fc2ブログ
第34回 高知糖尿病チーム医療研修会と糖質制限食
【15/11/10 高知の高橋(歯科医師)

ご報告です

高知市の高橋純一(歯科医師)です。平素は、お世話になっております。
高知にて糖尿病研修会がございました。ご報告させて頂きます。

平成27年11月8日(日)13:00~17:00 高知市総合あんしんセンターにて、第34回 高知糖尿病チーム医療研修会が行われました。参加者は、糖尿病に関わる医療従事者のみで、250名超の参加がありました。

同会にて、講師の先生への質問欄に文章にて質問致しました。

質問内容です。

「私は江部康二先生の日本糖質制限医療推進協会の賛助会員です。実際に糖質制限を実施して良好な数値を保っております。糖質制限医療に対する先生方のご意見をお聞かせ下さい。」  

講師の先生方のお答えです。

プログラムの教育講演1の金田伊史医師(倉敷成人病センター内科部長)は、今回のテーマの終末期医療や介護の場では、糖質制限は難しい という事で、自分は今回は、答える立場ではないと仰られました。

プログラムの教育講演2の眼科医 橋田正継医師(町田病院 副院長)は、眼科医の立場で、1ヶ月に、HbA1cを1%程度 落としていく緩やかな糖質制限を行って下さいという事でした。

理由は、過度の糖質制限による眼球内の高血糖の急激な浸透圧是正でソルビトールが沈着しやすい眼球内では、浸透圧変化が著しい場合、視力の急激な変化が生じて、2ヶ月程度、ロービジョンに苦しむ事があるので結果を焦って欲しくないという事でした。後は、急激な糖質制限では、アドレナリンの急上昇でメンタルに影響すると付け加えられました。

大会運営委員長で教育講演座長の末廣 正先生(高知高須病院)は、糖質制限医療は、痩せ型の2型糖尿人には、難しいが、肥満型の糖尿人には最初から一度は糖質制限を指導すべきだと仰って、例としてアトキンスダイエットの治療経験を述べられました。
江部先生のご活躍で糖質制限の着実な浸透を感じました。

ただ、地方行政が行っている管理栄養士による旧態依然とした管理食で、数十名のデータの殆どに亘って、食後1時間の血糖値がグルコーススパイクの頻発で驚きました。演者は、良好な結果と言ってましたが、とても恐ろしく感じてしまいました。

以上、報告させて頂きました。】



こんにちは。

高知の歯科医師、高橋純一先生から興味深いコメントをいただきました。

第34回 高知糖尿病チーム医療研修会において、高橋純一先生が、

「私は江部康二先生の日本糖質制限医療推進協会の賛助会員です。実際に糖質制限を実施して良好な数値を保っております。糖質制限医療に対する先生方のご意見をお聞かせ下さい。」

と文書で糖質制限食に関する質問をされたそうです。

『教育講演1の金田伊史医師(倉敷成人病センター内科部長)は、今回のテーマの終末期医療や介護の場では、糖質制限は難しいという事で、自分は今回は、答える立場ではない』

金田医師のご発言は、ニュートラルだと思います。
頭ごなしに糖質制限食を否定することなく、冷静な対応と思います。

『教育講演2の眼科医 橋田正継医師(町田病院 副院長)は、眼科医の立場で、1ヶ月に、HbA1cを1%程度 落としていく緩やかな糖質制限を行って下さいという事でした。理由は、過度の糖質制限による眼球内の高血糖の急激な浸透圧是正でソルビトールが沈着しやすい眼球内では、浸透圧変化が著しい場合、視力の急激な変化が生じて、2ヶ月程度、ロービジョンに苦しむ事があるので結果を焦って欲しくない』

橋田医師も緩やかな糖質制限は容認しておられるのですね。

「過度の糖質制限で高血糖の急激な浸透圧是正」というご発言ですが、カロリー制限高糖質食では、毎日3回から5回、食事や間食の度に食後高血糖を生じ、その後の急激な血糖値下降により平均血糖変動幅増大を生じています。

つまり、従来の糖尿病食の方々は、日々眼球の浸透圧変化が平均血糖変動幅増大により生じていることになります。

インスリンやSU剤でHbA1cを急速に改善させると、糖尿病網膜症が一過性ではありますが悪化するということもよく知られています。

これも、インスリンやSU剤で急速にHbA1cを改善させた場合は、必然的に食後高血糖と空腹時低血糖を生じ、その結果平均血糖変動幅増大となり、大きな酸化ストレスリスクを生じることが元凶と私は考えています。

スーパー糖質制限食なら、食後高血糖が速やかに改善して、平均血糖変動幅増大もないので、糖尿病網膜症の悪化や浸透圧変化もないと思います。

従って、スーパー糖質制限食なら、糖尿病に伴う眼科的問題も生じないと思います。

『大会運営委員長で教育講演座長の末廣 正先生(高知高須病院)は、糖質制限医療は、痩せ型の2型糖尿人には、難しいが、肥満型の糖尿人には最初から一度は糖質制限を指導すべきだと仰って、例としてアトキンスダイエットの治療経験を述べられました。』

末廣先生は、「肥満型の糖尿人には最初から一度は糖質制限を指導すべきだ」ということで、しかもアトキンスダイエットの治療経験を述べられたので、スーパー糖質制限食も容認ということですので、嬉しいですね。

欲を言えば、痩せ型も肥満型も関係なく、1型でも2型でも糖質制限食が有効であるという認識であれば、100点なのですが・・・

ともあれ、ここまで、高橋先生が仰有っておられるように、糖質制限食が確実に浸透しているように思います。

『地方行政が行っている管理栄養士による旧態依然とした管理食で、数十名のデータの殆どに亘って、食後1時間の血糖値がグルコーススパイクの頻発で驚きました。演者は、良好な結果と言ってましたが、とても恐ろしく感じてしまいました。』

カロリー制限・高糖質食では、グルコーススパイク(食後高血糖)は必ず生じるわけで、そのリスクを管理栄養士が全く認識していないのはとても困ったことです。

日本の糖尿人を合併症から救うためには、より、糖質制限食の普及を進めることが、急務と言えます。



江部康二


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
10年前に膵臓癌を手術しました。拡大手術で胃を半分・十二指腸・胆嚢全部・膵臓60%摘出しました。 糖質は100~120g/日でランタス5単位(朝1回)で何とかやっています。
Hgba1c 5.8 GA 18 です。最近脂肪タンパクに食欲がなく困っています。なにか良い方策はないでしょうか。
2015/11/11(Wed) 15:31 | URL | 千葉のチュ-さん | 【編集
いつもブログを拝見しております、ありがとうございます。
足の親指の爪の4分の1が欠けておりましたが再生し
以前より体も頭も心もずっと快適になりました
なにより始めたその日に生まれた頃からあった飢餓感から解放されました!
糖質制限すごいです、先生のおかげです、まことにありがとうございます。

相談があるのですが
寝る時に足首から下に焼けるような痛みがあるのと
右手の甲には竹串で刺した様な痛みがあり
見ると手首と甲の間に固い盛り上がりがあります
糖質制限をする前からこれらの症状はありましたが
半年経っても治らないのは糖質制限では解決しない問題なのか
何か不足している栄養素があるのか、薬が必要なのか
こんな症状の方は他にいらっしゃいますか
ちなみに一日の糖質摂取量は30~60gくらいです。
卵・肉・チーズを主に魚もナッツも青菜もキノコや海藻も少量ですがいただいております。
2015/11/11(Wed) 19:57 | URL | 智子 | 【編集
もう一つ相談よろしいでしょうか。
ラブラドール、オス、10歳、体重37㎏がいるのですが
フケと無数の出来物、脂肪の塊、臭いがあります。
大人しいですが食欲は異常です
どうしたらよいか悩んでおりましたところ
犬も糖質の犠牲者かもと思い
今年の5月からドッグフードを
0% 穀物・ジャガイモのアカナのラム&オカナガンアップルにして
おからパウダー大さじ1.5・アーモンドプードル大さじ1.5・豆乳100ml・卵2個・チーズ2枚
ラード4㎝・少量のラカント・微量のベーキングパウダーとサイリウムで
自作した低糖質なおやつを食べさせています(一日分はこの半量です)
ですがフケが多少ましになった程度です。
ドッグフードを変えた方がよいのか、おやつのアーモンドプードルがだめなのか
おやつなしだと可愛そうだし
先生のお家のワンちゃんのフードとおやつはどんなものを食べさせていらっしゃいますか?
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答いただけますでしょうか
よろしくお願いいたします。
2015/11/11(Wed) 20:00 | URL | 智子 | 【編集
Re: タイトルなし
千葉のチュ-さん

膵臓癌術後、10年経過ということは、素晴らしいです。

糖質100~120g/日なら、緩やかな糖質制限食ですので、
私が実践中の40g/日のスーパー糖質制限食に比べると、
いろいろな食べられるメニューがあると思います。

インターネットのブログやクックパッドなどの、糖質制限メニューも参考になりますし、
いろんな糖質制限レシピ本もでいますので、
いろいろ工夫されてみてはどうでしょう。
2015/11/11(Wed) 23:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
眼科領域に関して追加報告です
江部先生、お忙しいところ、コメント有難うございます。眼科領域に関して追加がございます。

江部先生のお言葉:

インスリンやSU剤でHbA1cを急速に改善させると、糖尿病網膜症が一過性ではありますが悪化するということもよく知られています。
これも、インスリンやSU剤で急速にHbA1cを改善させた場合は、必然的に食後高血糖と空腹時低血糖を生じ、その結果平均血糖変動幅増大となり、大きな酸化ストレスリスクを生じることが元凶と私は考えています。

についてですが、

私は10年以上前、高血糖昏睡での入院加療中に、インスリンと大量のSU剤、そして食べた経験のないほどの糖質過剰病院食で殆ど2ヶ月、失明に近い経験を致しました。江部先生の書籍をもっと早く知っていれば・・・と今でもその頃の負の記憶が残ったままです。

また、江部先生にご指導頂いた

スーパー糖質制限食なら、食後高血糖が速やかに改善して、平均血糖変動幅増大もないので、糖尿病網膜症の悪化や浸透圧変化もないと思います。従って、スーパー糖質制限食なら、糖尿病に伴う眼科的問題も生じないと思います。

についてですが、

不埒な生活で、以前の高血糖昏睡並みに体調不良に陥った半年前は、昔の入院での失明に近い負の経験から旧態の治療を回避し、江部先生の書籍から得た、スーパー糖質制限食なら、糖尿病に伴う眼科的問題も生じないというお教え通り、糖質制限を徹底し、お陰さまでインスリンもSU剤も殺人的病院食も回避して、現在、視力の低下もなく、各検査数値も良好で、気力充実し、以前よりも健康で鋭敏な野生のような五感が取り戻せました。

江部先生に心より感謝致しております。有難うございます。
2015/11/12(Thu) 03:10 | URL | 高知の高橋(歯科医師) | 【編集
Re: タイトルなし
智子 さん

糖質制限でよくなる症状もありますが、良くならない症状もあります。

手首と甲の間に固い盛り上がりがあるなら、まずは整形外科受診ですね。
2015/11/12(Thu) 08:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
智子 さん

犬は本来肉食であり、糖質制限食です。
我が家の柴犬は、通常の糖質の多いドッグフードでひどいアトピーになったので、
糖質制限なもの(オリジン)に変えて、8-9割方改善しました。


【オリジン】
 6フレッシュ・フィッシュ ドッグフード 13.5kg
http://item.rakuten.co.jp/mabuchi/01-462/
【原産国:カナダ】
オリジン6フィッシュは6種類の人間用食材の地元産天然魚(チヌック鮭、銀鮭、紅鮭、レイク・ホワイトフィッシュ、レイク・トラウト、北部産ウォールアイ、淡水タラ、ニシン)を冷凍せずに新鮮な状態でふんだんに使用、犬に最適な栄養を与える風味豊かな新鮮魚のたんぱく質がぎっしり詰まっています。

■ 成分:
粗タンパク質 38.0%以上  
粗脂肪 18.0%以上  
炭水化物 25.0%以下  

粗繊維 3.0%以下  粗灰分 7%以下  水分 10.0%以下  カルシウム 1.4%以上1.6%以下  リン 1.2%以上1.4%以下  オメガ6脂肪酸 2.6%以上  オメガ3脂肪酸  1.8%以上  DHA 1%以上  EPA 0.6%以上  タウリン 0.4%以上  グルコサミン 1,250mg/kg  コンドロイチン 1,000mg/kg  4010kcal/kg
2015/11/12(Thu) 08:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
早速のご回答ありがとうございます。
手の甲は整形外科を受診してきます。
犬の事もありがとうございます。
先生のお家のワンちゃんと同じフードにしてみます。
おやつも肌の調子を見つつ試行錯誤して作ってみます。
これからもよろしくお願いします。

2015/11/12(Thu) 12:00 | URL | 智子 | 【編集
糖質制限を続けても大丈夫でしょうか?
どうもこんばんは。
18歳で糖質制限をやっている女の子なのですが、今日、看護師さんから、糖質制限は止めた方がいいと言われました…
理由は糖質をとらないと、ケトン体がでてきて、体に悪いから、今日から止めようねと言われたのですが、どうなのでしょうか?
私は、今の食事(スーパー糖質制限)が体に合っていると思います。高校1年生の5月に糖尿病だとわかり、カロリー制限の糖尿病の食事を摂ってきたのですが、血糖のコントロールが効かず、インスリンの単位数だけが、増える一方で、何度も入退院を繰り返し、あまり、改善もしないままで退院することが多い今まででした。
そんなときに、スーパー糖質制限を江部先生の本で見かけて、やってみるとみるみるうちに、HbA1cが改善して、今日の受診時には、8.6→6.4でした。

このように、結果として成果が表れているのに、止めた方がいいと言われたのですが、どうすれば、いいのでしょうか?
スーパー糖質制限を初めて、2ヶ月ぐらいですが、体が重く、ダルかったのが、楽になり、はじめて良かったと思っています。
だから、私は今のまま、スーパー糖質制限を続けていきたいのですが、一生続けるのは、駄目なのですか?

わざわざ、血糖が上がるのが分かり、体がしんどくなるのに、やはり、ご飯などの糖質をとらないといけませんか?

質問が長くなってしまいましたが、返事お待ちしています。
2015/11/12(Thu) 18:45 | URL | クルミ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可