2008年05月22日 (木)
おはようございます。
今回は、tetug3さんとHITから、嬉しいコメント・質問をいただきました。
『江部先生
お世話になっております。tetug3と申します。
本日の記事、大変興味深く拝見いたしました。
糖尿病が治るか治らないかにはやはり大きな関心があります。
と申しますのも先日5月の検査結果が出てHbA1cが4.8でした。
3月 血糖値109mg/dl HbA1c4.8%
5月 血糖値 94mg/dl HbA1c4.8%
というわけでここ4ヶ月程のHbA1cは4.8%を維持できていると思います。
早朝空腹時の血糖値も平均すると二桁台です。
もちろんこれをもって糖尿病が治ったとはとてもいいがたいということは承知いたしております。食品交換表の献立例を食べてみますと1時間血糖値は200を超えますし2時間経っても180以下には下がりにくいです。
しかし糖質制限食を食べ食後の散歩を続けている限りは食後1時間で140は超えず2時間値は空腹時血糖値に近くなります。糖尿発覚前後にあった頻尿やのどの渇きも今はありません。夜中にトイレに起きることもなくなりました。その他糖尿病にまつわる様々な症状も思い当たるふしはありません。
つまり糖質制限食と散歩を続ける限りぼくの糖尿病は治った状態を維持しているといってもいいのではないでしょうか。治るかなおらないかでいえば糖尿病は治らない病気なのかもしれませんが少なくとも治った状態を維持していける病気といえるのではないでしょうか。いかがでしょう。
1年前の糖尿生活スタート時の血糖値219mg/dl HbA1c9.1からすれば今の状態は夢のようです。本当に糖質制限食に出会えてよかったと思います。江部先生がこうしてブログでご指導してくださるおかげでどれほどの患者さんがすくわれていることか。ぼくは田舎に住んでいますので本屋さんを回って情報を仕入れたとしても糖質制限食に出会えたかどうか心もとない感じです。インターネットの時代に糖尿病になって本当に良かったと思います。ぜひこの素晴らしいブログをお続けくださいますよう切にお願い申し上げます。
2008/05/21(水) 16:09:36 | URL | tetug3』
tetug3さんコメント・質問ありがとうございます。
「1年前の糖尿生活スタート時の血糖値219mg/dl HbA1c9.1」
「3月 血糖値 109mg/dl、HbA1c4.8% 」
「5月 血糖値 94mg/dl、HbA1c4.8% 」
確かに、今のこの検査データなら、診断基準的には正常人ですね。
「食品交換表の献立例を食べてみますと1時間血糖値は200を超えますし2時間経っても180以下には下がりにくいです。」
一方、糖質を摂取した場合は、診断基準的には境界型となります。
他の2型糖尿病の患者さんでも確かめたのですが、基礎分泌のインスリンが、あるていど保たれている場合は、糖質制限食を実践している限りは正常人、糖質を摂取すれば糖尿人という人がほとんどです。
かくいう江部康二も同様です。
2型糖尿人は、インスリン作用の不足がベースにあり、糖質の処理システムに問題が生じていますが、農耕以前の人類本来の食生活(糖質制限食)に戻れば、tetug3さんの仰る通り正常人と考えて良いと思います。
「インターネットの時代に糖尿病になって本当に良かったと思います。ぜひこの素晴らしいブログをお続けくださいますよう切にお願い申し上げます。」
ありがとうございます。皆さんのお便りが励みになり、結構まめにブログ更新する
原動力となっています。
『ブログ必ず毎日拝見いたします。楽しみです
tetug3さんより
(インターネットの時代に糖尿病になって本当に良かったと思います。ぜひこの素晴らしいブログをお続けくださいますよう切にお願い申し上げます。)
小生,1年前(2007) 血糖値258 HbA1c7.9 でした
(2008) 3月 血糖値150(朝は高いようですガ) HbA1c5.4
江部先生 ありがとう御座います
本日5/21,TBS(2時っチャオ!)で糖尿病の番組が有りました
糖尿病を取り上げることは賛成なのですが 炭水化物のことは少し触れたような, 糖尿病の食事が販売(玄米使用)と 有りましたが,カロリーを押さえることが主でした
糖質制限が主体になるのは, 現在の医療状況が変化しないといけないのでしょうか
インターネットが無ければ.小生は糖質制限は選択をせず 多分,カロリーを計算しながら食生活をしていると思います
5/26 検査です そのときに,感謝と共にご報告と思いましたが tetug3さんからの本日感謝の投稿が有りましたので 改めて,ありがとう御座います
PS
6/1 まだ日程の調整できません 是非,お会いしたいと思いますが すいません
2008/05/21(水) 18:38:32 | URL | HIT』
HITさん、コメントありがとうございます。
HITさんの場合、
「1年前(2007) 血糖値258 HbA1c7.9 」
「(2008) 3月 血糖値150(朝は高いようですガ) HbA1c5.4」
HbA1cは、正常範囲になっていますね。一方、早朝空腹時血糖値が150mgですので、糖尿病型です。インスリンの基礎分泌が不足気味なので、空腹時血糖値がやや高値なのでしょう。
スーパー糖質制限食を継続することで、膵臓が休養できてβ細胞が回復すれば、空腹時血糖値もより改善すると思います。
一方、β細胞が一定以上のダメージを受けていれば、正常までは下がらない可能性もあります。
「TBS(2時っチャオ!)で糖尿病の番組が有りました
糖尿病を取り上げることは賛成なのですが 炭水化物のことは少し触れたような, 糖尿病の食事が販売(玄米使用)と 有りましたが,カロリーを押さえることが主でした 糖質制限が主体になるのは, 現在の医療状況が変化しないといけないのでしょうか」
糖質制限食の輪が、少しずつ確実に広がっていますが、まだメジャーにはほど遠く、夜明け前から夜明けの段階です。
今後も地道に講演活動を行い、本・新聞・雑誌などマスコミに、糖質制限食の情報を発信していきたいと思っています。ブログ読者の皆さんもご協力よろしくお願い申し上げます。
HITさん、6月1日の、東京・中野・糖質制限食講演会参加できたらいいですね。
そういえば、5月25日発売の「クロワッサン」にダイエットの食事療法として、私の記事が載ります。また機会があったら見てくださいね。
江部康二
今回は、tetug3さんとHITから、嬉しいコメント・質問をいただきました。
『江部先生
お世話になっております。tetug3と申します。
本日の記事、大変興味深く拝見いたしました。
糖尿病が治るか治らないかにはやはり大きな関心があります。
と申しますのも先日5月の検査結果が出てHbA1cが4.8でした。
3月 血糖値109mg/dl HbA1c4.8%
5月 血糖値 94mg/dl HbA1c4.8%
というわけでここ4ヶ月程のHbA1cは4.8%を維持できていると思います。
早朝空腹時の血糖値も平均すると二桁台です。
もちろんこれをもって糖尿病が治ったとはとてもいいがたいということは承知いたしております。食品交換表の献立例を食べてみますと1時間血糖値は200を超えますし2時間経っても180以下には下がりにくいです。
しかし糖質制限食を食べ食後の散歩を続けている限りは食後1時間で140は超えず2時間値は空腹時血糖値に近くなります。糖尿発覚前後にあった頻尿やのどの渇きも今はありません。夜中にトイレに起きることもなくなりました。その他糖尿病にまつわる様々な症状も思い当たるふしはありません。
つまり糖質制限食と散歩を続ける限りぼくの糖尿病は治った状態を維持しているといってもいいのではないでしょうか。治るかなおらないかでいえば糖尿病は治らない病気なのかもしれませんが少なくとも治った状態を維持していける病気といえるのではないでしょうか。いかがでしょう。
1年前の糖尿生活スタート時の血糖値219mg/dl HbA1c9.1からすれば今の状態は夢のようです。本当に糖質制限食に出会えてよかったと思います。江部先生がこうしてブログでご指導してくださるおかげでどれほどの患者さんがすくわれていることか。ぼくは田舎に住んでいますので本屋さんを回って情報を仕入れたとしても糖質制限食に出会えたかどうか心もとない感じです。インターネットの時代に糖尿病になって本当に良かったと思います。ぜひこの素晴らしいブログをお続けくださいますよう切にお願い申し上げます。
2008/05/21(水) 16:09:36 | URL | tetug3』
tetug3さんコメント・質問ありがとうございます。
「1年前の糖尿生活スタート時の血糖値219mg/dl HbA1c9.1」
「3月 血糖値 109mg/dl、HbA1c4.8% 」
「5月 血糖値 94mg/dl、HbA1c4.8% 」
確かに、今のこの検査データなら、診断基準的には正常人ですね。
「食品交換表の献立例を食べてみますと1時間血糖値は200を超えますし2時間経っても180以下には下がりにくいです。」
一方、糖質を摂取した場合は、診断基準的には境界型となります。
他の2型糖尿病の患者さんでも確かめたのですが、基礎分泌のインスリンが、あるていど保たれている場合は、糖質制限食を実践している限りは正常人、糖質を摂取すれば糖尿人という人がほとんどです。
かくいう江部康二も同様です。
2型糖尿人は、インスリン作用の不足がベースにあり、糖質の処理システムに問題が生じていますが、農耕以前の人類本来の食生活(糖質制限食)に戻れば、tetug3さんの仰る通り正常人と考えて良いと思います。
「インターネットの時代に糖尿病になって本当に良かったと思います。ぜひこの素晴らしいブログをお続けくださいますよう切にお願い申し上げます。」
ありがとうございます。皆さんのお便りが励みになり、結構まめにブログ更新する
原動力となっています。
『ブログ必ず毎日拝見いたします。楽しみです
tetug3さんより
(インターネットの時代に糖尿病になって本当に良かったと思います。ぜひこの素晴らしいブログをお続けくださいますよう切にお願い申し上げます。)
小生,1年前(2007) 血糖値258 HbA1c7.9 でした
(2008) 3月 血糖値150(朝は高いようですガ) HbA1c5.4
江部先生 ありがとう御座います
本日5/21,TBS(2時っチャオ!)で糖尿病の番組が有りました
糖尿病を取り上げることは賛成なのですが 炭水化物のことは少し触れたような, 糖尿病の食事が販売(玄米使用)と 有りましたが,カロリーを押さえることが主でした
糖質制限が主体になるのは, 現在の医療状況が変化しないといけないのでしょうか
インターネットが無ければ.小生は糖質制限は選択をせず 多分,カロリーを計算しながら食生活をしていると思います
5/26 検査です そのときに,感謝と共にご報告と思いましたが tetug3さんからの本日感謝の投稿が有りましたので 改めて,ありがとう御座います
PS
6/1 まだ日程の調整できません 是非,お会いしたいと思いますが すいません
2008/05/21(水) 18:38:32 | URL | HIT』
HITさん、コメントありがとうございます。
HITさんの場合、
「1年前(2007) 血糖値258 HbA1c7.9 」
「(2008) 3月 血糖値150(朝は高いようですガ) HbA1c5.4」
HbA1cは、正常範囲になっていますね。一方、早朝空腹時血糖値が150mgですので、糖尿病型です。インスリンの基礎分泌が不足気味なので、空腹時血糖値がやや高値なのでしょう。
スーパー糖質制限食を継続することで、膵臓が休養できてβ細胞が回復すれば、空腹時血糖値もより改善すると思います。
一方、β細胞が一定以上のダメージを受けていれば、正常までは下がらない可能性もあります。
「TBS(2時っチャオ!)で糖尿病の番組が有りました
糖尿病を取り上げることは賛成なのですが 炭水化物のことは少し触れたような, 糖尿病の食事が販売(玄米使用)と 有りましたが,カロリーを押さえることが主でした 糖質制限が主体になるのは, 現在の医療状況が変化しないといけないのでしょうか」
糖質制限食の輪が、少しずつ確実に広がっていますが、まだメジャーにはほど遠く、夜明け前から夜明けの段階です。
今後も地道に講演活動を行い、本・新聞・雑誌などマスコミに、糖質制限食の情報を発信していきたいと思っています。ブログ読者の皆さんもご協力よろしくお願い申し上げます。
HITさん、6月1日の、東京・中野・糖質制限食講演会参加できたらいいですね。
そういえば、5月25日発売の「クロワッサン」にダイエットの食事療法として、私の記事が載ります。また機会があったら見てくださいね。
江部康二
さっそくお取り上げいただきありがとうございます。
>農耕以前の人類本来の食生活(糖質制限食)に戻ればtetug3さんの仰る通り正常人と考えて良いと思います。
僕の住む地域には縄文遺跡がたくさんあります。
大きな集落跡やストーンサークルも発掘され生活と祭祀の場として中心的な役割を担っていたようです。
縄文時代に思いをはせようということで子供たちと野焼きで縄文土器を作ったこともあります。サル熊猪鹿カモシカなどの大型獣は今でも時折見かけることができます。川もありますので昔は秋になると鮭もとれたことでしょう。山菜や木いちご、栗ドングリとちの実くるみ。山には食べ物がたくさんあります。大きな集落を維持するだけの食料のある豊かな土地だったようです。
人類本来の食生活にもどる、ということがなんだかとてもロマンチックなことのように思えて来ました。縄文時代に思いをはせて季節ごとになにをどんな風に加工して食べていたのか考えだすと止まりません。
また糖尿生活に新しい楽しみができました。
ご教授いただきありがとうございました。
>農耕以前の人類本来の食生活(糖質制限食)に戻ればtetug3さんの仰る通り正常人と考えて良いと思います。
僕の住む地域には縄文遺跡がたくさんあります。
大きな集落跡やストーンサークルも発掘され生活と祭祀の場として中心的な役割を担っていたようです。
縄文時代に思いをはせようということで子供たちと野焼きで縄文土器を作ったこともあります。サル熊猪鹿カモシカなどの大型獣は今でも時折見かけることができます。川もありますので昔は秋になると鮭もとれたことでしょう。山菜や木いちご、栗ドングリとちの実くるみ。山には食べ物がたくさんあります。大きな集落を維持するだけの食料のある豊かな土地だったようです。
人類本来の食生活にもどる、ということがなんだかとてもロマンチックなことのように思えて来ました。縄文時代に思いをはせて季節ごとになにをどんな風に加工して食べていたのか考えだすと止まりません。
また糖尿生活に新しい楽しみができました。
ご教授いただきありがとうございました。
2008/05/22(Thu) 14:09 | URL | tetug3 | 【編集】
初めまして。
私も今年の4月頭にに空腹時血糖値241、HbA1cが10.8と診断され糖尿病とされました。
4月2週目ぐらいに糖質制限のことを知り、そこから朝抜き、のスーパー糖質制限を行い、5/19日の検査でHbA1cが7.9。空腹時の血糖値は80~90後半で安定するようになり、最近は多少糖質を入れても食後血糖値が130超えることがほとんど無くなるまでに回復してきました。
体重も96.4→89.4、長年指摘され続けたγGTPも正常値になっているといいことずくめです。
ただ、尿酸値が7.1→11に跳ね上がってしまいました。これは糖質制限と関連性があることなのでしょうか?
さらに、LDL-Cもかなり上昇してしまいました。
しかしながら、糖尿が良くなり減量も出来、すごく調子がいいです。これからも糖質制限派続けていこうと思います。
より多くの糖尿病患者のためにも、研究応援しております。
私も今年の4月頭にに空腹時血糖値241、HbA1cが10.8と診断され糖尿病とされました。
4月2週目ぐらいに糖質制限のことを知り、そこから朝抜き、のスーパー糖質制限を行い、5/19日の検査でHbA1cが7.9。空腹時の血糖値は80~90後半で安定するようになり、最近は多少糖質を入れても食後血糖値が130超えることがほとんど無くなるまでに回復してきました。
体重も96.4→89.4、長年指摘され続けたγGTPも正常値になっているといいことずくめです。
ただ、尿酸値が7.1→11に跳ね上がってしまいました。これは糖質制限と関連性があることなのでしょうか?
さらに、LDL-Cもかなり上昇してしまいました。
しかしながら、糖尿が良くなり減量も出来、すごく調子がいいです。これからも糖質制限派続けていこうと思います。
より多くの糖尿病患者のためにも、研究応援しております。
肉、卵、などの動物性たんぱく質を摂ると腸内の悪玉菌が増えて
健康に悪いという記事があったのですが、心配です。主人の糖尿病と私のダイエットのため、たんぱく質中心にしているのですが、いかがでしょうか?
健康に悪いという記事があったのですが、心配です。主人の糖尿病と私のダイエットのため、たんぱく質中心にしているのですが、いかがでしょうか?
江部先生
はじめまして。
空腹時90A1C5.3でしたが食後に225という数字が出て糖尿が発覚しました。
幸い私もネットのおかげで先生を知ることが出来き本も全部揃え熟読し4月より実践しています。
糖質を摂取しないかぎり食後2時間で140をこえることはなくなってきました。ありがとうございます。
が、ここから質問なのですがどうしても避けられない外食時にお店も決まってる場合(例えばラーメン屋とかパスタ屋)全部とまでは行かなくても半分くらいならば血糖あがるの覚悟で食べても大丈夫でしょうか?せっかく安定してきた血糖が悪化することってありますか?
自宅での食事ならばどうにでも糖質カットで我慢もできますがすし屋とかパスタ屋など大人数で行く機会もまだまだありまして。
私の病気をあまり仲良くない人にまでは言いたくありません。
ダイエットで!ともいえると思いますがさすがにラーメン屋で何も食べないのはちょっと。
すみませんがアドバイスお願いします。
6月1日参加(家族みんなで)いたします。
はじめまして。
空腹時90A1C5.3でしたが食後に225という数字が出て糖尿が発覚しました。
幸い私もネットのおかげで先生を知ることが出来き本も全部揃え熟読し4月より実践しています。
糖質を摂取しないかぎり食後2時間で140をこえることはなくなってきました。ありがとうございます。
が、ここから質問なのですがどうしても避けられない外食時にお店も決まってる場合(例えばラーメン屋とかパスタ屋)全部とまでは行かなくても半分くらいならば血糖あがるの覚悟で食べても大丈夫でしょうか?せっかく安定してきた血糖が悪化することってありますか?
自宅での食事ならばどうにでも糖質カットで我慢もできますがすし屋とかパスタ屋など大人数で行く機会もまだまだありまして。
私の病気をあまり仲良くない人にまでは言いたくありません。
ダイエットで!ともいえると思いますがさすがにラーメン屋で何も食べないのはちょっと。
すみませんがアドバイスお願いします。
6月1日参加(家族みんなで)いたします。
2008/05/22(Thu) 18:09 | URL | まるまるまる | 【編集】
江部先生、始めまして
一週間前に初めてこのブログを見た新参者です。いきなりで
申し訳ありませんが質問させて下さい。
当方、糖尿発覚暦13年目の51歳男性です。当初身長172cm、
体重84kg、空腹時130前後、HbA1c6.2だったのを3年で62kg
まで絞りましたが、HbA1cは5.8~6・5でさほど変化無く過ごして
きました。薬は朝一回グルファスト2錠飲んでいます。
ところが今回、5月の検診でHbA1c7.1、朝食2時間後血糖が
グルファスト飲んでいるにも拘らず187に跳ね上がってしま
いました。主治医からは次回までに変化が無ければ薬の変更
もしくは増量を示唆されました。
以前からうすうす今の食事療法に疑問を抱いていたため、ネット
にかぶりつき糖質制限食に出会い、その晩から主食を抜き、翌日
先生の本2冊を読みきり、この方法しかないと確信しした次第です。
始めて1週間ですが順調に推移していると思ってはいるのですが、
朝の高血糖の扱いで悩んでいます。
早朝空腹時血糖が135前後なのですが、グルファスト1錠飲んで
制限食を食べると1時間後、60になってしまい、飲まないと1時間後
160前後、3時間後でも150とだらだら高い状態が続いてしまいます。
多少我慢してもすい臓に負担をかけないため薬を飲まないほうか
良いのか、薬を飲んでスパッと下げてしまった方が良いのか困っています。
ご教授願えれば幸いです。
一週間前に初めてこのブログを見た新参者です。いきなりで
申し訳ありませんが質問させて下さい。
当方、糖尿発覚暦13年目の51歳男性です。当初身長172cm、
体重84kg、空腹時130前後、HbA1c6.2だったのを3年で62kg
まで絞りましたが、HbA1cは5.8~6・5でさほど変化無く過ごして
きました。薬は朝一回グルファスト2錠飲んでいます。
ところが今回、5月の検診でHbA1c7.1、朝食2時間後血糖が
グルファスト飲んでいるにも拘らず187に跳ね上がってしま
いました。主治医からは次回までに変化が無ければ薬の変更
もしくは増量を示唆されました。
以前からうすうす今の食事療法に疑問を抱いていたため、ネット
にかぶりつき糖質制限食に出会い、その晩から主食を抜き、翌日
先生の本2冊を読みきり、この方法しかないと確信しした次第です。
始めて1週間ですが順調に推移していると思ってはいるのですが、
朝の高血糖の扱いで悩んでいます。
早朝空腹時血糖が135前後なのですが、グルファスト1錠飲んで
制限食を食べると1時間後、60になってしまい、飲まないと1時間後
160前後、3時間後でも150とだらだら高い状態が続いてしまいます。
多少我慢してもすい臓に負担をかけないため薬を飲まないほうか
良いのか、薬を飲んでスパッと下げてしまった方が良いのか困っています。
ご教授願えれば幸いです。
初めての投稿にもかかわらず、「糖尿病は治る?境界型は治る?」で
回答を頂きました、ふうきらごんです。
丁寧なご説明、本当にありがとうございました。
何はともかく膵臓をいたわってあげることが重要なのですね。
それにしても、つくづく、思うのは、食後の血糖値が重要で
空腹時血糖値が問題になった時には手遅れだと言うことです。
現状の健康診断では早期発見は無理なようです。
知っていればと言う人は非常に多いのではないかと
推測されます。
別件ですが、嫁に酒量を減らせ減らせ、飲み過ぎとうるさく
言われておりますが、先生の酒量からすると、問題無いと
かわしております。
個人差もあるとは思うのですが、どの程度、お酒を
楽しんで良いのか?今度、ご教授頂ければ幸いです。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
回答を頂きました、ふうきらごんです。
丁寧なご説明、本当にありがとうございました。
何はともかく膵臓をいたわってあげることが重要なのですね。
それにしても、つくづく、思うのは、食後の血糖値が重要で
空腹時血糖値が問題になった時には手遅れだと言うことです。
現状の健康診断では早期発見は無理なようです。
知っていればと言う人は非常に多いのではないかと
推測されます。
別件ですが、嫁に酒量を減らせ減らせ、飲み過ぎとうるさく
言われておりますが、先生の酒量からすると、問題無いと
かわしております。
個人差もあるとは思うのですが、どの程度、お酒を
楽しんで良いのか?今度、ご教授頂ければ幸いです。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
2008/05/23(Fri) 01:25 | URL | ふうきらごん | 【編集】
江部先生
コメントお取り上げいただきありがとうございます
5/26 検査ですが
本日,体組成測定が有りましたので参加いたしました
50才です
体脂肪 10.2 BMI20.2
内脂肪レベル 6
基礎代謝量 1309
筋肉量 46.25
まだありますが ほとんど 標準以上した
1年前は 体脂肪 23%以上でしたので
信じられないような数字です
小生は,なるべく スーパー糖質制限食を心がけていますが
本日,屋台焼きそば をでも15000歩以上歩きました
基礎代謝量 1309 は かなり燃えやすいと有りました
やはり,糖質制限食が影響しているのでしょうか
ふうきらごん さん
アルコールは今のところ
小生の.血糖値に影響ないようです(糖質0ですが)
勝手に判断 m(_ _)m
多分,他には,影響がある量かも
飲む量は,絶対に
血糖値が高いと必ず禁止される量です
先生すいません
コメントお取り上げいただきありがとうございます
5/26 検査ですが
本日,体組成測定が有りましたので参加いたしました
50才です
体脂肪 10.2 BMI20.2
内脂肪レベル 6
基礎代謝量 1309
筋肉量 46.25
まだありますが ほとんど 標準以上した
1年前は 体脂肪 23%以上でしたので
信じられないような数字です
小生は,なるべく スーパー糖質制限食を心がけていますが
本日,屋台焼きそば をでも15000歩以上歩きました
基礎代謝量 1309 は かなり燃えやすいと有りました
やはり,糖質制限食が影響しているのでしょうか
ふうきらごん さん
アルコールは今のところ
小生の.血糖値に影響ないようです(糖質0ですが)
勝手に判断 m(_ _)m
多分,他には,影響がある量かも
飲む量は,絶対に
血糖値が高いと必ず禁止される量です
先生すいません
2008/05/23(Fri) 15:48 | URL | HIT | 【編集】
HITさん。
以前一回書いたのですが
「糖尿人とお酒」のお話、
そろそろもう一度書こうと思っていますので・・・
以前一回書いたのですが
「糖尿人とお酒」のお話、
そろそろもう一度書こうと思っていますので・・・
2008/05/23(Fri) 16:36 | URL | 江部康二 | 【編集】
江部先生
すいません m(_ _)m
ありがとう御座います
すいません m(_ _)m
ありがとう御座います
2008/05/23(Fri) 17:15 | URL | HIT | 【編集】
初めまして。
糖尿人初心者なのでいろいろ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
先日たまたまデキスターで食後血糖を測ったところ201mg/dlでした。
翌日も245でびっくりしていろいろ調べてGI値の低い食品を食べるようにして体重も3kgやせました。同時に検査をしたのですがHbAICは5.1空腹時血糖は今まで80~90でした。
ただ1.5AGは7前後です。BMIは21です。両親、兄弟ともに糖尿の人はいません。
OGTTは
時 IRI PG
------------------
前 3.06 84
30分 30.1 103
60分 44.8 101
120分 16.4 80
180分 24.2 91
240分 2.88 65
300分 3.61 77
でした。
以前低血糖をおこしたことがあり(32まで下がりました)5時間の検査をしました。
これだけみると糖尿人ではないようなのですが、あいかわらず食後血糖はデキスターで190前後です。食事の量も減らしてるしなるべくGI値の低いものを食べているのですが、食後30分値が下がりません。1時間は140以下です。
やっぱり糖尿病と考えていいのでしょうか?
先生はもうベイスンとかを早めに服用したほうが膵臓の疲労が改善されるとすすめられています。
どのように考えたらいいのでしょうか?
よろしくご指導ください。
糖尿人初心者なのでいろいろ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
先日たまたまデキスターで食後血糖を測ったところ201mg/dlでした。
翌日も245でびっくりしていろいろ調べてGI値の低い食品を食べるようにして体重も3kgやせました。同時に検査をしたのですがHbAICは5.1空腹時血糖は今まで80~90でした。
ただ1.5AGは7前後です。BMIは21です。両親、兄弟ともに糖尿の人はいません。
OGTTは
時 IRI PG
------------------
前 3.06 84
30分 30.1 103
60分 44.8 101
120分 16.4 80
180分 24.2 91
240分 2.88 65
300分 3.61 77
でした。
以前低血糖をおこしたことがあり(32まで下がりました)5時間の検査をしました。
これだけみると糖尿人ではないようなのですが、あいかわらず食後血糖はデキスターで190前後です。食事の量も減らしてるしなるべくGI値の低いものを食べているのですが、食後30分値が下がりません。1時間は140以下です。
やっぱり糖尿病と考えていいのでしょうか?
先生はもうベイスンとかを早めに服用したほうが膵臓の疲労が改善されるとすすめられています。
どのように考えたらいいのでしょうか?
よろしくご指導ください。
江部先生
御無沙汰しております。
果糖について、少し質問させてください。
先生のおっしゃるように果糖の代謝メカニズムからすると、果糖は血糖値をあまり上昇させないと思います。しかし、GI値は正常人のdataをもとに作成されておりますので、糖尿病患者さんにはあてはまらない部分が多いと思います。
果物だけを摂取していただき、食前と食後の血糖値を比較すると、ブドウ糖やショ糖、ソルビトールだけで上昇したとは思えないほど、血糖値が上昇する糖尿病患者さんは多く存在します。
この点について、先生ご自身のお考えをお聞きしたいと存じます。
内科大学院生
御無沙汰しております。
果糖について、少し質問させてください。
先生のおっしゃるように果糖の代謝メカニズムからすると、果糖は血糖値をあまり上昇させないと思います。しかし、GI値は正常人のdataをもとに作成されておりますので、糖尿病患者さんにはあてはまらない部分が多いと思います。
果物だけを摂取していただき、食前と食後の血糖値を比較すると、ブドウ糖やショ糖、ソルビトールだけで上昇したとは思えないほど、血糖値が上昇する糖尿病患者さんは多く存在します。
この点について、先生ご自身のお考えをお聞きしたいと存じます。
内科大学院生
2012/02/28(Tue) 18:40 | URL | 内科大学院生 | 【編集】
内科大学院生 さん。
果糖に関して、自分自身で実験はしていませんが、
ご指摘通り、糖尿病患者さんにおいては、血糖値を上げると思います。
「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」2009年、第2版(株式会社メディカルトリビューン)
114ページに、果糖が血糖値を上昇させると記載してあります。
バーンスタイン医師は信頼できると私は考えています。
果糖に関して、自分自身で実験はしていませんが、
ご指摘通り、糖尿病患者さんにおいては、血糖値を上げると思います。
「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」2009年、第2版(株式会社メディカルトリビューン)
114ページに、果糖が血糖値を上昇させると記載してあります。
バーンスタイン医師は信頼できると私は考えています。
2012/02/29(Wed) 09:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |