2017年10月20日 (金)
こんにちは。
【第29回阪神内分泌DMセミナー】特別講演
糖尿病治療と糖質制限食 ~薬物療法のこつ~
日程:2017年10月19日(木)18:00~19:45
場所:都ホテルニューアルカイック
対象:尼崎市内の医師、栄養士、薬剤師、看護師など医療従事者
において、特別講演の講師をつとめました。
<一般演題>『一般内科開業医が考えるSGLT2阻害薬の意義』
座長:篠崎一哉 先生 しのざき医院 院長
演者:勝谷友宏 先生 勝谷医院 院長
<特別講演> 『糖尿病治療と糖質制限食 ~薬物療法のこつ~』
座長:中村嘉夫 先生 兵庫県立尼崎総合医療センター 糖尿病・内分泌内科 部長
演者:江部康二 医師 一般財団法人 高雄病院 理事長
医師を中心に約30名の参加者で、活況でした。
質疑応答も活発であり、
すでに糖質制限食を実践されている医師からの質問が多かったです。
座長の中村嘉夫先生をはじめ、糖尿病専門医もおられましたが、
妙な反発はなく、非常に中身の濃い質の良い討議ができました。
やはり、2015年4月から、東大病院でも40%の糖質制限食を導入していることや、
2017年2月7日に東大病院で、門脇孝先生、渡邊昌先生、江部康二の3人で
90分間「鼎談」を行ったこととかが、徐々に浸透しているのでしょうか?
懇親会もおおいに盛り上がり、21時前まで、
いろんな先生方や栄養士さんなどと、しっかり意見交換することができました。
そうそう尼崎市在住の京大医学部同級生の大石健先生もかけつけて頂いて
久しぶりに旧交を温めることができて、とても嬉しかったです。
最後になりますが、
篠崎一哉先生、勝谷友宏 先生、中村嘉夫 先生
貴重な機会を与えていただいて、ありがとうございました。
江部康二
【第29回阪神内分泌DMセミナー】特別講演
糖尿病治療と糖質制限食 ~薬物療法のこつ~
日程:2017年10月19日(木)18:00~19:45
場所:都ホテルニューアルカイック
対象:尼崎市内の医師、栄養士、薬剤師、看護師など医療従事者
において、特別講演の講師をつとめました。
<一般演題>『一般内科開業医が考えるSGLT2阻害薬の意義』
座長:篠崎一哉 先生 しのざき医院 院長
演者:勝谷友宏 先生 勝谷医院 院長
<特別講演> 『糖尿病治療と糖質制限食 ~薬物療法のこつ~』
座長:中村嘉夫 先生 兵庫県立尼崎総合医療センター 糖尿病・内分泌内科 部長
演者:江部康二 医師 一般財団法人 高雄病院 理事長
医師を中心に約30名の参加者で、活況でした。
質疑応答も活発であり、
すでに糖質制限食を実践されている医師からの質問が多かったです。
座長の中村嘉夫先生をはじめ、糖尿病専門医もおられましたが、
妙な反発はなく、非常に中身の濃い質の良い討議ができました。
やはり、2015年4月から、東大病院でも40%の糖質制限食を導入していることや、
2017年2月7日に東大病院で、門脇孝先生、渡邊昌先生、江部康二の3人で
90分間「鼎談」を行ったこととかが、徐々に浸透しているのでしょうか?
懇親会もおおいに盛り上がり、21時前まで、
いろんな先生方や栄養士さんなどと、しっかり意見交換することができました。
そうそう尼崎市在住の京大医学部同級生の大石健先生もかけつけて頂いて
久しぶりに旧交を温めることができて、とても嬉しかったです。
最後になりますが、
篠崎一哉先生、勝谷友宏 先生、中村嘉夫 先生
貴重な機会を与えていただいて、ありがとうございました。
江部康二
いつも読ませて勉強しています!友人の18歳の女の子なのですが、食前血糖値85 1時間後159 2時間後166 3時間後104でした!この時の糖質摂取量は90です。これは病院に行けば糖尿病と診断されますか?
2017/10/20(Fri) 18:51 | URL | もーくん | 【編集】
もーくん
食後2時間値が166mg/dlと140mg/dlを超えていますので、アバウトには境界型ですね。
ただ、より正確な診断には、75g経口ブドウ糖負荷試験が必要です。
食後2時間値が166mg/dlと140mg/dlを超えていますので、アバウトには境界型ですね。
ただ、より正確な診断には、75g経口ブドウ糖負荷試験が必要です。
2017/10/20(Fri) 21:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、こんばんは。
糖質制限に10年取り組む者で、基本スーパー糖質制限を実践中です。
最近は、コンビニでも糖質制限パンやカップ麺が売られるなど、ある程度やむを得ない外食時でも対応できるようになりました。
しかし、どうしても糖質制限できない時もあります。先日、やむを得ずラーメン屋の普通のラーメンを食すことになり、グルコバイ100mg服用後、麺を食しウォーキングを2時間。この間、1時間、2時間後の血糖値を測定したところ、いずれも117、115だったのですが、3時間値は162と跳ね上がってしまいました。
本来、食後2時間値180以下を目標としていますが、3時間値と言えども、今回は180以下に抑えられているので「よし」と考えても良いでしょうか。
よろしくお願いします。
糖質制限に10年取り組む者で、基本スーパー糖質制限を実践中です。
最近は、コンビニでも糖質制限パンやカップ麺が売られるなど、ある程度やむを得ない外食時でも対応できるようになりました。
しかし、どうしても糖質制限できない時もあります。先日、やむを得ずラーメン屋の普通のラーメンを食すことになり、グルコバイ100mg服用後、麺を食しウォーキングを2時間。この間、1時間、2時間後の血糖値を測定したところ、いずれも117、115だったのですが、3時間値は162と跳ね上がってしまいました。
本来、食後2時間値180以下を目標としていますが、3時間値と言えども、今回は180以下に抑えられているので「よし」と考えても良いでしょうか。
よろしくお願いします。
2017/10/23(Mon) 21:23 | URL | まー | 【編集】
まー さん
「グルコバイ100mg服用後、麺を食しウォーキングを2時間。この間、1時間、2時間後の血糖値を測定したところ、いずれも117、115だったのですが、3時間値は162と跳ね上がってしまいました。」
グルコバイ内服により、食後血糖値のピークが後ろにずれたのでしょう。
3時間値162は、月に1回や2回そういうことがあっても、心配ないと思います。
「グルコバイ100mg服用後、麺を食しウォーキングを2時間。この間、1時間、2時間後の血糖値を測定したところ、いずれも117、115だったのですが、3時間値は162と跳ね上がってしまいました。」
グルコバイ内服により、食後血糖値のピークが後ろにずれたのでしょう。
3時間値162は、月に1回や2回そういうことがあっても、心配ないと思います。
2017/10/24(Tue) 11:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |