2016年09月07日 (水)
こんばんは。
紅茶が好き さん から、福岡市薬剤師会サイトからの引用としていた飲料別カフェイン含有量に間違いがあるとご指摘頂きました。
ありがとうございます。
私のミスです。
申し訳ないです。
早速、福岡市薬剤師会のサイトの正しいデータに、赤字で訂正しました。
【16/09/06 都内河北 鈴木
私の糖質制限食生活料理について。
都内河北 鈴木です。
糖質制限料理について、以前から本ブログでエンゲル係数・料理内容などについて、理論提唱者の江部先生に相談されていますが、チト疑問湧きます。
糖質制限理論・世界医学情報を惜しげもなく提供して頂けるだけでもありがたい事で、料理内容、安価食材購入方法などは専門外かと思います。
元気な中高年さんのコメントもあり、以前から私自身30年余り会席料理調理師の知識から自身のストレス無く、満足して益々改善生還してきた食生活・料理などを話してみます。
全ては江部先生の著書・ブログで説明されている事を基本念頭に
「食生活」1日1~2回。大抵1日1.5食が多いです。
1、起床してから、8時間位迄コ~ヒ~1リットル・6Pチ~ズ2~3個基本。
2、起床後5~8時間以降を目安に糖質制限理論食事します。
気持ち無理ならペ~ス配分・量は自身のスタイルで。
「食事内容」
ストレス無く継続して行く為に、既存の食事配膳スタイルを変える事無く、楽しみながらやろうと考えました。
食事配膳器5種・料理内容(開始当時から同じ)
1、大皿
常に卵2~3個¥40~60
鶏豚肉時たま牛肉100~200グラム1食¥250~350位
肉類は基本、塩・コショウ・醤油・適量(ニンニク、生姜)
オリ~ブオイル使用
2、深皿・丼器
常に豆腐食材料理、1食¥45~70(豆腐は全て木綿使用)
・茹で大豆・厚揚げ・高野豆腐・納豆
料理例
・高野豆腐含め煮、厚揚げとワカメやキノコなど含め煮、茹で大豆・豆腐のカレ~、水きり豆腐(賽の目切り湯でこぼし水出し)に市販ふりかけで味付け、市販マ~ボ~豆腐素使用で大皿肉使用、肉豆腐時は大皿肉を使用。
煮物味付け市販麺つゆ使用、薄味で。
健康改善の料理は楽しみながら無限大!!
3、汁物(味噌汁)1食2合¥80位
常に薄揚げ刻みと他にキノコ・ワカメ・大根・モヤシ・葉物野菜など。
具材タップリ!!食物繊維豊富に!!必須栄養素!!
本だし使用。
4、小鉢1~2種、各¥100~200位
市販P¥100位の物、箸休めと気持ち優雅にする為。
刺激有る物・低糖質物選択。
緑黄葉物野菜御浸し美味だし¥80位
5、魚介類各種
1食¥100~250位目安。
切り身魚は焼きの時の味付けは、市販麺つゆ少量をビニ~ル袋で30分以上和えておく。
以上5器種です。
*豆腐含め煮料理・味噌汁などは、調理時1度に3~4食分仕込みます。
食べるときは暖めるだけ。
上記食事量を1回で完食するのでなく1日と考えてください。
目で満足して少し食べて満足する事多々あります。
何しろ糖質食材を食生活から排除するほどに日増しに空腹感が無くなります。
日増しに体調改善自覚するほど体感あります。
私の知人達も1様に異口同音発言します。
実践しなければ判らない体感です。
ス~パ~糖質制限実践すると、江部先生の説明にある様に、改善を思い起こすと2週間位から効果出たかと体感ありました。
体重はBMI自覚して、自身の食事適量を理解把握する迄確認した方が良いかと考えます。
上記以外に私が食べる飲食物は、
主に飲料1日前半コ~ヒ~、後半紅茶・レモンソ~ダ・レモン水・月に5本程ゼロコ~ラ。
食べ物は、チ~ズ・煮干・市販糖質ゼロチョコレ~ト・ピ~ナッツ・するめなどティ~タイム時などに、口休め程度に。
時間経過で食事が気になりだしたら、2食目と言うほどではなく軽食程度に、 レトルトマッシュル~ムカレ~豆腐や、まとめて作り於きした厚揚げ含め煮などを適量つまみます。
スウィ~ツなど最近はコンビになどでも安価で種類増えています。
私も時々利用しています。
以上の食生活で、私身長176センチ・体重80キロ・BMI25,82で筋肉質体型を、病態正常化してから現在迄4年間維持して、益々健康改善しています!!
エンゲル係数悩む相談者は、基準が人様々かと思いますが、無用な経費は控える事は当然です。
江部先生著書食品表を理解把握して、料理など工夫次第で上がらないかと思うのですが。
文才無いからこんな感じですかね。
どこかで会話出来れば、江部先生に感謝込めいくらでも話します。
敬具】
こんにちは。
都内河北 鈴木 さんから、具体的で詳細な糖質制限食メニューをコメントして頂きました。
ありがとうございます。
鈴木さんは、30年余り会席料理調理師をしておられたので料理のプロです。
自分で料理を作っている方々にはとても参考になると思います。
鈴木さんがご指摘のように、私は自分ではほとんど料理をしないので料理内容、安価食材購入方法などは専門外です。
せいぜい、閉店30分くらい前に生協に行ったら、刺身などが3割引きになることを知っているくらいです。
生協8時半の男ですね。
その点、鈴木さんは料理のプロなので、料理内容、安価食材購入方法などおおいに参考になります。
なおコーヒー滲出液100g中に糖質は0.7gです。
1リットルのむと7gですが、そのくらいの糖質量は大丈夫と思います。
一方、カフェインです。
1リットルのコーヒーなら、カフェインが600mgです。
福岡市薬剤師会のサイト
http://www.nagano-c.ed.jp/seiho/risuka/2007/2007-05.pdf
飲料別カフェイン含有量、100mlあたり
玉露 160mg
煎茶 20mg
番茶 10mg
ほうじ茶 20mg
釜炒り茶 10mg
玄米茶 10mg
ウーロン茶 20mg
紅茶 30mg
コーヒー 60mg
麦茶 0mg
カフェインを1日200~300mg以上摂取した場合は 個人差はありますが、不眠・動悸・いらいら・頭痛・振戦・神経過敏などのカフェイン過剰症状がでることがありますので、飲みすぎにはご注意いただけば幸いです。
麦茶、杜仲茶、ルイボスティーなどは、カフェインゼロです。
爽健美茶、十六茶もカフェインゼロです。
江部康二
紅茶が好き さん から、福岡市薬剤師会サイトからの引用としていた飲料別カフェイン含有量に間違いがあるとご指摘頂きました。
ありがとうございます。
私のミスです。
申し訳ないです。
早速、福岡市薬剤師会のサイトの正しいデータに、赤字で訂正しました。
【16/09/06 都内河北 鈴木
私の糖質制限食生活料理について。
都内河北 鈴木です。
糖質制限料理について、以前から本ブログでエンゲル係数・料理内容などについて、理論提唱者の江部先生に相談されていますが、チト疑問湧きます。
糖質制限理論・世界医学情報を惜しげもなく提供して頂けるだけでもありがたい事で、料理内容、安価食材購入方法などは専門外かと思います。
元気な中高年さんのコメントもあり、以前から私自身30年余り会席料理調理師の知識から自身のストレス無く、満足して益々改善生還してきた食生活・料理などを話してみます。
全ては江部先生の著書・ブログで説明されている事を基本念頭に
「食生活」1日1~2回。大抵1日1.5食が多いです。
1、起床してから、8時間位迄コ~ヒ~1リットル・6Pチ~ズ2~3個基本。
2、起床後5~8時間以降を目安に糖質制限理論食事します。
気持ち無理ならペ~ス配分・量は自身のスタイルで。
「食事内容」
ストレス無く継続して行く為に、既存の食事配膳スタイルを変える事無く、楽しみながらやろうと考えました。
食事配膳器5種・料理内容(開始当時から同じ)
1、大皿
常に卵2~3個¥40~60
鶏豚肉時たま牛肉100~200グラム1食¥250~350位
肉類は基本、塩・コショウ・醤油・適量(ニンニク、生姜)
オリ~ブオイル使用
2、深皿・丼器
常に豆腐食材料理、1食¥45~70(豆腐は全て木綿使用)
・茹で大豆・厚揚げ・高野豆腐・納豆
料理例
・高野豆腐含め煮、厚揚げとワカメやキノコなど含め煮、茹で大豆・豆腐のカレ~、水きり豆腐(賽の目切り湯でこぼし水出し)に市販ふりかけで味付け、市販マ~ボ~豆腐素使用で大皿肉使用、肉豆腐時は大皿肉を使用。
煮物味付け市販麺つゆ使用、薄味で。
健康改善の料理は楽しみながら無限大!!
