fc2ブログ
田辺市、西牟婁郡、日高郡、3医師会合同講演会のご報告
こんにちは。

2017/4/15(土)17:00から、
和歌山県田辺市、西牟婁郡、日高郡、3医師会合同講演会、
糖尿病治療と糖質制限食  ~薬物療法のこつ~
が開催され、私が講師をつとめました。

40名以上の参加者があり、大盛況でした。
田辺市では初の糖質制限食講演会でした。
私が京大胸部研時代に一緒に働いていた西山秀樹先生も駆けつけて下さり、
ありがたいことでした。

本会は、3医師会主催の、
医師、栄養士、看護師など医療従事者向けの講演会でした。
今回は、特に医師の参加者が多く、糖質制限食普及において心強いことでした。
講演が70分で、質疑応答が20分の予定でしたが、
30分以上の活発な臨床に即した質疑応答となりました。

講演会をきっかけに
田辺市、西牟婁郡、日高郡などで、
糖質制限食が広がっていけば嬉しい限りです。

講演終了後は、3医師会の開業の先生方、
南和歌山医療センターの、外科や内科や整形外科の若手の先生方など
10人くらいで、「味処やぶ」で懇親会となりました。
すでに、糖質制限食で5kg~数kg減量成功した先生もお二人おられました。
南和歌山医療センターの中井國雄病院長(脳神経外科)も糖質制限食を実践しておられ、
ゴルフで後半も疲れなくなって、スコアが伸びたと仰ってました。
さらに花粉症も軽くなったそうです。

お料理ですが、
尾の身造り、赤身造り、畝須、さえずり、ベーコン、脂すのこ
などを、生姜醤油か辛子で、まずはお造りで賞味しました。
これだけ、いろんな部位の鯨を食べたのは人生で、初めての体験でした。
そのあと鯨ハリハリ鍋を堪能しました。
〆は糖質制限な麺まで用意していただき、感激でした。(⌒o⌒)v
鯨料理のフルコース、とても美味しかったです。

今朝はとても良い天気でした。
夜は、お酒も入っていて、すぐ寝たので全く気づきませんでしたが、
朝起きて、窓の外を見たら、見事なオーシャンビューで、
気分も爽快になりました。
田辺市は初めて訪れましたが、海岸沿いの街なのでした。
朝食のバイキングも、日に照らされた穏やかな海の眺めを楽しみながら
ゆっくりといただきました。
宿泊したホテルハーベスト南紀田辺、なかなか快適なホテルでした。

最後になりましたが、
座長をつとめて頂き、
糖質制限な懇親会の手配をして頂いた
薮内以和夫南和歌山医療センター副院長(肝臓内科)、
この度はお招きいただき、珍しい料理をご馳走していただき
ありがとうございました。m(_ _)m


江部康二

コメント
和歌山県 田辺での講演会
さっそくのブログのアップ、ありがとうございます。昨日は、温泉も楽しめましたでしょうか?
和歌山県の南部は、まだまだ糖質過多の環境です。
今後も、糖質制限を進めて行きたいと思っています。
乾癬に糖質制限が有効なことは経験しているのですが、潰瘍性大腸炎でもどうか?またチャンスがあれば観察してみます。
次回は、ウツボも!
2017/04/16(Sun) 18:54 | URL | 中年サムライ | 【編集
江部先生
ブログいつも拝読させていただいております。
当方30歳男性でございます。
スーパー糖質制限を行い一カ月くらい経つのですが良い点と悪い点が出てきたのでご回答を頂戴できればなと思っております。

<良い点>
肌ツヤがかなり良くなった
睡眠の質が良くなった
寝起きが良くなった

<悪い点>
日中どことなく浮遊感がある
食後にぼーっとする
手足が冷える(極たまに痺れる)


これは俗にいうエネルギー不足というものなのでしょうか。
マルチビタミンや鉄などのサプリメントは十分量摂取しております。

このままカロリーを増やした方が良いのか、糖質をある程度取った方が良いのか迷っております。

*普段の食事についてですが昼夜の二食(肉定食の米抜き)摂取して、間食には卵1〜2つ、チーズ60gです。
2017/04/16(Sun) 20:48 | URL | daikichi | 【編集
News
「糖質制限」は一過性のブームで終わらない

http://toyokeizai.net/articles/-/166832
2017/04/16(Sun) 21:36 | URL | 精神科医師A | 【編集
オーシャンビューに憧れて
こんばんは。
糖質制限食講演会、お疲れ様でございました。
全国あらゆるところへ、糖質制限食が広まることを心よりお祈り申し上げます。

以前南紀白浜へ出かけたことがございますが、宿泊は別なホテルでした。
早速ホテルハーベスト南紀田辺様をネットで検索してみました。画像によりますと、全室海に面しており、とても景色がよろしいようですね。

加山雄三さんのCD(海その愛)を聞きながら、ヨットに乗って夢を追う人・
素敵!と思いました。

新大阪からホテルまで電車で約2時間半、我が家の最寄の空港から飛行機で約1時間ですから、我が家からは飛行機の方が早いようです。
折をみで出かけてみようと思います。

ホテルハーベスト南紀田辺様と小料理屋「味処やぶ」様のご紹介をありがとうございました。心より感謝申し上げます。
2017/04/17(Mon) 01:57 | URL | 加山ユーミー | 【編集
Re: 和歌山県 田辺での講演会
中年サムライ さん

4/15(土)は、いろいろとありがとうございました。
ゆっくり寝たので、温泉は入りませんでしたが、もったいなかったですね。

潰瘍性大腸炎や様々な生活習慣病に糖質制限食が有効と思います。

ウツボも、楽しみにしております。
2017/04/17(Mon) 07:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
daikichi さん

摂取エネルギー不足の可能性があります。
ご飯を止めた分、
脂質とタンパク質はしっかり摂取しましょう。
2017/04/17(Mon) 07:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: News
精神科医師A さん

ありがとうございます。
私の記事が東洋経済オンラインに載っています。
2017/04/17(Mon) 07:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: オーシャンビューに憧れて
加山ユーミー さん

そうですか。
ホテルハーベスト南紀田辺さんは、全室オーシャンビューなのですね。
それは、知りませんでしたが、素敵な景色でしたよ。
是非、一度、お出かけください。
2017/04/17(Mon) 07:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
オーシャンビューに憧れて-2
おはようございます。
≪ご連絡≫
昨夜、ホテルハーベスト南紀田辺様は全室海に面していて・・・と記載しました。
本朝、電話で再確認しましたところ、やはり間違いなくオーシャンビューでしたよ~梅雨を外して近いうちに行ってみようと思います。
2017/04/17(Mon) 10:13 | URL | 加山ユーミー | 【編集
情報
江部先生
ありがとうございます❗
http://toyokeizai.net/articles/-/166832
情報を高雄病院の同室だった方からいただきました。すでにご存じかもしれませんがコピーしました。
2017/04/17(Mon) 10:31 | URL | ちーまる | 【編集
果糖ブドウ糖溶液
先生、こんにちは。病歴は長いのですが、先生のブログで糖質制限を知ってQOLが上がったと感じています。本当に感謝しています。糖質制限歴は長いですが、婆さんなのでむずかしいことはわかりません。糖質をなるべく避ける食生活と一日1錠10ミリのグラクティブは服用していおり、たまにはめをはずしても血糖値は正常を保っています。

最近コンニャクゼリーを買ってみました。カロリーはゼロなのですが、成分を見るとエリスリトールと果糖ブドウ糖溶液というものが入っています。糖質もかなりあるようなのですが、これは食べても大丈夫なものなのでしょうか。

エリスリトールは数字として出ていても吸収されないので計算に入れなくて良いと思っていたのですが、果糖ブドウ糖溶液はどうなのでしょうか。果糖は速やかに吸収されてしまうので良くないのでは?ネットで検索してみましたが、納得いく答をみつけられませんでした。
お忙しい先生ですが、教えていただければ幸いです。
2017/04/17(Mon) 11:13 | URL | TKH | 【編集
いつもブログ読ませて頂いてます。
初めて書き込みしますが、ご相談させてください。

30歳代、2児の母親です。
2人目のときに妊娠糖尿病と言われましたが、糖質制限食で無事に出産しました。
産後1ヶ月の糖負荷試験で正常型と言われ、先月(産後7ヶ月)自宅で糖質約75g摂取し自己測定したところ1時間値も2時間値も基準値越えることはありませんでした。
基本的には緩く糖質制限食にしていますが、たまに息抜きしており、そのときにのみ血糖値を測定しています。
前日食後2時間値が140の時に間食し、その1時間値は高値でしたが、2時間値は120台になっていました。
相談は本日の血糖値に関してなんですが。
今日は息抜き日と決めていました。
7時半に糖質約80g摂取。
1時間後176
2時間後138でした。ギリギリですが、セーフだと安心していたんですが、
約食後2時間半の時点で糖質約40gの間食。それから1時間半ぐらいしてから試しに血糖値を測定してみると、60台になっていました。全く気分不良とかはありませんでした。
この血糖値の推移はどのように考えるべきでしょうか?
前日は今日と同じ状況で、血糖値上昇していたのに、何故本日は低血糖になってしまったのでしょうか?
2017/04/17(Mon) 12:07 | URL | りん | 【編集
すみません、追加です。
以前に食後5時間まで血糖値測定したこともあるんですが、低血糖になることはありませんでした。
2017/04/17(Mon) 12:35 | URL | りん | 【編集
Re: 情報
ちーまる さん

東洋経済ONLINE
の記事ですね。
本日、記事にしようと思います。
2017/04/17(Mon) 17:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 果糖ブドウ糖溶液
TKH さん

エリスリトールは。糖質に分類されますが、カロリーはほぼゼロで、血糖値も上昇させません。

果糖ブドウ糖溶液は糖質で、カロリーもありますし、血糖も上昇させます。

しかし、コンニャクゼリーがカロリーはゼロと記載してあるなら

「カロリーゼロ」: 食品100gあたり5kcal未満
(一般に飲用の液体では100mlあたり5kcal未満)


ということなので、万一4.9kcalあっても、糖質量としては1g程度なので、食べても大丈夫です。

2017/04/17(Mon) 18:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
りん さん

よくわかりませんが、測定誤差ということもあると思います。
また症状もないので、低血糖ではありません。
2017/04/17(Mon) 18:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。

少しお腹すいたかなって感じだけど、特にどうもありませんでした。
誤差もあるってことで、深く考えなくてもいいんでしょうか。
2017/04/17(Mon) 20:16 | URL | りん | 【編集
Re: タイトルなし
りん さん

そのように思います。
2017/04/18(Tue) 08:59 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可