fc2ブログ
2017年6月18日(日) 朝日カルチャーセンター立川教室。糖質制限食の講座。
おはようございます。

2017年6月18日(日)
朝日カルチャーセンター立川教室にて
糖質制限食の講座の講師をつとめます。

2016年4月30日(土)以来、立川では久しぶりです。
この1年、糖質制限食の展開において大きな発展があり
いい意味のサプライズもありました。

2016年7月のNHKクローズアップ現代の試算によれば、
糖質制限市場は、3184億円とのことです。
医学界より、産業界のほうが糖質制限食をビジネスチャンスと捉えて
行動が迅速なようです。

一方、医学界においても、嬉しいサプライズです。
2017年2月7日(火)午後から、東京大学医学部に行ってきました。
渡邊昌先生、門脇孝先生、江部康二の3人で鼎談を行いました。
二人で話し合うのが対談で、三人で話し合うのが鼎談です。
渡邊昌先生は、医学雑誌「医と食」の編集長です。
門脇孝先生は、
一般社団法人 日本糖尿病学会 理事長
であり、
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授
です。

日本糖尿病学会のトップとじっくり話し合うことができて、
とても有意義な90分間でした。

ケトン体に関しても「心血管イベント,および全死亡の発症率を低下」という
とてもポジティブな評価を示す研究が最近発表され、
糖質制限食にとって大きな追い風となりました。

このような、糖質制限食に関する最新の動向を、本講座において
余すこと無くお話ししたいと思います。
東京、関東方面の皆さん、是非奮って、ご参加頂けば幸いです。


江部康二


☆☆☆
以下、朝日カルチャーセンター立川教室のサイトから一部抜粋。

朝日カルチャーセンター立川教室
糖尿病&生活習慣病と糖質制限食
講師名 高雄病院理事長 江部 康二
https://www.asahiculture.jp/tachikawa/course/6b4de227-9489-6f6c-0701-585a6ad79f60

講座内容
糖質制限食は、1999年から京都・高雄病院において糖尿病治療食として開始され、
合併症を予防できる唯一の食事療法として画期的な成果をあげてきました。
この課程で、肥満・メタボなど様々な生活習慣病にも有効ということが判明しました。
従来の糖尿病食(カロリー制限食)と糖質制限食の比較や注意点についてもお話します。(講師記)


日時・期間   日曜 13:30-15:00  6/18  1回
日程   2017年 6/18

受講料(税込み)
6月(1回)
会員 3,024円
一般 3,672円

お申し込み①
https://www.asahiculture.jp/tachikawa/course/6b4de227-9489-6f6c-0701-585a6ad79f60

お申し込み②
朝日カルチャーセンター立川教室 
電話:042-527-6511

講師紹介 江部 康二 (エベ コウジ)
<プロフィール>
・ 1950年生まれ。
・ 1974年京都大学医学部卒業。
・ 1974年から京都大学胸部疾患研究所第一内科(現在京大呼吸器内科)
にて呼吸器科を学ぶ。
・ 1978年から高雄病院に医局長として勤務。1996年副院長就任。
・1999年高雄病院に糖質制限食導入。
・2000年理事長就任。
・ 2001年から糖質制限食に本格的に取り組む。
・2002年に自ら糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を 注ぎ、
「糖質制限食」の体系を確立。これにより自身の糖尿病を克服。
内科医/漢方医/
一般財団法人高雄病院理事長/一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長

<著書>
『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』2005年(東洋経済新報社)
『主食を抜けば糖尿病は良くなる!実践編』2008年(東洋経済新報社)
『我ら糖尿人、元気なのにはわけがある』2009年(東洋経済新報社・作家宮本 輝氏との対談本)
『糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食』2010年(ナツメ社)
『主食をやめると健康になる』2011年(ダイヤモンド社)
『食品別糖質量ハンドブック』2012年(洋泉社)
『糖質オフ!健康法』2012年(PHP文庫)
『糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド』2013年(東洋経済新 報社)
『主食を抜けば糖尿病は良くなる!新版』2014年(東洋経済新報社)
『主食を抜けば糖尿病は良くなる!2 実践編 新版』2014年(東洋経済新報社)
『炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません』2014年(東洋経済新報社)
『江部先生、「糖質制限は危ない」って本当ですか? 』 2015年(洋泉社)
『なぜ糖質制限をすると糖尿病が良くなるのか』2015年(ナツメ社)
『糖質制限の教科書』2015年(洋泉社)監修
『よくわかる! すぐできる! 「 糖質オフ! 」健康法 』2016年(PHP研究所)
『人類最強の「糖質制限」論~ケトン体を味方に して痩せる、健康になる』2016年(SB新書)
『江部康二の糖質制限革命』2017年(東洋経済新報社)
など多数。

ブログ
『ドクター江部の糖尿病徒然日記』( http://koujiebe.blog95.fc2.com/
は日に約数千件のアクセスがあり、
糖尿病のかたやそのご家族から寄せられ た質問への回答や、
糖尿病・糖質制限食に関する 情報の発信に、日々尽力している。
コメント
受講できず残念です。
はじめてコメントさせて頂きます。54歳、男性です。

江部先生の著書をいくつか読ませて頂き、常日頃参考にさせて頂いております。
江部先生が立川で講演をするとの情報を拝見し、是非、セミナーに参加したいと思ったのですが、残念ながら動かせない用事があり、今回はあきらめました。また、記事内に門脇先生のお名前を見つけ、以前、シグナル伝達関連の研究をしていたこともあって、懐かしく拝読させて頂きました。

立川でお会いできないこともあり、思い切って、質問をさせて頂きます。


これまで血糖値が高めで、母が糖尿病が基で高いしたこともあり、糖質の摂取に気をつけておりました。
ところが、2年前(2015年12月)の人間ドックで正常値を越え(空腹時血糖値;109mg/dl、HbA1c; 5.9%)、また、体重も上昇したため(166.7cmで、ピーク時に67.9kg)、かなりスーパーな糖質制限に踏み切りました。
糖質制限前までは、朝食は摂らず、昼にご飯または麺類を食べ、夕食は、炭水化物抜き(日本酒、ビールを飲んでました)にしておりましたのを、昼の炭水化物も避けて、夕食時に飲んでいたアルコールも、日本酒、ビールをやめて、赤ワイン中心にしました。
その甲斐もあってか、2017年5月の人間ドックでは、体重はピーク時から5kg減少し(62.4kg)、HbA1cも正常範囲(5.7%)に入りました。しかし、空腹時血糖値は、上昇し、120mg/dlに達しました。今月に入り血糖値測定器を購入し、自分で朝の血糖値を測定したところ、126mg/dlを示すに至りました。その後、10:00に再度測定したところ、110mg/dlに下がっておりました。


体重、HbA1cに関しては、糖質制限の効果が出て喜んでおりますところ、空腹時血糖が上昇し、今後どのようにすべきか悩んでおります。

精密検査を受ける予定ではありますが、暁現象、クッシグ症候群など、色々な状況が頭をよぎってしまいます。


お時間のあるときで結構でございますので、何かアドバイスを頂けますと幸いです。
2017/06/13(Tue) 10:26 | URL | こうじ | 【編集
江部先生に関して
①江部先生は2002年に健康診断で糖尿病発覚されたとの事ですが、それまで、どれぐらいの割合で健康診断を受けられておられたのですか?月一とか一年に一度とか、どれぐらいの割合なのでしょうか?

②江部先生は何歳まで医師を続けられる予定ですか?日野原重明先生みたいに永く続けて頂きたいです。健康に長生きする事が、糖質制限の効果を証明する最大の証明になると思います。
2017/06/13(Tue) 12:17 | URL | 島根県民 | 【編集
Re: 受講できず残念です。
こうじ さん


『2017年5月の人間ドックでは、体重はピーク時から5kg減少し(62.4kg)、HbA1cも正常範囲(5.7%)に入りました。しかし、空腹時血糖値は、上昇し、120mg/dlに達しました。今月に入り血糖値測定器を購入し、自分で朝の血糖値を測定したところ、126mg/dlを示すに至りました。その後、10:00に再度測定したところ、110mg/dl』


暁現象と思われますが、126mg、110mgなら、他のデータも良好ですし、
このまま薬なしで、スーパー糖質制限食で経過をみられて良いと思います。
2017/06/13(Tue) 14:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 江部先生に関して
島根県民 さん


1979年に高雄病院に就職以来、ずっと年に1回は健康診断があります。
あとは、3ヶ月に一回、血液検査をしています。
すべて基準値ですが、酒を飲むので、念のためです。


認知症にならない限り、現役医師をつづけると思います。
2017/06/13(Tue) 16:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございました。
江部先生
ご回答頂きましてありがとうございました。今後もスーパー糖質制限を続けていこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2017/06/13(Tue) 16:46 | URL | こうじ | 【編集
糖質制限を理解してもらえません。
初めまして。
3人のママと申します。

H25年10月
食後2H半血糖値178
HbA1c(NGSP)6.8
で、糖尿病と診断されて自覚のなかった私は何も気を付けることなく過ごしていました。
時々、血液検査をしてもらい6代後半でしたが

H27年6月
食後4H半血糖値213
HbA1c8.0
になり、慌てて糖尿病について調べて江部先生の糖質制限を知り、自分なりに勉強して1食20g(1日60g)に糖質をおさえられるように糖質制限をしました。
その結果
H27年8月
食後2H半血糖値134
HbA1c5.5
H27年9月
食後3H半血糖値99
HbA1c6.4
となりました。
私なりに頑張って糖質制限を続けてきましたが、H27年7月に乳癌と診断されて、10月から抗がん剤が始まると、辛くて炭水化物に逃げてしまいました。
そのせいで、抗癌剤後の乳房切除手術のさいの術前検査でHbA1cが9代になりこのままでは手術出来ないと言われ慌てて糖質制限を再開しましたが、前回の時のようにすぐ血糖値が下がらず、糖尿病を診てくれていた先生に相談した所、内服薬で様子を見る事になりました。
ジャヌビア1日1回1錠
メトホルミン1日2回1錠
ゆるく糖質制限をしながら、HbA1c8.3になり手術して頂きました。
手術後も薬飲んでるし、低血糖怖いしと色々言い訳思いながら炭水化物が止められず
H29年6月
空腹時血糖値240
HbA1c10.0
で、掛かり付けの内科の先生に診てもらっていましたが、糖尿病科に受診を希望し紹介状を書いて頂き、糖尿病科受信した所、入院して1度良い状態まで下げましょうと言われ現在入院中です。

まだ、入院2日目ですが毎食70~80gある糖質を食べていて当然血糖値は200超えです。
1度糖質制限で、落としたのでまたやりたい話をしたら反対され、おかしい知識が入ってるから、ちゃんとした指導を受けましょうと言われてしまいました。
そんなに今の病院の方法で大丈夫と自信があるのなら2・3日様子を見ようと思ってますが、病院にいるうちに糖質制限を試して薬を飲んでいたらどの程度低血糖のリスクがあるかもしりたいので、こっそり主食だけでも止めたいと思っています。
長くなってしまって申し訳ありません。
お聞きしたいのは、1度糖質制限で下がったのに止めて上がってしまった血糖値は再び糖質制限を始めても下がりませんか?
私がやろうとしている事は、危険ですか?
江部先生の病院で、診て頂きたいのですが遠すぎて通えません。
愛知県・静岡県辺りで、先生がおすすめの糖質制限を推進している病院はありませんか?

お忙しい所、本当に申し訳ありませんが教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
2017/06/13(Tue) 17:33 | URL | 3人のママ | 【編集
副腎疲労に、ついて
先生、間を開けずの質問で、失礼します。
今回、1型であることがわかったのは、毎日の悪化していく疲労感と微熱の原因を調べるためでした。
スーパー糖質制限を実行しているおかげで、hba1c5.9ですが、いまだに疲労感が減りません。
もしかしたら、副腎疲労ではないか?と思ったのですが、副腎疲労の場合は、スーパー糖質制限はできないとありました。
この場合は、1型を優先させスーパー糖質制限を続け、クエン酸水を飲んで疲労感を逃すべきか、内科以外の科を受診すべきでしょうか?
右目だけ視界が時々揺れるなど、いろいろな不調がでています。
2017/06/13(Tue) 18:50 | URL | 小福 | 【編集
グルセルナ(R)-REX発売
アボット、改良された糖質制限経腸栄養製品、グルセルナ(R)-REXを発売

http://www.jiji.com/jc/article?k=000000059.000002119&g=prt
2017/06/13(Tue) 19:06 | URL | 精神科医師A | 【編集
糖質制限とお酒
江部先生、こんばんは。

先生のコメントの”酒を飲むので、念のためです”を拝見して、少し気になりましたのでコメントいたします。

私は、糖質制限をする前の飲酒の頻度は、2-3回/週程度で、1回あたりにビールを500 mL程度でした。

糖質制限を始めてから、飲酒量が増えた感があります。ほぼ毎日、糖質0ビールと角ハイボールをそれぞれ350 mL飲んでいます。

やはり毎日飲むというのは体に悪いとわかっているのですが、ご飯の代わりにお酒を飲んでいるという感じです。次の日に残るということはないのですが、アルコールの害が気になります。肝機能が異常値を示したことはないです。

お酒に関しては、この程度であれば、あまり気にする必要はないのでしょうか?
2017/06/13(Tue) 20:23 | URL | じょん | 【編集
コレステロール
2年前糖尿病発覚後、先生の著書を参考にスーパー糖質制限のお陰で、空腹時血糖値100以下、HbA1c5.5前後を一年半維持しています。50代女性です。
ただ、コレステロール値は未だあまり下がらず、LDH144 HDL 76
です。こちらのブログでコレステロールのコメントを色々と読ませていただき、中性脂肪は50前後なので、私としてはあまり深刻ではないのですが、主治医にはこれ以上高いままだと、コレステロールの投薬も必要だと言われています。
糖質制限をしている事は特に賛成も反対もしていませんが、糖質制限には詳しくはない様です。

私としては薬は飲みたくないのですが、どの様に飲みたくないと言う意思を伝えれば良いか毎回悩みます。
近々3ヶ月毎の血液検査があります。何かアドバイスを頂けたらと思います。
2017/06/13(Tue) 21:59 | URL | くう | 【編集
外食
おはようございます。
昨夜、徒然日記に紹介してございました
バルバッコアクラシコ(丸の内店新丸ビル6階)
へ出掛けおすすめのシュラスコ(サラダと肉の食べ放題・17:00~19:00)を予約し出掛けました。
お野菜は新鮮で種類が多く、肉も焼き立てをテーブルでカットしてくださり、食べ放題でとても満足でした。

帰宅後何も食べず、
本朝4:00体重は1㎏増加(食べ過ぎに注意!)
血糖値は94mg/dL
といつもより低く驚きました。

夕食後9時間、小腹がすくこともなく、糖尿病患者にとりまして有り難いお店をご紹介くださり、心より感謝申し上げます。
2017/06/14(Wed) 06:51 | URL | 感謝 | 【編集
Re: 糖質制限を理解してもらえません。
3人のママ さん

血糖値に直接影響を与えるのは糖質だけです。
糖質制限食は、一旦中止したあとでも、再び実践すれば、効果があります。
詳しくは、糖質制限食に理解のある医療機関でご相談頂けば幸いです。


日本糖質制限医療推進協会
http://www.toushitsuseigen.or.jp/
提携医療機関
http://www.toushitsuseigen.or.jp/med-institution



2017/06/14(Wed) 07:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 副腎疲労に、ついて
小福 さん

私は副腎疲労のことは、よくわかりません。

ただ、1型でHbA1c5.9%というのは、素晴らしいコントロールです。
スーパー糖質制限食なら、質のいい、血糖変動幅の少ないHbA1cです。

ベースにある糖尿病の合併症を予防するためには、血糖コントロールが極めて重要です。

糖尿病があるので眼科検診は行きましょう。

あと、どういう治療を選択するかは、自分で調べて考えて決定することが大切と思います。
2017/06/14(Wed) 07:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: グルセルナ(R)-REX発売
精神科医師A さん

有用な情報をありがとうございます。
2017/06/14(Wed) 08:04 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質制限とお酒
じょん さん

米国糖尿病協会では、アルコール24g(30ml)/日を食事と共にとるていどなら適量としています。

ビール350ml缶を2本、ワイン150ml×2杯、ウイスキー45ml×2杯です。

あとは、肝機能をチェックしながら、自己責任で自己管理で飲酒ですね。
2017/06/14(Wed) 08:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: コレステロール
くう さん

コレステロール値に関して
日本動脈硬化学会と日本脂質栄養学会が対立しています。

日本動脈硬化学会はコレステロールは下げるべきだという立場で
日本脂質栄養学会はコレステロールは下げなくて良いという立場です。

LDLが144,HDLが76なら、ほどよい数値です。
糖質制限食なら空腹時の中性脂肪は正常低めと思います。
あとは各医師の見解ですが、私なら薬なしで経過をみます。

くうさんは、本ブログの「コレステロール」の項などを参考にされて
自分で考えて、自己責任で決定されれば良いと思います。
2017/06/14(Wed) 08:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 外食
感謝 さん

良かったです。
シュラスコは、糖質制限、花丸メニューですね。
2017/06/14(Wed) 08:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
メニューの選択
こんにちは。
「シュラスコ」
メニューの選択ですね。
なるほど・・・
いろんなお店を調べてみます。
ご教示くださりありがとうございました。


2017/06/14(Wed) 13:46 | URL | 感謝-2 | 【編集
ありがとうございました。
先生、お忙しい中、お返事ありがとうございました。

貼って頂いた、URLを参考に問い合わせをしたら、出て下さった先生がとても親身に丁寧にお話を聞いて下さりました。
住んでいる近くの病院を探して下さったのですが、結局見つからず、また相談にのって下さるそうなので頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。
2017/06/15(Thu) 10:07 | URL | 3人のママ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可