3、汁物(味噌汁)1食2合¥80位
常に薄揚げ刻みと他にキノコ・ワカメ・大根・モヤシ・葉物野菜など。
具材タップリ!!食物繊維豊富に!!必須栄養素!!
本だし使用。
4、小鉢1~2種、各¥100~200位
市販P¥100位の物、箸休めと気持ち優雅にする為。
刺激有る物・低糖質物選択。
緑黄葉物野菜御浸し美味だし¥80位
5、魚介類各種
1食¥100~250位目安。
切り身魚は焼きの時の味付けは、市販麺つゆ少量をビニ~ル袋で30分以上和えておく。
以上5器種です。
*豆腐含め煮料理・味噌汁などは、調理時1度に3~4食分仕込みます。
食べるときは暖めるだけ。
上記食事量を1回で完食するのでなく1日と考えてください。
目で満足して少し食べて満足する事多々あります。
何しろ糖質食材を食生活から排除するほどに日増しに空腹感が無くなります。
日増しに体調改善自覚するほど体感あります。
私の知人達も1様に異口同音発言します。
実践しなければ判らない体感です。
ス~パ~糖質制限実践すると、江部先生の説明にある様に、改善を思い起こすと2週間位から効果出たかと体感ありました。
体重はBMI自覚して、自身の食事適量を理解把握する迄確認した方が良いかと考えます。
上記以外に私が食べる飲食物は、
主に飲料1日前半コ~ヒ~、後半紅茶・レモンソ~ダ・レモン水・月に5本程ゼロコ~ラ。
食べ物は、チ~ズ・煮干・市販糖質ゼロチョコレ~ト・ピ~ナッツ・するめなどティ~タイム時などに、口休め程度に。
時間経過で食事が気になりだしたら、2食目と言うほどではなく軽食程度に、 レトルトマッシュル~ムカレ~豆腐や、まとめて作り於きした厚揚げ含め煮などを適量つまみます。
スウィ~ツなど最近はコンビになどでも安価で種類増えています。
私も時々利用しています。
以上の食生活で、私身長176センチ・体重80キロ・BMI25,82で筋肉質体型を、病態正常化してから現在迄4年間維持して、益々健康改善しています!!
エンゲル係数悩む相談者は、基準が人様々かと思いますが、無用な経費は控える事は当然です。
江部先生著書食品表を理解把握して、料理など工夫次第で上がらないかと思うのですが。
文才無いからこんな感じですかね。
どこかで会話出来れば、江部先生に感謝込めいくらでも話します。
敬具】
こんにちは。
都内河北 鈴木 さんから、具体的で詳細な糖質制限食メニューをコメントして頂きました。
ありがとうございます。
鈴木さんは、30年余り会席料理調理師をしておられたので料理のプロです。
自分で料理を作っている方々にはとても参考になると思います。
鈴木さんがご指摘のように、私は自分ではほとんど料理をしないので料理内容、安価食材購入方法などは専門外です。
せいぜい、閉店30分くらい前に生協に行ったら、刺身などが3割引きになることを知っているくらいです。
生協8時半の男ですね。
その点、鈴木さんは料理のプロなので、料理内容、安価食材購入方法などおおいに参考になります。
なおコーヒー滲出液100g中に糖質は0.7gです。
1リットルのむと7gですが、そのくらいの糖質量は大丈夫と思います。
一方、カフェインです。
1リットルのコーヒーなら、カフェインが600mgです。
福岡市薬剤師会のサイト
http://www.nagano-c.ed.jp/seiho/risuka/2007/2007-05.pdf
飲料別カフェイン含有量、100mlあたり
玉露 160mg
煎茶 20mg
番茶 10mg
ほうじ茶 20mg
釜炒り茶 10mg
玄米茶 10mg
ウーロン茶 20mg
紅茶 30mg
コーヒー 60mg
麦茶 0mg
カフェインを1日200~300mg以上摂取した場合は 個人差はありますが、不眠・動悸・いらいら・頭痛・振戦・神経過敏などのカフェイン過剰症状がでることがありますので、飲みすぎにはご注意いただけば幸いです。
麦茶、杜仲茶、ルイボスティーなどは、カフェインゼロです。
爽健美茶、十六茶もカフェインゼロです。
江部康二
いつも拝見しています
飲料のカフェイン量の話題が出るとこちらの表を引用されます。また以前には、紅茶の方がコーヒーよりカフェインが多いですとコメントを書かれていたこともあったように記憶しています。
しかし、元の福岡県薬剤師会のHPを見てみますと
- 紅茶(抽出液)のカフェイン量は30㎎/100ml
- コーヒー(抽出液)のカフェイン量は60㎎/100ml
と書いてあります。
私の検索した結果と、先生が引用されている部分が異なるのか…
元々の茶葉、コーヒー豆のカフェイン量は紅茶の方が多いですが、抽出時に使う量はコーヒーの方が多いため、コーヒーより紅茶の方がカフェインは少ないというのが紅茶好きの認識です。もちろん飲み過ぎると量は増えてしまいますが。
飲料のカフェイン量の話題が出るとこちらの表を引用されます。また以前には、紅茶の方がコーヒーよりカフェインが多いですとコメントを書かれていたこともあったように記憶しています。
しかし、元の福岡県薬剤師会のHPを見てみますと
- 紅茶(抽出液)のカフェイン量は30㎎/100ml
- コーヒー(抽出液)のカフェイン量は60㎎/100ml
と書いてあります。
私の検索した結果と、先生が引用されている部分が異なるのか…
元々の茶葉、コーヒー豆のカフェイン量は紅茶の方が多いですが、抽出時に使う量はコーヒーの方が多いため、コーヒーより紅茶の方がカフェインは少ないというのが紅茶好きの認識です。もちろん飲み過ぎると量は増えてしまいますが。
2016/09/07(Wed) 16:42 | URL | 紅茶が好き | 【編集】
初めまして江部先生。
私は今年の5月の会社の検診にて一型糖尿病と診断を受けました。
私は今年の5月の会社の検診にて一型糖尿病と診断を受けました。
紅茶が好き さん
ご指摘ありがとうございます。
どこで、コピーしたのか、兎も角
私が引用したデータは間違っています。
早速訂正させて頂きます。
福岡市薬剤師会のサイト
http://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/50.pdf
ご指摘ありがとうございます。
どこで、コピーしたのか、兎も角
私が引用したデータは間違っています。
早速訂正させて頂きます。
福岡市薬剤師会のサイト
http://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/50.pdf
2016/09/07(Wed) 21:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
こんばんは。
9月5日、柴田先生の出版記念と江部先生の講演会に乾杯♪というタイトルでコメントしました際に
高価な食材を安く仕入れる方法を教えて頂き・・
と記載しましたが、説明不足で誤解を招いてしまい申し訳ございませんでした。
生協と限らず、どのスーパーでも閉店前の割引セールを行っており、肉・魚など高価なタンパク質は、夜の割引セールを利用するのも一案と言っておられると解し、そのことを
高価な食材を安く仕入れる方法を教えて頂き・・
と表現した次第です。
糖質制限食=コストが高くなる
糖尿人にとりまして、現実的な問題をどの様にクリアするかと考えた場合、夕食後の散歩を兼ねたお買物は、一般的な生活スタイルではございませんが、生活の知恵だと思いました。
ご教示くださり心より感謝申し上げます。
9月5日、柴田先生の出版記念と江部先生の講演会に乾杯♪というタイトルでコメントしました際に
高価な食材を安く仕入れる方法を教えて頂き・・
と記載しましたが、説明不足で誤解を招いてしまい申し訳ございませんでした。
生協と限らず、どのスーパーでも閉店前の割引セールを行っており、肉・魚など高価なタンパク質は、夜の割引セールを利用するのも一案と言っておられると解し、そのことを
高価な食材を安く仕入れる方法を教えて頂き・・
と表現した次第です。
糖質制限食=コストが高くなる
糖尿人にとりまして、現実的な問題をどの様にクリアするかと考えた場合、夕食後の散歩を兼ねたお買物は、一般的な生活スタイルではございませんが、生活の知恵だと思いました。
ご教示くださり心より感謝申し上げます。
2016/09/08(Thu) 02:59 | URL | 日本糖質制限推進協会会員 | 【編集】
お早うございます。
職場につき、PCを起動させニュースをはじめとし江部先生のブログを読むのを楽しみにしています。
糖質制限食にすると食費が高くなる心配はありますが、三温糖の砂糖を止め、甘みはエリスリトールに替えました。
それは、少々高めですが、お米・パン・麺・小麦粉・ジャガイモなどの芋系は糖質制限をやっていない家族の分だけで、ほとんど買わなくなりお財布に優しい状態になっています。
因みに、鶏胸肉は100g-40円以下、鶏もも肉は100g-60円以下で仕入れています。
今は、冷蔵庫や冷凍庫の技術が発展していますので、多めに買い(今までも)小分けにして冷凍庫保存です。
牛肉等も高級ではありませんが、100g-150円以下で買える店が近所にあります。
お酢も米酢でなく穀物酢にしましたので安価になりました。
調味料なども行き当たりばったりではなく、コンセプトを持てるので、迷わず選択できるようになりました。
外食に関しては、おかずだけ単品で選んでいます。これに関しては少し高めかも。
昨年12月中旬から糖質制限食を始め、今は少々停滞していますがU(中弛みかも)減量が進んでいます。
血圧の方も55/120あたりにおさまり、降圧剤の投薬も2ランク下がり、医療費の節約に繋がっています。
手術をした白内障も、経過は良好のようです。
結局のところ、食費にかかるエンゲル係数の占める幅は狭まり、食事に関するレパートリーも増えています。
いかに炭水化物が高額だとわかる次第です。
6月ごろ江部先生の本をamazonで検索していたところ「完全米飯給食は日本を救う」というのが古書でありました。
これは、江部先生が糖質制限食を推奨される前の1999年ごろのパネルディスカッションの内容を本にしたものでした。作家の井上ひさしさんらも参加しております。江部先生は「アトピー」のことについて論じられておりました。
興味があり、取り寄せ読んでみました。
米飯のこと、日本では主食は米や炭水化物が定説ですが、海外では炭水化物は添え物のような。
また、難民キャンプなどではオートミールにビタミンを混ぜ食べているようです。
人間は0から1の数値の中での生命を与えられたのではなく、1以上の世界で生きるべきと思っています。
糖質制限食を始めて本業が捗るようになりました。
結局のところ、糖質制限は財布に優しい・・・・。
テレビ通販などでの日本人好み?のサプリに手を出さないで済みますし。
家庭料理ですが、コンセプトが持てるということは明日への励みにもなっています。
医療費の削減にも貢献できるし。
有難うございます。
職場につき、PCを起動させニュースをはじめとし江部先生のブログを読むのを楽しみにしています。
糖質制限食にすると食費が高くなる心配はありますが、三温糖の砂糖を止め、甘みはエリスリトールに替えました。
それは、少々高めですが、お米・パン・麺・小麦粉・ジャガイモなどの芋系は糖質制限をやっていない家族の分だけで、ほとんど買わなくなりお財布に優しい状態になっています。
因みに、鶏胸肉は100g-40円以下、鶏もも肉は100g-60円以下で仕入れています。
今は、冷蔵庫や冷凍庫の技術が発展していますので、多めに買い(今までも)小分けにして冷凍庫保存です。
牛肉等も高級ではありませんが、100g-150円以下で買える店が近所にあります。
お酢も米酢でなく穀物酢にしましたので安価になりました。
調味料なども行き当たりばったりではなく、コンセプトを持てるので、迷わず選択できるようになりました。
外食に関しては、おかずだけ単品で選んでいます。これに関しては少し高めかも。
昨年12月中旬から糖質制限食を始め、今は少々停滞していますがU(中弛みかも)減量が進んでいます。
血圧の方も55/120あたりにおさまり、降圧剤の投薬も2ランク下がり、医療費の節約に繋がっています。
手術をした白内障も、経過は良好のようです。
結局のところ、食費にかかるエンゲル係数の占める幅は狭まり、食事に関するレパートリーも増えています。
いかに炭水化物が高額だとわかる次第です。
6月ごろ江部先生の本をamazonで検索していたところ「完全米飯給食は日本を救う」というのが古書でありました。
これは、江部先生が糖質制限食を推奨される前の1999年ごろのパネルディスカッションの内容を本にしたものでした。作家の井上ひさしさんらも参加しております。江部先生は「アトピー」のことについて論じられておりました。
興味があり、取り寄せ読んでみました。
米飯のこと、日本では主食は米や炭水化物が定説ですが、海外では炭水化物は添え物のような。
また、難民キャンプなどではオートミールにビタミンを混ぜ食べているようです。
人間は0から1の数値の中での生命を与えられたのではなく、1以上の世界で生きるべきと思っています。
糖質制限食を始めて本業が捗るようになりました。
結局のところ、糖質制限は財布に優しい・・・・。
テレビ通販などでの日本人好み?のサプリに手を出さないで済みますし。
家庭料理ですが、コンセプトが持てるということは明日への励みにもなっています。
医療費の削減にも貢献できるし。
有難うございます。
2016/09/08(Thu) 10:00 | URL | 今井 | 【編集】
江部先生、そして日本糖質制限推進協会会員様、今井様こんにちは
いろいろな考えや、職業、そして家族構成など、糖質制限ももっと柔軟に考えていいと思います。
今回のお2人のコメント大変参考になりました。
お互い、糖質制限をしている仲間として、為になる情報を江部先生のブログ(コメント)から得ているのだと思います。
これからも、糖質制限の情報をみんなで共有して、美味しく糖質制限食を続けて健康(しあわせ)になりましょう。
いろいろな考えや、職業、そして家族構成など、糖質制限ももっと柔軟に考えていいと思います。
今回のお2人のコメント大変参考になりました。
お互い、糖質制限をしている仲間として、為になる情報を江部先生のブログ(コメント)から得ているのだと思います。
これからも、糖質制限の情報をみんなで共有して、美味しく糖質制限食を続けて健康(しあわせ)になりましょう。
2016/09/08(Thu) 19:36 | URL | オスティナート | 【編集】
今井 さん
食材情報をありがとうございます。
食材情報をありがとうございます。
2016/09/09(Fri) 08:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |