2014年06月16日 (月)
こんにちは。
産婦人科医師の宗田先生から、妊娠糖尿病などに関してコメントをいただきました。
ありがとうございます。
宗田先生は、年間約700の分娩を手がける第一線の産婦人科医師です。
妊娠糖尿病に関しても2010年から糖質制限食でコントロールしておられます。
妊婦に糖質制限食を導入された結果、安産となり、帝王切開率が約1/3に減少したそうです。
年間分娩数約1300の永井クリニックの永井泰先生と共に、第1回の母子栄養懇話会を開催されました。
素晴らしいことです。
妊娠糖尿病の患者さんに対し、安易に「糖質摂取+インスリン」を押しつける旧来の常識を覆すには、宗田先生や永井先生のような産婦人科医師が増えていくことが必要です。
母子栄養懇話会がそのきっかけになればいいですね。
江部康二
【14/06/15 産婦人科医 宗田
妊娠糖尿病
nyuさん、産婦人科医よりもはるかによく勉強されていますね。
困ったことにいまだに多くの産婦人科医、内科医は妊娠糖尿病にお米をたくさん食べろと言います。当院では、たくさんの方が、糖質制限で元気な赤ちゃんを生んでいます。
妊娠中の体重増加ですが、私たちの経験ではこれは、あまり児の体重とは関係ないようです。最近まったく体重は増えないで、3000グラムの赤ちゃんを産んだ方がいます。
糖質制限していると平均では、母の体重が5キロ増加くらいで、赤ちゃんは2800-3000グラムありますし、体重を20キロ減らしても2600以上で産んでいます。決して栄養を取らないのでなく糖質を取らないだけなのです。
ですから1700カロリ-なんて遠慮しないで2500カロリーは美味しいお肉や魚、卵で取ってください。
人間の体は消化器官は基本的に肉食動物に近いのです。お米を食べないと母乳が出ないという馬鹿な医者もいますが、糖質制限でたくさん出ます。トラやライオンだって普通に子育てできるでしょう。
そういうとトラやライオンとは違うと言った医者がいましたが、そういう医者こそラットやマウスで食の実験をしてヒトに置き換えるのが得意です。私はまだマウスよりライオンの方がヒトに近いと思いますけれど。
最近、あまりに妊娠と糖質制限で悩んでいる方が多いのでフェイスブックで「妊娠と糖質制限&MEC食}というグループを立ち上げました。九州の三島先生の協力もあってわずか数日で700名近い方がグループに参加されています。そこで妊娠中に糖質制限でよい結果を出された方がコメントしていますので、のぞいてみてください。
https://www.facebook.com/groups/ninshin/ 】
【14/06/15 産婦人科医 宗田
妊娠糖尿病
江部先生、昨日都内で永井クリニックの永井泰先生を会長にした第1回の母子栄養懇話会が開かれました。全国の管理栄養士、助産師など120名で母子栄養の経験交流をしてまいりました。
妊娠糖尿病にインスリンを打てばいいんだという安易な病院がたくさんあるようですが、難渋していることも事実のようです。
ある産婦人科の大御所が、帰りがけに『なんで糖尿病に糖を取らせるんだろうね。これは、怪しいと前々から思っていたんだよ。』とおっしゃっていきました。
全国には糖質についても独自にいろいろ研究しているクリニックもあり、交流を深めながら、母子栄養の研究を進めてまいります。よろしく応援ください。】
【14/06/15 産婦人科医 宗田
精神科医師Aさん
ご紹介いただきましてありがとうございます。
江部先生のブログを見て、来院される方がたくさんおられます。糖尿病妊娠で中絶をすすめられたり、分食でうまくいかないことやインスリンが増える一方だったりとかひどい現状なのですが、糖質をやめたら何も起こらず、しかも、みなさんが、なんのことなく順調にお産の日を迎えています。】
産婦人科医師の宗田先生から、妊娠糖尿病などに関してコメントをいただきました。
ありがとうございます。
宗田先生は、年間約700の分娩を手がける第一線の産婦人科医師です。
妊娠糖尿病に関しても2010年から糖質制限食でコントロールしておられます。
妊婦に糖質制限食を導入された結果、安産となり、帝王切開率が約1/3に減少したそうです。
年間分娩数約1300の永井クリニックの永井泰先生と共に、第1回の母子栄養懇話会を開催されました。
素晴らしいことです。
妊娠糖尿病の患者さんに対し、安易に「糖質摂取+インスリン」を押しつける旧来の常識を覆すには、宗田先生や永井先生のような産婦人科医師が増えていくことが必要です。
母子栄養懇話会がそのきっかけになればいいですね。
江部康二
【14/06/15 産婦人科医 宗田
妊娠糖尿病
nyuさん、産婦人科医よりもはるかによく勉強されていますね。
困ったことにいまだに多くの産婦人科医、内科医は妊娠糖尿病にお米をたくさん食べろと言います。当院では、たくさんの方が、糖質制限で元気な赤ちゃんを生んでいます。
妊娠中の体重増加ですが、私たちの経験ではこれは、あまり児の体重とは関係ないようです。最近まったく体重は増えないで、3000グラムの赤ちゃんを産んだ方がいます。
糖質制限していると平均では、母の体重が5キロ増加くらいで、赤ちゃんは2800-3000グラムありますし、体重を20キロ減らしても2600以上で産んでいます。決して栄養を取らないのでなく糖質を取らないだけなのです。
ですから1700カロリ-なんて遠慮しないで2500カロリーは美味しいお肉や魚、卵で取ってください。
人間の体は消化器官は基本的に肉食動物に近いのです。お米を食べないと母乳が出ないという馬鹿な医者もいますが、糖質制限でたくさん出ます。トラやライオンだって普通に子育てできるでしょう。
そういうとトラやライオンとは違うと言った医者がいましたが、そういう医者こそラットやマウスで食の実験をしてヒトに置き換えるのが得意です。私はまだマウスよりライオンの方がヒトに近いと思いますけれど。
最近、あまりに妊娠と糖質制限で悩んでいる方が多いのでフェイスブックで「妊娠と糖質制限&MEC食}というグループを立ち上げました。九州の三島先生の協力もあってわずか数日で700名近い方がグループに参加されています。そこで妊娠中に糖質制限でよい結果を出された方がコメントしていますので、のぞいてみてください。
https://www.facebook.com/groups/ninshin/ 】
【14/06/15 産婦人科医 宗田
妊娠糖尿病
江部先生、昨日都内で永井クリニックの永井泰先生を会長にした第1回の母子栄養懇話会が開かれました。全国の管理栄養士、助産師など120名で母子栄養の経験交流をしてまいりました。
妊娠糖尿病にインスリンを打てばいいんだという安易な病院がたくさんあるようですが、難渋していることも事実のようです。
ある産婦人科の大御所が、帰りがけに『なんで糖尿病に糖を取らせるんだろうね。これは、怪しいと前々から思っていたんだよ。』とおっしゃっていきました。
全国には糖質についても独自にいろいろ研究しているクリニックもあり、交流を深めながら、母子栄養の研究を進めてまいります。よろしく応援ください。】
【14/06/15 産婦人科医 宗田
精神科医師Aさん
ご紹介いただきましてありがとうございます。
江部先生のブログを見て、来院される方がたくさんおられます。糖尿病妊娠で中絶をすすめられたり、分食でうまくいかないことやインスリンが増える一方だったりとかひどい現状なのですが、糖質をやめたら何も起こらず、しかも、みなさんが、なんのことなく順調にお産の日を迎えています。】
江部先生。
妊娠糖尿病の対処について書き込みを読み、
改めて思いました。
知ること、良質な情報を得ることは、いかに大切かと。
無知は甘えに過ぎないと。
私の義兄は、四〇代で2型糖尿病と診断され、
六二歳で旅立ちました。
二〇年くらい患っていたことになりますが、
その間、カロリー制限食と、後半10年くらいは、
腎臓透析をやりながらの、糖尿病患者としては、
ま、ごく一般的な闘病生活、人生でした。
透析はつらいよ。
力無くつぶやいていた声が、今も耳に残っています。
義兄が、江部先生の糖質制限法に出会っていたら、
と思いますが、いまさら、せんないことです。
情報は生きるための武器であり、無知は甘えに過ぎない。
遅ればせながら、自らに言い聞かせている今日この頃です。
失礼しました。
妊娠糖尿病の対処について書き込みを読み、
改めて思いました。
知ること、良質な情報を得ることは、いかに大切かと。
無知は甘えに過ぎないと。
私の義兄は、四〇代で2型糖尿病と診断され、
六二歳で旅立ちました。
二〇年くらい患っていたことになりますが、
その間、カロリー制限食と、後半10年くらいは、
腎臓透析をやりながらの、糖尿病患者としては、
ま、ごく一般的な闘病生活、人生でした。
透析はつらいよ。
力無くつぶやいていた声が、今も耳に残っています。
義兄が、江部先生の糖質制限法に出会っていたら、
と思いますが、いまさら、せんないことです。
情報は生きるための武器であり、無知は甘えに過ぎない。
遅ればせながら、自らに言い聞かせている今日この頃です。
失礼しました。
江部先生、始めまして。 先生とあらてつさんのブログに助けられ、順調に糖質制限生活を送っています。
今日ご相談したいのは、10歳の娘のことです。娘は身長137センチ42キロで、いわゆる肥満です。血液検査はしていないものの、サイズと食の好みを見る限り、それなりの値が出るのではと心配をしております。
健やかな暮らしを末長く送るためにも、生活全体の見直しをしないといけないと考えているのですが、10歳に対して糖質制限というのはどうなのでしょうか?
理屈を考えると問題はさほど無いようにも思えるのですが、やはり大人と子供は違うものなのでしょうか?
妊婦さんのお悩みの最中に、急に身勝手な質問をしてしまってすみません。
学校から肥満警報のお知らせをもらってきて、焦ってしまいました…。
今日ご相談したいのは、10歳の娘のことです。娘は身長137センチ42キロで、いわゆる肥満です。血液検査はしていないものの、サイズと食の好みを見る限り、それなりの値が出るのではと心配をしております。
健やかな暮らしを末長く送るためにも、生活全体の見直しをしないといけないと考えているのですが、10歳に対して糖質制限というのはどうなのでしょうか?
理屈を考えると問題はさほど無いようにも思えるのですが、やはり大人と子供は違うものなのでしょうか?
妊婦さんのお悩みの最中に、急に身勝手な質問をしてしまってすみません。
学校から肥満警報のお知らせをもらってきて、焦ってしまいました…。
2014/06/16(Mon) 19:29 | URL | へなこ | 【編集】
まろたん さん
私自身、糖質制限食を導入する前は、
当時の糖尿病治療の最善をつくしたつもりでも、結果として、3人の糖尿病患者さんを
人工透析にしてしまいました。
糖質制限食を知った今では、忸怩たる思いです。
私自身、糖質制限食を導入する前は、
当時の糖尿病治療の最善をつくしたつもりでも、結果として、3人の糖尿病患者さんを
人工透析にしてしまいました。
糖質制限食を知った今では、忸怩たる思いです。
2014/06/16(Mon) 22:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
へなこ さん
人類700万年の狩猟・採集時代、
伝統的食生活の頃の、イヌイット、マサイ族、モンゴル遊牧民
すべて糖質制限食で、妊娠・出産・子育て・日常生活を送っていました。
子供の糖質制限食に身体の健康的には何の問題もないと思います。
一方、学校給食の問題など社会生活もありますので
無理せずに折り合いがつくような落としどころを、見つけて下さい。
例え緩い糖質制限でも、野放しに糖質を食べるよりははるかにましですので・・・。
人類700万年の狩猟・採集時代、
伝統的食生活の頃の、イヌイット、マサイ族、モンゴル遊牧民
すべて糖質制限食で、妊娠・出産・子育て・日常生活を送っていました。
子供の糖質制限食に身体の健康的には何の問題もないと思います。
一方、学校給食の問題など社会生活もありますので
無理せずに折り合いがつくような落としどころを、見つけて下さい。
例え緩い糖質制限でも、野放しに糖質を食べるよりははるかにましですので・・・。
2014/06/16(Mon) 22:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お返事頂きありがとうございました。
やっぱりそうですよね!
お答えで自信が湧いてきました!
ケーキを食べて乳腺炎なんて話を聞くと、乳質を悪くする犯人も実は脂質でなく糖質ではないかと思っています。
食事を作ってくれている母の手助けを得て、これからもずっと人類本来の食事続けていきます!
宗田先生
もしコメント面までお読みいただいているのなら、この場を借りてお礼申し上げます。
私もこちらのブログで宗田先生の存在を知り、著作を読ませて頂きました。
先生の示された自然な出産への可能性は私の助産院での出産のモチベーションをさらに引き上げで下さいました。
nyuさん
ホント私よりよく勉強されていますね。
良いご報告お待ちしていますね。
お返事頂きありがとうございました。
やっぱりそうですよね!
お答えで自信が湧いてきました!
ケーキを食べて乳腺炎なんて話を聞くと、乳質を悪くする犯人も実は脂質でなく糖質ではないかと思っています。
食事を作ってくれている母の手助けを得て、これからもずっと人類本来の食事続けていきます!
宗田先生
もしコメント面までお読みいただいているのなら、この場を借りてお礼申し上げます。
私もこちらのブログで宗田先生の存在を知り、著作を読ませて頂きました。
先生の示された自然な出産への可能性は私の助産院での出産のモチベーションをさらに引き上げで下さいました。
nyuさん
ホント私よりよく勉強されていますね。
良いご報告お待ちしていますね。
2014/06/16(Mon) 22:28 | URL | aishaゆこ | 【編集】
江部先生、私は今35歳、10歳と8歳の息子がいます。
次男を産んでから血糖が高くなり、糖質制限で3週間で10キロ痩せました!しかし、糖質制限をやめてからすぐに減量した分戻り、今は83キロほどあり、ヘモグロビンA1cが11、6ほどあり、血糖を下げる薬も飲みました。
今は、薬を飲まず野菜中心の生活をしてるんですが、こういう状況でも、又、妊娠して赤ちゃんを産めますか?
次男を産んでから血糖が高くなり、糖質制限で3週間で10キロ痩せました!しかし、糖質制限をやめてからすぐに減量した分戻り、今は83キロほどあり、ヘモグロビンA1cが11、6ほどあり、血糖を下げる薬も飲みました。
今は、薬を飲まず野菜中心の生活をしてるんですが、こういう状況でも、又、妊娠して赤ちゃんを産めますか?
2014/06/16(Mon) 23:44 | URL | 宮原 | 【編集】
横からすみません。
是非、お嬢さん痩せさせてあげてください。
私は、小児肥満から痩せづらい体質になり、
今でも減量で苦しんでいます。
女の子が太っているなんて、地獄ですよ。
子供のデブは親の責任です。
よろしくお願いします。
所で、糖質制限についてですが、
我が家の小学生と幼稚園の子供も緩くしてますよ。
お昼には、給食が出ることもあるので、完全には無理です。
晩ごはんにおかずを先に食べさせて、ご飯までいかないようにしています。
もちろん、お砂糖はラカントを使っていますし。
極力糖質制限向けのものを食べさせるようにしています。
子供たち標準体型で、運動神経もいいです。
もちろん、勉強もしっかりできてますよ。
是非、お嬢さん痩せさせてあげてください。
私は、小児肥満から痩せづらい体質になり、
今でも減量で苦しんでいます。
女の子が太っているなんて、地獄ですよ。
子供のデブは親の責任です。
よろしくお願いします。
所で、糖質制限についてですが、
我が家の小学生と幼稚園の子供も緩くしてますよ。
お昼には、給食が出ることもあるので、完全には無理です。
晩ごはんにおかずを先に食べさせて、ご飯までいかないようにしています。
もちろん、お砂糖はラカントを使っていますし。
極力糖質制限向けのものを食べさせるようにしています。
子供たち標準体型で、運動神経もいいです。
もちろん、勉強もしっかりできてますよ。
2014/06/17(Tue) 00:13 | URL | bonita | 【編集】
大柳珠美管理栄養士さんを囲んでの「糖質制限・栄養学勉強会」IN 池 袋
6/21(土)
参加予定、丁度30名になりました。
楽しく勉強・交流したいと思います。
後日、勉強会の様子を投稿いたします。
あと、若干名は参加できます。
****************************
2014.6.21(土) Pm2時から4時
ルノアール マイスペース&ビジネスブース
池袋西武横店 の7号室 定員 30人
東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル2階
http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.2002
会費 1500円 (飲み物を含む)
参加申込みは、「各地に糖質制限食の会を!」kiyohisa0108@withe.ne.jp 長谷川まで
6/21(土)
参加予定、丁度30名になりました。
楽しく勉強・交流したいと思います。
後日、勉強会の様子を投稿いたします。
あと、若干名は参加できます。
****************************
2014.6.21(土) Pm2時から4時
ルノアール マイスペース&ビジネスブース
池袋西武横店 の7号室 定員 30人
東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル2階
http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.2002
会費 1500円 (飲み物を含む)
参加申込みは、「各地に糖質制限食の会を!」kiyohisa0108@withe.ne.jp 長谷川まで
2014/06/17(Tue) 05:09 | URL | わんわんこと長谷川清久 | 【編集】
宮原 さん
HbA1c11.6%というのは、
赤ちゃん云々のレベルではないですね。
まずは、ご自身の糖尿病をコントロールすることが優先順位の一番です。
二人のお子さん、ご主人のためにも、ご自身が糖尿病合併症になってしまうのを防ぐことが大切です。
HbA1c11.6%というのは、
赤ちゃん云々のレベルではないですね。
まずは、ご自身の糖尿病をコントロールすることが優先順位の一番です。
二人のお子さん、ご主人のためにも、ご自身が糖尿病合併症になってしまうのを防ぐことが大切です。
2014/06/17(Tue) 08:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
bonita さん
コメントありがとうございます。
とても参考になります。
コメントありがとうございます。
とても参考になります。
2014/06/17(Tue) 08:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お忙しいのにすぐにお返事を下さるなんて…! 先生のパワフルさと相手を想って下さる気持ちに感激です!!
先生のレシピ本を見直して、子供のプレッシャーやストレスにならないような食事作りを、もう一度考えてみたいと思います。
糖質制限の重要性や糖尿病の恐ろしさを子供にもきちんと説明する必要も十分にあるとは思いますが、あまりにも負の部分だけを伝えると子供にはややキツいとも思いますので、これに加え、私が糖質制限をして良かったと実感していること、『糖質の少ない食材で、見た目にも美味しい食事とおやつを作るよ♪』ということを、娘に話そうと思います。
bonitaさんもアドバイスありがとうございました!
☆子供向けのおやつやパーティのレシピ本が世の中にはたくさん出ていますが、これの糖質制限バージョンが出るといいな~と切に願っています。可愛くて華やかな感じの…。江部先生、どうでしょうか~~??
先生のレシピ本を見直して、子供のプレッシャーやストレスにならないような食事作りを、もう一度考えてみたいと思います。
糖質制限の重要性や糖尿病の恐ろしさを子供にもきちんと説明する必要も十分にあるとは思いますが、あまりにも負の部分だけを伝えると子供にはややキツいとも思いますので、これに加え、私が糖質制限をして良かったと実感していること、『糖質の少ない食材で、見た目にも美味しい食事とおやつを作るよ♪』ということを、娘に話そうと思います。
bonitaさんもアドバイスありがとうございました!
☆子供向けのおやつやパーティのレシピ本が世の中にはたくさん出ていますが、これの糖質制限バージョンが出るといいな~と切に願っています。可愛くて華やかな感じの…。江部先生、どうでしょうか~~??
2014/06/17(Tue) 11:55 | URL | へなこ | 【編集】
はじめまして
私は乳がん患者なのですが
癌には糖質がよくないということで
糖質制限食を実行しています
乳がんとわかる前はコンビニの菓子パンや
ラーメン お菓子にケーキ類をいつも食べていましたので癌になってもおかしくないのかもしれません
今はがんばって糖質を抑え癌に栄養を与えないように
しています
ただ女性ホルモンが関係しているので
乳製品はなしで大豆食品も控え肉は鶏のささみと胸肉程度、魚はほぼ毎日と考えていますが
どう思われますでしょうか?
また便秘がちで便秘薬を飲んでいるのですが
乳糖という成分が入っています
これは糖質にんりますか?
よろしくおねがいいたします
私は乳がん患者なのですが
癌には糖質がよくないということで
糖質制限食を実行しています
乳がんとわかる前はコンビニの菓子パンや
ラーメン お菓子にケーキ類をいつも食べていましたので癌になってもおかしくないのかもしれません
今はがんばって糖質を抑え癌に栄養を与えないように
しています
ただ女性ホルモンが関係しているので
乳製品はなしで大豆食品も控え肉は鶏のささみと胸肉程度、魚はほぼ毎日と考えていますが
どう思われますでしょうか?
また便秘がちで便秘薬を飲んでいるのですが
乳糖という成分が入っています
これは糖質にんりますか?
よろしくおねがいいたします
2014/06/17(Tue) 18:49 | URL | ママ | 【編集】
糖質制限食を実施している乳腺専門医です。
専門分野ですので、横から失礼します。
乳癌を罹患されており、女性ホルモンと関係している大豆食品も控えておられるとのことですが、日本人を対象とした研究において、毎日味噌汁を3杯以上摂取する人は、1杯しかとらない人に比べ、約4割乳癌発症リスクが低かったという報告があります。
大豆食品には、植物エストロゲンの一種である イソフラボンを多く含みます。
イソフラボンには抗エストロゲン作用もエストロゲン作用もどちらもあって、なかなか難しいところですが、乳癌術後患者におけるイソフラボン摂取量に関する研究としても、(アメリカ人を対象としたものが2つ、中国人を対象としたものが4つ報告されております 乳癌診療ガイドライン2013年版より)、関係がなかったとの報告もあるものの、イソフラボン高摂取の方が、再発が少なくなったとの報告が多く認められています。
現時点では、食事により得られる程度のイソフラボンによる乳癌発症のリスク増加は認められていないようです。
乳癌ガイドライン2013年版においても、「大豆食品、イソフラボンの摂取が乳癌発症リスクを減少させる可能性がある」また、乳癌患者の予後に関しても「乳癌再発のリスクを減少させる可能性がある」とされています。
サプリメントとしてイソフラボンを摂取することは現時点では勧められませんが、
大豆食品をあえて避けることは、乳癌発症・再発を減らすことにはつながらず、糖質制限+大豆食品抜きの栄養面での不利益が多いと思っております。
ママさんがどのような情報から、大豆食品を控えることになったのか、私の知らない情報があるとしたら、今後の患者指導の上において、大変興味があります。
差し支えなかったら、その辺りをお教え頂ければ幸いです。
ながながと失礼しました。
専門分野ですので、横から失礼します。
乳癌を罹患されており、女性ホルモンと関係している大豆食品も控えておられるとのことですが、日本人を対象とした研究において、毎日味噌汁を3杯以上摂取する人は、1杯しかとらない人に比べ、約4割乳癌発症リスクが低かったという報告があります。
大豆食品には、植物エストロゲンの一種である イソフラボンを多く含みます。
イソフラボンには抗エストロゲン作用もエストロゲン作用もどちらもあって、なかなか難しいところですが、乳癌術後患者におけるイソフラボン摂取量に関する研究としても、(アメリカ人を対象としたものが2つ、中国人を対象としたものが4つ報告されております 乳癌診療ガイドライン2013年版より)、関係がなかったとの報告もあるものの、イソフラボン高摂取の方が、再発が少なくなったとの報告が多く認められています。
現時点では、食事により得られる程度のイソフラボンによる乳癌発症のリスク増加は認められていないようです。
乳癌ガイドライン2013年版においても、「大豆食品、イソフラボンの摂取が乳癌発症リスクを減少させる可能性がある」また、乳癌患者の予後に関しても「乳癌再発のリスクを減少させる可能性がある」とされています。
サプリメントとしてイソフラボンを摂取することは現時点では勧められませんが、
大豆食品をあえて避けることは、乳癌発症・再発を減らすことにはつながらず、糖質制限+大豆食品抜きの栄養面での不利益が多いと思っております。
ママさんがどのような情報から、大豆食品を控えることになったのか、私の知らない情報があるとしたら、今後の患者指導の上において、大変興味があります。
差し支えなかったら、その辺りをお教え頂ければ幸いです。
ながながと失礼しました。
2014/06/18(Wed) 08:48 | URL | 糖質制限をしている乳腺専門医 | 【編集】
乳糖は漢方エキス剤やインスタントコーヒーに含まれており、れっきとした糖質です。
ブドウ糖とガラクトースが結びついた二糖類で、牛乳に4~5%、人乳に7%含まれています。
究極の糖質ゼロの便秘薬としては、酸化マグネシウムの粉末薬をお勧めします(Wikipedia参照)
なお、この粉末を固めて錠剤にしたのがマグミット錠で、酸化マグネシウム330mgに対し基剤が45mgあります。基剤にはデンプン等が含まれています。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2344009F1035_2_06/
これを内服すると、腸管から微量のマグネシウム(Mg)が吸収され、高齢者等で腎機能低下があると、血中のMg濃度が増加するので注意が必要です。
適量のMgを摂取することは糖尿病にプラスになります
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2119.html
ブドウ糖とガラクトースが結びついた二糖類で、牛乳に4~5%、人乳に7%含まれています。
究極の糖質ゼロの便秘薬としては、酸化マグネシウムの粉末薬をお勧めします(Wikipedia参照)
なお、この粉末を固めて錠剤にしたのがマグミット錠で、酸化マグネシウム330mgに対し基剤が45mgあります。基剤にはデンプン等が含まれています。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2344009F1035_2_06/
これを内服すると、腸管から微量のマグネシウム(Mg)が吸収され、高齢者等で腎機能低下があると、血中のMg濃度が増加するので注意が必要です。
適量のMgを摂取することは糖尿病にプラスになります
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2119.html
2014/06/18(Wed) 12:14 | URL | 精神科医師A | 【編集】
糖質制限をしている乳腺専門医 さん
専門家としての適切なアドバイス、ありがとうございます。
大変わかりやすく、参考になります。
専門家としての適切なアドバイス、ありがとうございます。
大変わかりやすく、参考になります。
2014/06/18(Wed) 13:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ママ さん
大豆食品に関しては、糖質制限をしている乳腺専門医さんのアドバイスが適切と思います。
下剤の成分の乳糖は糖質ですが、ごく少量なので問題ないと思います。
例えば、葉野菜などにも少量の糖質は含まれていますが、糖質制限食OK食材です。
大豆食品に関しては、糖質制限をしている乳腺専門医さんのアドバイスが適切と思います。
下剤の成分の乳糖は糖質ですが、ごく少量なので問題ないと思います。
例えば、葉野菜などにも少量の糖質は含まれていますが、糖質制限食OK食材です。
2014/06/18(Wed) 13:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
乳腺専門医さん
糖質制限をされてる乳腺専門医の方がいるのには
びっくりしました
東京でしょうか?
がんセンターでは食事の指導は
バランスよく何でも食べなさいということでしたので
でも情報が色々とあるので
玄米菜食からはじめ、人参リンゴジュース
など一通り試してみましたが
体調がよくならないので
糖質制限食にたどりつきました
大豆を控えているのは乳がん患者にそのような人が多く
念のためといった感じでしたが
通常の摂取は問題ないようで安心しました
味噌汁はゴールデンパワーの栄養素のような気がしておりましたので普通に飲めるのでしたらうれしいです
ソイラテも控えていました。
サプリメントにかんしてはセサミン等もエストロゲンの
作用があると聞きやめました
わかりやすくありがとうございます。
ママ
糖質制限をされてる乳腺専門医の方がいるのには
びっくりしました
東京でしょうか?
がんセンターでは食事の指導は
バランスよく何でも食べなさいということでしたので
でも情報が色々とあるので
玄米菜食からはじめ、人参リンゴジュース
など一通り試してみましたが
体調がよくならないので
糖質制限食にたどりつきました
大豆を控えているのは乳がん患者にそのような人が多く
念のためといった感じでしたが
通常の摂取は問題ないようで安心しました
味噌汁はゴールデンパワーの栄養素のような気がしておりましたので普通に飲めるのでしたらうれしいです
ソイラテも控えていました。
サプリメントにかんしてはセサミン等もエストロゲンの
作用があると聞きやめました
わかりやすくありがとうございます。
ママ
2014/06/18(Wed) 13:31 | URL | ママ | 【編集】
精神科医Aさん
便秘薬の件ありがとうございます
そういえばマグミット錠を処方されたことがありました
市販のものより病院で処方されたものがよさそうですね
便秘薬の件ありがとうございます
そういえばマグミット錠を処方されたことがありました
市販のものより病院で処方されたものがよさそうですね
2014/06/18(Wed) 13:34 | URL | ママ | 【編集】
江部先生
読んでいただきありがとうございます
乳糖は色んなものに含まれているので
気になる成分でした。
今後とも色々と勉強させてください
読んでいただきありがとうございます
乳糖は色んなものに含まれているので
気になる成分でした。
今後とも色々と勉強させてください
2014/06/18(Wed) 13:36 | URL | ママ | 【編集】
| ホーム |