2015年12月27日 (日)
【15/12/26 ひろ
ステージ2で発覚
江部先生、初めまして。
今から1年8ヶ月前に糖尿病が発覚しました。
バンコク出張から帰国直後より体調不良が2週間続き、病院にかかったところ血糖値が300を越えていていました。
GAD抗体は3.8でしたので1型の陽性でした。
それから藁にもすがる気持ちでネットで色々調べ先生のブログにたどり着きました。
もちろん先生の著書も購入しました。
これだ!と思い、スーパー糖質制限を1年8ヶ月続けています。
現在はGAD抗体は8まで上がりましたが、薬も飲んでいませんし、インシュリンフリーです。
HbA1cは5.5、空腹時の血糖値は116で移行しています。
どこまでインシュリンが温存出来るかわかりませんが、このままスーパー糖質制限を続けていこうと思っています。】
ひろさん。
拙著のご購入ありがとうございます。
米国糖尿病学会提唱のステージ2の1型糖尿病は、日本でいう緩徐進行型1型糖尿病に相当する場合もあると思います。
「HbA1c:5.5%、空腹時血糖値:116mg/dl」なら、日本糖尿病学会の「合併症予防のための目標」は充分クリアしていますので、1年8ヶ月インスリンフリーなら素晴らしいです。
早朝空腹時のインスリン値を時々測定しておくといいですね。
スーパー糖質制限食は、藁(わら)ではなくて救命ボート?
・・・いやいやクルーザーくらいのパワーと値打ちがあると思いますよ。
このまま、美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
江部康二
【15/12/26 オハナ
娘は1型糖尿病です
先生こんばんは。
いつも興味深くブログを読んでます。
さて、娘は中学校の尿検査で1型糖尿病が判明しました。
そして、先生のブログと偶然に出会い、現在は糖質セイゲニストとして6ヶ月目を迎えました。
暖かい頃は朝の空腹時血糖値が平均的に110を下回っていましたが、寒くなった現在では110〜140の間を推移していて、暁現象がみられます。
食後1時間は140を超えることはありません。
食後2時間は110を超えることはありません。
もちろんインスリンフリーの生活をしています。
心配なのは暁現象のみです。
先生の過去のブログには、軽い運動をすると良いと書いてあったのですが、中々実践出来ていません。
ところで、この暁現象は、日中の血糖値コントロールが良でも朝の空腹時血糖値が110以上だと合併症の心配があるのでしょうか。
今、娘は受験生で学校の部活も引退し、運動をする機会は学校の体育の授業程度です。
高校進学すれば、また運動部に入部する予定のようですが、それまで何も運動しないで暁現象が起こる毎日を送ることはリスクが高いのでしょうか。
どうぞ、ご教授ください。】
オハナさん。
日本糖尿病学会の「合併症予防のための目標」は
HbA1c:7.0%未満
空腹時血糖値:130mg/dl未満
食後2時間血糖値:180mg/dl未満
です。
娘さんは、HbA1cと食後2時間血糖値は、クリアできていると思います。
早朝空腹時血糖値だけが、時に130mg/dlを超えているのですが、130mg/dl未満を目指したいところです。
暁現象の改善には、1型糖尿病には保険外となりますが、メトグルコの夕食後と眠前の内服も選択肢の一つと思います。
メトグルコ錠250mgが、10.20円
メトグルコ錠500mgが、19円
ですので、安価な藥です。
なかなか早朝空腹時血糖値が130mg/dl未満にならないときは、主治医と相談していただけば幸いです。
江部康二
ステージ2で発覚
江部先生、初めまして。
今から1年8ヶ月前に糖尿病が発覚しました。
バンコク出張から帰国直後より体調不良が2週間続き、病院にかかったところ血糖値が300を越えていていました。
GAD抗体は3.8でしたので1型の陽性でした。
それから藁にもすがる気持ちでネットで色々調べ先生のブログにたどり着きました。
もちろん先生の著書も購入しました。
これだ!と思い、スーパー糖質制限を1年8ヶ月続けています。
現在はGAD抗体は8まで上がりましたが、薬も飲んでいませんし、インシュリンフリーです。
HbA1cは5.5、空腹時の血糖値は116で移行しています。
どこまでインシュリンが温存出来るかわかりませんが、このままスーパー糖質制限を続けていこうと思っています。】
ひろさん。
拙著のご購入ありがとうございます。
米国糖尿病学会提唱のステージ2の1型糖尿病は、日本でいう緩徐進行型1型糖尿病に相当する場合もあると思います。
「HbA1c:5.5%、空腹時血糖値:116mg/dl」なら、日本糖尿病学会の「合併症予防のための目標」は充分クリアしていますので、1年8ヶ月インスリンフリーなら素晴らしいです。
早朝空腹時のインスリン値を時々測定しておくといいですね。
スーパー糖質制限食は、藁(わら)ではなくて救命ボート?
・・・いやいやクルーザーくらいのパワーと値打ちがあると思いますよ。
このまま、美味しく楽しく糖質制限食をお続けくださいね。
江部康二
【15/12/26 オハナ
娘は1型糖尿病です
先生こんばんは。
いつも興味深くブログを読んでます。
さて、娘は中学校の尿検査で1型糖尿病が判明しました。
そして、先生のブログと偶然に出会い、現在は糖質セイゲニストとして6ヶ月目を迎えました。
暖かい頃は朝の空腹時血糖値が平均的に110を下回っていましたが、寒くなった現在では110〜140の間を推移していて、暁現象がみられます。
食後1時間は140を超えることはありません。
食後2時間は110を超えることはありません。
もちろんインスリンフリーの生活をしています。
心配なのは暁現象のみです。
先生の過去のブログには、軽い運動をすると良いと書いてあったのですが、中々実践出来ていません。
ところで、この暁現象は、日中の血糖値コントロールが良でも朝の空腹時血糖値が110以上だと合併症の心配があるのでしょうか。
今、娘は受験生で学校の部活も引退し、運動をする機会は学校の体育の授業程度です。
高校進学すれば、また運動部に入部する予定のようですが、それまで何も運動しないで暁現象が起こる毎日を送ることはリスクが高いのでしょうか。
どうぞ、ご教授ください。】
オハナさん。
日本糖尿病学会の「合併症予防のための目標」は
HbA1c:7.0%未満
空腹時血糖値:130mg/dl未満
食後2時間血糖値:180mg/dl未満
です。
娘さんは、HbA1cと食後2時間血糖値は、クリアできていると思います。
早朝空腹時血糖値だけが、時に130mg/dlを超えているのですが、130mg/dl未満を目指したいところです。
暁現象の改善には、1型糖尿病には保険外となりますが、メトグルコの夕食後と眠前の内服も選択肢の一つと思います。
メトグルコ錠250mgが、10.20円
メトグルコ錠500mgが、19円
ですので、安価な藥です。
なかなか早朝空腹時血糖値が130mg/dl未満にならないときは、主治医と相談していただけば幸いです。
江部康二
先生、コメントの紹介をして頂きました、ひろです。
ありがとうございます。
住まいは北九州市で糖質セイゲニストi北九州世話人の三島氏の 三島塾の徒歩圏内です。
いつかは三島氏にもお会いしたいとも思っています。
現在の糖尿病の主治医は糖質制限には賛成はしてませんが黙認して頂いているので非常に助かっています。
先生からコメント頂いた「早朝空腹時のインスリン値」ですが、定期的に測定しております。
平均135ぐらいです。
これはやっぱり暁現象なのでしょうか?
主治医には何度も相談をしましたが、「様子を見ましょう」でいつも終わりです。
どのようようにしたらよろしいでしょうか?
ありがとうございます。
住まいは北九州市で糖質セイゲニストi北九州世話人の三島氏の 三島塾の徒歩圏内です。
いつかは三島氏にもお会いしたいとも思っています。
現在の糖尿病の主治医は糖質制限には賛成はしてませんが黙認して頂いているので非常に助かっています。
先生からコメント頂いた「早朝空腹時のインスリン値」ですが、定期的に測定しております。
平均135ぐらいです。
これはやっぱり暁現象なのでしょうか?
主治医には何度も相談をしましたが、「様子を見ましょう」でいつも終わりです。
どのようようにしたらよろしいでしょうか?
ひろ さん
早朝空腹時のインスリン値ですが、
検査機関にもよりますが、
基準値は「3~15μU/ml」とかです。
主治医殿、黙認してくれるだけでも、ニュートラルでいいですね。
早朝空腹時のインスリン値ですが、
検査機関にもよりますが、
基準値は「3~15μU/ml」とかです。
主治医殿、黙認してくれるだけでも、ニュートラルでいいですね。
2015/12/27(Sun) 19:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
母が逆流性食道炎で糖質制限をしてから2週間たちました。
最初はスーパー糖質制限をしていましたがご飯を少し増やしたり色々試しています。
母が言うには脂身のない普段食べていたお肉を食べると胃が痛くなるらしいのですが魚のときは痛くならないそうです。
お肉とご飯の組み合わせが良くないのでしょうか?
急に薬をやめるのも怖いのでパリエットだけ飲むのをやめ今はリパクレオン、ツムラ立君子湯、アコファイドを服用。タンパク質など分解できていないとのことでHDLとLDL共にコレステロールが高かったのでリバロも飲んでいます。
以前に病院で膵外分必不全と言われました。本を読んでパリエットは胃酸を抑えるので消化不良やタンパク質、脂質を分解できないと思い、パリエットをやめたら食べれるようになるのかなと思いました。
いもを少し食べ過ぎても胃の調子が悪くなるので糖質のせいかなと試してみたのですが母の場合、糖質制限は向いてないのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございません。
最初はスーパー糖質制限をしていましたがご飯を少し増やしたり色々試しています。
母が言うには脂身のない普段食べていたお肉を食べると胃が痛くなるらしいのですが魚のときは痛くならないそうです。
お肉とご飯の組み合わせが良くないのでしょうか?
急に薬をやめるのも怖いのでパリエットだけ飲むのをやめ今はリパクレオン、ツムラ立君子湯、アコファイドを服用。タンパク質など分解できていないとのことでHDLとLDL共にコレステロールが高かったのでリバロも飲んでいます。
以前に病院で膵外分必不全と言われました。本を読んでパリエットは胃酸を抑えるので消化不良やタンパク質、脂質を分解できないと思い、パリエットをやめたら食べれるようになるのかなと思いました。
いもを少し食べ過ぎても胃の調子が悪くなるので糖質のせいかなと試してみたのですが母の場合、糖質制限は向いてないのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございません。
2015/12/27(Sun) 20:51 | URL | ゆり | 【編集】
先生、ご紹介ありがとうございます。
やはり、暁現象の対策には薬が必要なのですね。
出来ることならば、薬を使わずに対策が出来ないものかとねがっていましたが、難しいのでしょうね。
少し気持ちを切り替えて、ときに薬と上手に付き合っていけるよう、主治医とそうだんしてみます。
やはり、暁現象の対策には薬が必要なのですね。
出来ることならば、薬を使わずに対策が出来ないものかとねがっていましたが、難しいのでしょうね。
少し気持ちを切り替えて、ときに薬と上手に付き合っていけるよう、主治医とそうだんしてみます。
ゆり さん
魚介類中心のスーパー糖質制限でよいのではないでしょうか。
逆流性食道炎のほとんどは、糖質過剰摂取のせいと思います。
魚介類中心のスーパー糖質制限でよいのではないでしょうか。
逆流性食道炎のほとんどは、糖質過剰摂取のせいと思います。
2015/12/27(Sun) 21:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お返事ありがとうございます。
パリエットを飲まずに魚とご飯を普通に食べても痛くならないようですが自分で調節してスーパー糖質制限ではなくてもいいのでしょうか?
それと膵外分必不全で糖質を食べていると糖尿病になりやすいのでしょうか?
すみませんが糖質制限についてもうひとつお伺いしたいのですがうつ病は糖質制限はいいそうですが強迫性障害やPTSDには糖質制限は効果があるのか教えていただけないでしょうか。
パリエットを飲まずに魚とご飯を普通に食べても痛くならないようですが自分で調節してスーパー糖質制限ではなくてもいいのでしょうか?
それと膵外分必不全で糖質を食べていると糖尿病になりやすいのでしょうか?
すみませんが糖質制限についてもうひとつお伺いしたいのですがうつ病は糖質制限はいいそうですが強迫性障害やPTSDには糖質制限は効果があるのか教えていただけないでしょうか。
2015/12/27(Sun) 22:33 | URL | ゆり | 【編集】
ゆり さん
逆流性食道炎が生じない糖質量には、個人差があります。
糖尿病ではないので、その範囲の糖質量まではいいと思います。
強迫性障害やPTSDと糖質制限食に関しては経験がないのでわかりません。
逆流性食道炎が生じない糖質量には、個人差があります。
糖尿病ではないので、その範囲の糖質量まではいいと思います。
強迫性障害やPTSDと糖質制限食に関しては経験がないのでわかりません。
2015/12/28(Mon) 08:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |