fc2ブログ
妊娠糖尿病とスーパー糖質制限食、母乳育児で乳腺炎なし。
こんにちは。

ばんちゃん さんから、「妊娠糖尿病をスーパー糖質制限食で乗り切り無事出産」という、嬉しいコメントを頂きました。

ありがとうございます。

妊娠中、インスリン治療なしで、GA値はコントロール良好であり、スーパー糖質制限食の効果はバッチリですね。

授乳中もスーパー糖質制限食で完全母乳育児を実施で、乳腺炎もなく、とても順調な経過です。

第一子のときは、普通食(高糖質食)で乳腺炎にかかりやすかったということなので、糖質制限食の威力は素晴らしいです。

さらに、スーパー糖質制限食のまま、インスリンなしで、GA値良好で第三子を妊娠・出産されました。

糖質制限食ベビー、二人目ですね。
おめでとうございます。

母子共にお元気で何よりです。

低容量ピルに関して、精神科医師Aさん、宗田哲男先生、コメントをありがとうございます。

糖尿病でも、ピル内服はOKとのことです。


江部康二


【14/12/09 ばんちゃん

境界型糖尿病とピル

いつも、拝見して勉強させて頂いております。

三年前の妊娠時に、妊娠糖尿病となり、こちらのブログで糖質制限を知りました。先生の御著書でも勉強させて頂き、スーパー糖質制限でインスリンなし、GA値も基準内で無事出産することができました。

産後1ヶ月の75gOGTTにて、境界型糖尿病との診断され、以降スーパー糖質制限を続けております。

授乳中もスーパー糖質制限でしたが、完全母乳育児が出来ました。(産院では、母乳のためにご飯や芋類をたくさん食べなさいと言う指導でしたが…)

余談ですが、不思議なことに、妊娠糖尿病となる前に出産した上の子どもに授乳していた時(ご飯や芋類などの糖質たっぷりの食事)の方が、乳腺炎になりやすかったです。

スーパー糖質制限をしての授乳中では、一回も乳腺炎になりませんでした。

そして、スーパー糖質制限をしたまま、また妊娠、先々月に無事出産することが出来ました。

もちろん、今回もインスリンなし、GA値も良好。赤ちゃんも産後低血糖になることなく、母乳もたくさん出ています。

先生にお聞きしたいのですが、授乳期間が終わったら、避妊と子宮内膜症の為に低用量ピルを服用したいと思っております。
糖尿病でも血糖値の管理が良好であれば、低用量ピルの服用は可能でしょうか?

また服用することによってのリスクや、血糖値への影響などあれば教えて頂きたいのです。

お忙しい中すみませんが宜しくお願いいたします。】



【14/12/09 精神科医師A

Re: 境界型糖尿病とピル
婦人科関連の質問は、宗田Drのblogをご利用されほうがよいでしょう
https://www.facebook.com/tetsuo.muneta


【14/12/09 宗田 哲男
Re: 境界型糖尿病とピル

ばんちゃんさん、千葉で開業している産婦人科医です。

スーパー糖質制限をしたまま、妊娠、出産おめでとうございます。

スーパー糖質制限をしての授乳中では、一回も乳腺炎になりませんでした

とのこと、脂肪の多い食事が乳腺炎になるという迷信は、またしても砕かれたようですね。離乳食も糖質制限で行うと快調だと思います。

さてピルのお話ですが、糖尿病であってももちろん内服には何も問題はありません。産後3か月ないしは6か月くらいから開始していいと思います。頑張ってくださいね。】





テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
糖質制限と、中性脂肪・善玉コレステロールの相関
いつも拝読して勉強させてもらっています。

私の体調について相談させてください。

46才主婦。
9月の健康診断でHbA1cが5.9と高めだったので、
このサイトや本を参考にして、糖質制限や食事療法を
自分なりに試してみました。
やったのは、
・昼食・夕食は米飯抜き
・毎食前にお酢入り牛乳を飲む
・トマト・酢タマネギ・リンゴ・キャベツ
 を務めて沢山食べる
・肉・卵を今までの倍量食べる
・間食はクルミとチーズのみ
・朝・昼の食後に15分の体操か散歩

これを3か月試しての効果をチェックするために、
血液検査をしてみたところ、
HbA1cがみごと5.9→5.3に減りました。

ただし!他にも変化があって、
中性脂肪が60→25と激減、
HDLコレステロールが84→102と増加
していました。

中性脂肪は少ない方が良いとはいえこれでは少なすぎ、
善玉コレステロールは多くてもよいとはいえ範囲を
超えています。

これって健康上、大丈夫でしょうか。

糖質制限や食生活の改善が過激すぎたの
でしょうか?

アドバイス頂けたら嬉しいです。
2014/12/10(Wed) 13:34 | URL | たとこ | 【編集
Re: 糖質制限と、中性脂肪・善玉コレステロールの相関
たとこ さん

HbA1cがみごと5.9→5.3
中性脂肪が60→25
HDLコレステロールが84→102と増加


まったく問題のないデータです。
このまま美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さい。

あと、魚貝類も食べましょう。
葉野菜、ブロッコリ、ピーマンなどの野菜、
アボカド、
海藻、茸・・・
もいいですね。
2014/12/10(Wed) 14:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
停滞期とウォッカの原材料
江部先生初めましてこんにちは!

私は現在ダイエット目的の糖質制限中です!
江部先生の本を何冊も買いレシピなど参考にさせて頂いてます!
初めはスルスルと体重も落ちていたのですが、ここ1ヶ月間ずっと同じか、ちょっと体重が増えています。
食事もちゃんと今まで通り糖質制限しているのですがやはりここでストップなのでしょうか…
糖質制限中でも太ってしまったらもうダイエットの手がないとゆうか笑

バランス良く食べるのが一番ですが、例えば糖質がほぼ0であるお肉を100gたべるのと、100g中4gもあるキャベツ。
やはり、この場合もキャベツの方が血糖値を上昇させ、脂肪を蓄える仕組みになるのでしょうか…
無知で単純すぎるのでそこら辺がいまいちまだよく分かりません ( ; ; )

それと。最近スーパーなどで、サントリーから出てるスカイウォッカインフュージョンシリーズのシトラスとラズベリーがあるのですが、原材料に香料と書かれており、調べたところ、果実から香料をとっているらしく、フレーバーウォッカという種類のもので、成分表示がないので、いくらフレーバーとはいっても果実からということだったので、糖質があるか不安で購入出来ませんでした!
こちらは糖質あるのでしょうか?

2014/12/11(Thu) 16:16 | URL | ぴよ | 【編集
妊娠糖尿病をしてから境界型になって…
江部先生、こんばんは。いつもブログ参考にさせていただいております。
自分の体調について少しご相談させていただきたいのですが、どこに書き込んでいいのか分からず、とりあえず書かせていただきたいです。

2012年に25歳で第1子妊娠中、検診の血糖検査で引っかかり、75gOGTTをすると1時間値が189となり(それ以外は正常値)で妊娠糖尿病と診断されました。
周産期外来も充実した総合病院でしたが、軽度逸脱(?)だから食べ過ぎないようにする程度でいいということで栄養指導等も特になく、結果的に3000グラムほどの長男を出産、自身の体重増加も7キロほどでした。
その後10ヶ月の育休を経て職場復帰。血糖値が少し気にはなっていましたが、育児と仕事の両立でバタバタしており、1年ごとの会社の定期健康診断では、
2013年空腹時血糖92、Hba1c5.6
2014年空腹時血糖89、Hba1c5.6
という結果でした。

やはりa1cが少し高いことが気になり、血糖自己測定器を購入して食後血糖を測定してみると、普通に主食に炭水化物を食べて測定すると2時間後でも150~160付近(パスタ食べた後だと180とか!)だったりしています。

心配になったので、近隣の糖尿病内科にかかり、3ヶ月~半年ごとのa1c測定と栄養指導を受けるようにしました。そこでは75gOGTTをしておりませんが、自己測定で食後高血糖がみられるので境界型だといわれています。

少し勉強しましたので、妊娠時ではありましたが75gOGTTで1時間値が高値ということは、自分は糖尿病発症リスクがすでに十分あると自覚しています。
先生のおっしゃるスーパー糖質制限を実践していきたいところなんですが、主人や子どももいますし、自分の思い通りの食生活にはなかなかしにくい状況もあるので、自分なりに簡単にできる糖質制限として、
・とりあえず3食の主食やイモ類を抜く
・間食するならナッツやチーズで我慢
・おかずはお腹いっぱい食べて空腹感はないようにする
等を実践しています。

すると、少しずつ効果が出てきたのか、a1cは5.6→5.4→5.2と改善しています。

今回お聞きしたいのは、a1cは改善していても気を抜いて少し糖質を摂取するだけで2時間値140を超えてしまう状態も多々ある中、二人目を妊娠した場合に糖質制限で乗り越えられるのか、ということです。
非常にわがままな発想だとは思いますが、自分の糖尿リスクの高さが判明した妊娠に対して今はかなりネガティブになってしまい、インスリン注射や本当の糖尿病に移行するかもしれない恐怖と闘ってまでも二人目をほしい!とは自信を持って言えなくなってきました…。
もし糖質制限だけでコントロールできるなら、まだ希望はあるんですが…。
今28歳で、身長168センチ体重48キロです。食後高血糖があって境界型ということだけでも結構ショックな中、糖質制限も家族には異様に映るらしく、身体のためと伝えても「痩せたら困る」だの「バランスが悪いのでは」だの、これでスーパー糖質制限を始めたとなったらいったいどう言われるのか…という、変なストレスとも付き合っていかなくてはなりません。
ごちゃごちゃと申し訳ありませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2014/12/12(Fri) 00:27 | URL | はる | 【編集
なまえなし 及び ぴよ さんへ

糖質制限食では「痩せ気味の人」も「太り気味の人」も、「適正体重」で落ち着くと聞きます。
ご自身の身長と体重からBMIを算出し、照らし合わせてみてください。

なお、体重の落ち方は「斜め一直線」ではなく「下りの階段状」です。

あと、サントリーのドリンクの件ですが…。
缶の側面に「栄養成分表示」が載っていませんか。

くわしい原材料については、サントリーのお客様センターなどに、
ご自身でお問い合わせなさってはいかがでしょう?
2014/12/12(Fri) 08:22 | URL | 悪路邁進 | 【編集
Re: 停滞期とウォッカの原材料
ぴよ さん

拙著のご購入ありがとうございます。

ウォッカは、蒸留酒なので糖質ゼロです。
フレーバー表示で糖質表示なしなら、糖質ゼロと思います。

ただしウォッカは、濃いお酒なので、薄めないと食道がんのリスクです。

「例えば糖質がほぼ0であるお肉を100gたべるのと、100g中4gもあるキャベツ」
これは、そこまで気にしなくていいです。
ビタミンC摂取のため、野菜は必要です。
2014/12/12(Fri) 17:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 妊娠糖尿病をしてから境界型になって…
はる さん

境界型ですから、緩やかな糖質制限食で充分と思います。
また、妊娠してもスーパー糖質制限食なら、インスリンなしで充分血糖コントロールできます。
糖尿病妊娠でも、スーパー糖質制限食なら、ほとんどがインスリンフリーでいけます。
妊娠糖尿病なら、ほぼ100%、スーパー糖質制限食でインスリンフリーです。

境界型糖尿病も、120g/日の緩い糖質制限食を1年間で69%が正常型になります。
そういう、新潟労災病院の前川智先生の研究報告があります。
2014年07月01日 (火)の本ブログ記事
「糖質制限食に関する英文論文、PubMed掲載。新潟労災、前川智先生。」
をご参照いただけば幸いです。

体重はもう少し増やして、BMI18.5は確保しましょう。
52.3kgでBMIが18.53です。
2014/12/12(Fri) 18:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可