2015年01月21日 (水)
こんにちは。
今日の治療指針2015年版が、2015年1月13日に刊行されました。
その中で、692ページに「糖尿病の食事指導」と題して、山田悟医師(北里研究所病院糖尿病センター・センター長)が執筆しておられます。
山田悟氏は、自他共に許す糖質制限食賛成派ですが、ご自身は「緩やかな糖質制限食」を推奨しておられ、高雄病院の「スーパー糖質制限食」とは距離をおく立場です。
私は、日本糖尿病学会内部で、糖質制限食を推奨する山田悟氏の立場はよく理解できますし、その役割は大きいと思い応援しています。
ともあれ、日本の医学書で最もポピュラーなものの一つが「今日の治療指針」です。
おそらく、医療機関の9割以上が「今日の治療指針を」所持していると思います。
その定番医学書の執筆者に、糖質制限食賛成派の医師が抜擢されたのですから、今昔(こんじゃく)の感(かん)があります。
素直に大変喜ばしい出来事です。
2014年6月、日経メディカルの「糖質制限食」に関する医師へのアンケート調査が実施されました。
2263名の有効回答のうち、58.3%が糖質制限食肯定という立場であることが、日経メディカルオンライン2014/7/9の記事として掲載されました。
2014年、2015年と糖質制限食に、大きな追い風がまたまた吹いているようです。
さて、今日の治療指針2015年版、「糖尿病の食事指導」の項目では
『・・・食事療法に唯一無二の方法は存在しない。・・・
・・・選択可能な食事療法として、カロリー制限食、糖質制限食、順番ダイエット、
低GI食、地中海食などがある・・・』
と記載してあり、明らかに、米国糖尿病学会の2013年10月の栄養療法に関する声明を意識した内容です。
<米国糖尿病学会の2013年10月の栄養療法に関する声明>
全ての糖尿病患者に適した“one-size-fits-all(唯一無二の)”食事パターンは存在しないと明言。
→ patient-centered approach を強調。
患者ごとに個別に様々な食事パターン
〔地中海食,ベジタリアン食,糖質制限食,低脂質食,DASH食〕が受容可能。
山田氏は次に、カロリー制限食と糖質制限食の解説を述べています。
糖質制限食の具体的な解説に大きくスペースがさいてあり、山田氏の糖質制限食に対する熱意を感じました。
糖質制限食、ホップ、ステップ、ジャンプの予感ですね。
江部康二
今日の治療指針2015年版が、2015年1月13日に刊行されました。
その中で、692ページに「糖尿病の食事指導」と題して、山田悟医師(北里研究所病院糖尿病センター・センター長)が執筆しておられます。
山田悟氏は、自他共に許す糖質制限食賛成派ですが、ご自身は「緩やかな糖質制限食」を推奨しておられ、高雄病院の「スーパー糖質制限食」とは距離をおく立場です。
私は、日本糖尿病学会内部で、糖質制限食を推奨する山田悟氏の立場はよく理解できますし、その役割は大きいと思い応援しています。
ともあれ、日本の医学書で最もポピュラーなものの一つが「今日の治療指針」です。
おそらく、医療機関の9割以上が「今日の治療指針を」所持していると思います。
その定番医学書の執筆者に、糖質制限食賛成派の医師が抜擢されたのですから、今昔(こんじゃく)の感(かん)があります。
素直に大変喜ばしい出来事です。
2014年6月、日経メディカルの「糖質制限食」に関する医師へのアンケート調査が実施されました。
2263名の有効回答のうち、58.3%が糖質制限食肯定という立場であることが、日経メディカルオンライン2014/7/9の記事として掲載されました。
2014年、2015年と糖質制限食に、大きな追い風がまたまた吹いているようです。
さて、今日の治療指針2015年版、「糖尿病の食事指導」の項目では
『・・・食事療法に唯一無二の方法は存在しない。・・・
・・・選択可能な食事療法として、カロリー制限食、糖質制限食、順番ダイエット、
低GI食、地中海食などがある・・・』
と記載してあり、明らかに、米国糖尿病学会の2013年10月の栄養療法に関する声明を意識した内容です。
<米国糖尿病学会の2013年10月の栄養療法に関する声明>
全ての糖尿病患者に適した“one-size-fits-all(唯一無二の)”食事パターンは存在しないと明言。
→ patient-centered approach を強調。
患者ごとに個別に様々な食事パターン
〔地中海食,ベジタリアン食,糖質制限食,低脂質食,DASH食〕が受容可能。
山田氏は次に、カロリー制限食と糖質制限食の解説を述べています。
糖質制限食の具体的な解説に大きくスペースがさいてあり、山田氏の糖質制限食に対する熱意を感じました。
糖質制限食、ホップ、ステップ、ジャンプの予感ですね。
江部康二
糖質の低いスイーツが販売されているようです。
一度チェックしてみたいと思っています。
http://maison-de-lours-noir.hp.gogo.jp/pc/info.html
ちなみにローソンからも低糖質レンジでチンする麺が発売されています。
こちらも機会があれば試してみますね。
http://news.infoseek.co.jp/article/entabe_20141209_6996
糖尿の方が血糖が上がらないといいのですが、コンビニで気軽に買えるとなると続けやすくなりますね。
一度チェックしてみたいと思っています。
http://maison-de-lours-noir.hp.gogo.jp/pc/info.html
ちなみにローソンからも低糖質レンジでチンする麺が発売されています。
こちらも機会があれば試してみますね。
http://news.infoseek.co.jp/article/entabe_20141209_6996
糖尿の方が血糖が上がらないといいのですが、コンビニで気軽に買えるとなると続けやすくなりますね。
2015/01/21(Wed) 20:12 | URL | bonita | 【編集】
糖質摂取の理論的数値はゼロである。
ということですが、極論なのですが、もし食べるものを楽しむという概念がなければ、摂取するのはたんぱく質系の『大豆』と脂質系の『チーズ』、及びビタミン系の果物少々、野菜少々で生存可能となりますか?
とてもヘルシーなイメージになりますが、肉の存在がないですけれども・・・。
あくまで極論です。
また、低糖質のスイーツも本当に出てきてますね。
森永の低糖質のチョコプリンを早速買って食べました。
おいしかったですよ。
ということですが、極論なのですが、もし食べるものを楽しむという概念がなければ、摂取するのはたんぱく質系の『大豆』と脂質系の『チーズ』、及びビタミン系の果物少々、野菜少々で生存可能となりますか?
とてもヘルシーなイメージになりますが、肉の存在がないですけれども・・・。
あくまで極論です。
また、低糖質のスイーツも本当に出てきてますね。
森永の低糖質のチョコプリンを早速買って食べました。
おいしかったですよ。
2015/01/21(Wed) 22:17 | URL | クワトロ | 【編集】
先生こんばんは。
先日は詳しくアドバイス頂きまして有難うございました。御礼が遅くなり大変失礼いたしました。本日、ブドウ糖負荷検査の結果が出ました。
結果は「糖尿病境界型」でした。H25年からスタンダード糖質制限を実施いたしております。「このまま合併症を発症せず寿命まで過ごす!」が目標です。
私はたまたま食後高血糖が発見され、糖尿病の初期の初期であることが判明し、江部先生の本と出会い今に至ります。ですからラッキーです。
検査の結果ですが・・・
血糖 空腹時:83 30分:158 60分:180 120分:108
インスリン 空腹時:2.71 30分:35.4 60分:136 120分:31.9
① 結果で一点気になることは、60分値が136と3ケタに突如、上昇していることです。
前回、1年前は血糖60分値:185 インスリン:36.9でした。
もうひとつ、ショッキングなのですが、なぜか糖質制限実践中にも関わらず、脂肪肝の疑いで、エコー検査になりました。脂質異常で今までひっかかったことはありません。家族にも肝臓の悪いものはいません。
検査結果は、
総コレステロール:269↑ HDLコレステロール:77 LDLコレステロール:171↑ 中性脂肪:61 AST:38 ALT:60↑でした。
8ヶ月前の検査では全く異常がなかったのに突然です。
私はBMI正常値、酒も飲みません。タバコもなし。運動もそれなりにしています。
糖質制限で脂肪肝が改善したというのは分りますが、私の場合糖質制限食が何か関係があるのでしょうか。
先生には②「糖質不足となると筋肉の蛋白質を糖質に変えるので、長期間続けると肝臓が蛋白質不足となり、肝臓から脂肪を出せなくなって脂肪肝となる。」と言われました。
また、③脂肪肝と診断された場合、卵やマヨネーズ、肉、チーズなどに脂質が多く控えるように言われましたが、糖質制限で最近は卵を1日2~3個、肉食、チーズも結構摂っています。そのせいなのか不安です。控えるように言われた食品が、糖質制限には欠かせません。どのように改善するべきかアドバイスいただけましたら宜しくお願い致します。
先日は詳しくアドバイス頂きまして有難うございました。御礼が遅くなり大変失礼いたしました。本日、ブドウ糖負荷検査の結果が出ました。
結果は「糖尿病境界型」でした。H25年からスタンダード糖質制限を実施いたしております。「このまま合併症を発症せず寿命まで過ごす!」が目標です。
私はたまたま食後高血糖が発見され、糖尿病の初期の初期であることが判明し、江部先生の本と出会い今に至ります。ですからラッキーです。
検査の結果ですが・・・
血糖 空腹時:83 30分:158 60分:180 120分:108
インスリン 空腹時:2.71 30分:35.4 60分:136 120分:31.9
① 結果で一点気になることは、60分値が136と3ケタに突如、上昇していることです。
前回、1年前は血糖60分値:185 インスリン:36.9でした。
もうひとつ、ショッキングなのですが、なぜか糖質制限実践中にも関わらず、脂肪肝の疑いで、エコー検査になりました。脂質異常で今までひっかかったことはありません。家族にも肝臓の悪いものはいません。
検査結果は、
総コレステロール:269↑ HDLコレステロール:77 LDLコレステロール:171↑ 中性脂肪:61 AST:38 ALT:60↑でした。
8ヶ月前の検査では全く異常がなかったのに突然です。
私はBMI正常値、酒も飲みません。タバコもなし。運動もそれなりにしています。
糖質制限で脂肪肝が改善したというのは分りますが、私の場合糖質制限食が何か関係があるのでしょうか。
先生には②「糖質不足となると筋肉の蛋白質を糖質に変えるので、長期間続けると肝臓が蛋白質不足となり、肝臓から脂肪を出せなくなって脂肪肝となる。」と言われました。
また、③脂肪肝と診断された場合、卵やマヨネーズ、肉、チーズなどに脂質が多く控えるように言われましたが、糖質制限で最近は卵を1日2~3個、肉食、チーズも結構摂っています。そのせいなのか不安です。控えるように言われた食品が、糖質制限には欠かせません。どのように改善するべきかアドバイスいただけましたら宜しくお願い致します。
糖質制限は、MODYにも有効でしょうか?
2015/01/22(Thu) 02:35 | URL | あこ | 【編集】
江部先生、先日はアドバイスありがとうございました。
2型糖尿病なのにペットボトル症候群っぽく急激に悪化してケトアシドーシスを起こして入院していたみさこです。
退院して1日1回8単位のランタス注射とグラクティブ1錠を服用し、スーパー糖質制限で頑張っています。
早朝空腹時血糖値が80ぐらいの日があるので、医師からは「ランタスをさらに減らして、いずれやめることができるかも」と言われています。
さて、気が付いたことがあります。
ローソンのブランパンという糖質が少ないパンがあるのですが、あれを食べた後の血糖値が必ず高めになることに気が付きました。
表記されている糖質量以上に血糖値が上がってしまうような気がしてなりません。
ほかにも同じことをブログに書いていらっしゃる方が何人もいらっしゃるみたいで…
2型糖尿病なのにペットボトル症候群っぽく急激に悪化してケトアシドーシスを起こして入院していたみさこです。
退院して1日1回8単位のランタス注射とグラクティブ1錠を服用し、スーパー糖質制限で頑張っています。
早朝空腹時血糖値が80ぐらいの日があるので、医師からは「ランタスをさらに減らして、いずれやめることができるかも」と言われています。
さて、気が付いたことがあります。
ローソンのブランパンという糖質が少ないパンがあるのですが、あれを食べた後の血糖値が必ず高めになることに気が付きました。
表記されている糖質量以上に血糖値が上がってしまうような気がしてなりません。
ほかにも同じことをブログに書いていらっしゃる方が何人もいらっしゃるみたいで…
2015/01/22(Thu) 07:18 | URL | みさこ | 【編集】
昨年の5月から糖質制限をはじめました。(その時にここに一度書き込みをしました。)
主食は無し。なるべく糖質の多い食材も使用しない。タンパク質は多く取る。
体重は70キロから55キロに。血圧は上160、下100から125,68に食後の血糖値は129から104に。HbA1Cは6.5から5.7に。コレステロールは少し高めですが善玉コレステロールが多いので薬は見送られました。
HbA1Cがもう少し下がるといいなあと思っていますが、ジムにも真剣に通っているし食事も気をつけているしどこを変えればいいのかよくわからないです。
主食は無し。なるべく糖質の多い食材も使用しない。タンパク質は多く取る。
体重は70キロから55キロに。血圧は上160、下100から125,68に食後の血糖値は129から104に。HbA1Cは6.5から5.7に。コレステロールは少し高めですが善玉コレステロールが多いので薬は見送られました。
HbA1Cがもう少し下がるといいなあと思っていますが、ジムにも真剣に通っているし食事も気をつけているしどこを変えればいいのかよくわからないです。
2015/01/22(Thu) 09:08 | URL | やのたかこ | 【編集】
いつもブログの更新ありがとうございます。セイゲニストの30代女性です。
日頃から糖質制限に取り組んでいるのですが、ゼロにするのはさすがに難しいため、いくらか糖質を含んだ食品も日常的に摂取しています。
そこで疑問なのですが、血糖値の上昇に影響を与えるのは、摂取した食物に占める糖質の含有率でしょうか、それとも絶対量でしょうか。
例えば、100グラム当たり10グラム含有(含有率10%)の食品を100グラム摂取する場合と、100グラム当たり100グラム含有(含有率100%)の食品を10グラム摂取すると、どちらも摂取量は10グラムですが、血糖値に与える影響は変わってくるのでしょうか。
お時間があればご教示いただければ幸いです。
日頃から糖質制限に取り組んでいるのですが、ゼロにするのはさすがに難しいため、いくらか糖質を含んだ食品も日常的に摂取しています。
そこで疑問なのですが、血糖値の上昇に影響を与えるのは、摂取した食物に占める糖質の含有率でしょうか、それとも絶対量でしょうか。
例えば、100グラム当たり10グラム含有(含有率10%)の食品を100グラム摂取する場合と、100グラム当たり100グラム含有(含有率100%)の食品を10グラム摂取すると、どちらも摂取量は10グラムですが、血糖値に与える影響は変わってくるのでしょうか。
お時間があればご教示いただければ幸いです。
2015/01/22(Thu) 11:16 | URL | むう | 【編集】
みさこ 様
しらねのぞるば と申します.
たしかにローソンの低糖質パンについては,ネットには相反する意見が出されていますね.
そこで,自分で実験してみました.
方法は,まったく同じ朝食メニューで,
ただ 自家製の大豆パン(これは自分で焼いているので,糖質量は正確に把握できています)と,
ローソンのブランパンが違うだけです.
【1】 自家製大豆パン(6枚切;糖質 6g)+ベビーチーズ2個( 30g;糖質 0.6g)+サラダ+コーヒー
食前 101
食後1時間 126
食後2時間 114
【2】 ローソン ブランパン(糖質 7.3g)+チーズ2個( 30g;糖質 0.6g)+サラダ+コーヒー
食前 102
食後1時間 131
食後2時間 121
血糖値測定器の誤差も考えれば,この結果はほぼ同じです.
したがって,私にとっては糖質量相応の食後血糖値変化でした.
血糖値が上がったという方もおられますので,個人差があるということでしょうか.
しらねのぞるば と申します.
たしかにローソンの低糖質パンについては,ネットには相反する意見が出されていますね.
そこで,自分で実験してみました.
方法は,まったく同じ朝食メニューで,
ただ 自家製の大豆パン(これは自分で焼いているので,糖質量は正確に把握できています)と,
ローソンのブランパンが違うだけです.
【1】 自家製大豆パン(6枚切;糖質 6g)+ベビーチーズ2個( 30g;糖質 0.6g)+サラダ+コーヒー
食前 101
食後1時間 126
食後2時間 114
【2】 ローソン ブランパン(糖質 7.3g)+チーズ2個( 30g;糖質 0.6g)+サラダ+コーヒー
食前 102
食後1時間 131
食後2時間 121
血糖値測定器の誤差も考えれば,この結果はほぼ同じです.
したがって,私にとっては糖質量相応の食後血糖値変化でした.
血糖値が上がったという方もおられますので,個人差があるということでしょうか.
2015/01/22(Thu) 14:24 | URL | しらねのぞるば | 【編集】
”低糖質” ”糖質オフ” などと謳っている商品を至る所で目にするようになりましたが、それらは決して糖尿病患者向けに開発されている訳では無いですからね。
何を口にするにせよ、食後の血糖値を自己測定で把握する事が糖尿病患者にとって大切な事かと思います。
何を口にするにせよ、食後の血糖値を自己測定で把握する事が糖尿病患者にとって大切な事かと思います。
2015/01/22(Thu) 15:47 | URL | kkk | 【編集】
>しらねのぞるば様、kkk様
どうもありがとうございます。
個人差があるようですね…私の場合は残念ながら合わないということかもしれませんね。
糖質オフと書かれていても、すぐに飛びついては危ないですね。これからも自己血糖測定を続けてみます。
どうもありがとうございます。
個人差があるようですね…私の場合は残念ながら合わないということかもしれませんね。
糖質オフと書かれていても、すぐに飛びついては危ないですね。これからも自己血糖測定を続けてみます。
bonita さん
「糖質5g以下・100kcal以下スイーツのラインナップが5商品に増えました!」
京都府立医大に入店している「メゾンドロースノア」ですね。
徐々に糖質制限食品が広まっています。
「糖質5g以下・100kcal以下スイーツのラインナップが5商品に増えました!」
京都府立医大に入店している「メゾンドロースノア」ですね。
徐々に糖質制限食品が広まっています。
2015/01/22(Thu) 18:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
クワトロ さん
理論的には
「必須アミノ酸」「必須脂肪酸」「ビタミン」「ミネラル」「微量元素」「必要摂取エネルギー」
が確保されていれば、
ヒトは生きていけます。
必須糖質はないです。
理論的には
「必須アミノ酸」「必須脂肪酸」「ビタミン」「ミネラル」「微量元素」「必要摂取エネルギー」
が確保されていれば、
ヒトは生きていけます。
必須糖質はないです。
2015/01/22(Thu) 18:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
加賀美 さん
「血糖 空腹時:83 30分:158 60分:180 120分:108
インスリン 空腹時:2.71 30分:35.4 60分:136 120分:31.9
① 結果で一点気になることは、60分値が136と3ケタに突如、上昇していることです。
前回、1年前は血糖60分値:185 インスリン:36.9でした。」
OGTTでは、正常型に改善していますね。
追加分泌インスリンは、血糖ばらつくこともあるので心配ないと思います。
②「糖質不足となると筋肉の蛋白質を糖質に変えるので、長期間続けると肝臓が蛋白質不足となり、肝臓から脂肪を出せなくなって脂肪肝となる。と言われました。」
糖質を摂らなくても肝臓が糖新生するので血糖値は正常を保ちます。
又糖質制限食はタンパク豊富なので、不足はあり得ません。
必須脂肪酸、必須アミノ酸はありますが、必須糖質はありません。
つまり理論的に、糖質不足ということはないのです。
なお糖質制限中は脂肪が常に燃えています。
「③脂肪肝と診断された場合、卵やマヨネーズ、肉、チーズなどに脂質が多く控えるように言われましたが、糖質制限で最近は卵を1日2~3個、肉食、チーズも結構摂っています。そのせいなのか不安です。」
糖質制限的には問題ないです。
一方、BMI正常なのですが、
摂取エネルギーが必要エネルギーを上回れば、糖質制限食といえども
脂肪肝はありえます。
厚生労働省のいう、必要摂取エネルギーを目標としてください。
「血糖 空腹時:83 30分:158 60分:180 120分:108
インスリン 空腹時:2.71 30分:35.4 60分:136 120分:31.9
① 結果で一点気になることは、60分値が136と3ケタに突如、上昇していることです。
前回、1年前は血糖60分値:185 インスリン:36.9でした。」
OGTTでは、正常型に改善していますね。
追加分泌インスリンは、血糖ばらつくこともあるので心配ないと思います。
②「糖質不足となると筋肉の蛋白質を糖質に変えるので、長期間続けると肝臓が蛋白質不足となり、肝臓から脂肪を出せなくなって脂肪肝となる。と言われました。」
糖質を摂らなくても肝臓が糖新生するので血糖値は正常を保ちます。
又糖質制限食はタンパク豊富なので、不足はあり得ません。
必須脂肪酸、必須アミノ酸はありますが、必須糖質はありません。
つまり理論的に、糖質不足ということはないのです。
なお糖質制限中は脂肪が常に燃えています。
「③脂肪肝と診断された場合、卵やマヨネーズ、肉、チーズなどに脂質が多く控えるように言われましたが、糖質制限で最近は卵を1日2~3個、肉食、チーズも結構摂っています。そのせいなのか不安です。」
糖質制限的には問題ないです。
一方、BMI正常なのですが、
摂取エネルギーが必要エネルギーを上回れば、糖質制限食といえども
脂肪肝はありえます。
厚生労働省のいう、必要摂取エネルギーを目標としてください。
2015/01/22(Thu) 18:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
あこさん
MODY《maturity onset diabetes of the young》
常染色体優性遺伝によって25歳未満で発症する二型糖尿病。
若年発症成人型糖尿病。若年発症インスリン非依存性糖尿病。モディ。
MODYにも、1型糖尿病にも、普通の2型糖尿病にも糖質制限食は有効です。
MODY《maturity onset diabetes of the young》
常染色体優性遺伝によって25歳未満で発症する二型糖尿病。
若年発症成人型糖尿病。若年発症インスリン非依存性糖尿病。モディ。
MODYにも、1型糖尿病にも、普通の2型糖尿病にも糖質制限食は有効です。
2015/01/22(Thu) 18:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みさこ さん
退院おめでとうございます。
スーパー糖質制限食なら、ランタスを徐々に減量して、やめることができる可能性があります。
早朝空腹時血糖値が、90mg/dl未満なら、1単位ランタスを減らすようにして
徐々にへらせると思います。
「ローソンのブランパンという糖質が少ないパンがあるのですが、あれを食べた後の血糖値が必ず高めになることに気が付きました。」
安価に糖質制限パンが作成できるならそれにこしたことはないのですが、
そもそも、糖質制限パンを厳密に作るなら原材料がかなり高価となります。
従って、あまりにも安い糖質制限パンは、原材料の吟味が足らない可能性があり、
血糖値上昇の可能性もあるので、注意が必要ですね。
退院おめでとうございます。
スーパー糖質制限食なら、ランタスを徐々に減量して、やめることができる可能性があります。
早朝空腹時血糖値が、90mg/dl未満なら、1単位ランタスを減らすようにして
徐々にへらせると思います。
「ローソンのブランパンという糖質が少ないパンがあるのですが、あれを食べた後の血糖値が必ず高めになることに気が付きました。」
安価に糖質制限パンが作成できるならそれにこしたことはないのですが、
そもそも、糖質制限パンを厳密に作るなら原材料がかなり高価となります。
従って、あまりにも安い糖質制限パンは、原材料の吟味が足らない可能性があり、
血糖値上昇の可能性もあるので、注意が必要ですね。
2015/01/22(Thu) 19:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
やのたかこ さん
「体重は70キロから55キロ。血圧は上160、下100から125,68に食後の血糖値は129から104。HbA1Cは6.5から5.7」
素晴らしい改善です。
全て正常値です。
HbA1c5.7%は正常値ですので、まったく問題ないと思います。
美味しく楽しく長く続けていくことが一番大事ですので、
これ以上厳しくする必要はないと思います。
「体重は70キロから55キロ。血圧は上160、下100から125,68に食後の血糖値は129から104。HbA1Cは6.5から5.7」
素晴らしい改善です。
全て正常値です。
HbA1c5.7%は正常値ですので、まったく問題ないと思います。
美味しく楽しく長く続けていくことが一番大事ですので、
これ以上厳しくする必要はないと思います。
2015/01/22(Thu) 19:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
むう さん
血糖値に影響を与えるのは、糖質の絶対量です。
「100グラム当たり10グラム含有(含有率10%)の食品を100グラム摂取」と
「100グラム当たり100グラム含有(含有率100%)の食品を10グラム摂取・・・ブドウ糖」
とを比較すると、血糖の上昇速度はブドウ糖10gのほうが速いです。
しかし、吸収されていく糖質量は一緒なので、血糖値の合計上昇量は同一です。
血糖値に影響を与えるのは、糖質の絶対量です。
「100グラム当たり10グラム含有(含有率10%)の食品を100グラム摂取」と
「100グラム当たり100グラム含有(含有率100%)の食品を10グラム摂取・・・ブドウ糖」
とを比較すると、血糖の上昇速度はブドウ糖10gのほうが速いです。
しかし、吸収されていく糖質量は一緒なので、血糖値の合計上昇量は同一です。
2015/01/22(Thu) 19:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
しらねのぞるば さん
貴重なデータをありがとうございます。
ローソン ブランパンですが、仮説なのですが
工場で作るときのロットにより、表示より多い糖質量になることがあるのかもしれません。
原材料が上手く糖質の少ないものが手に入ることもあれば、
やや糖質が多い原材料となることもある可能性があります。
それで、ばらついている可能性があります。
貴重なデータをありがとうございます。
ローソン ブランパンですが、仮説なのですが
工場で作るときのロットにより、表示より多い糖質量になることがあるのかもしれません。
原材料が上手く糖質の少ないものが手に入ることもあれば、
やや糖質が多い原材料となることもある可能性があります。
それで、ばらついている可能性があります。
2015/01/22(Thu) 19:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
自家製の大豆パンと,ローソンのブランパンを食べ比べる実験をやってみて分かったのですが,たしかに糖質量はほとんど同じなのに,食後の感覚はかなり違うように思いました. ブランパンは,大豆粉より圧倒的に食物繊維が多いだけのことはあり,やや「ズッシリ」した感じです. 対してグルテンと大豆粉だけの自家製パンは,いったいどこに入ったのかと思うほど,「腹が軽い」です.
このあたりの差が,人によって異なる血糖値レスポンスになっているのかな?と思いました.
このあたりの差が,人によって異なる血糖値レスポンスになっているのかな?と思いました.
2015/01/22(Thu) 19:40 | URL | しらねのぞるば | 【編集】
糖質・・
いったい今までの教わったものって、本当に何を基準に考えていたのでしょうね。
余談ながら、ヴィクトール・フランクルの著書『夜と霧』でしたっけ?アウシュビッツの体験記だったと思うのですが、その記載の中に口腔衛生は不適切極まりなく、歯磨きもできないが、全く持って虫歯などは起こりえない・・という内容のものがあったように思います。そりゃ、食事をまともに摂取できないのですからね。
糖質制限の参考になるような著書ではありませんが、そういった内容があったのを覚えています。
いったい今までの教わったものって、本当に何を基準に考えていたのでしょうね。
余談ながら、ヴィクトール・フランクルの著書『夜と霧』でしたっけ?アウシュビッツの体験記だったと思うのですが、その記載の中に口腔衛生は不適切極まりなく、歯磨きもできないが、全く持って虫歯などは起こりえない・・という内容のものがあったように思います。そりゃ、食事をまともに摂取できないのですからね。
糖質制限の参考になるような著書ではありませんが、そういった内容があったのを覚えています。
2015/01/22(Thu) 22:03 | URL | クワトロ | 【編集】
先生お忙しいところアドバイス頂きまして有難うございます。摂取エネルギーをもう一度見直してみます。
2015/01/23(Fri) 01:03 | URL | 加賀美 | 【編集】
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました!!良く解りました!!
2015/01/23(Fri) 05:23 | URL | むう | 【編集】
糖質制限って特別なことじゃない、と感じるようになりました。
むしろ、主食という概念にしばられていたのが不自然だったのかも、と思えてきて、私の中で、価値の転換が起こっています。
全部の食物を主食など分けずに見てみる。そして、そのなかから、昔の人間のように、なるべく手を加えないでたべられるものを選ぶと、自然と糖質制限できると思います。
米や小麦は精製しないと食べられないし、それを個人で作るのはできないですから。コーヒーやチョコなども、自分で簡単には作れれないですよね。
自分の家で簡単に調理できるもの、例えば、生の野菜、ゆでた野菜、焼いた肉や魚、ゆでた肉や魚、刺身、果物、ナッツや木の実、卵、いも、栗、など。
そうすると自然とゆるい糖質制限になります。
糖質制限は、過激な食事療法でもないし、特別なことじゃない、と思います。
むしろ、主食という概念にしばられていたのが不自然だったのかも、と思えてきて、私の中で、価値の転換が起こっています。
全部の食物を主食など分けずに見てみる。そして、そのなかから、昔の人間のように、なるべく手を加えないでたべられるものを選ぶと、自然と糖質制限できると思います。
米や小麦は精製しないと食べられないし、それを個人で作るのはできないですから。コーヒーやチョコなども、自分で簡単には作れれないですよね。
自分の家で簡単に調理できるもの、例えば、生の野菜、ゆでた野菜、焼いた肉や魚、ゆでた肉や魚、刺身、果物、ナッツや木の実、卵、いも、栗、など。
そうすると自然とゆるい糖質制限になります。
糖質制限は、過激な食事療法でもないし、特別なことじゃない、と思います。
2015/02/01(Sun) 19:26 | URL | るる | 【編集】
るる さん。
「糖質制限って特別なことじゃない、と感じるようになりました。」
仰有る通りですね。
私もそう思います。
「糖質制限って特別なことじゃない、と感じるようになりました。」
仰有る通りですね。
私もそう思います。
2015/02/02(Mon) 16:21 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |