fc2ブログ
「主治医が見つかる診療所」『糖質制限・カロリー制限 徹底比較SP』チェック
こんばんは。

「主治医が見つかる診療所」
『糖質制限・カロリー制限 徹底比較SP』

2014年1月6日(月)放送をチェックしてみました。

【14/01/07 精神科医師A
Re: 主治医が見つかる診療所の放送
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf

厚生労働省が制定した日本人の食事摂取基準(2010)の炭水化物の記載にはこうあります

P109
 …ぶどう糖の必要量は少なくとも100g/日と推定され、すなわち、消化性炭水化物の最低必要量はおよそ100g/日と推定される。

しかし、これは真に必要な最低量を意味するものではない。

肝臓は必要に応じて、筋肉から放出された乳酸やアミノ酸、脂肪組織から放出されたグリセロールを利用して糖新生を行い、血中にぶどう糖を供給するからである。

  ◇

つまり、肝臓は蛋白質や脂肪を原料として、ブドウ糖を合成(糖新生)できるからです。肝硬変のように、肝機能が廃絶していれば、糖新生は不能となり、ブドウ糖摂取が必要となります。

放送内容はここをご覧ください
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/backnumber/140106/index.html



テレビ東京「主治医が見つかる診療所」
『糖質制限・カロリー制限 徹底比較SP』
2014年1月7日(月)放送、私も見ました。

この件に関してブログ読者の皆さんには、たくさんのコメントをよせていただきありがとうございます。

糖質制限食紹介の前半は、まあまあ合格でした。

一箇所、インスリンが全身の細胞にブドウ糖を供給するといった説明がありましたが、正確には、インスリンは筋肉細胞と脂肪細胞と肝細胞に作用するのです。

インスリンの作用により、血糖は筋肉細胞に取り込まれて血糖値を下げます。

その後、余った血糖はインスリが全て脂肪細胞に取り込ませて中性脂肪に合成します。

脳や赤血球などその他の組織は、インスリンには無関係に血液中のブドウ糖を取り込みます。

番組全体では、皆さんが、ご指摘の問題点がありました。

姫野先生が、厚生労働省も「糖質の最低必要量はおよそ100g/日」としているので、それだけ摂取した方がいいと仰有っていましたが、これは誤解でしょう。 (∵)?

精神科医師Aさんのコメントにあるように、厚生労働省の記載でも「・・・これは真に必要な最低量を意味するものではない。・・・」として、肝臓の糖新生に言及しています。

人類は飢餓との戦いで、農耕開始前の700万年間を過ごしてきました。

水だけで、数日から数週間過ごすこともよくあったと思います。

赤血球に必要なブドウ糖を、外部の食料に頼っていたのでは、飢餓のときには赤血球は死んでしまいます。

赤血球へのブドウ糖供給は、肝臓の糖新生が担っていたのであり、外部の食料には依存していませんね。

必須アミノ酸、必須脂肪酸は存在しますが、必須糖質は存在しません。

国際食事エネルギーコンサルテーショングループの報告では、「炭水化物の理論的な最少必要量はゼロである」と明記されています。(☆)

すなわち、栄養学的には、スーパー糖質制限食で、1回の糖質摂取量が、10~20g以下で、1日の糖質摂取量が、20~60g以下でも何の問題もないのです。(^^)


糖質の多い食べ物は?
◆スタジオに18種類の食材を用意。糖質の多い食材はどれ?
【結果】
食材100gあたりの糖質量
(1) パスタ   69.5g →これだけ乾いたままの麺
(2) 食パン   44.3g
(3) ご飯    36.6g
(4) 中華麺   27.9g
(5) そば    24.0g
(6) うどん   20.8g


これは、かなり単純な勘違いです。

パスタ(乾)なので、100g中に69.5gも糖質です。

しかし、茹でたパスタなら、100g中に27.5g程度です。

つまり中華麺より、糖質量は低いくらいです。

パスタ(乾)以外は全て、茹でたり炊いたりそのまま食べれる状態で水分ありです。

パスタ、可哀想でしたね。  ε-(-Д-)

そうそう、最後に出演者の方々が、「まずは糖質制限食をやってみよう」という意見が多かったのは
ちょっぴり嬉しかったですね。


(☆)
Eur J Clin Nutr. 1999 Apr;53 Suppl 1:S177-8.
Report of the IDECG Working Group on lower and upper limits of carbohydrate and fat intake. International Dietary Energy Consultative Group.
Bier DM, Brosnan JT, Flatt JP, Hanson RW, Heird W, Hellerstein MK, Jéquier E, Kalhan S, Koletzko B, Macdonald I, Owen O, Uauy R.


江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
拝見しました。
TV拝見しました。

江部先生の「食べ方」大変参考になりました。

予想よりは、よく出来た番組だと思いました。

糖質100gの件、姫野先生に誤認をお伝え出来る方はいらっしゃるのでしょうか?

でも、姫野先生もこのブログを拝見されて、ご自身でお気づきになられているのでしょうね。

糖尿人の糖質制限も番組にして欲しいと思いました。
2014/01/07(Tue) 18:10 | URL | 長山です。 | 【編集
江部先生の見解に同意いたします
また、精神科医A先生
コメントをありがとうございます。

江部先生
「姫野先生が、厚生労働省も「糖質の最低必要量はおよそ100g/日」としているので、それだけ摂取した方がいいと仰有っていましたが、これは誤解でしょう。 (∵)?」

 私も、自分の実体験から糖質は、必要ないと考えています。

●「姫野とか言うばあさま医師はひどいですね
この手のバカを「糖質制限食派」で登場させるとはヒド過ぎ・・」
 とコメントされた方がいらっしゃいましたが、気持ちは分かりますが、言葉が、『差別用語』と受け取られかねません。
 
 江部先生のように、
「姫野先生、全体には良かったのですが、糖質100g/日必要というのは、誤解ですね」
 という感じで発言された方が良いと思います。
 女性差別と受けとられかねません。
2014/01/07(Tue) 20:34 | URL | わんわんこと長谷川 | 【編集
参考になりました。
ですが、中村先生ほど徹底する必要があるのでしょうか?難易度が高くなって糖質制限を敬遠する人が増えてしまう気がします。
2014/01/07(Tue) 21:00 | URL | 齊藤豊一 | 【編集
姫野医師もそんなに炭水化物は必要ないと思われても、日本糖尿病学会の重鎮から何か言われていて、圧力がかかったとみるのが自然でしょうね。

100gのコメントの時、目が曇っていたのは見逃しませんでした。
2014/01/07(Tue) 21:19 | URL | たかひろ | 【編集
Re: 参考になりました。
齊藤豊一 さん

糖尿病医であるのかないのか、

など含めて、個別に対応すればよいと思います。

糖尿人は、スーパー糖質制限食がベストです。

糖尿病でない人は
緩やかな糖質制限食でもOKと思います。
2014/01/07(Tue) 21:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
姫野先生のコメント
江部先生、精神科医師Aさん、姫野先生の糖質必要量の誤解を明確に指摘いただきありがとうございました。
姫野先生も本ブログを読んでおられるといいですね。

名古屋・h
2014/01/07(Tue) 22:28 | URL | 名古屋・h | 【編集
一番!(^^)
ども!
正座して、テレビみました!
糖尿病ほかほかの、すず。でっす!(^^)

単にダイエット目的の人だったら、あんな感じでよかったのかも〔汗)
こちとら、糖尿病という深刻な病気告知され、真剣に糖質制限してるのよ(^^)

所詮東京12ちゃん(かつての)
テレビのコメンテーターの医者なんて、ろくなもんじゃぁない!

最後のタレント達が糖質制限やってみようと発言したのには、江部ドクタアーが一番!と、いう証拠!

日本政府としても、米食べるな!なんていったら。。。米農家が。。。。。。。

私には朝コップ
一杯の水だけてのわ、ムリムリムリ〔おお汗)
なんせ、背中にでっかい、よう〔漢字じがむつかしい)ができて、全身状態が悪くなり、急遽入院してから血糖値400越えでいきなり、インシュリンうたされる、前までは炭水化物ダイスキ人間でしたから(^^)

ダイエットという視点ではなく、糖尿病という病気の番組をつくってほしいわ。
てか、東京12ちゃん(かつての)では、ムリかも〔大汗

江部先生が一番!でしたぁ!(^^)

http://ameblo.jp/suzu554/
2014/01/08(Wed) 04:54 | URL | すず。. | 【編集
祝64
1月8日
64回目のお誕生日おめでとうございます。
先生の飄々としたところが娘も私も大好きです!
2014/01/08(Wed) 07:01 | URL | 長年のファン | 【編集
江部先生、お誕生日なんですね〜
おめでとうございますヽ(*´∀`)ノ♪

確かに諸々の圧力も考えたらすごく合格点に近い番組内容でしたね。

テレビを前に、糖質量などほとんど自信満々に答えたつもりが、私もパスタが1番でええーーとなりました。汗
乾麺でしたか・・・。
ひっかけ問題にまんまと引っかかってしまった感じです。

本来ならスーパーにしなければいけない2型の夫も、薬に頼りながらとは言えHbA1cがとうとう6を切ることが出来て、先生には本当に感謝しています。

私もプチ〜スタンダードな糖質制限を一緒にしていますが、血糖値の上下が無いだけで、精神的にもすごく安定した様に思います。

今年もどうぞ宜しくお願い致します(^人^)
2014/01/08(Wed) 11:51 | URL | 糖質セイゲニストのヨメです。 | 【編集
主治医が見つかる診療所 見ました。
明けまして御めでとう御座います。

以前 私の質問にお忙しい中答えてくださり有難うございました。

2013年
1月老尿病と診断されてから、

1年HbA1cが7.8が今は4.8と安定した感じになりました。 

一度もHbA1cを上げずに安定してして糖質制限出来ました。

これも主治医の白神先生と江部先生の本のおかげです。

今も急激に寒い日や暑い日は摂取カロリーが少ないのが理由で

体調不良になってましたが、「主治医が見つかる診療所」で

江部先生が食事をしてるのを見て、量に驚いたのと、

けっこう食べて良いんだと思いました。 

凄く参考になりました テレビ放映後はすぐに沢山は食べれませんでしたが

少し多めに食べて、生きるためのカロリーと体温維持の為のカロリーだと思い

少し多めに食べました。 

糖尿病なので流石に揚げ物の衣は無理かな?ですが、

添加物に多少の誤差程度は許容範囲で無視で食べてます。 

それ考えたら食べるものが無くなるので(笑)

以前ここのブログで体調不良の原因は

摂取カロリー少なさが原因が多いような事が書いてありましたが、

改めてその通りだと痛感しました。

たぶん私は江部先生の3分の1から4分の1程度の食事量を

1食に摂取してないんだと…調子悪くなるよなぁ と反省しました。
(一応お腹は一杯なんですが) 

今はお薬はロトリガだけで、良いようになり

主治医の白神先生にもこのまま頑張れと大丈夫だと言われる程になりました。

江部先生有難う御座いました!

これからも頑張ります。
2014/01/08(Wed) 12:13 | URL | 横浜 糖尿病1年生 | 【編集
Re: 一番!(^^)
すず さん

応援ありがとうございます。
そうですね。
糖尿病ときっちり向き合う番組をつくって欲しいですね。
2014/01/08(Wed) 14:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 祝64
長年のファン さん

ありがとうございます。
2014/01/08(Wed) 14:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
糖質セイゲニストのヨメ 様

ありがとうございます。
ご主人、HbA1c、6%未満なら、基準値内で、コントロールは花丸ですね。

血糖値の変動がないと、仰有るとおり、精神的に安定しやすいです。
美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。
2014/01/08(Wed) 14:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 主治医が見つかる診療所 見ました。
横浜 糖尿病1年生 さん

HbA1c7.8→4.8%

とは素晴らしい改善です。
脂質と蛋白質はしっかり摂取して、体力をしっかりつけましょう。

白神先生によろしくお伝え下さい。
2014/01/08(Wed) 14:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 録画してみました!
あゆみるく さん

拙著のご購入ありがとうございます。
ダイエット成功すればいいですね。
美味しく楽しくで試してくださいね。
2014/01/11(Sat) 14:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
テレビ拝見しました!
先生の糖質制限法にとても興味があります!
ぜひ自分の父にも健康のために実践させたくて、色々と糖質制限について調べることにしました。
その結果、パインファイバーという製品を見つけたのですが、先生は試されましたか?
試してみる価値はありますでしょうか?
2014/01/11(Sat) 19:22 | URL | ちょろ | 【編集
Re: テレビ拝見しました!
ちょろさん

パインファイバーは食物繊維〔難消化性デキストリン〕であり、特定保健用食品ですが、
血糖を下げる力はそんなにはありません。

糖質制限食なら、パインファイバーは必要ありません。
2014/01/12(Sun) 08:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可