2016年08月14日 (日)
こんばんは。
2016/8/14、午前様で観戦・応援してましたが、錦織選手残念ながら、マレー選手に負けましたね。
この試合に関しては、マレー選手のサーブが非常に良かったことと、錦織選手の方がアンフォーストエラーが多かったので、まあ仕方ありません。
あとは、気持ちを切り替えて好調をキープして、ナダル選手を撃破して銅メダルを獲得して欲しいです。
さて、カロリーゼロ、糖質ゼロ、カロリーオフ・・・いろいろな表示がありますが、その意味するところは、存外わかりにくいですね。
患者さんにもよく質問されますので復習しておきましょう。
「健康増進法」では、食品において栄養に関する表示を行える制度として、「栄養成分表示」(第31条)を定めています。
この「栄養表示基準に基づく栄養成分表示」において、
1.「無」「ゼロ」「ノン」「レス」など“含まない”という表示
2.「低」「ひかえめ」「少」「ライト」「ダイエット」「オフ」など“低い”という表示
を記載する時に、守るべき基準値が定められています。
具体的には、
「カロリーゼロ」:
食品100gあたり5kcal未満
(一般に飲用の液体では100mlあたり5kcal未満)
「カロリーオフ」:
食品100gあたり40kcal以下
(一般に飲用の液体では100mlあたり20kcal以下)
と定められています。
「糖質ゼロ」:
食品100gあたり0.5g未満
(一般に飲用の液体では100mlあたり0.5g未満)
と定められています。
従って、「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」という表示がしてあっても、カロリーが全くないとか糖質が全く含まれていない、ということではありませんので、一定の注意が必要です。
例えば糖質ゼロの表示があっても、100mlあたり0.4gの糖質が含まれている可能性があるのです。
従って糖質ゼロ発泡酒350m缶を1本飲めば、1.4gの糖質がある可能性はあることとなります。
4本飲んだら、5.6gの糖質の可能性ですね。
まあともあれ、余程大量に飲まない限り、糖質ゼロとカロリーゼロの表示があれば、糖質制限OK食品と考えて大丈夫と思います。
東京都の食品安全情報サイト「食品衛生の窓」の健康増進法のPDFファイルでは、熱量、脂質、飽和脂肪酸、コレステロール、糖類、ナトリウムは、強調表示(カロリーオフなど・・・)に関しての記載があります。
しかし糖質に関しての記載はありません。
強調表示の基準が定められていない栄養成分について、
「強調表示を行うことは差し支えないが、誇大な表示とならないよう十分な注意が必要である。」
という記載があります。
某ビールメーカーの広報によれば、「糖質オフ」:飲用の液体では100mlあたり2.5g以下が、表示できるとしています。
なお「健康増進法」では、
ゼロ表示のときは・・・未満
オフ表示のときは・・・以下
としてあります。
参考:東京都の食品安全情報サイト「食品衛生の窓」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hoei/hoei_016/hoei_16b.html
最後に「糖類ゼロ」という表示は、単糖類(ブドウ糖、果糖など)と2糖類(ショ糖、乳糖など)が含まれていないという意味ですので、マルチトールなどの甘味料が使用されていることがほとんどです。
マルチトールは砂糖の半分くらいは血糖を上げますので、糖質制限食ではNG食品です。
糖質ゼロ、カロリーゼロは、糖質制限OK食品で、糖類ゼロは、糖質制限NG食品と覚えておきましょう。
江部康二
2016/8/14、午前様で観戦・応援してましたが、錦織選手残念ながら、マレー選手に負けましたね。
この試合に関しては、マレー選手のサーブが非常に良かったことと、錦織選手の方がアンフォーストエラーが多かったので、まあ仕方ありません。
あとは、気持ちを切り替えて好調をキープして、ナダル選手を撃破して銅メダルを獲得して欲しいです。
さて、カロリーゼロ、糖質ゼロ、カロリーオフ・・・いろいろな表示がありますが、その意味するところは、存外わかりにくいですね。
患者さんにもよく質問されますので復習しておきましょう。
「健康増進法」では、食品において栄養に関する表示を行える制度として、「栄養成分表示」(第31条)を定めています。
この「栄養表示基準に基づく栄養成分表示」において、
1.「無」「ゼロ」「ノン」「レス」など“含まない”という表示
2.「低」「ひかえめ」「少」「ライト」「ダイエット」「オフ」など“低い”という表示
を記載する時に、守るべき基準値が定められています。
具体的には、
「カロリーゼロ」:
食品100gあたり5kcal未満
(一般に飲用の液体では100mlあたり5kcal未満)
「カロリーオフ」:
食品100gあたり40kcal以下
(一般に飲用の液体では100mlあたり20kcal以下)
と定められています。
「糖質ゼロ」:
食品100gあたり0.5g未満
(一般に飲用の液体では100mlあたり0.5g未満)
と定められています。
従って、「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」という表示がしてあっても、カロリーが全くないとか糖質が全く含まれていない、ということではありませんので、一定の注意が必要です。
例えば糖質ゼロの表示があっても、100mlあたり0.4gの糖質が含まれている可能性があるのです。
従って糖質ゼロ発泡酒350m缶を1本飲めば、1.4gの糖質がある可能性はあることとなります。
4本飲んだら、5.6gの糖質の可能性ですね。
まあともあれ、余程大量に飲まない限り、糖質ゼロとカロリーゼロの表示があれば、糖質制限OK食品と考えて大丈夫と思います。
東京都の食品安全情報サイト「食品衛生の窓」の健康増進法のPDFファイルでは、熱量、脂質、飽和脂肪酸、コレステロール、糖類、ナトリウムは、強調表示(カロリーオフなど・・・)に関しての記載があります。
しかし糖質に関しての記載はありません。
強調表示の基準が定められていない栄養成分について、
「強調表示を行うことは差し支えないが、誇大な表示とならないよう十分な注意が必要である。」
という記載があります。
某ビールメーカーの広報によれば、「糖質オフ」:飲用の液体では100mlあたり2.5g以下が、表示できるとしています。
なお「健康増進法」では、
ゼロ表示のときは・・・未満
オフ表示のときは・・・以下
としてあります。
参考:東京都の食品安全情報サイト「食品衛生の窓」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hoei/hoei_016/hoei_16b.html
最後に「糖類ゼロ」という表示は、単糖類(ブドウ糖、果糖など)と2糖類(ショ糖、乳糖など)が含まれていないという意味ですので、マルチトールなどの甘味料が使用されていることがほとんどです。
マルチトールは砂糖の半分くらいは血糖を上げますので、糖質制限食ではNG食品です。
糖質ゼロ、カロリーゼロは、糖質制限OK食品で、糖類ゼロは、糖質制限NG食品と覚えておきましょう。
江部康二
今日、14日は、お盆にもかかわらず、第二日曜ということで、月例会でした。「低温真空」料理のランチボックスと、低糖質ライフのデザートで、盛り上がりました。おいしく楽しく糖質制限を学んでいます。
2016/08/14(Sun) 20:30 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
本日8月15日(月)の夏井睦先生ブログで、
「発汗・体温調節・熱中症の関係について全てを一気に説明できる仮説を思いつきました。」と紹介しています。
私の体感は4番目の項目!!
糖質セイゲニストは、体質改善知識として承知於くべきですね。
私は、糖尿病悪化一途21年間から3ヶ月足らずでインスリン不要に正常化、自身人体実験しながら2年足らずで糖尿病薬不要に完治!!
そして生還から体調快調に体質改善益々進行中!!
江部先生には尽きぬ感謝感動の日々です。
敬具
夏井先生の
本日8月15日(月)の夏井睦先生ブログで、
「発汗・体温調節・熱中症の関係について全てを一気に説明できる仮説を思いつきました。」と紹介しています。
私の体感は4番目の項目!!
糖質セイゲニストは、体質改善知識として承知於くべきですね。
私は、糖尿病悪化一途21年間から3ヶ月足らずでインスリン不要に正常化、自身人体実験しながら2年足らずで糖尿病薬不要に完治!!
そして生還から体調快調に体質改善益々進行中!!
江部先生には尽きぬ感謝感動の日々です。
敬具
夏井先生の
2016/08/15(Mon) 10:19 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
確か先週木曜日に質問のコメントをしたはずですが、アップされておりません。正しく投稿したはずですが・・・
2016/08/15(Mon) 10:43 | URL | コバタケ | 【編集】
コバタケ さん
8月11日(木)のコバタケさんのコメントはアップされていますが・・・。
8月11日(木)のコバタケさんのコメントはアップされていますが・・・。
2016/08/15(Mon) 18:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
そうなんですね。言葉には完全に騙された!と思ってしまうくらいびっくりです。カロリーゼロってすごく魅力的な言葉ですが、実は詐欺っぽい感じなのですね。
知ってよかった!
知ってよかった!
コバタケのタブレットパソコンでは先週木曜日(11日)のコメント数はゼロです。
ひょっとしたら私がコメントしたのは金曜日(12日)かもしれませんが、コメント数は3で、その中に私のはありません。
そこで改めてご質問させていただきますが、炭水化物をたくさん食べれば、インスリンが枯渇して糖尿病になるか可能性大か、インスリンが豊富に分泌されれば糖尿病にはならないかわりに、認知症などになるリスクが高まると考えてよろしいでしょうか?
江部先生の「人類最強の糖質制限論」の195ページ以下、あるいは本HPのカテゴリーのインスリン関連(84)の中の今年6月20日記事で、そういう趣旨のことを書かれておられます。
なぜ質問したかというと、60代になる人が炭水化物多食人間で血糖値が平常だから問題ないと言うので、そうじゃない、認知症になりやすいと説明してるからです。
ひょっとしたら私がコメントしたのは金曜日(12日)かもしれませんが、コメント数は3で、その中に私のはありません。
そこで改めてご質問させていただきますが、炭水化物をたくさん食べれば、インスリンが枯渇して糖尿病になるか可能性大か、インスリンが豊富に分泌されれば糖尿病にはならないかわりに、認知症などになるリスクが高まると考えてよろしいでしょうか?
江部先生の「人類最強の糖質制限論」の195ページ以下、あるいは本HPのカテゴリーのインスリン関連(84)の中の今年6月20日記事で、そういう趣旨のことを書かれておられます。
なぜ質問したかというと、60代になる人が炭水化物多食人間で血糖値が平常だから問題ないと言うので、そうじゃない、認知症になりやすいと説明してるからです。
2016/08/15(Mon) 20:28 | URL | コバタケ | 【編集】
コバタケ さん
ご指摘通りと思います。
英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」で、コメを多く食べる人は、
2型糖尿病発症リスクが高まると報告されています。
久山町研究において、白米をたくさん摂取する群は、アルツハイマー病のリスクが高まることが明らかにされています。
ご指摘通りと思います。
英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」で、コメを多く食べる人は、
2型糖尿病発症リスクが高まると報告されています。
久山町研究において、白米をたくさん摂取する群は、アルツハイマー病のリスクが高まることが明らかにされています。
2016/08/16(Tue) 10:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
>そうじゃない、認知症になりやすいと説明してるからです。
ご自分で勝手に他人に説明しておいて、江部先生にコメントの返事を強要するのは、お門違いじゃないですか。
江部先生は、あくまでボランティアでコメントに返事を返されてるのであって、義務じゃありませんよ。
勝手に説明したなら、ご自分で責任を持って調べるなりすればいいのではないですか?
ご自分で勝手に他人に説明しておいて、江部先生にコメントの返事を強要するのは、お門違いじゃないですか。
江部先生は、あくまでボランティアでコメントに返事を返されてるのであって、義務じゃありませんよ。
勝手に説明したなら、ご自分で責任を持って調べるなりすればいいのではないですか?
2016/08/16(Tue) 10:45 | URL | 高安 | 【編集】
簡潔明瞭にご回答いただきありがとうございました。
2016/08/16(Tue) 15:18 | URL | コバタケ | 【編集】
知らないあなた様からの、えらい剣幕にびっくりしました。
私は医者ではないので、間違ったことを吹聴してはいけないと思い、確認の意味で江部先生に質問させていただきました。
江部先生がボランティアで回答してるのであって義務ではないと言われますが、私は義務的に回答してほしいと強要してませんよ。
例えば、たいしたことではないと知りつつコメント欄に投稿して、アップされても江部先生から回答ない場合もあり、それはそれで納得してます。
自分で責任を持って調べるなりすればいいと言われますが、江部先生の本やHPで学んだことを再確認で質問してなにが悪いのでしょうか?
あなたみたいに本やHPで知ったらコメントしてはいけないというのが世間の常識でしょうか?先生から学んだことをオウム返し的に質問するって、世間でよくあると思いますし、医学の世界も日進月歩ですから、現時点では違ってることもありはしないかと思います。
私は医者ではないので、間違ったことを吹聴してはいけないと思い、確認の意味で江部先生に質問させていただきました。
江部先生がボランティアで回答してるのであって義務ではないと言われますが、私は義務的に回答してほしいと強要してませんよ。
例えば、たいしたことではないと知りつつコメント欄に投稿して、アップされても江部先生から回答ない場合もあり、それはそれで納得してます。
自分で責任を持って調べるなりすればいいと言われますが、江部先生の本やHPで学んだことを再確認で質問してなにが悪いのでしょうか?
あなたみたいに本やHPで知ったらコメントしてはいけないというのが世間の常識でしょうか?先生から学んだことをオウム返し的に質問するって、世間でよくあると思いますし、医学の世界も日進月歩ですから、現時点では違ってることもありはしないかと思います。
2016/08/16(Tue) 16:07 | URL | コバタケ | 【編集】
都内河北 鈴木です。
熱中症は、私が糖質制限で生還してから、水分摂取減少体感に基づく考察であり。
何等医学知識で説明できるものではなく、私より1年程前から糖質制限実践者の夏井睦医師の無汗体験に同感し意見を述べているだけです。
本日の私の前出のコメントに夏井睦医師のブログでのより解明への考察が述べられていますから1読してみてください。
私が糖質制限生還後、炎天下直射日光浴2時間後でも身体異常無い、口渇感無いなど、身体諸々耐性が増している事実を伝えたいだけです。
tさん、御理解いただけますか?
江部先生糖質制限理論実践によろ改善体感したならば、江部先生へデ~タとしてコメントしてみるべきだと考えます。
敬具
熱中症は、私が糖質制限で生還してから、水分摂取減少体感に基づく考察であり。
何等医学知識で説明できるものではなく、私より1年程前から糖質制限実践者の夏井睦医師の無汗体験に同感し意見を述べているだけです。
本日の私の前出のコメントに夏井睦医師のブログでのより解明への考察が述べられていますから1読してみてください。
私が糖質制限生還後、炎天下直射日光浴2時間後でも身体異常無い、口渇感無いなど、身体諸々耐性が増している事実を伝えたいだけです。
tさん、御理解いただけますか?
江部先生糖質制限理論実践によろ改善体感したならば、江部先生へデ~タとしてコメントしてみるべきだと考えます。
敬具
2016/08/16(Tue) 17:50 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
コバタケさん
第三者の勝手な意見を三つ (他意はありません)。
1) 16/08/08 の夏井先生のブログの
私は基本的に「大人なら自分で考えて答えを出してから,その是非を相手に問うもの」だと考えています。大人に許されるのは「私は〇〇が正しいと考えますが,これは正しいでしょうか?」という質問のみです。自分で答を出さずに「答えを教えて下さい」というのが許されるのは小学生,せいぜい中学生までです。
を読んで、真っ先に思い浮かべたのは最近投稿の多いコバタケさんと S さんです。
2) 最初の頃はコバタケさんと S さんの投稿も丹念に読んでましたが、最近はお二方の名前を見るだけで読み飛ばすようになりました。
3) 一読者の私は読み飛ばせば済むのですが、回答する立場の江部先生は大変だろうな、と常々同情しております。
第三者の勝手な意見を三つ (他意はありません)。
1) 16/08/08 の夏井先生のブログの
私は基本的に「大人なら自分で考えて答えを出してから,その是非を相手に問うもの」だと考えています。大人に許されるのは「私は〇〇が正しいと考えますが,これは正しいでしょうか?」という質問のみです。自分で答を出さずに「答えを教えて下さい」というのが許されるのは小学生,せいぜい中学生までです。
を読んで、真っ先に思い浮かべたのは最近投稿の多いコバタケさんと S さんです。
2) 最初の頃はコバタケさんと S さんの投稿も丹念に読んでましたが、最近はお二方の名前を見るだけで読み飛ばすようになりました。
3) 一読者の私は読み飛ばせば済むのですが、回答する立場の江部先生は大変だろうな、と常々同情しております。
2016/08/16(Tue) 19:47 | URL | 第三者 | 【編集】
確かに、コバタケさん、側で見ててどうかと思うコメント多いですよね。
再確認で質問して何が悪いのですかって、そんなことも分かってない(笑)
江部先生の貴重なお時間を、あなたが個人的に吹聴してることに使われるのは、先生がお気の毒ですよ。
再確認で質問して何が悪いのですかって、そんなことも分かってない(笑)
江部先生の貴重なお時間を、あなたが個人的に吹聴してることに使われるのは、先生がお気の毒ですよ。
2016/08/17(Wed) 08:30 | URL | 通りすがり | 【編集】
都内河北 鈴木です。
第三者さん、読み飛ばすコメントのコバタケ氏とSは私ではないかな?
コバタケ氏は、私同様に江部先生・糖質制限理論実践からの改善体感からの、熱意ある質問だと思えますよ。
であるから江部先生も理解程度様々な質問者に返答しておられるのでないかと理解します。
Sは私かと思われますから、説明します。
私は糖尿病重症化一途の中、ワラにもすがる思いで改善目指し江部先生糖質制限理論を実践し、ブログ相談する間もなく生還出来ました。
面識無い江部先生には生涯、感謝感動は尽きない思いで現在も改善体感をコメントしています。
そして私の生還した事を良しとしない日本糖尿病学会の医療思考レベルを、
被害者本人として自力改善するや数々の嫌がらせ事実証明できる事から被害回避のために、
欧米先進国医学界が受容する江部先生理論肯定証明者として、
再三表明コメントしています。
私の上記行動を批判したくなるのは、
日本糖尿病学会信者と現在都内病院協会会長経営病院と関係既得権益信者の輩達でしょう!!
敬具
第三者さん、読み飛ばすコメントのコバタケ氏とSは私ではないかな?
コバタケ氏は、私同様に江部先生・糖質制限理論実践からの改善体感からの、熱意ある質問だと思えますよ。
であるから江部先生も理解程度様々な質問者に返答しておられるのでないかと理解します。
Sは私かと思われますから、説明します。
私は糖尿病重症化一途の中、ワラにもすがる思いで改善目指し江部先生糖質制限理論を実践し、ブログ相談する間もなく生還出来ました。
面識無い江部先生には生涯、感謝感動は尽きない思いで現在も改善体感をコメントしています。
そして私の生還した事を良しとしない日本糖尿病学会の医療思考レベルを、
被害者本人として自力改善するや数々の嫌がらせ事実証明できる事から被害回避のために、
欧米先進国医学界が受容する江部先生理論肯定証明者として、
再三表明コメントしています。
私の上記行動を批判したくなるのは、
日本糖尿病学会信者と現在都内病院協会会長経営病院と関係既得権益信者の輩達でしょう!!
敬具
2016/08/17(Wed) 11:27 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
私は読み飛ばさずに江部先生の回答とともに読んでいます。
お二人のコメントをよく読んでみますと、貴重な体験も多く参考になることもたくさんあります。
しかし、記事との関連性がなかったり、同じ内容の繰り返しも少なくなく、うっとうしく思われている方も多いのではないでしょうか。
(コメントを少し減らしていただけると助かります。)
以前のコメントでコバタケさんへブログを進めた方がいらっしゃいましたが、もう一度わたくしからもコバタケさんと都内河北、鈴木さんにブログをお勧めします。
自分のブログへの投稿であれば1日に何度投稿しても、どんな内容(主義主張、糖尿病専門医への批判)であっても自由です。
そして、たくさんの賛同者からコメントがいただけるのではないでしょうか。
わたくしは自分のブログへの投稿が主で、こちらのブログへはたまに投稿させていただいております。
わたくしのブログも江部先生のブログにはかないませんが、最近は1,000件ぐらいアクセスが入り糖質制限の励みになっています。
2016/08/17(Wed) 13:09 | URL | オスティナート | 【編集】
小室一成氏、論文を撤回
http://www.qlifepro.com/news/20160816/withdraw-the-main-thesis-of-vart-research-society-of-hypertension.html
循環器学会の理事長は、週刊現代の薬批判にどう対応するか
http://www.j-circ.or.jp/gaiyou/greeting.htm
◇
学会が信用できないのは、どの分野も同じことです
http://www.qlifepro.com/news/20160816/withdraw-the-main-thesis-of-vart-research-society-of-hypertension.html
循環器学会の理事長は、週刊現代の薬批判にどう対応するか
http://www.j-circ.or.jp/gaiyou/greeting.htm
◇
学会が信用できないのは、どの分野も同じことです
2016/08/17(Wed) 15:56 | URL | 精神科医師A | 【編集】
都内河北 鈴木です。
江部先生も全ての投稿コメントをアップしてないと思いますよ。
有害だと判断したならば、削除ガ~ドしているはずです。
私は病態改善生還完治したのは、
江部先生・糖質制限理論だから、江部先生ブログへ事実をコメントしているだけです。
江部先生のコメントなどを待ちましょう。
敬具
江部先生も全ての投稿コメントをアップしてないと思いますよ。
有害だと判断したならば、削除ガ~ドしているはずです。
私は病態改善生還完治したのは、
江部先生・糖質制限理論だから、江部先生ブログへ事実をコメントしているだけです。
江部先生のコメントなどを待ちましょう。
敬具
2016/08/17(Wed) 16:22 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
私もオスティナートさんの意見に賛成の1人です。他のみなさんがコバタケさんや都内河北、鈴木さんのように投稿していたらどうなる事でしょう!?江部先生が削除しなくてもうっとうしく思っている人達がいる事を忘れないで下さいね。ちなみに私はお二人がブログを立ち上げたら見ますけど(^^)
2016/08/17(Wed) 21:11 | URL | ぷーさん | 【編集】
精神科医師A さん
降圧剤ディオバンの捏造論文を撤回した小室一成氏・・・。
なんと
一般社団法人日本循環器学会代表理事 小室 一成(東京大学循環器内科学)
ということですか。
びっくりを通り越して呆れかえってしまいますね。
降圧剤ディオバンの捏造論文を撤回した小室一成氏・・・。
なんと
一般社団法人日本循環器学会代表理事 小室 一成(東京大学循環器内科学)
ということですか。
びっくりを通り越して呆れかえってしまいますね。
2016/08/17(Wed) 21:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
甘いものを多く摂ると夜早く眠くなる気がします。受験勉強に困るのでなるべく控えますが、こういう現象は病気でしょうか?
都内河北 鈴木です。
江部先生ブログです、コメントアップ可否は江部先生が判断されると考えます。
読者サイドでブログ構成に意見は如何かと考えます。
敬具
江部先生ブログです、コメントアップ可否は江部先生が判断されると考えます。
読者サイドでブログ構成に意見は如何かと考えます。
敬具
2016/08/18(Thu) 05:23 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
オムレツ大好き さん
甘い物に限らず、糖質を摂取すると
血糖値が急上昇したあと、急下降します。
この血糖の変動幅が、1時間に50~60mgあると、眠気やぼーっとするなどの症状がでます。
甘い物に限らず、糖質を摂取すると
血糖値が急上昇したあと、急下降します。
この血糖の変動幅が、1時間に50~60mgあると、眠気やぼーっとするなどの症状がでます。
2016/08/18(Thu) 07:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
コバタケさん、都内河北 鈴木さんのコメントは、実際の体験談が多く、江部先生のスーパ糖質制限で、重い糖尿病からインスリンフリーになられた貴重な体験者として、私も勇気づけられています。
友達にも、病態改善・生還完治したコバタケさんと鈴木さんの実例を話しています。
お二人のコメントは大変参考になり、これからも楽しみにしています。
友達にも、病態改善・生還完治したコバタケさんと鈴木さんの実例を話しています。
お二人のコメントは大変参考になり、これからも楽しみにしています。
2016/08/18(Thu) 14:22 | URL | 元気な中高年 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
元気中高年さんには、昨年8月10日、今年3月2日のコメント欄で補足援助コメント頂き、大変感謝すると共に、江部先生支援同志がいた事にも元気いただきました。
江部先生理念に通じる、
「自分が自分で自分を救うのです。」
この言葉が今も私を諭しています。
今後とも足りない事気付いた折には意見頂けたらと思います。
今後とも御互い江部先生ブログで前向きに学習していきましょう。
敬具
元気中高年さんには、昨年8月10日、今年3月2日のコメント欄で補足援助コメント頂き、大変感謝すると共に、江部先生支援同志がいた事にも元気いただきました。
江部先生理念に通じる、
「自分が自分で自分を救うのです。」
この言葉が今も私を諭しています。
今後とも足りない事気付いた折には意見頂けたらと思います。
今後とも御互い江部先生ブログで前向きに学習していきましょう。
敬具
2016/08/18(Thu) 17:42 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
| ホーム |