fc2ブログ
糖質制限食実践で、全身倦怠感、鼻炎、食後の眠気が改善。
【17/11/12 さく
倦怠感と鼻炎の軽減
こんにちは、

現在、50歳の男です。
年に1回の健康診断では、肥満気味であること以外、検査データ上は特に問題はありませんでした。
今年の4月5日に、たまたま見かけた「我ら糖尿人、元気なのには理由(ワケ)がある。」を購入し、
半信半疑ながら、翌日から早速糖質制限を始めました。

スーパー糖質制限ではないので、体型の劇的な変化はありませんが、以下の状況です。
(計測時刻が起床直後ですので、体脂肪率は高めに出ています)

3月22日(糖質制限開始前. 体脂肪率最高時)
 体重: 68.8Kg
 体脂肪率: 35%

4月5日(糖質制限開始前日)
 体重: 70Kg
 体脂肪率: 32%

11月12日(本日. 糖質制限開始から221日(約8ヶ月)経過)
 体重: 65.2Kg
 体脂肪率: 26%
 (日中に体脂肪を計測すると22%程度)


自覚症状の鼻炎、昼食後の眠気、全身倦怠感には劇滝な改善がありました。

■鼻炎
起床時に黄色い膿のような鼻水や痰が出ることが多く、冬場にはそれが乾燥してカサブタ状に
なることが多くありました
耳鼻科に行っても副鼻腔炎の診断はなく、アレルギー性鼻炎や鼻の乾燥という診断がありましたが、
処方された薬を服用しても全く改善しませんでした。糖質制限後、この症状が全く出なくなりました。
以前は、寿司や丼物などの炭水化物を大量に摂取した直後に症状が出ることが多く、当時は魚や
肉の脂が原因ではないかと疑っていました。
現在でも、たまの外食で炭水化物を大量に摂取すると、やはり、起床時に鼻が粘液でドロドロ、口の
中もネバネバという症状が出ます。

■昼食後の眠気
糖質制限食では、眠気はまったくありません。
仕事の関係で、どうしても炭水化物を取らざるを得ないケースがあり、その後は、やはり、強烈な
眠気があります。

■全身倦怠感と疲れ
子供の頃から特に休日に全身倦怠感がひどく、疲れやすく、親からは「子供なのに、なんで疲れるの」
と言われ続けていました。
大人になってからは、休日になると妻から、「今日もぐうたらして、一日を無駄にした」と言われ続けて
いました。たまに外出しても、すぐに疲れが出て、頭がぼーっとして、全く楽しむことができませんでした。
糖質制限を始めて以来、休日に倦怠感や疲れ感じることが全くなく、外出を楽しめるようになり、今では、
妻の方が先に「疲れた」と音を上げるようになりました。

後悔先に立たずですが、糖質制限をもっと早く始めていれば、どれだけ有意義に、また、健康に人生を
謳歌できたかと思うばかりです。
過去は変えられませんが、これからの人生を後悔しないよう、糖質制限を続けていきたいと思います。】



こんばんは。
さくさんから
糖質制限食実践で、全身倦怠感、鼻炎、食後の眠気が改善という
とても嬉しいコメントを頂きました。
よかったです。

体重と体脂肪率も素晴らしい改善ですね。
2017年4月5日(糖質制限開始前日)
 体重: 70Kg
 体脂肪率: 32%
2017年11月12日(本日. 糖質制限開始から221日(約8ヶ月)経過)
 体重: 65.2Kg
 体脂肪率: 26%



アレルギー性鼻炎も、糖質制限食実践で改善することが多いです。
しかし、改善のていどには個人差があります。
さくさんの場合は、仰る通り、劇的改善ですね。
たまの外食で炭水化物を大量に摂取すると、再び鼻炎の症状が出現するということは、
実験して確かめることができたということになります。
今から思えば、今までのしつこいアレルギー性鼻炎の症状は、
やはり炭水化物摂取にようるものだったのでしょう。


昼食後の眠気も、炭水化物摂取によることがほとんどです。
さくさんと同様、多くの方が糖質制限食実践で食後の眠気がなくなっています。
今まで、食後は眠くなって当たり前と思っていた人には朗報と思います。


全身倦怠と疲れは、血糖値が乱高下していたからだと思います。
糖尿病ではないので、血液検査ではHbA1cとかは正常と思います。
しかし正常型の耐糖能の人でも、血糖変動しやすいタイプがあります。
普通に糖質を摂取すると、
例えば
食前が100mg → 食後1時間が160mg
その後食後1時間が160mg → 食後2時間が100mg


このように、データ的には正常範囲内でも、
食前と食後の血糖変動幅が1時間で50mg以上上昇となると
ボーとしたり、だるくなったり、眠くなったり、易疲労感がでたり、
イライラしたりします。
同様に、血糖の下降幅が1時間で50mg以上となると
ボーとしたり、だるくなったり、眠くなったり、易疲労感がでたり、
イライラしたりします。。
人体には血糖変動がよろしくないのです。
糖質制限食で血糖変動がほとんどなくなるので、これらの症状が改善したものと
思われます。

これからも、美味しく楽しく末長く糖質制限食をお続け下さいね。


江部康二
コメント
お願いです
昨日投稿した、糖質制限食ブーム、専門家「極端だと免疫力低下も」はお読みいただけましたか?

コメント頂けたらありがたいです。
2017/11/14(Tue) 02:46 | URL | yanosono | 【編集
糖質制限に警鐘の記事
http://ksj3691.hatenablog.com/entry/2017/11/11/235352
日経電子版と同内容の記事が、無料サイトにありました。

2017/11/14(Tue) 03:11 | URL | yanosono | 【編集
長命草うどんで糖尿病防止
https://togetter.com/li/1169687
今朝のNHKニュースでも放送されています。
2017/11/14(Tue) 04:53 | URL | yanosono | 【編集
糖質制限に警鐘の記事
https://m.newspicks.com/news/2621116
コメント欄に、医師の否定的見解があります。
2017/11/14(Tue) 07:04 | URL | yanosono | 【編集
Re: お願いです
yanosono さん

最近、質問を連投されてますが、もう少し何とかなりませんか? 過去ブログを読めば、江部先生はこの質問には、こういう回答、と大体予想がつくと思いますが
2017/11/14(Tue) 12:33 | URL |  | 【編集
糖質制限を信じています
私は江部先生が信じている「糖質制限」を信じています。
もちろん江部先生も信じています。

大学教授、医師、管理栄養士など肩書をもつ人たちの
糖質制限批判については、
結局、自分で勉強し、嘘や間違いを見つけるしかないのでしょうね。
ネット上で探せばほとんどの問題が解決するはずです。
 
素人の私は、幸運にも「糖質制限パーフエクトガイド」に出会い、20回ほど読んだころから
ネット上の論文や専門書も、ある程度読めるようになりました。

学ぶきっかけを作ってくださった、「信じる江部先生」と愛読書「糖質制限パーフエクトガイド」に感謝しています。
2017/11/14(Tue) 15:57 | URL | オスティナート | 【編集
Re: 糖質制限を信じています
オスティナート さん


「糖質制限パーフエクトガイド」を20回も読んで頂いて
誠にありがとうございます。
医療従事者向けの本として執筆しましたが、
オスティナートさんのお役に立てて幸いです。

オスティナートさんの、ご自分で学び、考え、選択するという姿勢に大賛成です。
これからもよろしくお願い申し上げます。
2017/11/15(Wed) 09:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可