100g中20gとやや糖質含有量が多いです。
もっとも、今、手元にある
ミックスナッツ(アーモンド、クルミ、カシューナッツ)1袋約90gで、
「炭水化物16.5g、糖質9.7g、食物繊維6.8g」
ですので、間食で1/2~1/3袋くらいなら糖質は3.2gなので許容範囲ですね。
間食の糖質量は、5g以下が目安で、一日に2回くらまでです。
あと、間食で私が食べているのは、天日干しのスルメ、天日干しの片口イワシ、
コンビニのパックになった鶉の卵、コンビニのパックになったゆで卵、普通のゆで卵、鯖の水煮缶・・・
などです。
チーズとナッツもチョコもラカントカロリーゼロ飴 も勿論、間食で食べています。
スーパー糖質制限食では、一回の食事の糖質量は、20g以下が目安です。
私の場合は、一回の食事の糖質量は10g以下で、食事は一日に昼と夕の二食です。
朝はブラックコーヒーか、生クリームを少量入れて飲みます。
江部康二
ガムが恋しい
はじめまして。低糖質初心者です。
食事と食事の間に血糖値を下げるべく間食をしないほうが良いのは分かっていますが、
口寂しさと、エチケットの為にガムを食べていました。
が、ガムも血糖値を上げてしまうってことで・・ショックでした!
以前の先生の記事で、
エリスリトール配合の血糖値が上がらないガムを紹介してくれていたのですが、
今は販売していないデスよね。
何か代わりになるガムやタブレット、それがなければ何か良い方法ありますか??
ちなみに間食してもさほど影響が出ない食品と言ったら何でしょうか?
まだまだ初心者で、今勉強中なので以前の記事に載っていたなら申し訳ないです。
教えていただけますか?】
こんにちは。
カエル さんから、糖質制限OKの、間食に向く食品について
コメント・質問をいただきました。
そうですね。
エリスリトールのガムは製造中止になってしまいましたね。
以前、クラシエフーズさんが、
ゼロカロリーでオーラルケアにも使われている糖質「エリスリトール」を使用した、
“カロリーゼロ”のエチケットガム「ゼロスタイルミントガム」 を販売していたのですが
製造中止になってしまいました。
糖質制限食に関する、ニーズは当時とは比べものにならないくらい高まっているので
クラシエフーズさん、是非、 「ゼロスタイルミントガム」を復活させて欲しいですね。
サラヤさんの
ラカント カロリーゼロ飴 は、血糖を全く上げません。
基本、エリスリトールが甘味料です。
間食にもいいです。
歯にも全く悪影響はありません。
糖アルコールには、エリスリトール、マルチトール、キシリトール、
ソルビトール、ラクチトール、マンニトールなどがあります。
このうち、ゼロカロリーで血糖を上げないのはエリスリトールだけです。
このように、エリスリトールは、糖質セイゲニストにとって、最も頼りになる甘味料なのです。
他の糖アルコールは、およそですが、砂糖の半分くらいは血糖値を上昇させます。
国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)は、
JECFA(Joint Expert Committee on Food Additives)を設けて、
甘味料など添加物のの安全性評価を公表していますが、
これらの糖アルコールは、極めて安全性が高いとされています。
妊婦にも大丈夫です。
ネットで手に入る、エリスリトールが主成分のチョコレートも
砂糖、マルチトールなどなしのものなら、
血糖値を上げる種類の糖質は極めて少ないので
糖質制限間食OK食品です。
チーズも間食にいいです。
チーズは糖質がほとんど含まれていませんし、
ビタミンCと食物繊維以外は、人体に必要ないろんな栄養素がたくさん含まれています。
あとは、ナッツが便利です。
ナッツの糖質含有量ですが、
クルミ(100g中4g)、カボチャの種(100g中5g)、
ヘーゼルナッツ(100g中6g)、マカダミアナッツ(100g中6g)、
松の実(100g中7g)などは糖質が少ないです。
アーモンドは100中11g、カシューナッツは100g中20gとやや糖質含有量が多いです。
もっとも、今、手元にある
ミックスナッツ(アーモンド、クルミ、カシューナッツ)1袋約90gで、
「炭水化物16.5g、糖質9.7g、食物繊維6.8g」
ですので、間食で1/2~1/3袋くらいなら糖質は3.2gなので許容範囲ですね。
間食の糖質量は、5g以下が目安で、一日に2回くらまでです。
あと、間食で私が食べているのは、天日干しのスルメ、天日干しの片口イワシ、
コンビニのパックになった鶉の卵、コンビニのパックになったゆで卵、普通のゆで卵、鯖の水煮缶・・・
などです。
チーズとナッツもチョコもラカントカロリーゼロ飴 も勿論、間食で食べています。
スーパー糖質制限食では、一回の食事の糖質量は、20g以下が目安です。
私の場合は、一回の食事の糖質量は10g以下で、食事は一日に昼と夕の二食です。
朝はブラックコーヒーか、生クリームを少量入れて飲みます。
江部康二
はじめまして。
先生の著書を読みあさって、1ヶ月前から糖質制限ダイエット(スタンダード)を始めたました。最初は、目まいや通風などに悩まされたものの、カロリーを維持することで、良い結果が出始めています。
BMIは適正値なので体脂肪を落とすために始めたのですが、以下のような結果が出ています。
・体脂肪の低下:21.4% → 16.5%
・骨格筋増加:33.3% → 37.5%
・基礎代謝増加:1,426kcal →1,492kcal
・血圧低下:上が150以上 → 110前後
特に血圧の低下は驚きでした。一生、降圧剤を飲むことになるのかと諦めていただけに、本当に感謝です。
このまま糖質制限を続けていくつもりですが、気になる記事を発見しました。
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFK08H1M_Y4A001C1000000
https://www.glitty.jp/amp/2014/02/035768post_8125.html
糖質を摂らない極端なダイエットが低栄養性脂肪肝を招くという趣旨の記事です。糖質制限反対派の文章はエビデンスのない論理の破綻しているものが多いのですが、
先生はこのことについてどのようにお考えですか?
先生のサイトで検索をかけても出てこないテーマでしたので、ぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
先生の著書を読みあさって、1ヶ月前から糖質制限ダイエット(スタンダード)を始めたました。最初は、目まいや通風などに悩まされたものの、カロリーを維持することで、良い結果が出始めています。
BMIは適正値なので体脂肪を落とすために始めたのですが、以下のような結果が出ています。
・体脂肪の低下:21.4% → 16.5%
・骨格筋増加:33.3% → 37.5%
・基礎代謝増加:1,426kcal →1,492kcal
・血圧低下:上が150以上 → 110前後
特に血圧の低下は驚きでした。一生、降圧剤を飲むことになるのかと諦めていただけに、本当に感謝です。
このまま糖質制限を続けていくつもりですが、気になる記事を発見しました。
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFK08H1M_Y4A001C1000000
https://www.glitty.jp/amp/2014/02/035768post_8125.html
糖質を摂らない極端なダイエットが低栄養性脂肪肝を招くという趣旨の記事です。糖質制限反対派の文章はエビデンスのない論理の破綻しているものが多いのですが、
先生はこのことについてどのようにお考えですか?
先生のサイトで検索をかけても出てこないテーマでしたので、ぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
JACK さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
また、糖質制限食で、体調良好、良かったです。
仰る通り、糖質制限反対派の文章にはエビデンスがありません。
「糖質を摂らない極端なダイエットが低栄養性脂肪肝を招く」
これもその典型であり、無根拠です。
そもそも、スーパー糖質制限食は、脂質、たんぱく質は充分量摂取するので、
<必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、エネルギー>
すべて、確保できるので、低栄養にはなりません。
脂肪肝の元凶は、糖質の頻回・過剰摂取とインスリンの頻回・過剰分泌です。
糖質制限食により、糖質の頻回・過剰摂取とインスリンの頻回・過剰分泌がなくなるので脂肪肝が改善します。
農耕開始前の狩猟・採集時代の食事が「スーパー糖質制限食」です。
700万年間の人類の歴史において、穀物摂取は僅か10000年、
日本では2500年に過ぎません。
人類の進化の歴史から考察すると、700万年、食べたこともない穀物が、
この10000年は、いきなり主食となったわけですから
極めて異常な食事バランスとしかいいようがありません。
拙著のご購入、ありがとうございます。
また、糖質制限食で、体調良好、良かったです。
仰る通り、糖質制限反対派の文章にはエビデンスがありません。
「糖質を摂らない極端なダイエットが低栄養性脂肪肝を招く」
これもその典型であり、無根拠です。
そもそも、スーパー糖質制限食は、脂質、たんぱく質は充分量摂取するので、
<必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、エネルギー>
すべて、確保できるので、低栄養にはなりません。
脂肪肝の元凶は、糖質の頻回・過剰摂取とインスリンの頻回・過剰分泌です。
糖質制限食により、糖質の頻回・過剰摂取とインスリンの頻回・過剰分泌がなくなるので脂肪肝が改善します。
農耕開始前の狩猟・採集時代の食事が「スーパー糖質制限食」です。
700万年間の人類の歴史において、穀物摂取は僅か10000年、
日本では2500年に過ぎません。
人類の進化の歴史から考察すると、700万年、食べたこともない穀物が、
この10000年は、いきなり主食となったわけですから
極めて異常な食事バランスとしかいいようがありません。
2018/07/25(Wed) 08:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
いつも大変参考にさせて頂いております。
第二子妊娠初期に妊娠糖尿病と診断され、糖質制限にて元気な子供を出産しました。
ストレス解消にたまに甘いものや粉ものも頂きましたがa1cは5.2~5.4、血糖値も1時間140以下を守り抜きました。
産後のogttを行ったところ、
食前96、インスリン6.7
30分180、27.9
60分230、インスリン数値なし
120分189、47.5
…と、恐ろしい結果になりました。
産前の検査では
食前76
60分185
120分135
…と、糖質制限を行っていなかったのにも関わらず今よりも良い数値なのです。
糖質制限を行っていたせいで耐糖が落ちて悪化しているのだと家族に責められてしまいました。
検査前、出来るだけ糖質をとる努力をしましたが120g~140gと少なかったかもしれません。
このまま糖質制限を続けて膵臓を守りたいのですが、大丈夫でしょうか?
身長158センチ、体重は妊娠前56キロから糖質制限と授乳のおかげか50キロに落ちました。
日々筋トレもしているので体が軽く第一子のときより動けています。
第二子妊娠初期に妊娠糖尿病と診断され、糖質制限にて元気な子供を出産しました。
ストレス解消にたまに甘いものや粉ものも頂きましたがa1cは5.2~5.4、血糖値も1時間140以下を守り抜きました。
産後のogttを行ったところ、
食前96、インスリン6.7
30分180、27.9
60分230、インスリン数値なし
120分189、47.5
…と、恐ろしい結果になりました。
産前の検査では
食前76
60分185
120分135
…と、糖質制限を行っていなかったのにも関わらず今よりも良い数値なのです。
糖質制限を行っていたせいで耐糖が落ちて悪化しているのだと家族に責められてしまいました。
検査前、出来るだけ糖質をとる努力をしましたが120g~140gと少なかったかもしれません。
このまま糖質制限を続けて膵臓を守りたいのですが、大丈夫でしょうか?
身長158センチ、体重は妊娠前56キロから糖質制限と授乳のおかげか50キロに落ちました。
日々筋トレもしているので体が軽く第一子のときより動けています。
2018/07/25(Wed) 10:26 | URL | たかさ30m | 【編集】
江部先生
お答えいただきありがとうございます。
安心しました。お腹の脂肪を取ることを目指して、これからも糖質制限していきます。
お答えいただきありがとうございます。
安心しました。お腹の脂肪を取ることを目指して、これからも糖質制限していきます。
たかさ30m さん
『第二子妊娠初期に妊娠糖尿病と診断され、
糖質制限にて元気な子供を出産しました。
ストレス解消にたまに甘いものや粉ものも頂きましたがa1cは5.2~5.4、
血糖値も1時間140以下を守り抜きました。』
とても上手に糖質制限食ができたのだと思います。
通常は、妊娠糖尿病だと「糖質食べてインスリン注射」
ということになりますので、インスリンなしで
乗り切ったのは素晴らしいことです。
糖質制限中のOGTTで、見かけ上の耐糖能低下がみられる
ことがありますが、β細胞は休養充分で、真の耐糖能は守られているので
心配ないです。
2017年09月23日 (土)の本ブログ記事
糖質制限食実践中の糖質摂取、一見耐糖能低下のことがあるが?
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4336.html
をご参照いただけば幸いです。
『第二子妊娠初期に妊娠糖尿病と診断され、
糖質制限にて元気な子供を出産しました。
ストレス解消にたまに甘いものや粉ものも頂きましたがa1cは5.2~5.4、
血糖値も1時間140以下を守り抜きました。』
とても上手に糖質制限食ができたのだと思います。
通常は、妊娠糖尿病だと「糖質食べてインスリン注射」
ということになりますので、インスリンなしで
乗り切ったのは素晴らしいことです。
糖質制限中のOGTTで、見かけ上の耐糖能低下がみられる
ことがありますが、β細胞は休養充分で、真の耐糖能は守られているので
心配ないです。
2017年09月23日 (土)の本ブログ記事
糖質制限食実践中の糖質摂取、一見耐糖能低下のことがあるが?
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4336.html
をご参照いただけば幸いです。
2018/07/25(Wed) 13:13 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お返事ありがとうございます。
とても助かります。
早速、ラカントカロリー0飴買いに走りました。
激甘で・・勇気がいりますが上手に食べようと思います。
ガムの再販を期待して。
先生監修でどうでしょうか?販売して欲しいですけど。
クルミ、スルメ、イワシ、準備オッケーです。
チーズ、たまご、鯖の水煮は、知識が無かったので驚いています!
急に調べることが増えて焦っていたので、分かりやすい情報いただいて安心しました。少量なら大丈夫なんですね。早速チーズを食べて癒されました。
スーパー糖質制限は、自分には難しいので、参考にさせてもらって、ゆるめの糖質制限から頑張ります。
ど素人にお返事頂き、ありがとうございました。
とても助かります。
早速、ラカントカロリー0飴買いに走りました。
激甘で・・勇気がいりますが上手に食べようと思います。
ガムの再販を期待して。
先生監修でどうでしょうか?販売して欲しいですけど。
クルミ、スルメ、イワシ、準備オッケーです。
チーズ、たまご、鯖の水煮は、知識が無かったので驚いています!
急に調べることが増えて焦っていたので、分かりやすい情報いただいて安心しました。少量なら大丈夫なんですね。早速チーズを食べて癒されました。
スーパー糖質制限は、自分には難しいので、参考にさせてもらって、ゆるめの糖質制限から頑張ります。
ど素人にお返事頂き、ありがとうございました。
2018/07/26(Thu) 14:14 | URL | カエル | 【編集】
2018/07/26(Thu) 21:12 | URL | | 【編集】
情報をありがとうございます。
糖質制限OKのような組成ですね。
タブレットですから、まあガムでしょうか?
7g当たり糖質6.9g
エリスリトール/甘味料(ソルビトール、ラカンカ抽出物)、香料(大豆由来)、ショ糖エステル
ソルビトールがどの程度かですが、メインはエリスリトールなので、糖質制限OKそうですね。
糖質制限OKのような組成ですね。
タブレットですから、まあガムでしょうか?
7g当たり糖質6.9g
エリスリトール/甘味料(ソルビトール、ラカンカ抽出物)、香料(大豆由来)、ショ糖エステル
ソルビトールがどの程度かですが、メインはエリスリトールなので、糖質制限OKそうですね。
2018/07/26(Thu) 21:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生初めまして!
現在ケトジェニック12日目です。私は小さい頃から太っており(小6で50kg超えでした)、平均体重になった事がありません。
先月、某パーソナルトレーニングジムの無料カウンセリングへ行き内蔵脂肪など細かくチェックしてもらいました。
カウンセラーから『これはヤバイですよ・・・』と言われました。内蔵脂肪が女性平均1なのに、私は17でした。
結局金額が高くて払えず、最後の砦を失った私に一筋の光をくれたのがケトジェニックでした。
小さい頃から太ってた、今はケトジェニックで気をつけていますがこんな私でも痩せる事が出来るか不安です。
ケトジェニックを始めてからは、毎日疲れもなく楽しく過ごせていますが、まだ体重には成果が現れず、時間があればケトジェニックについて調べています。
やはり小さい頃から太っていたから内蔵脂肪もこんなになってしまったのでしょうか・・・
現在ケトジェニック12日目です。私は小さい頃から太っており(小6で50kg超えでした)、平均体重になった事がありません。
先月、某パーソナルトレーニングジムの無料カウンセリングへ行き内蔵脂肪など細かくチェックしてもらいました。
カウンセラーから『これはヤバイですよ・・・』と言われました。内蔵脂肪が女性平均1なのに、私は17でした。
結局金額が高くて払えず、最後の砦を失った私に一筋の光をくれたのがケトジェニックでした。
小さい頃から太ってた、今はケトジェニックで気をつけていますがこんな私でも痩せる事が出来るか不安です。
ケトジェニックを始めてからは、毎日疲れもなく楽しく過ごせていますが、まだ体重には成果が現れず、時間があればケトジェニックについて調べています。
やはり小さい頃から太っていたから内蔵脂肪もこんなになってしまったのでしょうか・・・
2018/07/27(Fri) 19:53 | URL | マー | 【編集】
マー さん
脂肪細胞の大きさはあるていど、正常に戻ると思います。
しかし脂肪細胞の数が増えている場合は、数はへりませんので、そこで体重は減り止まります。
ともあれ、脂質、たんぱく質はしっかり摂取して糖質を制限して、
必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維は充分量確保しましょう。
厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」は摂取しましょう。
脂肪細胞の大きさはあるていど、正常に戻ると思います。
しかし脂肪細胞の数が増えている場合は、数はへりませんので、そこで体重は減り止まります。
ともあれ、脂質、たんぱく質はしっかり摂取して糖質を制限して、
必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維は充分量確保しましょう。
厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」は摂取しましょう。
2018/07/27(Fri) 20:03 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お返事ありがとうございます!
脂肪細胞は減らないんですね・・・
これ以上、増やすことは留めて、教えて頂いた体に必要な栄養をバランス良くとりたいと思います!
ありがとうございます!
脂肪細胞は減らないんですね・・・
これ以上、増やすことは留めて、教えて頂いた体に必要な栄養をバランス良くとりたいと思います!
ありがとうございます!
2018/07/27(Fri) 20:36 | URL | マー | 【編集】
| ホーム |