fc2ブログ
糖質制限食講演会in宇都宮(栃木県)のご案内
こんばんは。

糖質制限食講演会in宇都宮(栃木県)のご案内です。

宇都宮では、初めての糖質制限食講演会ですのでとても楽しみです。

糖質制限食関連の情報は、日進月歩です。

それに伴い、糖質制限食基礎理論も日々進化しています。

宇都宮講演では、最新の糖質制限食基礎理論と豊富な症例も紹介して、わかりやすく楽しいお話を目指します。

宇都宮市を始め、栃木県や近隣の方々、是非ご参加いただけけば幸いです。


江部康二



☆☆☆
以下、事務局からのご案内です。

ブログ読者の皆様、講演会へいつも多数ご参加いただきまして、
ありがとうござ います。

5月31日(日)、栃木県宇都宮市で一般の方向けの講演会を開催
することとなりました。

今回は、当会理事長の講演に加えまして、アドバイザーの佐々木栄子
管理栄養士による講演「美味しい&楽しい糖質オフ入門-実践編」
も予定しております。

糖質制限食の理論や有効性、安全性について、また具体的な実践法
について、たっぷりお聴きいただける絶好の機会です。

北関東の皆様をはじめ、多数のご参加を心よりお待ちしております。


///////////////////ご案内/////////////////////

一般般社団法人日本糖質制限医療推進協会主催

  糖質制限食講演会in宇都宮(栃木県)

■日時:2015年5月31日(日) 13:30~16:30頃 
  ※開場・受付は13:10~

■会場:栃木県総合文化センター 第3会議室
    栃木県宇都宮市本町1-8
    http://www.sobun-tochigi.jp/access.html

※お車でお越しの方へ
会場駐車場はご利用いただけません。周辺の有料駐車場をご利用ください。


■内容

・第一部:「炭水化物の食べ過ぎで早死にしてはいけません
        -糖尿病・生活習慣病を予防&改善する糖質制限食-」

 講師:江部 康二  医師
     
   (一財)高雄病院理事長/(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長

・第二部:「美味しい&楽しい糖質オフ入門-実践編」

 講師:佐々木 栄子  管理栄養士・健康運動実践指導者
     
   ローカーボクラブ代表/(一社)日本糖質制限医療推進協会アドバイザー

  (講師紹介:http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!/cr4r


※第一部は講演70分、質疑応答30分、第二部は講演45分、質疑応答15分を予定しております。

■受講費: 賛助会員 2,200円 / 一般(非会員) 2,700円

■お支払い方法:

クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

■お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。

■お申し込み方法

★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。

★賛助会員入会をご希望の方:

 1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
   http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!membership/cdt9

 2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
   「通信」欄に「5/31 宇都宮講演会受講希望」とご記入下さい。
   http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact

★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
 
 下のフォームからお申し込み下さい。
 http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen

■その他:

・予約制です。当日参加はできません。

・キャンセルは5月29日(金)までに事務局までご連絡願います。

・参加いただいた皆様には、講師の佐々木栄子さんによる、ご当地
グルメにちなんだ低糖質料理と簡単スイーツの「ちょこっとレシピ」を
お配りします。
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
江部粉で餃子
こんにちは。
糖質制限食のお陰で、快眠快食快便の日々をおくっています!

また全国各地への糖質制限食の啓蒙活動、本当に頭が下がります。m(_ _)m

宇都宮といえば、やはり餃子ですね!
糖質制限食では、餃子の皮がネックですが、「糖質制限ドットコム」で販売されてるように江部粉を使えば大丈夫ですよね。

これからの季節、糖質オフビールと糖質オフ餃子の組み合わせを望む人も多いと思います!

またの機会に江部粉の開発秘話などを記事にしてくれるとうれしいです。(笑)
2015/04/16(Thu) 15:01 | URL | 岸和田のセイゲニスト | 【編集
1型で50年以上合併症なし
というdiabetes dailyの記事を読みました。Ron Raab という方です。秘訣はa low carbohydrate regimeとおっしゃっています。1型でも有効だと実証されていますね。
わたしも1型ですが、食い意地が張っているので、なかなか実践できません^^;;
確かにインスリン量を減らすと、低血糖も減るのでコントロールはしやすくなります。
ただ、成長期の子供さんにも勧めて良いものかどうか、迷うところです。
血糖値の乱高下に悩んでいるお母さんには勧めたいのですが、どうでしょうね?
2015/04/16(Thu) 15:26 | URL | ちょぼ | 【編集
餃子の街
宇都宮在住です。
とにかく餃子大好き市民の多いこの場所へ
江部先生のおいでになる日を心待ちにしておりました。

皮の糖質量が意外にも多いことを認識されている方はまだ少ないのか、
ひとりで焼き2~3人前+水餃子1~2人前を注文、ペロリなんて光景はよく見かけました。

糖質オフ始めて私は近づかなくなりましたが
餃子は一番の健康食と言い張る父と受講します。
2015/04/16(Thu) 15:41 | URL | 麗子 | 【編集
先日はブログへのご回答ありがとうございました。

現在、スーパー低糖食を行っておりますが、平均すると一食で5グラム、少ない時には1~2グラムということもあります。少な過ぎることは何か問題がありますでしょうか?

先生の書籍を多数読み、徹底してスーパー低糖食を行っており、あらゆる効果が出ています。少なければ少ない程良いのでしたら、続けていきたいと思っております。

先生の本の中で、私のような超低糖食について、触れている箇所がなかなか見つけることが出来ませんでしたが(見落としていましたら失礼しました)、先日発売された先生の新書『江部先生、「糖質制限は危ない」って本当ですか?』のP135に書かれていたこと、バーンスタイン医師の言葉で、食事の糖質量が少ないほど必要なインスリン単位が少なくなり、血糖コントロールが容易になる、と書かれていることから、超低糖食は良しと判断して宜しいでしょうか?

ご教示頂ければ幸いです。
2015/04/16(Thu) 19:18 | URL | 本田 | 【編集
江部先生いつもありがとうございます。
血糖値をはかる時間について伺いたい事があり、質問させて頂きます。
私は、糖負荷試験1時間値が220ほど、2時間値が170ほどで、境界型なのですが、普段血糖値の測定は、食後1時間値を図った方がよろしいのでしょうか?
今まで、1時間値ははからず、2時間値をはかっていたのですが、私の場合どちらを図るべきでしょうか?

また、1週間後に義理の父母と旅行に行くことになっております。
義理の父母には境界型の事を言っていないため、スーパー糖質制限食、またゆるい糖質制限食が3日ほど、出来なくなってしまいます。
炭水化物を出来るだけ食べないようにしようとは思っているのですが、大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
2015/04/16(Thu) 20:57 | URL | のろま | 【編集
Re: 餃子の街
麗子 さん

「糖質制限食講演会 in 宇都宮」

へのご参加ありがとうございます。
父上に、納得していただけるように、
わかりやすくを心がけてお話します。
2015/04/16(Thu) 21:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
本田 さん

必須糖質はありませんので、
理論的には糖質ゼロでも問題ないです。

しかし、人間はビタミンCを合成できませんので、
食事から摂る必要があります。

肉、魚、卵などのビタミンC含有量は少ないのでそれだけでは不足します。
葉野菜、ブロッコリ、ピーマンなどビタミンCの豊富な野菜は摂取しましょう。
そうすると、野菜分の糖質は摂取することとなります。

1回の食事の糖質量が1~2gというのは、さすがに、野菜不足になりやすく、
ビタミンC不足になりやすいので注意が必要です。
2015/04/16(Thu) 21:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
のろま さん

境界型ですが、1時間値が220mg/dlと、180を超えていますので
将来糖尿病になりやすいです。

1回だけの測定なら、2時間値で、140mg/dl未満を目指しましょう。

普段、糖質制限食を実践されていれば、将来の糖尿病は予防できます。

旅行中はまあ仕方ないと思います。
緩やか糖質制限食くらいなら、旅行中でも可能かもしれませんね。
2015/04/16(Thu) 21:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、お忙しい中ありがとうございました。
糖尿病になりやすいとの事、しっかり心において生活していきたいと思っております。
2年後くらいにはまた、次の子がほしいので、妊娠出来るように今から心がけて行きます。
最近は甘い物がほしくなり、モリドルチョコレートをついたくさん食べてしまっています。
気を付けないといけませんね。
ありがとうございました。
2015/04/17(Fri) 11:01 | URL | のろま | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可