fc2ブログ
電子レンジで糖質オフの作りおき。宝島社。2016年10月刊行。
こんにちは。

新刊のご案内です。



2016年10月、刊行
電子レンジで糖質オフの作りおき
宝島社
江部 康二 (著), 村田 裕子 (料理)


電子レンジで簡単に調理ができる便利な作りおきレシピを料理家・管理栄養士の村田裕子さんに作成して頂きました。
鍋もフライパンも必要ありませんので忙しい現代人にぴったりです。
4品食べても糖質20g以下の109品が収載してあります。
糖質制限OKパンのレシピもあります。
本書が読者の皆さんのお役に立てれば幸いです。

江部康二



以下、出版社の内容紹介と著者略歴です。



電子レンジで糖質オフの作りおき
単行本 – 2016/10/13
江部 康二 (著), 村田 裕子 (料理)
宝島社


内容紹介

糖質制限の第一人者であり、自らも糖尿病発覚以降、糖質制限に力を入れている江部康二先生監修のレシピ本です。
炭水化物を減らしておかずを食べる糖質制限は、おかずを作ることが最大の手間でしたが、
本書では電子レンジで簡単に調理ができる便利な作りおきレシピを料理家・管理栄養士の村田裕子さんが公開。
さらに電子レンジ調理は、余計な油分をカットできるので、糖尿病・メタボ対策にも効果的です。

内容
作りおきだから続けられる!!チンするだけのラクやせレシピ。
鍋もフライパンも使わなくてOK!効果を高める献立方法が掲載!パンも作れて、おいしい!4品食べても糖質20g以下の109品。
糖質オフ歴14年の医師が太鼓判!

著者略歴

江部康二
財団法人高雄病院理事長・医師。1950年、京都府生まれ。1974年、京都大学医学部卒業。

1999年、高雄病院に糖質制限食を導入し、2001年から本格的に取り組む。2002年に自身の糖尿病が発覚。

3000を超える症例から肥満・メタボリックシンドローム・糖尿病などに対する糖質制限食の効果を証明。

2013年に一般社団法人日本糖質制限医療推進協会を設立し、糖質制限の普及に尽力している

村田裕子
管理栄養士・料理研究家。1983年、日本女子大学家政学部卒業。雑誌編集部に勤務したのち、料理を主体としたフリーランスの編集者となる。

その後、料理修業を経て「管理栄養士・料理研究家」として活動を開始。

健康的でおいしく手軽なレシピが人気を集めている。調理器具別のレシピ開発なども手がけ、

著書も多数


☆☆
以下は、「はじめに」です。

糖質オフは食べ過ぎている現代人にぴったりの食べ方

糖質オフでダイエットは、もはや常識!


 糖質は、血糖値を上げる唯一の栄養素です。
糖質を控えることで、食後高血糖による生活習慣病の予防になるだけでなく、太らない体づくりはもちろん、
片頭痛やアレルギー症状の緩和、毛髪が太く元気になったなどの報告もあります。
最近は、糖質を控えてダイエットをすることが世間一般的にも常識となりつつあり、糖質オフが健康的な食事法として世の中に認知されてきました。
医師として、とてもうれしいことです。
糖質オフは、まさに現代人に適した食事法です。
交通の便がよいため歩くことが昔に比べて大きく減り、パソコンの普及により仕事といえばデスクに向かって1日中座り続けている人も多いことでしょう。
当然、体を動かすことが昔よりも格段に減っているので、白いごはんをたくさん食べてお腹を満たしたり、多量のエネルギーを摂取したりする必要がありません。
糖質オフでは、メインとして肉や魚をよく食べます。
良質なたんぱく質をとることが、とても重要だからです。

基本ルールさえ守れば、食べても飲んでもOK!

ただし、白いごはんをやめるので、その分おかずを増やして摂取エネルギーが減らないように気をつける必要があります。
糖質オフでは、メインを2品、サブおかずを2品用意するのが基本です。
肉と魚、両方をメインとして用意し、あとはサブおかずとして野菜やきのこ類、海藻をたっぷりとってください。
基本的なルールを守って食べていれば、糖質オフで健康になるのは間違いありません。
れっきとした2型糖尿病の私自身が実証しているのですから。
糖尿病とわかったのは14年前の52歳のときでした。この食事法を知らなければ、今頃は合併症が出ていた可能性が十分ありました。
しかし、糖質を1食あたり20g以下におさえた食事により、長年、糖尿病をコントロールできています。
糖尿病であっても、血糖値を制することができれば合併症のリスクなどみじんもありません。
それに、スタミナもつきました。
医師の仕事をバリバリやって、その合間をぬって本の原稿を書いたり、取材を受けたり、講演したり。
それなのに、疲れや衰えを感じることがありません。
病院内では、筋力を維持するために内線電話を使わずに歩いて話をしに行きます。
必ず階段を使って上ったり下ったり、1日中、けっこう体力を使っています。
仕事終わりともなれば、ストレス発散のために酒が飲みたいものです。
もちろん、酒を飲んでもかまいません。
ビールや日本酒は糖質がたっぷりですが、たとえばハイボールなら糖質ゼロですから、飲んでもOK。
いまや、市販の糖質オフのアルコール類も増えました。味もよく、ビール代わりに飲めるものがたくさんあります。
糖質オフでも食事は楽しめます。
食べ過ぎはダメですが、適した量のおいしい食事をして、ときには酒もたしなみながら、太った体をしぼり、スリムになって健康を維持してください。

高雄病院 理事長
江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
低糖質、野菜増量メニュー
低糖質、野菜増量メニューが人気 「健康」がキーワードに

https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12177-11033/
2016/11/04(Fri) 10:47 | URL | 精神科医師A | 【編集
こんにちは。
こんにちは。30代痩せ型女性です。妊娠性糖尿病になり、産後8月から先生のブログを見て糖質制限を始めました。糖質制限前の7月はA1c5.8、3ヶ月間実施し先週は5.4でした。
血糖測定器を購入し糖質制限食でいつも食後血糖120以下で推移しています。炭水化物はとらなくてもおかずでちょっとだけハメを外すと1時間値が160まで上昇することもあります。基本的には140を超えることはありません。昨日、義両親に誘われたので食べないわけにもいかず、3ヶ月ぶりにかけ蕎麦半分と海老天2個ナスとピーマン天ぷらを食べたら、1時間値136 2時間 223
3時間 236 4時間131 5時間 109 6時間60で低血糖になりました。糖質制限を3ヶ月がっちりやったためこんなに血糖上昇したのか、はたまた以前から本当は測っていなかっただけでこの位上昇していた身体だったのか。それにしてもショックでした。身体のためにも、付き合いの時に断る勇気も必要ですね。。。
2016/11/04(Fri) 14:59 | URL | ろくちゃん | 【編集
逸ノ城
逸ノ城、入院で25キロ減量成功「いい感じです」

http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1733453.html

炭水化物を抜いて、酒や菓子、ジュースも口にしない。スリムな姿に
2016/11/04(Fri) 16:50 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: 低糖質、野菜増量メニュー
 精神科医師A さん

情報をありがとうございます。

「自炊したいけど時間がない」といった悩みを抱える人にとって、外食や冷凍食品は強い味方。しかし外食続きだと身体が心配、という顧客を狙って「低糖質」や「野菜増量」を打ち出したメニューや商品が最近増えています。ファミリーレストラン「ガスト」では「低糖質の麺メニュー」が予想を上回るヒットとなっているほか、「サブウェイ」ではサンドイッチの「パン抜き」というサラダが人気となるなど、「健康を意識した商品」がキーワードになりつつあるようです。

いい時代となってきましたね。
2016/11/04(Fri) 18:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: こんにちは。
ろくちゃん  様

機能性低血糖ですね。

75g経口ブドウ糖負荷試験の前は、3日間、150g/日以上の糖質摂取が推奨されています。

今回の血糖値の上昇は、「糖質制限を3ヶ月がっちりやったため」の可能性が高いです。

元々のA1c5.8%なら、平均血糖値は119.8mg/dlですので、今回ほどの血糖上昇はなかったと思います。
2016/11/04(Fri) 18:15 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 逸ノ城
精神科医師A さん

情報をありがとうございます。
2016/11/04(Fri) 18:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
今夜はパプリカのマリネ
発売とほぼ同日アマゾンで手に入れました。
重宝しています(^_^ゞ(^_^ゞ
2016/11/04(Fri) 19:16 | URL | 今井 | 【編集
Re: 今夜はパプリカのマリネ
今井  さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
お役に立てて、幸いです。
2016/11/05(Sat) 07:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
フレッシュネスバーガーでも
糖尿病では無いのですが妊娠時に糖質制限食に目覚めて今まで
「スタンダードかプチ糖質制限」
を継続的に行なっている一児の母です。
お陰様で
「出産時60.5kg→産後1ヶ月52.4kg→産後3ヶ月で元の体重55kgに戻り→今のところ54kgを前後推移」
していて、とても体が軽くなりました!!体脂肪は一旦20%まで落ちましたが現在27%前後で標準ギリギリな感じですが(^◇^;)

「ガスト」や「サブウェイ」でも糖質制限食やっているという話しがあったので...
「フレッシュネスバーガー」
でも通常メニューにプラス50円で
「普通のバンズ→低糖質バンズ」
変えることが出来て本格的なハンバーガーが食べたい時にとても重宝しています。
もし知っていたらスミマセンm(__)m
2016/11/07(Mon) 00:51 | URL | ローカーボまま | 【編集
Re: フレッシュネスバーガーでも
ローカーボまま さん

「フレッシュネスバーガー」 は知りませんでした。

情報をありがとうございます。

60.5→54kg ならほどよいと思いますよ。
女性なら体脂肪率27%はしっかり標準で、OKですね。

健康的な女性らしさを感じられる体型のようですよ。
2016/11/07(Mon) 18:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可