2016年03月05日 (土)
おはようございます。
りんごさんから、チョコレートについてコメント頂きました。
『教えて下さい
こんにちは。
私は最近健康診断で空腹時血糖値とA1Cが高いことがわかり、食事を気をつけ始めたばかりの者です。
空腹時血糖値136 a1cは6.7
ただ私は好き嫌いが多く野菜が特にほとんど食べられず、でも甘いものは大好き、炭水化物大好きでよく考えると糖しか取っていなかったなと反省するばかりです。
A1Cの結果を変えるため2月初めにもらった結果なので4月おわり頃測定に行こうと考えています。
糖質を考えた食事をしているつもりではいますが、まだまだ手探り状態でうまくできているかもわかりません。ですが、突然大好きだった甘いものを止めたせいかイライラが止まらなくなり、人に八つ当たりしてしまう始末。これではダメだと思いネットを使いロッテのZEROチョコレートにたどり着きました。江部先生のブログでも書かれていたので、昼食後に続けてZEROチョコレートを2日間食べました。するとイライラはだいぶおさまりました。(思い込みかもしれませんが今の私にはとってもありがたいチョコレートでした)
ただ、そんな私を見た姉に言われた言葉で、こんなに甘いチョコレートが大丈夫なわけがないのにバカみたいと。
糖が全く入っていないわけではないと十分承知していたつもりでしたが気になりました。
でもチョコが全く食べることが出来ないとなるとまたイライラ人に八つ当たりしてしまうのが嫌で、ネットで調べると、高カカオチョコレートが良いと。そしてmeijiのチョコレート効果とゆうチョコをみつけました。 72% 84%?95% 3つほど種類があるチョコレートです。
まだ計算式など全くとゆうほど理解ができず、このチョコレート効果を食べても良いのかわかりません。
95%とゆうのを一箱買ってはみましたが、ZEROのほうが良いのではないかと思う自分もいます。
ぜひ先生に教えていただきたいと思いコメントさせて頂きました。』
りんごさん。
コメントありがとうございます。
高カカオチョコレートは、含有するカカオの割合が高いですが、砂糖が使われているので、我々糖尿人には残念ながらNGです(^_^;)
私、江部康二、実は大のチョコレート好きで、小さい頃から甘いものはそんなに好きではなく、ケーキや饅頭など無くても全く困らないタイプでした。しかし、なぜかチョコレートだけは大好物でした。
50年間くらいチョコレートは嫌と言うほど食べましたが、歯は丈夫で全部残ってます。大学1年生の時1回だけ、奥歯を1本虫歯の治療をしましたが、その後歯の治療はしたことはありません。
そんな私ですが、52歳で、糖尿病になってからは砂糖入りのチョコレートなどもってのほかなので、つらいものがありましたが当初はもうあきらめてました。
ですが、ないのならいっその事作ってしまおうと、糖質制限ドットコムのあらてつさんに「糖質制限のチョコレートを作るように」と指示を出し、紆余曲折ありながら完成したのが、こちらのモリドル 糖質制限チョコレートです。

モリドル 糖質制限チョコレート
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail94.html
このモリドル糖質制限チョコレートですが、私の指示で、甘味料をエリスリトールとステビアにしてもらいました。
エリスリトールはもちろん血糖値を上げませんが、日本で販売されているステビアにはけっこう混ぜ物が多いので、血糖値を上昇させてしまうことがあります。
ステビアの選定時から私が血糖値検査を行い、上昇が認められなかったものだけを指定材料にしました。
また、モリドルチョコレートの製造は、チョコレートの本場であるヨーロッパで行いました。
それは何故でしょう?
ヨーロッパでは、チョコレートを植物油脂でかさ増ししたりしないのと、コンチングの時間が日本と圧倒的に違うからです。
ブログ読者の皆さんも、チョコレートの原材料に「植物油脂」と書かれているのを見たことがあると思います。
日本のチョコレートのほとんどが、コストを減らしてかさ増しするために、カカオバターの割合を減らし植物油脂を使います。
ところが、チョコレートの国際基準では、植物油脂が5%以上入っているものは、チョコレートと呼んで販売できません。
なので日本のほとんどのチョコレートは、国際基準では“チョコレート”として認められないのです。
さらにヨーロッパでチョコレートの伝統を重んじる国では、植物油脂を入れたものをチョコレートとは認めていません。
今回発売のモリドルノンシュガーチョコレートは、植物油を一切使わず、ちゃんとカカオバターだけを使っています。
またヨーロッパでのチョコレート作りにおいて、コンチングに掛ける時間も日本の比ではありません。
コンチングとは、微粒子状に粉砕した原材料を高温で練り合わせる、チョコレート作製におけるとても重要な工程です。
このコンチングでチョコレートの味が決まると入っても過言ではないでしょう。
コンチングの時間が短いとカカオの風味が出ずチョコレートに酸味が残ってしまいます。
日本のチョコレートメーカーのコンチング時間は、コストを下げるため12~24時間ていどしか行いません。
日本製のチョコレートに独特の酸味があるのはこのためです。
それに比べ、ヨーロッパでは72時間のコンチングが通常です。
モリドルノンシュガーチョコレートのコンチングは、なんと78時間。
じっくりと手間と時間を掛けてしっかりコンチングすることにより、なめらかな舌ざわりとカカオの風味を最大限に引き出しています。
お土産でもらう海外の安いチョコレートが意外と美味しかったりするのは、これらの理由があるからです。
モリドルノンシュガーチョコレートは、ヨーロッパの伝統に基づく、本物のチョコレートです(^O^)
さて、美味しさもさることながら、糖尿人の皆さんが一番気になるのは、血糖値の上昇でしょう。
以下は、私、江部康二自らの測定結果です。
モリドルノンシュガーチョコレート ダーク
1枚100g中の糖質 0.5ḡ
2014年1月7日(火)
午後4:45 空腹時血糖値:119mg
スペイン新作ダークチョコレート60g摂取
午後5:45 食後1時間血糖値宇:111mg・・・
びっくりして測定し直して104mg
大成功です。
モリドルノンシュガーチョコレート ミルク
1枚100gあたりの糖質14.6g
2014年1月6日(月)
午後5:55 血糖値:114mg
スペイン新作ミルクチョコレート:60g摂取
午後6:55 血糖値:124mg
60gを丸ごと食べて、10mgの上昇。
60g中に3.33gの糖質。
10g中に0.555gの糖質。
100g中なら、5.55gの糖質。
合格ですね。
ミルクチョコレートの方は、100ḡあたりの糖質量が14.6gと多く表記されていますが、これは原材料の分析方法が日本と違うため、「糖質」に分類されてしまう成分が多いからだと思われます。
なので、血糖測定から逆算した糖質量と分析値に違いが出たのでしょう。
因みに、この原材料単体でも私が血糖測定しましたが、全く血糖値を上昇させませんでした(^O^)
チョコレートの本場ヨーロッパで私がとことん監修し、見事に血糖測定にも合格した モリドルノンシュガーチョコレート、糖尿人、メタボ人、ダイエッターなどの糖質セイゲニストはもちろん、一般の方に食べて頂いても充分以上に満足してもらえるでしょう\(^o^)/
ブログ読者の皆さん、是非お試しあれ。
江部康二
詳細と販売はこちらから
モリドル 糖質制限チョコレート
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail94.html

りんごさんから、チョコレートについてコメント頂きました。
『教えて下さい
こんにちは。
私は最近健康診断で空腹時血糖値とA1Cが高いことがわかり、食事を気をつけ始めたばかりの者です。
空腹時血糖値136 a1cは6.7
ただ私は好き嫌いが多く野菜が特にほとんど食べられず、でも甘いものは大好き、炭水化物大好きでよく考えると糖しか取っていなかったなと反省するばかりです。
A1Cの結果を変えるため2月初めにもらった結果なので4月おわり頃測定に行こうと考えています。
糖質を考えた食事をしているつもりではいますが、まだまだ手探り状態でうまくできているかもわかりません。ですが、突然大好きだった甘いものを止めたせいかイライラが止まらなくなり、人に八つ当たりしてしまう始末。これではダメだと思いネットを使いロッテのZEROチョコレートにたどり着きました。江部先生のブログでも書かれていたので、昼食後に続けてZEROチョコレートを2日間食べました。するとイライラはだいぶおさまりました。(思い込みかもしれませんが今の私にはとってもありがたいチョコレートでした)
ただ、そんな私を見た姉に言われた言葉で、こんなに甘いチョコレートが大丈夫なわけがないのにバカみたいと。
糖が全く入っていないわけではないと十分承知していたつもりでしたが気になりました。
でもチョコが全く食べることが出来ないとなるとまたイライラ人に八つ当たりしてしまうのが嫌で、ネットで調べると、高カカオチョコレートが良いと。そしてmeijiのチョコレート効果とゆうチョコをみつけました。 72% 84%?95% 3つほど種類があるチョコレートです。
まだ計算式など全くとゆうほど理解ができず、このチョコレート効果を食べても良いのかわかりません。
95%とゆうのを一箱買ってはみましたが、ZEROのほうが良いのではないかと思う自分もいます。
ぜひ先生に教えていただきたいと思いコメントさせて頂きました。』
りんごさん。
コメントありがとうございます。
高カカオチョコレートは、含有するカカオの割合が高いですが、砂糖が使われているので、我々糖尿人には残念ながらNGです(^_^;)
私、江部康二、実は大のチョコレート好きで、小さい頃から甘いものはそんなに好きではなく、ケーキや饅頭など無くても全く困らないタイプでした。しかし、なぜかチョコレートだけは大好物でした。
50年間くらいチョコレートは嫌と言うほど食べましたが、歯は丈夫で全部残ってます。大学1年生の時1回だけ、奥歯を1本虫歯の治療をしましたが、その後歯の治療はしたことはありません。
そんな私ですが、52歳で、糖尿病になってからは砂糖入りのチョコレートなどもってのほかなので、つらいものがありましたが当初はもうあきらめてました。
ですが、ないのならいっその事作ってしまおうと、糖質制限ドットコムのあらてつさんに「糖質制限のチョコレートを作るように」と指示を出し、紆余曲折ありながら完成したのが、こちらのモリドル 糖質制限チョコレートです。

モリドル 糖質制限チョコレート
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail94.html
このモリドル糖質制限チョコレートですが、私の指示で、甘味料をエリスリトールとステビアにしてもらいました。
エリスリトールはもちろん血糖値を上げませんが、日本で販売されているステビアにはけっこう混ぜ物が多いので、血糖値を上昇させてしまうことがあります。
ステビアの選定時から私が血糖値検査を行い、上昇が認められなかったものだけを指定材料にしました。
また、モリドルチョコレートの製造は、チョコレートの本場であるヨーロッパで行いました。
それは何故でしょう?
ヨーロッパでは、チョコレートを植物油脂でかさ増ししたりしないのと、コンチングの時間が日本と圧倒的に違うからです。
ブログ読者の皆さんも、チョコレートの原材料に「植物油脂」と書かれているのを見たことがあると思います。
日本のチョコレートのほとんどが、コストを減らしてかさ増しするために、カカオバターの割合を減らし植物油脂を使います。
ところが、チョコレートの国際基準では、植物油脂が5%以上入っているものは、チョコレートと呼んで販売できません。
なので日本のほとんどのチョコレートは、国際基準では“チョコレート”として認められないのです。
さらにヨーロッパでチョコレートの伝統を重んじる国では、植物油脂を入れたものをチョコレートとは認めていません。
今回発売のモリドルノンシュガーチョコレートは、植物油を一切使わず、ちゃんとカカオバターだけを使っています。
またヨーロッパでのチョコレート作りにおいて、コンチングに掛ける時間も日本の比ではありません。
コンチングとは、微粒子状に粉砕した原材料を高温で練り合わせる、チョコレート作製におけるとても重要な工程です。
このコンチングでチョコレートの味が決まると入っても過言ではないでしょう。
コンチングの時間が短いとカカオの風味が出ずチョコレートに酸味が残ってしまいます。
日本のチョコレートメーカーのコンチング時間は、コストを下げるため12~24時間ていどしか行いません。
日本製のチョコレートに独特の酸味があるのはこのためです。
それに比べ、ヨーロッパでは72時間のコンチングが通常です。
モリドルノンシュガーチョコレートのコンチングは、なんと78時間。
じっくりと手間と時間を掛けてしっかりコンチングすることにより、なめらかな舌ざわりとカカオの風味を最大限に引き出しています。
お土産でもらう海外の安いチョコレートが意外と美味しかったりするのは、これらの理由があるからです。
モリドルノンシュガーチョコレートは、ヨーロッパの伝統に基づく、本物のチョコレートです(^O^)
さて、美味しさもさることながら、糖尿人の皆さんが一番気になるのは、血糖値の上昇でしょう。
以下は、私、江部康二自らの測定結果です。
モリドルノンシュガーチョコレート ダーク
1枚100g中の糖質 0.5ḡ
2014年1月7日(火)
午後4:45 空腹時血糖値:119mg
スペイン新作ダークチョコレート60g摂取
午後5:45 食後1時間血糖値宇:111mg・・・
びっくりして測定し直して104mg
大成功です。
モリドルノンシュガーチョコレート ミルク
1枚100gあたりの糖質14.6g
2014年1月6日(月)
午後5:55 血糖値:114mg
スペイン新作ミルクチョコレート:60g摂取
午後6:55 血糖値:124mg
60gを丸ごと食べて、10mgの上昇。
60g中に3.33gの糖質。
10g中に0.555gの糖質。
100g中なら、5.55gの糖質。
合格ですね。
ミルクチョコレートの方は、100ḡあたりの糖質量が14.6gと多く表記されていますが、これは原材料の分析方法が日本と違うため、「糖質」に分類されてしまう成分が多いからだと思われます。
なので、血糖測定から逆算した糖質量と分析値に違いが出たのでしょう。
因みに、この原材料単体でも私が血糖測定しましたが、全く血糖値を上昇させませんでした(^O^)
チョコレートの本場ヨーロッパで私がとことん監修し、見事に血糖測定にも合格した モリドルノンシュガーチョコレート、糖尿人、メタボ人、ダイエッターなどの糖質セイゲニストはもちろん、一般の方に食べて頂いても充分以上に満足してもらえるでしょう\(^o^)/
ブログ読者の皆さん、是非お試しあれ。
江部康二
詳細と販売はこちらから
モリドル 糖質制限チョコレート
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail94.html

20016.3.5
糖質セイゲニストの皆様
糖質セイゲニストin北九州 世話人 三島学
第49回 歓迎会&月例会のお知らせ
◎満席につき、募集はありません。
現在、50名を超えるお問い合わせをいただいています。
次回以降、会場設定、運営方法など、考慮して参ります。
① うつみんの薬剤師森由美さんを迎えて
2016.3.12(土)18:00~20:00
「まぐろのしのちゃん」マグロのフルコース、5,000円程度、飲み物各自
② 定 例 会
2016.3.13(日)11:30開場 12:00~16:00頃
三島塾・2F *有料P お向かい、「飛幡神宮」境内300円程度
[会 費] 1,000円
[低糖質ランチ]
・クックヒルファーム提供のホェイ使用、
九州食肉学問所提供の「鹿児島放牧黒豚」のしゃぶしゃぶ
・低糖質ライフ提供のスィーツ、カカポン提供のチョコレート、
などのデザート付
[内 容]
・江部式「糖質制限」の習熟のための情報交換
・特別講演:うつみんの薬剤師・森由美さん
・江部先生の新著「よくわかるすぐできる糖質制限」(PHP)で学習
・その他
糖質セイゲニストの皆様
糖質セイゲニストin北九州 世話人 三島学
第49回 歓迎会&月例会のお知らせ
◎満席につき、募集はありません。
現在、50名を超えるお問い合わせをいただいています。
次回以降、会場設定、運営方法など、考慮して参ります。
① うつみんの薬剤師森由美さんを迎えて
2016.3.12(土)18:00~20:00
「まぐろのしのちゃん」マグロのフルコース、5,000円程度、飲み物各自
② 定 例 会
2016.3.13(日)11:30開場 12:00~16:00頃
三島塾・2F *有料P お向かい、「飛幡神宮」境内300円程度
[会 費] 1,000円
[低糖質ランチ]
・クックヒルファーム提供のホェイ使用、
九州食肉学問所提供の「鹿児島放牧黒豚」のしゃぶしゃぶ
・低糖質ライフ提供のスィーツ、カカポン提供のチョコレート、
などのデザート付
[内 容]
・江部式「糖質制限」の習熟のための情報交換
・特別講演:うつみんの薬剤師・森由美さん
・江部先生の新著「よくわかるすぐできる糖質制限」(PHP)で学習
・その他
2016/03/05(Sat) 11:57 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
醤油なしでキハダマグロの刺身を食べました。特に旨いという訳ではありませんでしたが、甘がらい醤油をつけて食べたかったとは決して思いませんでした。醤油なしで既に食べてる食品は、生卵、目玉焼き、煮魚、煮たり焼いたりした肉も違和感なく食べられてましたので、刺身を食べられて、やっぱりかといった感想でした。
2016/03/05(Sat) 12:32 | URL | コバタケ | 【編集】
三島塾では、おやつに重宝しています。
宿題を終わると、ご褒美にもらえるので、「早く、宿題をしなさい」と言わずに済みますから。
チョコビッチ作戦と呼んでいます。
宿題を終わると、ご褒美にもらえるので、「早く、宿題をしなさい」と言わずに済みますから。
チョコビッチ作戦と呼んでいます。
2016/03/05(Sat) 13:48 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
ちょっと大げさな感想を書き忘れたので、追伸のかたちで投稿させていただきます。それは、醤油なしの刺身を食べて、遠い祖先の食生活を追体験できたという喜びです。どれくらい昔か分かりませんが、原始人だった祖先は調味料なしで食生活を送っていたに違いありません。そんな物を手にする余裕はなかったに違いありません。しかし、それが自然であり、健康体をかたち作ることにつながります。隠し味とかいって、糖質をたくさん使った調味料を振り掛けて、ご飯とおかずを大食いしてデブになる現代人。私の調味料はシンプルな塩味ぐらいにしたいです。今日、それを体験できたことを嬉しく思います。
2016/03/05(Sat) 15:56 | URL | コバタケ | 【編集】
早速の返信頂きありがとうございます!
やはりだめなんですね‥買ったは良いものの開封はしていなかったので食べなくて良かったです!!
糖質制限ドットコム、江部先生のブログで気になってはいたのでじっくりまた見てみたいと思います!
ありがとうございました!!
やはりだめなんですね‥買ったは良いものの開封はしていなかったので食べなくて良かったです!!
糖質制限ドットコム、江部先生のブログで気になってはいたのでじっくりまた見てみたいと思います!
ありがとうございました!!
2016/03/05(Sat) 19:37 | URL | りんご | 【編集】
初めて知りました。
ありがとうございます。
チョコレートと言うことができないのですね。
まさにガラパゴスの住人でした。
私もチョコは大好きなので、一口チョコ1個くらいは・・などと思ってましたが・・・。
以後、気を付けます。
ありがとうございます。
チョコレートと言うことができないのですね。
まさにガラパゴスの住人でした。
私もチョコは大好きなので、一口チョコ1個くらいは・・などと思ってましたが・・・。
以後、気を付けます。
2016/03/06(Sun) 08:12 | URL | クワトロ | 【編集】
このりんご様、「明治チョコレート効果シリーズやロッテZERO」で悪戦苦闘してる所など以前の私と同じです。
是非、モリドルチョコレートを上手く活用して、セイゲニストになって欲しいです!
モリドルチョコレートに慣れてしまうと、国内メーカーのほとんどのチョコレートに植物油の違和感を感じてしまうようになります。先生には糖質制限だけでなく、本物のチョコレートも教えて頂き二重の感謝です。m(_ _)m
江部先生が前回10月の「豚皮揚げの会in京都」にお持ち頂いた「モリドルフレーバーチョコレート」もオススメですね。→あっという間になくなりました。(笑)
お忙しい中、来月の豚皮揚げの会ご来訪ありがとうございます。m(_ _)m
是非、モリドルチョコレートを上手く活用して、セイゲニストになって欲しいです!
モリドルチョコレートに慣れてしまうと、国内メーカーのほとんどのチョコレートに植物油の違和感を感じてしまうようになります。先生には糖質制限だけでなく、本物のチョコレートも教えて頂き二重の感謝です。m(_ _)m
江部先生が前回10月の「豚皮揚げの会in京都」にお持ち頂いた「モリドルフレーバーチョコレート」もオススメですね。→あっという間になくなりました。(笑)
お忙しい中、来月の豚皮揚げの会ご来訪ありがとうございます。m(_ _)m
2016/03/06(Sun) 11:18 | URL | 岸和田のセイゲニスト | 【編集】
先日、投書した者です。「マジンガーZ」以来、アニメ、特撮の音楽(歌曲、BGM)を多数作曲してきました。
10年ほど前から糖質制限を行ってきました。60歳ころの血圧は上が140以上ありましたが、現在は上が125、下が75くらいです。一昨年前の検査で血管年齢は60歳代といわれました。
善玉コレステロール値が高く、中性脂肪値は極めて低いです。
現在も作曲していますが、少数です。しかし、昨年はBGMのコンサートが行われ、昼夜2回行われました。今年のコンサートは3月5日に行われ、5月にも行われます。
過去の歌曲、BGMのCD」を次々を出していただいており、打ち合わせ等で多忙を極めております。
打ち合わせ等スケジュールがいっぱいで、嬉しい悲鳴を上げている状態です。
先生の御著書は、ほとんどすべて購読しており、ブログも参考にしています。もちろん、私は糖尿病ではありません。
但し、糖質制限についての情報は拡がっているとはいえ、誤解も多く残念です。
それで、大成功している私の報告をさせていただきました。
10年ほど前から糖質制限を行ってきました。60歳ころの血圧は上が140以上ありましたが、現在は上が125、下が75くらいです。一昨年前の検査で血管年齢は60歳代といわれました。
善玉コレステロール値が高く、中性脂肪値は極めて低いです。
現在も作曲していますが、少数です。しかし、昨年はBGMのコンサートが行われ、昼夜2回行われました。今年のコンサートは3月5日に行われ、5月にも行われます。
過去の歌曲、BGMのCD」を次々を出していただいており、打ち合わせ等で多忙を極めております。
打ち合わせ等スケジュールがいっぱいで、嬉しい悲鳴を上げている状態です。
先生の御著書は、ほとんどすべて購読しており、ブログも参考にしています。もちろん、私は糖尿病ではありません。
但し、糖質制限についての情報は拡がっているとはいえ、誤解も多く残念です。
それで、大成功している私の報告をさせていただきました。
90歳の作曲家 渡辺宙明 様
コメントありがとうございます。
また拙著のご購入もありがとうございます。
90歳で血管年齢60才代とは素晴らしいです。
私の京大医学部の大先輩である日野原重明先生は、103歳で現役で活動しておられます。
渡辺宙明さんも、日野原先生越えを目指してくださいね。
コメントありがとうございます。
また拙著のご購入もありがとうございます。
90歳で血管年齢60才代とは素晴らしいです。
私の京大医学部の大先輩である日野原重明先生は、103歳で現役で活動しておられます。
渡辺宙明さんも、日野原先生越えを目指してくださいね。
2016/03/10(Thu) 19:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |