2013年07月11日 (木)
こんばんは。
奈良県吉野のけんさんから、スーパ糖質制限食で、データ改善という嬉しいコメントをいただきました。
奈良県吉野のけんさん。
拙著の御購入、ありがとうございます。
スーパー糖質制限食で、データ改善、良かったですね。
2013年5月1日 7月10日
空腹時血糖値 158 88mg/dl
HbA1c 8.1 5.8%
中性脂肪 400 68mg/dl
尿酸値 5 10mg/dl
血圧 160/ 90mgHg/
空腹時血糖値、HbA1c、中性脂肪は、想定通りの改善です。
血圧が、160mgHgから90mgHgに下がったのは、体重減少に伴うものでしょうか?
尿酸が、5mg/dlから10mg/dlに上昇したのは、摂取カロリーが低すぎる可能性があります。
体重がかなり減少しているなら、脂質、蛋白質を、しっかり摂取してください。
この場合標準的なレベルまで、摂取エネルギーを増やせば尿酸値は落ち着くと思います。
あまり運動しない男性なら、1850~2250キロカロリー/日くらいが標準です。
2012年06月08日 (金)の本ブログ記事「糖質制限食と血清尿酸値について」もご参照頂けば幸いです。
すいかの糖質量ですが、精神科医師Aさんに調べていただいたように
果実類/すいか/生 (可食部)
100g中、炭水化物 9.5g, 食物繊維 0.3g, 糖質9.2g
100g中に、9.2gです。
皮ごと切りわけたすいかなら、100g中に5.5gの糖質です。
1回の食事の糖質量を20g以下とするのが、スーパー糖質制限食ですので、この範囲内に収まる量のすいかなら、デザートで食べてOKですよ。
間食でも、皮ごと切りわけたすいか90gなら、糖質量は4.98gなのでOKですね。
江部康二
【13/07/11 奈良県吉野のけんさん
糖質制限と尿酸値と血圧
初めまして。5月1日に糖尿病と診断されました。その帰りに先生の本を三冊手に入れ次の日から1日1食のスーパー糖質制限食を始めました。
その結果7月10日の結果空腹時血糖値が158ー88 A1Cが8、1ー5、8になり
中性脂肪も400から68まで下がりました。これもひとえに先生の本のおかげと感謝しています。
血圧が160ー90 尿酸値が 5ー10に 先生の見解が聞きたいです。よろしくお願いします。
最後にスイカが大好きで食べてもいいですか?
毎日スイカの夢をみます。】
奈良県吉野のけんさんから、スーパ糖質制限食で、データ改善という嬉しいコメントをいただきました。
奈良県吉野のけんさん。
拙著の御購入、ありがとうございます。
スーパー糖質制限食で、データ改善、良かったですね。
2013年5月1日 7月10日
空腹時血糖値 158 88mg/dl
HbA1c 8.1 5.8%
中性脂肪 400 68mg/dl
尿酸値 5 10mg/dl
血圧 160/ 90mgHg/
空腹時血糖値、HbA1c、中性脂肪は、想定通りの改善です。
血圧が、160mgHgから90mgHgに下がったのは、体重減少に伴うものでしょうか?
尿酸が、5mg/dlから10mg/dlに上昇したのは、摂取カロリーが低すぎる可能性があります。
体重がかなり減少しているなら、脂質、蛋白質を、しっかり摂取してください。
この場合標準的なレベルまで、摂取エネルギーを増やせば尿酸値は落ち着くと思います。
あまり運動しない男性なら、1850~2250キロカロリー/日くらいが標準です。
2012年06月08日 (金)の本ブログ記事「糖質制限食と血清尿酸値について」もご参照頂けば幸いです。
すいかの糖質量ですが、精神科医師Aさんに調べていただいたように
果実類/すいか/生 (可食部)
100g中、炭水化物 9.5g, 食物繊維 0.3g, 糖質9.2g
100g中に、9.2gです。
皮ごと切りわけたすいかなら、100g中に5.5gの糖質です。
1回の食事の糖質量を20g以下とするのが、スーパー糖質制限食ですので、この範囲内に収まる量のすいかなら、デザートで食べてOKですよ。
間食でも、皮ごと切りわけたすいか90gなら、糖質量は4.98gなのでOKですね。
江部康二
【13/07/11 奈良県吉野のけんさん
糖質制限と尿酸値と血圧
初めまして。5月1日に糖尿病と診断されました。その帰りに先生の本を三冊手に入れ次の日から1日1食のスーパー糖質制限食を始めました。
その結果7月10日の結果空腹時血糖値が158ー88 A1Cが8、1ー5、8になり
中性脂肪も400から68まで下がりました。これもひとえに先生の本のおかげと感謝しています。
血圧が160ー90 尿酸値が 5ー10に 先生の見解が聞きたいです。よろしくお願いします。
最後にスイカが大好きで食べてもいいですか?
毎日スイカの夢をみます。】
先生お忙しい中ご返答ありがとうございます。
これからは楽しく美味しくスーパー糖質制限食を続けて行きたいと思います。
これからは楽しく美味しくスーパー糖質制限食を続けて行きたいと思います。
2013/07/11(Thu) 20:50 | URL | 奈良県吉野のけんさん | 【編集】
初めまして
昨日負荷試験の結果が出まして
糖尿病と診断されました。
前→30分→60分→120分
PG;92→155→252→298
IRI;2.8→6.8→9.9→19.3
インスリン分泌指数は0.06です。
HbA1cは5.6%です。
現在、腫瘍マーカーCA19-9と
B-Amy、
抗GAD抗体の検査中です。
今後どのような治療をしていくのか
不安でいっぱいです。
昨日負荷試験の結果が出まして
糖尿病と診断されました。
前→30分→60分→120分
PG;92→155→252→298
IRI;2.8→6.8→9.9→19.3
インスリン分泌指数は0.06です。
HbA1cは5.6%です。
現在、腫瘍マーカーCA19-9と
B-Amy、
抗GAD抗体の検査中です。
今後どのような治療をしていくのか
不安でいっぱいです。
2013/07/12(Fri) 14:11 | URL | notesku | 【編集】
春に定期検査(糖質制限9ヶ月)で上がり続けたLDLコレステロールが初めて正常にはいり喜んでおりましたが…四ヶ月後の検査でまたオーバーしてしまいました。
12年6月(糖質制限前)
LDL 104
12年12月
LDL 168
13年3月(糖質制限9ヶ月)
LDL 136
13年7月
LDL 148
腎臓肝臓貧血数値変わらず良好
血圧も108-60
尿も-
ヘモグロビンa1c国際
4.9
コレステロールは薬を飲むほどでもないがこれまで通り炭水化物食べないで脂質を少し見直すことと運動をしましょうと言われました。
プチ推進の先生から糖質とらなくてよいと言われたのでビックリしました。
結局ブドウ糖負荷テストはする必要もないとしてもらえず。インシュリンの出具合など見ていただきたいのに残念です。
測定器もお安いのが出たので頼みましたがヘモグロビンは健康な人と変わりませんから図る必要もないと言われて拒否されました。
糖尿人なのに薬も飲まず血糖値が健康な方と変わらないでいられるのは江部先生のお陰だと思います。ありがとうございます。
コレステロールが安定するように食べ物と運動を頑張っていこうと思います。
12年6月(糖質制限前)
LDL 104
12年12月
LDL 168
13年3月(糖質制限9ヶ月)
LDL 136
13年7月
LDL 148
腎臓肝臓貧血数値変わらず良好
血圧も108-60
尿も-
ヘモグロビンa1c国際
4.9
コレステロールは薬を飲むほどでもないがこれまで通り炭水化物食べないで脂質を少し見直すことと運動をしましょうと言われました。
プチ推進の先生から糖質とらなくてよいと言われたのでビックリしました。
結局ブドウ糖負荷テストはする必要もないとしてもらえず。インシュリンの出具合など見ていただきたいのに残念です。
測定器もお安いのが出たので頼みましたがヘモグロビンは健康な人と変わりませんから図る必要もないと言われて拒否されました。
糖尿人なのに薬も飲まず血糖値が健康な方と変わらないでいられるのは江部先生のお陰だと思います。ありがとうございます。
コレステロールが安定するように食べ物と運動を頑張っていこうと思います。
糖尿病と言うことで糖質制限を初めて1年。
血糖値以外の数値は尿酸値も中性脂肪も他全て基準値内に収まりました。ありがとうございます。
インスリンも他の薬も一切飲んでおりません。
ただ気になることが一つだけあります。
最近空腹時の血糖値が高く食後12時間後でも177 Hb-A1cは6.8 インスリンは(IRI)は18.6と高く、インスリンが出ているのに高いのはなぜと思ってしまいます。これはどういうことでしょうか?
血糖値以外の数値は尿酸値も中性脂肪も他全て基準値内に収まりました。ありがとうございます。
インスリンも他の薬も一切飲んでおりません。
ただ気になることが一つだけあります。
最近空腹時の血糖値が高く食後12時間後でも177 Hb-A1cは6.8 インスリンは(IRI)は18.6と高く、インスリンが出ているのに高いのはなぜと思ってしまいます。これはどういうことでしょうか?
2013/07/12(Fri) 15:29 | URL | SHINYA | 【編集】
はじめまして、れんげと申します。
5月初めの健診でa1c(NGSP)6.1空腹時血糖値106という結果が出たので、血糖値を下げる方法を調べていたところ先生のブログを拝見し、とりあえず主食と小麦粉芋類、甘いものをできるだけ減らす(調味料は常識的な範囲で気にしない)という緩めの糖質制限を始めました。
約2ヶ月後の数値は以下のようです。おかげさまで少し数値が改善しました。ありがとうございます。
a1c5.8
血糖値97
ついでに、
BMI19→18.3
TC202→144
LDL130→74
HDL60→55
中性脂肪74→36
その他の数値はもともと正常値内です。
代謝内科の先生は、はじめ5月の数値を見て「負荷試験をしてもいいかも」と言ってましたが、検査の結果を見ると「数値が正常なので負荷試験の必要はない」と言われました。私は、空腹時の血糖値は思ったより高かったし、食後の血糖値が気になるので負荷試験を受けて見たいのですが、必要ないでしょうか?
それから、現在摂取している一日当たりの糖質量は60g〜80gですが、もっとヘモグロビンと血糖値の数値を下げるためにより厳しく制限した方がいいのでしょうか?いわゆる「正常値」の中でも「低いほどいい」ということなのかがよくわかりません。(これ以上体重を減らしたくないのですが、ナッツやチーズ、果物の間食を1〜3回しても少しづつ減ってしまってます)
ご教示いただければ幸甚です。
5月初めの健診でa1c(NGSP)6.1空腹時血糖値106という結果が出たので、血糖値を下げる方法を調べていたところ先生のブログを拝見し、とりあえず主食と小麦粉芋類、甘いものをできるだけ減らす(調味料は常識的な範囲で気にしない)という緩めの糖質制限を始めました。
約2ヶ月後の数値は以下のようです。おかげさまで少し数値が改善しました。ありがとうございます。
a1c5.8
血糖値97
ついでに、
BMI19→18.3
TC202→144
LDL130→74
HDL60→55
中性脂肪74→36
その他の数値はもともと正常値内です。
代謝内科の先生は、はじめ5月の数値を見て「負荷試験をしてもいいかも」と言ってましたが、検査の結果を見ると「数値が正常なので負荷試験の必要はない」と言われました。私は、空腹時の血糖値は思ったより高かったし、食後の血糖値が気になるので負荷試験を受けて見たいのですが、必要ないでしょうか?
それから、現在摂取している一日当たりの糖質量は60g〜80gですが、もっとヘモグロビンと血糖値の数値を下げるためにより厳しく制限した方がいいのでしょうか?いわゆる「正常値」の中でも「低いほどいい」ということなのかがよくわかりません。(これ以上体重を減らしたくないのですが、ナッツやチーズ、果物の間食を1〜3回しても少しづつ減ってしまってます)
ご教示いただければ幸甚です。
2013/07/12(Fri) 17:19 | URL | れんげ | 【編集】
notesku さん
75g経口ブドウ糖負荷試験で、糖尿病型ですね。
幸い、空腹時血糖値が92mg/dlなので正常値です。
インスリン基礎分泌は2.8とやや低めですが、92mg/dlなら、インスリンは上手に働いています。
食後高血糖が問題になりますが、スーパー糖質制限食なら食後高血糖を生じないので
正常人と同様の血糖値をキープできますよ。
75g経口ブドウ糖負荷試験で、糖尿病型ですね。
幸い、空腹時血糖値が92mg/dlなので正常値です。
インスリン基礎分泌は2.8とやや低めですが、92mg/dlなら、インスリンは上手に働いています。
食後高血糖が問題になりますが、スーパー糖質制限食なら食後高血糖を生じないので
正常人と同様の血糖値をキープできますよ。
2013/07/12(Fri) 19:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
カヨリン 様
13年3月(糖質制限9ヶ月)
LDL 136
13年7月
LDL 148
この程度は全く問題ありません。
このまま、スーパー糖質制限食で
大丈夫です。
LDLもそのうち基準値に戻ると思います。
13年3月(糖質制限9ヶ月)
LDL 136
13年7月
LDL 148
この程度は全く問題ありません。
このまま、スーパー糖質制限食で
大丈夫です。
LDLもそのうち基準値に戻ると思います。
2013/07/12(Fri) 19:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
SHINYA さん
インスリン抵抗性が高い可能性があります。
つまりインスリンの効きが悪い状態です。
肥満があるなら、肥満改善すると、インスリン抵抗性も改善します。
10時間以上絶食後の、早朝空腹時血糖値とインスリン値が上記データなら、
そのように思われます。
インスリン抵抗性が高い可能性があります。
つまりインスリンの効きが悪い状態です。
肥満があるなら、肥満改善すると、インスリン抵抗性も改善します。
10時間以上絶食後の、早朝空腹時血糖値とインスリン値が上記データなら、
そのように思われます。
2013/07/12(Fri) 20:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】
れんげ さん
a1c5.8
血糖値97
なら、今のままでいいのではないでしょうか。
空腹時血糖値が100mg未満ですので、大丈夫です。
空腹時血糖値100~109mgなら正常高値という言い方をします。
正常高値だと現在正常値でも、将来は糖尿病型になりやすいとされています。
a1c5.8
血糖値97
なら、今のままでいいのではないでしょうか。
空腹時血糖値が100mg未満ですので、大丈夫です。
空腹時血糖値100~109mgなら正常高値という言い方をします。
正常高値だと現在正常値でも、将来は糖尿病型になりやすいとされています。
2013/07/12(Fri) 20:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |