fc2ブログ
『糖質制限等していなくて、しっかりと炭水化物摂っていても痩せているうらやましい人』
【14/01/15 齊藤豊一

疑問

しがない内科医やっています。糖質制限理論はとてもすばらしいと思います。

疑問なのは、決して糖質制限等していなくて、しっかりと炭水化物摂っていても痩せているうらやましい人もいるわけで、これは、どう説明がつくのでしょうか?】


こんばんは。

斉藤豊一先生から

『糖質制限等していなくて、しっかりと炭水化物摂っていても痩せているうらやましい人』

について、ご質問をいただきました。

斉藤豊一先生。
コメント・質問、ありがとうございます。

<摂取エネルギーと消費エネルギー>
<基礎代謝量、身体活動量、食事誘発熱産生>

1)摂取エネルギー > 消費エネルギー   → 体重増加
  摂取エネルギー = 消費エネルギー   → 体重不変
  摂取エネルギー < 消費エネルギー   → 体重減少

2)通常のカロリー制限食(高糖質食)なら
   「消費エネルギー=基礎代謝量+身体活動量(運動や家事)+食事誘発熱産生(DIT)」

3)糖質制限食なら、高糖質食の時には無い
 「肝臓の糖新生でエネルギーを消費」→基礎代謝の増加
 「高蛋白食摂取」→食事誘発熱産生(DIT)の増加 」
 が認められる。

1)は生理学的事実です。

2)3)を比較すると糖質制限食の方が高糖質食に比し、体重が減少しやすいことは明白です。

それでは

『糖質制限等していなくて、しっかりと炭水化物摂っていても痩せているうらやましい人』

は、いったいどういうメカニズムいなっているのでしょう。

まず基礎代謝が高い人が、そうなります。

かくいう私も30代までは、炭水化物をいくら食べても太りませんでした。

ラーメンもうどんもご飯もパンもおかずもしっかり食べてましたが体重は不変でした。

医学部で野球部だったので、6年間はかなり運動していて、細身でもそれなりの筋肉量があって、基礎代謝が高かったのだと思います。

いくら食べても体重は学生時代と同じ56~57kgでした。

しかし40代になって、徐々にお腹がでてきて太りはじめました。

これは、十数年間学生時代と同じ体重であっても、運動してないので、現実には筋肉量が徐々に減り続けて、脂肪が徐々に増え続けて見かけ上の体重だけが一緒だったのだと思われます。

結局筋肉量が減って基礎代謝が減ったので、同じ摂取カロリーでも、消費カロリーを上回るようになり太り始めたのだと思います。このパターンが所謂中年太りの本態と思われます。

もう一つのパターンは、インスリンが曲者と思います。 → 続く



江部康二


テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
インスリン過剰分解
次回のインスリンが楽しみですが、順天堂大学から昨年9月に出た報告です。

糖尿病発症における亜鉛の役割を解明
~肝臓でのインスリンの過剰な分解が糖尿病のリスクを高める~

というものです。
サイトのアドレスがコピペできなかったので、上記のタイトルで検索してください。

この意味で亜鉛のサプリで糖尿病は「治る」可能性が高いと思うのです。
2014/01/15(Wed) 23:55 | URL | ナリ | 【編集
2013/12/26の検査結果の報告です
私のピロリ菌、除菌出来ていました。祖母が胃がん、母が肝臓がんでした。

HbA1c 5.5 (NGSP)
空腹時血糖  107
インスリン空腹 3.7
中性脂肪   27
LDH 167
LDL-C 77
HDL-C 77.6
クレアチニン  0.72
クレアチニン-尿 0.46
アルブミン/Cre補正 3.9
尿酸  6.2
尿素窒素  24.4
AST ( GOP) 38
ALT (GTP) 23
CK 1 29
γーGTP   29
ケトン体  -
ペプシノーゲン ? 74.5
ペプシノーゲン ? 14.2
フェリチン定量  127.8

HOMA-R  0.98
HOMA-β  30.2

● LDL-C 77・中性脂肪が27と低めなのは、焼酎・ワインの飲み過ぎかもしれません。肝機能は、正常でした。
体脂肪率 15% です
 糖質制限 19か月になりました
2014/01/16(Thu) 07:18 | URL | わんわんこと長谷川 | 【編集
猿も糖質制限
英動物園、サルの餌にバナナ禁止だそうです。
CNN http://www.cnn.co.jp/fringe/35042585.html?tag=top;subStory
2014/01/16(Thu) 13:46 | URL | tama | 【編集
英動物園、サルの餌にバナナ禁止
江部先生

 久々に投稿させて頂きますが、お元気そうで何よりです。


 以下の記事、
 「甘くてジューシーなバナナは人間には良くても、サルには良くない」
 と言い切っているのが、非常に残念です。


 『人間の食用に甘さを強めたバナナは野生のバナナに比べて高カロリーで糖分が多い。そのため糖尿病になる恐れがあるほか虫歯の原因にもなるという。』
 ※肥満・虫歯の改善

 『その結果、サルたちには目に目えて変化が現れた。毛皮が厚くなって状態も良くなったほか、タマリンやマーモセットといった小型のサルは攻撃性が薄れて群れが落ち着いたという。』
 ※精神面での改善

 という点など、人間とかなり共通しているように思いますが。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-35042585-cnn-int

英動物園、サルの餌にバナナ禁止
CNN.co.jp 1月16日(木)10時22分配信

ロンドン(CNN) 英イングランド南西部デボン州のペイントン動物園が、サルの餌にバナナを与えるのをやめ、野菜中心の餌に切り替えた。バナナはサルの健康に良くないと判断したという。

同動物園によると、人間の食用に甘さを強めたバナナは野生のバナナに比べて高カロリーで糖分が多い。そのため糖尿病になる恐れがあるほか虫歯の原因にもなるという。またサルの胃は消化しにくい繊維質の餌を食べるようにできているため、糖分の多いバナナを食べれば胃腸の具合が悪くなることもあるという。

「甘くてジューシーなバナナは人間には良くても、サルには良くない」「サルといえばバナナと思われがちだが、この2つは良い組み合わせではない」と広報は説明する。

野生に近いバナナを供給してくれる業者は見つからなかったため、バナナの餌は中止することに決め、徐々に量を減らしていった。

その結果、サルたちには目に目えて変化が現れた。毛皮が厚くなって状態も良くなったほか、タマリンやマーモセットといった小型のサルは攻撃性が薄れて群れが落ち着いたという。バナナを恋しがる様子は見られないと広報は話している。

各地の動物園では動物たちに運動させようと、刻んで食べやすくした餌を与えるのではなく、餌をあちこちに置いて探させるなどの工夫を凝らすところが増えている。
2014/01/16(Thu) 15:25 | URL | 糖質制限食 | 【編集
英国動物園サルにバナナ禁止
2014/01/16(Thu) 15:42 | URL | 田中一郎 | 【編集
Re: インスリン過剰分解
ナリ さん

興味深いお話しですが、まだ動物実験の段階ですね。
今後の経過が楽しみですが、動物実験の成果が創薬に結びつかない場合も多いのです。
2014/01/16(Thu) 17:08 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 2013/12/26の検査結果の報告です
長谷川 さん

素晴らしいデータです。
私と同様
糖質制限食なら正常人で、
糖質を食べたら糖尿人ですね。
2014/01/16(Thu) 17:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 英動物園、サルの餌にバナナ禁止
糖質制限食 さん

ありがとうございます。

今回の場合は「サルに悪いものはヒトにもよくない」ですね。

興味深いです。
近いうちに記事にしたいと思います。
2014/01/16(Thu) 17:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 英国動物園サルにバナナ禁止
田中一郎 さん

ありがとうございます。
2014/01/16(Thu) 17:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: こんばんは☆
ドリーム さん

生姜や肉桂のアレルギーの人も確かにおられます。
残念ですね。
2014/01/16(Thu) 17:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
しっかり?
私は糖尿病でもなく、身長150cm BMI20そこそこの普通体型です。


ごはんの目安として、朝50g 昼100g 晩170gを食べています。
これはやはり「しっかりと炭水化物」になるのでしょうね(^^;;;
2014/01/16(Thu) 18:16 | URL | きくりん | 【編集
Re: しっかり?
きくりん さん

炊いたご飯を、
朝50g 昼100g 晩170gなら、
糖質は
朝18g 昼36g 晩62g

ですから、朝昼は少なめで、夜は普通くらいと思います。
あとはおかずの糖質量ですね。
2014/01/16(Thu) 19:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
初めまして
江部さんの本を三冊購入し、糖質制限を始めました。もともと主人をシェイプアップさせるのが目的だったのですが、私も興味が湧きまして。
私は長身でBMI18くらいの痩せ形ですが、糖質制限を始めたら何だか身体がスッキリして気持ちが良いので続けたいのですが、少しずつ痩せ始めてしまっています。ナッツやオリーブオイルを多めに摂取しようと心掛けてはいるのですが。
ご飯はお昼に100gほどで、スタンダードを実行しています。ご飯の量を増やした方が良いのかどうか迷っています。

お忙しい所恐縮ですがお時間のある時にでも、ご回答頂ければ嬉しいです。
2014/01/17(Fri) 07:50 | URL | 貴子 | 【編集
Re: 初めまして
貴子 さん

今のままで、脂の乗ったお魚とお肉とか、卵とかチーズとかカロリーの多い糖質制限OK食品を
摂取しましょう。
糖尿病ではないので果物も適宜OKですよ。
そうして総摂取カロリーを増やしましょう。
2014/01/17(Fri) 16:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
お忙しい所、早速のご返信ありがとうございました。マニュアル通りでないと不安で、NG食材には手を出していませんでした。私の場合は、果物も少しであれば大丈夫なのですね。

ありがとうございました。
増々のご活躍期待しております。
2014/01/17(Fri) 20:40 | URL | 貴子 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可