2013年07月08日 (月)
こんにちは。
これまで何度かご紹介した 一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会 立ち上げ記念パーティーですが、ブログ読者の方から沢山の参加申込を頂き、ほぼ定員いっぱいに近づきました(^o^)
皆さん、ありがとうございますm(__)m
まだ若干名の空きがあるとのことなので、ブログ読者の皆さんのご参加、引き続き募集致します。
「傷は消毒するな」「湿潤療法」でご高名(?)な夏井先生もお招きして、夏井先生と私の「プチトークショウ」も行います。
恐らく、と言いますか、ほぼ確実にアルコールが入るので、普段の講演では絶対に言えない・聞けない毒舌全開のトークショーになるかもです(~_~;)
夏の暑いひとときを、熱いトークでさらにヒートアップ、Botanica厳選のワインと素晴らしい糖質制限メニューでクールダウンといきましょう\(^o^)/
ブログ読者の皆さんのご参加、お待ちしておりますm(__)m
江部康二
以下、加筆・再掲です。
この度、一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会 を立ち上げる運びとなりました。
糖質制限食のより一層の普及を目指し、医療関係者、糖尿病罹患者、糖尿病予備軍ならびにその家族を対象に、講演会、交流促進事業、出版等の普及啓発活動を通し、広く糖尿病治療ならびに食生活に関する正しい知識を流布することを目的として設立された非営利団体です。
立ち上げに際しまして、会のお披露目(?)と発足を記念して、ランチパーティーを開催致します。
会場は、糖質制限食の聖地、ボタニカです。
また、「傷は消毒するな」「湿潤療法」でお馴染みの夏井 睦 先生と対談本を出版するにあたり、記念のパーティーも兼ねて、夏井先生とのプチトークショーも
行います。
ブログ読者の糖尿人、メタボ人の皆さん、またそうでない方も、奮ってご参加くださいね\(^o^)/
以下、事務局からのお知らせです。
日糖医協発足記念パーティ開催!
弊会の発足を記念し、糖質制限ランチパーティを開催致します。
多くの方にご参加いただけますと幸いです。
■日程:2013年7月21日(日曜)
■時間:12:00-14:00 (11:30開場)
■会場 ボタニカ
東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガーデンテラス4F
http://www.danddlondon.jp/botanica/
■形式 立食
■参加費
・一般(非会員):12,000円
・賛助会員 :11,000円
■お支払い方法:
・一般の方:銀行振込/郵便振替
・賛助会員:クレジットカード/銀行振込/郵便振替
※事前決済のみとなります。
■お申し込み方法
・賛助会員入会をご希望の方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に「入会希望」および「パーティ参加希望」とご記入下さい。
・パーティ参加のみの方
下記のフォームよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f26f0a46250588
■お申し込みの流れ
1.各フォームに必要事項を記入し、送信して下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
携帯電話で受信される方は、toushitsuseigen.or.jpドメインを受信許可して下さい。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
■注意事項
・完全予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは7月14日(日)までにお願いします。それ以降の返金には対応致しかねます。
・賛助会員割引は、事前にご入会いただける方のみ適用となります。
当日にご入会いただきましても返金等はできませんのでご了承下さい。
・賛助会員様と非会員様を一括でお申し込みいただくことはできません。
個別にお申し込み下さい。
・グループでお申し込みされる非会員様は、通信欄に参加希望者全員のお名前をご記入下さい。
これまで何度かご紹介した 一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会 立ち上げ記念パーティーですが、ブログ読者の方から沢山の参加申込を頂き、ほぼ定員いっぱいに近づきました(^o^)
皆さん、ありがとうございますm(__)m
まだ若干名の空きがあるとのことなので、ブログ読者の皆さんのご参加、引き続き募集致します。
「傷は消毒するな」「湿潤療法」でご高名(?)な夏井先生もお招きして、夏井先生と私の「プチトークショウ」も行います。
恐らく、と言いますか、ほぼ確実にアルコールが入るので、普段の講演では絶対に言えない・聞けない毒舌全開のトークショーになるかもです(~_~;)
夏の暑いひとときを、熱いトークでさらにヒートアップ、Botanica厳選のワインと素晴らしい糖質制限メニューでクールダウンといきましょう\(^o^)/
ブログ読者の皆さんのご参加、お待ちしておりますm(__)m
江部康二
以下、加筆・再掲です。
この度、一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会 を立ち上げる運びとなりました。
糖質制限食のより一層の普及を目指し、医療関係者、糖尿病罹患者、糖尿病予備軍ならびにその家族を対象に、講演会、交流促進事業、出版等の普及啓発活動を通し、広く糖尿病治療ならびに食生活に関する正しい知識を流布することを目的として設立された非営利団体です。
立ち上げに際しまして、会のお披露目(?)と発足を記念して、ランチパーティーを開催致します。
会場は、糖質制限食の聖地、ボタニカです。
また、「傷は消毒するな」「湿潤療法」でお馴染みの夏井 睦 先生と対談本を出版するにあたり、記念のパーティーも兼ねて、夏井先生とのプチトークショーも
行います。
ブログ読者の糖尿人、メタボ人の皆さん、またそうでない方も、奮ってご参加くださいね\(^o^)/
以下、事務局からのお知らせです。
日糖医協発足記念パーティ開催!
弊会の発足を記念し、糖質制限ランチパーティを開催致します。
多くの方にご参加いただけますと幸いです。
■日程:2013年7月21日(日曜)
■時間:12:00-14:00 (11:30開場)
■会場 ボタニカ
東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガーデンテラス4F
http://www.danddlondon.jp/botanica/
■形式 立食
■参加費
・一般(非会員):12,000円
・賛助会員 :11,000円
■お支払い方法:
・一般の方:銀行振込/郵便振替
・賛助会員:クレジットカード/銀行振込/郵便振替
※事前決済のみとなります。
■お申し込み方法
・賛助会員入会をご希望の方
1.入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://toushitsuseigen.or.jp/member.html
2.お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
http://toushitsuseigen.or.jp/contact.php
「お問い合せ内容」欄に「入会希望」および「パーティ参加希望」とご記入下さい。
・パーティ参加のみの方
下記のフォームよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f26f0a46250588
■お申し込みの流れ
1.各フォームに必要事項を記入し、送信して下さい。
2.事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
携帯電話で受信される方は、toushitsuseigen.or.jpドメインを受信許可して下さい。
3.入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4.当日、直接会場までお越し下さい。
■注意事項
・完全予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは7月14日(日)までにお願いします。それ以降の返金には対応致しかねます。
・賛助会員割引は、事前にご入会いただける方のみ適用となります。
当日にご入会いただきましても返金等はできませんのでご了承下さい。
・賛助会員様と非会員様を一括でお申し込みいただくことはできません。
個別にお申し込み下さい。
・グループでお申し込みされる非会員様は、通信欄に参加希望者全員のお名前をご記入下さい。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/07/jn130702-1/jn130702-1.html
パナソニックは、糖質約60%オフの「ソイスコーンコース」、油脂ゼロの「ごはんフランスパンコース」を新たに搭載したホームベーカリー「SD-BMS106」他、3機種を9月10日より発売
パナソニックは、糖質約60%オフの「ソイスコーンコース」、油脂ゼロの「ごはんフランスパンコース」を新たに搭載したホームベーカリー「SD-BMS106」他、3機種を9月10日より発売
2013/07/08(Mon) 12:53 | URL | 精神科医師A | 【編集】
県内小4の17%肝機能異常/生活習慣に課題
2013/07/07 09:
血液検査の結果
香川県内12市町の小学4年生を対象に昨年度実施した血液検査の結果、肝機能に異常がある児童が約17%いることが県の集計で明らかになった。また、脂質が高い児童も1割に上る。合わせて実施したアンケートでは、異常値を示した児童に毎日食事を満腹まで食べるなど生活習慣に問題のある傾向がみられた。県は結果を参考に児童や保護者を指導し、生活習慣の改善に生かす考えだ。
小児期から正しい生活習慣を身につけてもらい、糖尿病予防につなげようと、県は昨年度、市町が行う血液検査費用の一部を助成する制度を創設した。昨年度は6市6町が制度を利用し、糖代謝や脂質、肝機能に関する8項目での検査と生活習慣に関するアンケート調査を実施し、6743人のデータを得た。
集計の結果、肝機能の異常を示す「AST」や「γ(ガンマ)―GTP」などのいずれかで基準値を超えたのは男女平均で16・9%(男子18・0%、女子15・8%)。肥満傾向にあるのは男子11・7%、女子は9・3%だった。
また、総コレステロールや中性脂肪などの脂質で異常値を示したのは平均11・1%(男子10・3%、女子12・0%)。過去1、2カ月の血糖状態を示すHbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)が高く、糖尿病の疑いがあるか、リスクが高い児童は男子10・5%、女子8・9%だった。
アンケート結果をもとに四国新聞社が試算したところ、肥満傾向のある児童のうち「毎日満腹まで食べる」と答えたのは男子が4割、女子が3割だった。また、肝機能異常がみられる男子のうち、3割が「毎日満腹まで食べる」と答えた。そのほか、早食いや特別な運動習慣を持たないといった傾向もみられ、生活習慣と異常値の相関関係がうかがえる内容となった。
血液検査は本年度、全市町で行われる見通し。
結果を受けて対策を検討する「県糖尿病対策検討会」のメンバーで、香川大医学部付属病院糖尿病センター長の村尾孝児教授は「いずれの検査でも1割近くの児童に異常がみられたことは驚き。学校が児童一人一人の問題を的確に把握し、食生活を改善したり、運動の習慣を身につけさせるなど早いうちからの対策が必要」と話している。
2013/07/07 09:
血液検査の結果
香川県内12市町の小学4年生を対象に昨年度実施した血液検査の結果、肝機能に異常がある児童が約17%いることが県の集計で明らかになった。また、脂質が高い児童も1割に上る。合わせて実施したアンケートでは、異常値を示した児童に毎日食事を満腹まで食べるなど生活習慣に問題のある傾向がみられた。県は結果を参考に児童や保護者を指導し、生活習慣の改善に生かす考えだ。
小児期から正しい生活習慣を身につけてもらい、糖尿病予防につなげようと、県は昨年度、市町が行う血液検査費用の一部を助成する制度を創設した。昨年度は6市6町が制度を利用し、糖代謝や脂質、肝機能に関する8項目での検査と生活習慣に関するアンケート調査を実施し、6743人のデータを得た。
集計の結果、肝機能の異常を示す「AST」や「γ(ガンマ)―GTP」などのいずれかで基準値を超えたのは男女平均で16・9%(男子18・0%、女子15・8%)。肥満傾向にあるのは男子11・7%、女子は9・3%だった。
また、総コレステロールや中性脂肪などの脂質で異常値を示したのは平均11・1%(男子10・3%、女子12・0%)。過去1、2カ月の血糖状態を示すHbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)が高く、糖尿病の疑いがあるか、リスクが高い児童は男子10・5%、女子8・9%だった。
アンケート結果をもとに四国新聞社が試算したところ、肥満傾向のある児童のうち「毎日満腹まで食べる」と答えたのは男子が4割、女子が3割だった。また、肝機能異常がみられる男子のうち、3割が「毎日満腹まで食べる」と答えた。そのほか、早食いや特別な運動習慣を持たないといった傾向もみられ、生活習慣と異常値の相関関係がうかがえる内容となった。
血液検査は本年度、全市町で行われる見通し。
結果を受けて対策を検討する「県糖尿病対策検討会」のメンバーで、香川大医学部付属病院糖尿病センター長の村尾孝児教授は「いずれの検査でも1割近くの児童に異常がみられたことは驚き。学校が児童一人一人の問題を的確に把握し、食生活を改善したり、運動の習慣を身につけさせるなど早いうちからの対策が必要」と話している。
2013/07/08(Mon) 15:22 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
精神科医師Aさん
情報をありがとうございます。
ソイスコーン(きな粉)コース(100 gあたり 糖質18.6 g)
パナソニックさん、もう一頑張り、糖質減らして欲しいですね。
情報をありがとうございます。
ソイスコーン(きな粉)コース(100 gあたり 糖質18.6 g)
パナソニックさん、もう一頑張り、糖質減らして欲しいですね。
2013/07/08(Mon) 21:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
北九州 三島 さん
これが、香川県(うどん県)だけの問題なのか、
徳島県もなのか・・・・・
はたまた、日本全国でも似た傾向なのか?
おおいに問題ですね。
これが、香川県(うどん県)だけの問題なのか、
徳島県もなのか・・・・・
はたまた、日本全国でも似た傾向なのか?
おおいに問題ですね。
2013/07/08(Mon) 21:06 | URL | ドクター江部 | 【編集】
徳島県にも骨のある医療機関はありますよ
「家庭でできるケガの治療」では、消毒ガーゼではなく、ラップを推奨しています
http://uchimachi.betoku.jp/category/0132002.html
「家庭でできるケガの治療」では、消毒ガーゼではなく、ラップを推奨しています
http://uchimachi.betoku.jp/category/0132002.html
2013/07/08(Mon) 21:44 | URL | 精神科医師A | 【編集】
医療法人 太融寺町谷口医院
大阪市北区太融寺町4-20すてらめいとビル4F
メディカルエッセイに注目!
2012/2/20
太融寺町谷口医院でも、糖質制限について患者さんから質問を受ける機会が増えてきています
www.stellamate-clinic.org/blog/2013/06/109-2012220-544650.html
2012/7/20
太融寺町谷口医院の患者さんからも質問を受けることが日に日に増えています
www.stellamate-clinic.org/blog/2013/06/114-2012720-544655.html
2013/2/21
太融寺町谷口医院でも、患者さんから糖質制限についての質問を受けない日はない、と言ってもいいくらいです
www.stellamate-clinic.org/blog/2013/06/1212013221-544665.html
◇ ◇
…患者さんからの質問は、どんどん増えていってるのがうかがえます
大阪市北区太融寺町4-20すてらめいとビル4F
メディカルエッセイに注目!
2012/2/20
太融寺町谷口医院でも、糖質制限について患者さんから質問を受ける機会が増えてきています
www.stellamate-clinic.org/blog/2013/06/109-2012220-544650.html
2012/7/20
太融寺町谷口医院の患者さんからも質問を受けることが日に日に増えています
www.stellamate-clinic.org/blog/2013/06/114-2012720-544655.html
2013/2/21
太融寺町谷口医院でも、患者さんから糖質制限についての質問を受けない日はない、と言ってもいいくらいです
www.stellamate-clinic.org/blog/2013/06/1212013221-544665.html
◇ ◇
…患者さんからの質問は、どんどん増えていってるのがうかがえます
2013/07/08(Mon) 22:24 | URL | 精神科医師A | 【編集】
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
健生内町(うちまち)診療所・・・徳島健康生活協同組合(医療生協)
傷や床ずれ(褥創・じょくそう)の治療に積極的に取り組んでおられて、
その治療法は、夏井睦先生の「湿潤療法」です。
嬉しいですね。
情報をありがとうございます。
健生内町(うちまち)診療所・・・徳島健康生活協同組合(医療生協)
傷や床ずれ(褥創・じょくそう)の治療に積極的に取り組んでおられて、
その治療法は、夏井睦先生の「湿潤療法」です。
嬉しいですね。
2013/07/09(Tue) 08:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
この先生、総花的な意見を述べておられますが
結局常識にとらわれて、糖質制限食に反対みたいですね。
情報をありがとうございます。
この先生、総花的な意見を述べておられますが
結局常識にとらわれて、糖質制限食に反対みたいですね。
2013/07/09(Tue) 08:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |