2018年04月06日 (金)
こんばんは。
2018年4月20日(金)、京都にて、日本糖質制限医療推進協会主催の
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室』 を開催します。
メイン講師は、「パティスリー ロア・レギューム」 (埼玉県朝霞市)の
小寺幹成オーナーパティシエです。
小寺パティシエは、2016年11月に文化出版局から、
著書「おいしく作れる低糖質スイーツ」
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579212866/
を出版され、ご自身がこれまでに開発された低糖質スイーツのレシピを
惜しみなく披露しておられます。 私は帯の推薦文を書きました(*^^)v
今回のテーマは、3月31日(土)の東京教室と同じで、
「しっとりパウンドケーキ & なめらかプリン」だそうです。
定員は24名様、先着順です。
現在、若干名の空きがあるそうですので、低糖質スイーツ作りに
興味のある方は、この機会に参加してみてくださいね^^v
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、いつも弊会の講演会やスイーツ・料理教室へ 多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
本日は、4/20(金)低糖質スイーツ教室(京都)の開催をご案内申し上げます。
今回のテーマは3/31(土)の東京教室と同じ「しっとりパウンドケーキ & なめらかプリン」です。
焼き菓子の中でも基本となるパウンドケーキを実習いただきます。
糖質の低い粉と油脂、卵を絶妙な配合で組み合わせて、しっとりとした食感の生地に仕上げます。
プレーンのバニラパウンドケーキから、様々な味のバリエーションが楽しめるアレンジ法もレクチャーいただきます。
そしてもう一品、プリンを小寺パティシエによるデモ・解説の上、ご試食いただきます。
低糖質スイーツの中で比較的作りやすいプリンではありますが、滑らかな舌触りの食感とまろやかな甘味・・・完成度の高いプリン作りをご紹介します。
関西圏の方をはじめ、皆様のご参加をお待ちしております。
◇スイーツ教室情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室(京都)』
第5回 「「しっとりパウンドケーキ & なめらかプリン」
◆日時: 2018年4月20日(金) 13:00~16:00頃
※開場・受付は12:45~
◆会場: あじわい館(京の食文化ミュージアム)調理実習室
〒600-8813
京都市下京区中堂寺南町130番地 京都青果センタービル3階
http://www.kyo-ajiwaikan.com/access
♪講師:
・小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ
・佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
◆参加費: 賛助会員料金 3,400円/一般料金 4,000円
◆定員・対象: 24名様 ・一般(18歳以上)
◆当日の流れ: レシピ説明 → 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散
◆ご持参いただくもの: エプロン、三角巾、ふきん(タオル)2枚(台ふき用・食器ふき用)、筆記用具
■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
■お申し込み方法:
※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、
業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。
★賛助会員の方: 事務局までメールにてお申し込みください。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読みください。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「4/20京都スイーツ教室、参加希望」とご記入ください。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(会員以外の方)で、教室参加のみご希望の方:
下のフォームからお申し込みください。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/lesson-a
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。開場・受付は、レッスン開始時間の15分前からです。
・お申し込み後、キャンセルされる場合は、4月16日(月)までに ご連絡ください。
4月17日(火)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金としていただきますので、予めご了承ください。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。
・皆さまで実習と試食を行っていただきますので、香水などのフレグランスはお控えください。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
2018年4月20日(金)、京都にて、日本糖質制限医療推進協会主催の
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室』 を開催します。
メイン講師は、「パティスリー ロア・レギューム」 (埼玉県朝霞市)の
小寺幹成オーナーパティシエです。
小寺パティシエは、2016年11月に文化出版局から、
著書「おいしく作れる低糖質スイーツ」
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579212866/
を出版され、ご自身がこれまでに開発された低糖質スイーツのレシピを
惜しみなく披露しておられます。 私は帯の推薦文を書きました(*^^)v
今回のテーマは、3月31日(土)の東京教室と同じで、
「しっとりパウンドケーキ & なめらかプリン」だそうです。
定員は24名様、先着順です。
現在、若干名の空きがあるそうですので、低糖質スイーツ作りに
興味のある方は、この機会に参加してみてくださいね^^v
江部康二
以下、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、いつも弊会の講演会やスイーツ・料理教室へ 多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
本日は、4/20(金)低糖質スイーツ教室(京都)の開催をご案内申し上げます。
今回のテーマは3/31(土)の東京教室と同じ「しっとりパウンドケーキ & なめらかプリン」です。
焼き菓子の中でも基本となるパウンドケーキを実習いただきます。
糖質の低い粉と油脂、卵を絶妙な配合で組み合わせて、しっとりとした食感の生地に仕上げます。
プレーンのバニラパウンドケーキから、様々な味のバリエーションが楽しめるアレンジ法もレクチャーいただきます。
そしてもう一品、プリンを小寺パティシエによるデモ・解説の上、ご試食いただきます。
低糖質スイーツの中で比較的作りやすいプリンではありますが、滑らかな舌触りの食感とまろやかな甘味・・・完成度の高いプリン作りをご紹介します。
関西圏の方をはじめ、皆様のご参加をお待ちしております。
◇スイーツ教室情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室(京都)』
第5回 「「しっとりパウンドケーキ & なめらかプリン」
◆日時: 2018年4月20日(金) 13:00~16:00頃
※開場・受付は12:45~
◆会場: あじわい館(京の食文化ミュージアム)調理実習室
〒600-8813
京都市下京区中堂寺南町130番地 京都青果センタービル3階
http://www.kyo-ajiwaikan.com/access
♪講師:
・小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ
・佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
◆参加費: 賛助会員料金 3,400円/一般料金 4,000円
◆定員・対象: 24名様 ・一般(18歳以上)
◆当日の流れ: レシピ説明 → 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散
◆ご持参いただくもの: エプロン、三角巾、ふきん(タオル)2枚(台ふき用・食器ふき用)、筆記用具
■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
■お申し込み方法:
※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、
業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。
★賛助会員の方: 事務局までメールにてお申し込みください。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読みください。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「4/20京都スイーツ教室、参加希望」とご記入ください。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(会員以外の方)で、教室参加のみご希望の方:
下のフォームからお申し込みください。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/lesson-a
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。開場・受付は、レッスン開始時間の15分前からです。
・お申し込み後、キャンセルされる場合は、4月16日(月)までに ご連絡ください。
4月17日(火)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金としていただきますので、予めご了承ください。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。
・皆さまで実習と試食を行っていただきますので、香水などのフレグランスはお控えください。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
何時も先生の著書を参考にさせていただいております。糖尿病も2年を過ぎ糖質制限を忠実に実行し当時、空腹時血糖値300、ヘモグロビン11、体重は100キロだった状態から現在は投薬無しで空腹時血糖値は80~90台、ヘモグロビンは常に5.2~5.4と全く正常な状態です。本当に糖質制限の力に驚きであります。
ただ少しだけ、最近総ビルビリンの数値と尿酸値の数値が上がりぎみなのが気がかりです。
総ビルビリン2.1、尿酸値は7.3と少し基準値よりも高めですかね?
担当医師はまぁ様子を見ましょうと。
やはり糖質制限食も少しずつ年齢と共に変化を加えて脂質やタンパク質などの摂取量を気をつけていかなければならないのかなぁと実感しております。糖質制限食は今後も継続はもちろんですが脂質、タンパク質の摂取方法も検討の余地ありですね。
少し食べ過ぎかもしれません。しかし体重管理はばっちりなのですが内臓脂肪などがあるのかもしれませんね。
長文失礼いたしました。先生の著書をこれからも、参考に糖尿病克服に努力したいと考えております。感謝いたします。
ただ少しだけ、最近総ビルビリンの数値と尿酸値の数値が上がりぎみなのが気がかりです。
総ビルビリン2.1、尿酸値は7.3と少し基準値よりも高めですかね?
担当医師はまぁ様子を見ましょうと。
やはり糖質制限食も少しずつ年齢と共に変化を加えて脂質やタンパク質などの摂取量を気をつけていかなければならないのかなぁと実感しております。糖質制限食は今後も継続はもちろんですが脂質、タンパク質の摂取方法も検討の余地ありですね。
少し食べ過ぎかもしれません。しかし体重管理はばっちりなのですが内臓脂肪などがあるのかもしれませんね。
長文失礼いたしました。先生の著書をこれからも、参考に糖尿病克服に努力したいと考えております。感謝いたします。
2018/04/07(Sat) 00:40 | URL | Uesan | 【編集】
パスタは食べても太らないという記事です。
本当にですかね?
読者コメントにも懐疑的なものが多いです。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9882.php
本当にですかね?
読者コメントにも懐疑的なものが多いです。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9882.php
Uesan さん
劇的改善ですね。
糖質制限食を上手に実践しておられるのでしょう。
「総ビルビリン2.1、尿酸値は7.3と少し基準値よりも高め」
このデータなら、担当医師が仰るように、
血糖値、HbA1cが良好なので、このまま経過をみてよろしいと思います。
劇的改善ですね。
糖質制限食を上手に実践しておられるのでしょう。
「総ビルビリン2.1、尿酸値は7.3と少し基準値よりも高め」
このデータなら、担当医師が仰るように、
血糖値、HbA1cが良好なので、このまま経過をみてよろしいと思います。
2018/04/07(Sat) 08:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
yanosono さん
GIのお話しでしょう。
糖質制限のほうが良いです。
GIのお話しでしょう。
糖質制限のほうが良いです。
2018/04/07(Sat) 08:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生ご丁寧なお返事本当にありがとうございます。これからも糖質制限食で頑張ってまいります。体重も現在100キロから79キロ。糖質制限食素晴らしいです。また先生の新しい書籍楽しみにしております。
2018/04/07(Sat) 10:24 | URL | Uesan | 【編集】
| ホーム |