2014年08月26日 (火)
【14/08/26 アッピ
江部先生おはようございます。
40歳2型糖尿病、スーパー糖質制限2年2ヶ月のアッピと言います。
私はよく糖質制限ドットコムを利用するのですが、主人や2歳の息子にも食べさせているので合成甘味料の入っていない物をいつも購入しています。調味料類がいろいろ欲しいのですが、合成甘味料が入っているものが結構あるので断念しています。糖質オフ&健康にもOKだと主婦としては有り難いです。出来れば合成甘味料が入っていない物が増えてくれる事を希望します。
まだまだ残暑が厳しいですので、どうぞお体御自愛下さい。】
おはようございます。
アッピさんから、糖質制限食と調味料類の甘味料について、コメントをいただきました。
アッピさん、糖質制限ドットコムのご利用、ありがとうございます。
糖質制限ドットコムの調味料類ですが、甘味料としてエリスリトールと羅漢果エキスが含まれています。
1)糖質制限 焼肉のたれ
醤油、エリスリトール、りんご、にんにく、ごま油、ごま、酵母エキス、ラカンカエキス、味噌、香辛料、酒精、調味料(アミノ酸)、増粘剤(キサンタン)、カラメル色素
※原材料の一部に小麦を含む
糖質制限 焼肉のたれ
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail64.html
2)糖質制限 万能だし醤油
醤油、エリスリトール、カツオエキス、醸造酢、コンブエキス、ラカンカエキス、調味料(アミノ酸等)、酒精、(原材料の一部に小麦、ゼラチンを含む)
糖質制限 万能だし醤油
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail49.html
3)糖質制限 サウザンアイランドドレッシング
マヨネーズ、エリスリトール、玉ねぎ、醸造酢、トマト、食塩、にんにく、レモン果汁、酵母エキス、香辛料、でんぷん、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)、トウガラシ色素、甘味料(ステビア)
※原材料の一部に卵を含む。
糖質制限 サウザンアイランドドレッシング
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail89.html
1)2)3)は、エリスリトールと羅漢果エキスですので、自然界に存在する成分のみですね。
糖質オフ トマトケチャップ、糖質オフ ソース、糖質オフ ぽん酢糖質オフ ぽん酢、糖質オフノンオイル青じそドレッシングには、
主甘味料のエリスリトールと羅漢果エキス以外に、ごく少量の合成甘味料(アセスルファムK スクラロース)が含まれています。
4)とば屋の味付けポン酢
醤油(本醸造、大豆、小麦を含む)ゆず・すだち果汁、米酢、かつお、昆布エキス、アミノ酸等)
とば屋味つけポン酢
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail54.html
とば屋味つけポン酢も天然材料だけが使用されています。
アッピさんのように、自然食指向で、合成甘味料が含まれていない調味料が必要な方は
1)2)3)4)ならOK食材です。
ごく少量の合成甘味料(アセスルファムK スクラロース)なら許容範囲の方は、
糖質オフ トマトケチャップ
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail50.html
糖質オフ ソース
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail51.html
糖質オフ ぽん酢糖質オフ ぽん酢
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail52.html
糖質オフノンオイル青じそドレッシング
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail53.html
などもお楽しみください。
私は、ノンアルコール糖質ゼロの「サントリーオールフリー」とか「アサヒドライゼロ」とか、飲んでいますが、ごく少量のアセスルファムK が含まれていますね。
江部康二
江部先生おはようございます。
40歳2型糖尿病、スーパー糖質制限2年2ヶ月のアッピと言います。
私はよく糖質制限ドットコムを利用するのですが、主人や2歳の息子にも食べさせているので合成甘味料の入っていない物をいつも購入しています。調味料類がいろいろ欲しいのですが、合成甘味料が入っているものが結構あるので断念しています。糖質オフ&健康にもOKだと主婦としては有り難いです。出来れば合成甘味料が入っていない物が増えてくれる事を希望します。
まだまだ残暑が厳しいですので、どうぞお体御自愛下さい。】
おはようございます。
アッピさんから、糖質制限食と調味料類の甘味料について、コメントをいただきました。
アッピさん、糖質制限ドットコムのご利用、ありがとうございます。
糖質制限ドットコムの調味料類ですが、甘味料としてエリスリトールと羅漢果エキスが含まれています。
1)糖質制限 焼肉のたれ
醤油、エリスリトール、りんご、にんにく、ごま油、ごま、酵母エキス、ラカンカエキス、味噌、香辛料、酒精、調味料(アミノ酸)、増粘剤(キサンタン)、カラメル色素
※原材料の一部に小麦を含む
糖質制限 焼肉のたれ
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail64.html
2)糖質制限 万能だし醤油
醤油、エリスリトール、カツオエキス、醸造酢、コンブエキス、ラカンカエキス、調味料(アミノ酸等)、酒精、(原材料の一部に小麦、ゼラチンを含む)
糖質制限 万能だし醤油
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail49.html
3)糖質制限 サウザンアイランドドレッシング
マヨネーズ、エリスリトール、玉ねぎ、醸造酢、トマト、食塩、にんにく、レモン果汁、酵母エキス、香辛料、でんぷん、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)、トウガラシ色素、甘味料(ステビア)
※原材料の一部に卵を含む。
糖質制限 サウザンアイランドドレッシング
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail89.html
1)2)3)は、エリスリトールと羅漢果エキスですので、自然界に存在する成分のみですね。
糖質オフ トマトケチャップ、糖質オフ ソース、糖質オフ ぽん酢糖質オフ ぽん酢、糖質オフノンオイル青じそドレッシングには、
主甘味料のエリスリトールと羅漢果エキス以外に、ごく少量の合成甘味料(アセスルファムK スクラロース)が含まれています。
4)とば屋の味付けポン酢
醤油(本醸造、大豆、小麦を含む)ゆず・すだち果汁、米酢、かつお、昆布エキス、アミノ酸等)
とば屋味つけポン酢
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail54.html
とば屋味つけポン酢も天然材料だけが使用されています。
アッピさんのように、自然食指向で、合成甘味料が含まれていない調味料が必要な方は
1)2)3)4)ならOK食材です。
ごく少量の合成甘味料(アセスルファムK スクラロース)なら許容範囲の方は、
糖質オフ トマトケチャップ
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail50.html
糖質オフ ソース
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail51.html
糖質オフ ぽん酢糖質オフ ぽん酢
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail52.html
糖質オフノンオイル青じそドレッシング
http://www.toushitsuseigen.com/products/detail53.html
などもお楽しみください。
私は、ノンアルコール糖質ゼロの「サントリーオールフリー」とか「アサヒドライゼロ」とか、飲んでいますが、ごく少量のアセスルファムK が含まれていますね。
江部康二
江部先生
本文と関係なくてすみません。
以前の先生のブログで「糖質制限食とカゴメ「野菜一日これ一本」」というものがありました。http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-862.html
これについては本文にありますとおり、糖質が200mlあたり13.6g、内4.8gが野菜由来のショ糖というものでした。
これに対し、本日、「カゴメ 野菜ジュース 「糖質オフ」」なるものが発売されました。
早速購入し飲んでみましたが、野菜本来の甘みのみでとても飲みやすいものでした。
(ビート、かぼちゃが含まれているとのことで少し心配でしたが感じれませんでした。)
気になる糖質量は、1本/200㎜あたり『3.3g』とのことで、これであれば糖尿人にもOKではないでしょうか!
(低カロリーも謳い文句にしていますが、個人的には中鎖脂肪酸等を入れてカロリーONにしてほしいところです。)
以下、カゴメの商品紹介を抜粋します。
------------------------------------------------
http://www.kagome.co.jp/company/news/2014/07/001994.html
カゴメ株式会社(社長:寺田直行)は、「カゴメ野菜ジュース糖質オフ」(200ml、紙)を、2014年8月26日(火)から全国で発売いたします。
当社お客様相談センターには、糖質に関して年間100件を超える問い合わせを頂いております(2013年度実績)。
この度発売する「カゴメ野菜ジュース糖質オフ」は、糖質を気にされている方でも安心してお召し上がり頂ける野菜100%ジュースです。
糖質の少ない白菜等の葉野菜を中心にブレンドし、糖質量を抑えております(糖質量3.3g/1本当たり)。
香味のアクセントとしてセロリ、シソをブレンドし、カゴメ独自の製法を用いることで、糖質量を減らしながらも飲みごたえのある味わいに仕上げました。
さらに、野菜由来の食物繊維もたっぷり摂れ、1本当たり21kcalの低カロリータイプとなっております。
カゴメは今度も、お客様の多様なニーズにお応えする商品を提供することで、皆さまの毎日の健康を応援してまいります。
※糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたもの総称です。
本文と関係なくてすみません。
以前の先生のブログで「糖質制限食とカゴメ「野菜一日これ一本」」というものがありました。http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-862.html
これについては本文にありますとおり、糖質が200mlあたり13.6g、内4.8gが野菜由来のショ糖というものでした。
これに対し、本日、「カゴメ 野菜ジュース 「糖質オフ」」なるものが発売されました。
早速購入し飲んでみましたが、野菜本来の甘みのみでとても飲みやすいものでした。
(ビート、かぼちゃが含まれているとのことで少し心配でしたが感じれませんでした。)
気になる糖質量は、1本/200㎜あたり『3.3g』とのことで、これであれば糖尿人にもOKではないでしょうか!
(低カロリーも謳い文句にしていますが、個人的には中鎖脂肪酸等を入れてカロリーONにしてほしいところです。)
以下、カゴメの商品紹介を抜粋します。
------------------------------------------------
http://www.kagome.co.jp/company/news/2014/07/001994.html
カゴメ株式会社(社長:寺田直行)は、「カゴメ野菜ジュース糖質オフ」(200ml、紙)を、2014年8月26日(火)から全国で発売いたします。
当社お客様相談センターには、糖質に関して年間100件を超える問い合わせを頂いております(2013年度実績)。
この度発売する「カゴメ野菜ジュース糖質オフ」は、糖質を気にされている方でも安心してお召し上がり頂ける野菜100%ジュースです。
糖質の少ない白菜等の葉野菜を中心にブレンドし、糖質量を抑えております(糖質量3.3g/1本当たり)。
香味のアクセントとしてセロリ、シソをブレンドし、カゴメ独自の製法を用いることで、糖質量を減らしながらも飲みごたえのある味わいに仕上げました。
さらに、野菜由来の食物繊維もたっぷり摂れ、1本当たり21kcalの低カロリータイプとなっております。
カゴメは今度も、お客様の多様なニーズにお応えする商品を提供することで、皆さまの毎日の健康を応援してまいります。
※糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたもの総称です。
2014/08/26(Tue) 11:07 | URL | 福助 | 【編集】
福助 さん
情報をありがとうございます。
「カゴメ野菜ジュース糖質オフ」(200ml、紙)・・・糖質が1本あたり3.3g
これなら、糖質制限OK食材ですね。
情報をありがとうございます。
「カゴメ野菜ジュース糖質オフ」(200ml、紙)・・・糖質が1本あたり3.3g
これなら、糖質制限OK食材ですね。
2014/08/26(Tue) 14:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、コメントを取り上げて頂きありがとうございました。現在、焼き肉のたれと万能だし醤油ととば屋のポン酢を使っています。糖質制限とは思えない程とても美味しく料理の幅も広がり、旅行にも携帯して現地の料理にかけて使っています。次回はサウザンアイランドドレッシングを購入したいです。
糖尿病になった時は一生治らないと悲観していましたが、今は健康と美と若返りが手に入り!?毎日楽しく過ごせています。江部先生と糖質制限のお陰です。本当にありがとうございました。
糖尿病になった時は一生治らないと悲観していましたが、今は健康と美と若返りが手に入り!?毎日楽しく過ごせています。江部先生と糖質制限のお陰です。本当にありがとうございました。
2014/08/26(Tue) 15:09 | URL | アッピ | 【編集】
初めまして
私もアッピさんと同様合成甘味料は摂取したくないのですが、エリスリトール摂取でアレルギー反応が起こるのです(主にじんましん)
羅漢果顆粒とかも甜菜糖などが混ざっているからダメなんですよね?
そういう人が糖質制限する場合は、おいしくない合成甘味料を我慢して使うか、甘味をあきらめるしか手はないのでしょうか
私もアッピさんと同様合成甘味料は摂取したくないのですが、エリスリトール摂取でアレルギー反応が起こるのです(主にじんましん)
羅漢果顆粒とかも甜菜糖などが混ざっているからダメなんですよね?
そういう人が糖質制限する場合は、おいしくない合成甘味料を我慢して使うか、甘味をあきらめるしか手はないのでしょうか
2014/09/02(Tue) 09:34 | URL | ナオ | 【編集】
なおさん
羅漢果顆粒に含まれる甜菜糖や蔗糖は100g中に2~5gていどなので、血糖値に関しては大丈夫と思いますよ。
2011年06月10日 (金)の本ブログ記事
「羅漢果と羅漢果顆粒とラカントS」
をご参照ください。
羅漢果顆粒に含まれる甜菜糖や蔗糖は100g中に2~5gていどなので、血糖値に関しては大丈夫と思いますよ。
2011年06月10日 (金)の本ブログ記事
「羅漢果と羅漢果顆粒とラカントS」
をご参照ください。
2014/09/02(Tue) 11:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お返事ありがとうございました
自分なりに糖質制限のことを調べ、参照先の記事ももちろん何度も読ませていただいていました。でも最終的には「でも、一番いいのはエリスリトールだよ」と言われているような気がして・・・
いろんな先生のHPやブログを読み漁りましたし、本も買いました。実践している一般の方の経験談やブログも読み漁りました。ほとんどの方がラカントを使用して成功しており、また糖質制限のレシピもラカントを使用しているものばかり。
エリスリトールアレルギーは100万人に一人という記事も読みましたので、気のせいだと思い再度エリスリトールに挑戦したみたのですが、やはり顔が真っ赤になり蕁麻疹がでる。
ある医師の記事には「エリスリトールを摂るのをためらうのならば甘味をあきらめるしかない」と書いてあるものもあり、かなり落ち込んでいました。こんな稀な体質の私にお返事いただけて、ちょっと気持ちが楽になりました。羅漢果顆粒試してみようと思います。長文すみませんでした。
自分なりに糖質制限のことを調べ、参照先の記事ももちろん何度も読ませていただいていました。でも最終的には「でも、一番いいのはエリスリトールだよ」と言われているような気がして・・・
いろんな先生のHPやブログを読み漁りましたし、本も買いました。実践している一般の方の経験談やブログも読み漁りました。ほとんどの方がラカントを使用して成功しており、また糖質制限のレシピもラカントを使用しているものばかり。
エリスリトールアレルギーは100万人に一人という記事も読みましたので、気のせいだと思い再度エリスリトールに挑戦したみたのですが、やはり顔が真っ赤になり蕁麻疹がでる。
ある医師の記事には「エリスリトールを摂るのをためらうのならば甘味をあきらめるしかない」と書いてあるものもあり、かなり落ち込んでいました。こんな稀な体質の私にお返事いただけて、ちょっと気持ちが楽になりました。羅漢果顆粒試してみようと思います。長文すみませんでした。
2014/09/02(Tue) 12:48 | URL | ナオ | 【編集】
| ホーム |